プラウド宮前平サウスフロントについて情報交換しましょう!
神奈川県川崎市宮前区馬絹2004-1
東急田園都市線「宮前平」「宮崎台」駅徒歩10分
総戸数53戸
間取り3〜4LDK
専有面積71〜86m2
入居予定時期23年7月下旬
売り主/野村不動産
設計/施工 東急建設
[スレ作成日時]2010-07-24 07:38:25
- 所在地:神奈川県川崎市宮前区馬絹字平台2004-1(地番)
- 交通:東急田園都市線 宮前平駅 徒歩10分
- 総戸数: 53戸
プラウド宮前平サウスフロント
381:
周辺住民
[2010-11-15 22:56:16]
学区だけしか価値がないのではなく 学区(の評判)が他の条件より抜きん出ている が正しい?青葉台に「これ!」てもの思い付かない。
|
||
382:
買いたいけど買えない人
[2010-11-15 23:09:22]
青葉台が遠いと思わない人は青葉台で良いでしょう。
ただ、田園都市線の急行で毎日通勤していると帰りに、鷺沼、たまプラーザ、あざみ野のところで、ここで降りたいとつくづく思ってしまいますよ。だから、ここより東京側に住むのが夢です。しかも、駅から歩いて10分が限度。 すると、もう残っているのは、価格が高いか、ちょっとうるさいか、坂が険しいか。 馬絹は普通の街なみで店もそこそこある。学区も普通で十分。 後は、やはり価格。 もうすぐ販売なので、売れ行き具合をちょっと眺めてみたいです。 |
||
383:
匿名さん
[2010-11-15 23:36:07]
382さん
まったく同感です。 私の場合、鷺沼止まりの終電に乗ることが多く、鷺沼より手前に住みたいと考えています。 サウスフロントの仕様はいいと思います。 宮前平から、10分ほどかかりますがフラットな道のりです。 あとは値段次第ですね。 |
||
384:
物件比較中さん
[2010-11-15 23:47:13]
地所が駅の反対側に建てますよね?
そこなら学区や雰囲気でケチがつかないのではないでしょうか? 「馬絹」を買うには高いでしょうね。 「プラウド」を買うには安いのでしょうか? 宮崎台のプラウドと比べるとちょっとかわいそうな感じですが。 サンクタスよりはマシかな? |
||
385:
匿名さん
[2010-11-16 00:36:29]
マンションの坪単価って、一番安い1Fの坪単価ですか、それとも平均の坪単価ですか?
新築では上に行く程高いですよね?不思議な事に中古だとほとんど関係ないですが。 |
||
386:
匿名さん
[2010-11-16 05:57:37]
突っ込み要素が満載なエリアは必ず荒れるな。
この辺を良く知らない人にとっては良い面も悪い面も知れて有益な情報になると思うが。。 購入検討者がムキになりすぎな気もするな。 |
||
387:
匿名さん
[2010-11-16 06:30:28]
宮前平在住者ですが、確かに宮前平は正直かなりショボいですよ。
ただ何もそこまで叩かなくてもいいのでは!? 住めば良いとこありますよ。 |
||
388:
匿名
[2010-11-16 06:55:53]
スポーツクラブも駅前にできたし、温泉もあるし徐々に良くなってきてはいますよ。
|
||
389:
物件比較中
[2010-11-16 07:58:49]
384さん
地所が駅の反対側で建ててるって住所はどのあたりですか!? もう看板がありますか?? |
||
390:
匿名さん
[2010-11-16 08:12:27]
>地所が駅の反対側に建てますよね?
反対って、どっちが反対側? タリーズの裏のこと言ってる? だとしたら、まさか地所が手に入れたとは思わなかったな。 で、環境という面では最悪だけど、学区には影響あるわけないじゃん。 ここはサウスフロントの板だったな。 釣られてしまった・・・。 |
||
|
||
391:
匿名さん
[2010-11-16 08:17:06]
地所の物件はおそらく宮前平2丁目の事でしょう。
既に検討版ありますよ。 |
||
392:
匿名
[2010-11-16 08:21:33]
ここは駅からフラット10分ということで、年配の方の需要もあるみたいです。そして何よりプラウドというブランドですから。
現にモデルルームにもそのようにお見受けする方々も何組かいらしてました。 馬絹や学区が云々と言ってるうちに、意外に早く売りきってしまう要素も持ち合わせていると思います。悩みますなぁ。 |
||
393:
物件比較中さん
[2010-11-16 08:53:26]
町並みは普通で構わないですよ、お店が遠い所よりは便利だし。ただ、ちょっとうるさいかな?
