プラウド宮前平サウスフロントについて情報交換しましょう!
神奈川県川崎市宮前区馬絹2004-1
東急田園都市線「宮前平」「宮崎台」駅徒歩10分
総戸数53戸
間取り3〜4LDK
専有面積71〜86m2
入居予定時期23年7月下旬
売り主/野村不動産
設計/施工 東急建設
[スレ作成日時]2010-07-24 07:38:25
![プラウド宮前平サウスフロント](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市宮前区馬絹字平台2004-1(地番)
- 交通:東急田園都市線 宮前平駅 徒歩10分
- 総戸数: 53戸
プラウド宮前平サウスフロント
490:
匿名
[2010-11-24 17:57:56]
|
491:
物件検討中
[2010-11-24 19:33:08]
ドレッセ藤が丘と迷ってる方いますか?
|
492:
匿名
[2010-11-24 19:48:27]
関係ない方も多いとは思いますが… 川崎市って中学校給食を実施してないんですね。。共働き継続予定なので、毎朝お弁当作りに励む事態はかなり厳しいです!
|
493:
匿名
[2010-11-24 20:39:55]
横浜市も中学給食はないと思います。少なくとも私自身が中学生だった20数年前と変わってなければ。
確か医療費も小学校になると所得に関わらず3割負担になるし。 このような育児制度から、神奈川に住むのを敬遠して都内などにマンションを買う人もいるようです。 |
494:
匿名
[2010-11-24 20:41:54]
てか中学になってまで給食期待するのもどうかと。
小学校なら給食はあって欲しいですが。。 本当に大切な子の為なら早起きくらいできるでしょ? |
495:
匿名さん
[2010-11-24 20:47:23]
本当に根性なしというか、甘ったれた考え方の人が多いかも。
ゆとり教育や厳しくする人がいないのが一番の原因なんだろうけど。 |
496:
匿名さん
[2010-11-24 21:32:48]
購入を真剣に検討している方ってどれくらいいるんでしょう?
金額に見合った物件と判断して正解? |
497:
匿名さん
[2010-11-24 21:41:03]
496さん
正直なところ、平均坪単価220万円は高い設定です。 仮に75平米の間取りを狙うのであれば、現在の予定価格より400万円低いのが妥当な価格と考えます。 つまり、坪単価200万円ということです。 とはいいましても、近いうちに近隣にプラウド並みの仕様のマンションが建つ予定がなさそうなことから、自分だけ高いと思っているうちに魅力的な間取りから売れていくことが考えられます。 ご自身で、根性を決めて腹をくくるしかないでしょうね。 |
498:
匿名
[2010-11-24 21:46:39]
駅近でもなく尻手黒川の南側という立地を考慮するとちょっと割高だと思います。
自分は馬絹でもいいから、その代わり少し安くしてくれと思いますね。 「プラウド」と「田園都市線」という2つのブランド料を載せられていると思います。 |
499:
匿名さん
[2010-11-24 21:49:01]
この辺りの土地勘が無く、田園都市線ってブランドだけで高くても買ってしまう人はいるかもしれないですね。
|
|
500:
匿名さん
[2010-11-24 21:51:43]
魅力的な間取りって、どこでしょうね?
みなさんどのタイプがいいと思いましたか?価格も含め・・・ |
501:
匿名
[2010-11-24 21:58:50]
プラウドは管理、修繕費が高すぎ。
修繕費はまあ納得しなくはないですが、管理費は大したことしてないのに取りすぎだと思います。 |
502:
匿名さん
[2010-11-24 22:02:50]
500さん
さすがに教えられないです。 その間取りを狙われて抽選