学区だって普通で構わないですよ。 地盤や構造設備は良さそうだし、後は値段だけ。 |
||
394:
田園都市線
[2010-11-16 12:00:29]
宮前は本当に何もない街ですが、住むとなかなか味がありますよ。
あの地獄坂は登りたくないので黒川道路沿いに住んでますが。 |
||
395:
匿名さん
[2010-11-16 12:02:40]
悩んでるなら買わない方が絶対いいよ。
あの環境ではぼったくりと言われてもおかしくない価格。 |
||
396:
匿名
[2010-11-16 13:43:20]
こうしてみると、何かすっきりしないのは立地に対する割高感なんですよね。
もう少し安ければ割りきれるんですが。 |
||
397:
匿名
[2010-11-16 13:43:29]
こうしてみると、何かすっきりしないのは立地に対する割高感なんですよね。
もう少し安ければ割りきれるんですが。 |
||
398:
物件比較中さん
[2010-11-16 17:27:38]
でも、プラウド宮崎台はこう言っている内に売れてしまったんですよね。
あちらは確かに駅近でしたが、やはり騒音の問題もあり設備も良くなく、非常に割高とネットでみんな言っていましたよね・・・ 別に購入をあおっている訳ではないので、誤解をしないで欲しいのですが。 ネットでは、常に割高ということが議論になりますからね。 それで、売れてしまうと結果論として割安だったで終わりになるのですよね? |
||
399:
匿名さん
[2010-11-16 17:43:35]
宮崎台駅で駅近。
宮前平駅なのに駅からちょっとある。 この差がどう判断されるか。。 |
||
400:
匿名さん
[2010-11-16 18:46:06]
398さんの書き込みを読み、プラウド宮崎台の時を思い出すと、とても納得します。
たしかに、あの物件の設備は今イチで食器洗浄機がオプションでしたし、交通量の多い角地で閑静とはいえない立地であり、しかもプラウドらしく他物件よりも平均坪単価が10万円ほど高かったのに、、結局はスンナリと売れましたからね。 サウスフロントも割高だと思いますが、なんだかんだと言っているうちに売れてしまうのかもしれません。 |
||
401:
匿名さん
[2010-11-16 19:05:59]
プラウド宮崎台と比較してもしょうがないな。
経済情勢も変わったし、区役所通りと尻手黒川の環境は別物です。仕様も宮崎台が悪い事もない。 掲示板の内容なんか鵜呑みにしない方が、良いかと。 要は、少し高値でも売れる環境かどうか、間取り・仕様が評価されるか否か、でしょう。 田都沿線は元々高めです。野村物件でさらに上乗せあり。それをどう判断するか、は自由です。 いずれにせよ、小規模で且つ野村の販売力、完売は間違いないでしょう。 |
||
402:
匿名さん
[2010-11-17 06:15:16]
ただ田園都市線とはいっても、あの環境だと転売は難しいのですかね?
田園都市線ってだけで、どこでも人気な訳ではないような。 |
||
403:
匿名
[2010-11-17 07:59:48]
宮前平自体、犬蔵エリアよりは供給物件が少ないのでプラウドというブランド力で転売しやすいでしょう
|
||
404:
匿名
[2010-11-17 08:00:55]
宮前平自体、供給物件が少ないので犬蔵エリアよりはプラウドというブランド力で転売しやすいと思う
|
||
405:
匿名
[2010-11-17 08:39:29]
この物件は最寄り駅こそ宮前平宮崎台だが、閑静な住環境や学区など、その地域だからこそのアドバンテージをほとんど受けていない。
一方で徒歩10分圏内で南向きという環境をどうとらえるか。 後者の条件だけであればもはや田園都市線である必要はなく、他の路線でもっと割安な物件を探せるのではないかと考えてしまいます。 |
||
406:
匿名
[2010-11-17 13:05:50]
ここはかなりの割高マンションだよ。
立地が馬絹ですよ。 この辺で坪200万円以上なら詐欺マンションだ。 |
||
407:
匿名さん
[2010-11-17 14:42:16]
馬絹って事に本人が納得ならいいのでは?
|
||
408:
匿名さん
[2010-11-17 15:20:57]
サンクタスもそうですが、宮前平とか宮崎台でなく、
プラウド馬絹、サンクタス馬絹にすれば、反論も少なかったのにね。それで価格も抑えれば、みんな幸せだったろう。 くだらなくて、スミマセン。 |
||
409:
匿名
[2010-11-17 16:06:01]
馬絹馬絹って
そんなこといっても価格は下がらんし 下げなくても立地はともかくこの設備・外観ならすぐ完売になるよ アドレスにこだわるならアドレスが宮前平・宮崎のマンションでるの待ってれば いいのに どうせ買えないだろうけど |
||
410:
匿名さん
[2010-11-17 17:52:51]
私には買えない物件ですけど、
「ここを逃したら他の物件はもっと高くて買えない」と思っている人もいるんじゃないでしょうか。 |
||
411:
匿名
[2010-11-17 18:38:00]
その通りだと思います。馬絹で手を打ってもいいが、この価格はいまいち納得いかない といったところでしょうか。
|
||
412:
近隣賃貸入居中
[2010-11-17 20:05:18]
サンクタスとプラウドで迷ってる人いますか?
設備はディスポーザやミストサウナがついてるからサンクタスのほうがよさそうですね。サンクタスのほうが割安感がありますな〜 |
||
413:
物件比較中さん
[2010-11-17 21:01:25]
たまプラーザということで犬蔵に行ったら、すぐ側を東名高速が走っていてびっくりしました。
|
||
414:
物件比較中さん
[2010-11-17 21:37:18]
プラウドはブランドでサンクタスはB級って事ですよね。
確かに、2重床と直床とかの差はありますが・・・ネットではいろいろと結論の出ないような論争が出ていますね? ただ、とにかく2重床は関東では好まれるということ。 |
||
415:
匿名
[2010-11-17 22:47:09]
関東では、ってどういうことですか?
|
||
416:
匿名
[2010-11-18 07:23:44]
確かに二重床崇拝者が多いですね。
どちらにも長所、短所はあるのに。 子供がいるファミリーが真上に住んでるなら、直床の方が得。 そうでなきゃ二重床かな。 あくまでも個人的意見です。 |
||
417:
匿名
[2010-11-18 07:48:43]
ここのバルコニーは標準でタイル仕様なんですかね。モデルルームはたしかタイルでした
|
||
418:
匿名
[2010-11-18 13:18:19]
確かなプラウドの新築でも直床はありますし、一長一短ですね。
|
||
419:
匿名さん
[2010-11-18 14:13:57]
少し前に、最新設備?の二重床マンションに入居した者です。
ご参考になればと思い、投稿します。 今のマンションに住むまで、ずっと賃貸で直床でした。 二重床に住んで思ったことは、ダイニングの椅子に座っていたり床暖房の上で気持ちよく寝そべっているとき、家族が普通に歩くだけで床全体が揺れることです。 特に、体重をかけてカカトで歩かれると階下の居住者さんに音が響いて迷惑をかけないかとヒヤヒヤしてしまいます。 よって、私の感想では直床も二重床も、それぞれ長所短所があると思います。 |
||
420:
匿名
[2010-11-18 17:43:03]
子供が走ったり飛んりした場合は二重床の方が響きますよね。
フォークや皿を落とした場合は直床の方が響くし。 新しいマンションは直床でも二重天井になってるしリフォームは問題ない。 悩ましいです。 |
||
421:
匿名さん
[2010-11-18 20:36:11]
直線というのは、マラソンでも長く感じるのです。
慣れれば、恐らくちょっと時間がかかるけど裏道を使うのでしょうね。 |
||
422:
匿名
[2010-11-19 05:22:42]
もしかしてディスポーザ付いてないんですかね?
新築を買った知人に設備で何が一番良かったか聞くと、必ずディスポーザって言うんで、付いてると相当楽なのかな? |
||
423:
匿名
[2010-11-19 05:43:35]
ディスポーザはたしかに便利だけど、あまり規模大きくないのにつけられちゃうと管理費がやたら高くなるので個人的には要らないかな。。
|
||
424:
匿名
[2010-11-19 06:21:07]
そうですか?
ディスポーザが付いてる物件を幾つか見ましたが、どの物件も管理費高く無かったですよ。 むしろプラウドは他物件より管理費高めですし、あれだけ徴収してるなら付いてて当然な気がします。 |
||
425:
匿名さん
[2010-11-19 07:14:52]
生ゴミが出ないなら、ゴミだしの回数は減りますね
いいな。 |
||
426:
匿名
[2010-11-19 08:17:58]
424さん 大規模マンションだから工事費が薄まってるんでしょ
プラウド宮前平サウスは戸数が少ないから高くなる これマンションの常識 |
||
427:
匿名さん
[2010-11-19 09:07:16]
>422さん
419です。 個人的な意見ですが、ご参考になれば幸いです。 私のマンションは、サウスフロントよりも世帯数が少なくディスポーザーが付いていますが管理費は1万円台前半です(インターネット使用料や地震警報システム代とセキュリティ代等を含みます)。 我が家の場合、生ゴミが多く出ない&ゴミ捨てに苦労していないというのもあるでしょうが、ディスポーザーを使用しておらず必要性を感じません。 それよりも、付帯して有り難さを感じたのは24時間換気(風呂場がカビない)&浴室乾燥機(衣類がシワにならず短時間で乾燥できる)&食器洗浄機(手洗いより確実にキレイに洗える)&床暖房(リビングダイニングが自然な感じで暖かくなる)でした。 駐車場代は、車両サイズによって料金が違いますが、平均で2万円ちょっとで近隣物件より高いと思いますが、将来の駐車機械をメンテまたは交換するための高額な費用を、当初からしっかり見込んで料金設定していると認識しています。 よって、管理費も駐車場代と同様に妥当な金額で設定していると考え、私としては将来の大規模修繕時に備えて安心だと思っています。 |
||
428:
匿名さん
[2010-11-19 13:46:59]
電柱がどのあたりにあるかチェックしている方がいらしたら教えてください
|
||
429:
匿名
[2010-11-19 13:59:51]
販売はいつくらいになるのでしょうか?
抽選になりますかね |
||
430:
匿名
[2010-11-19 14:37:47]
電柱は確かDとHの前だったかと思います。MRでもらえる図面集に詳細な位置が載ってます。
電柱よりも電線のほうが気になります。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |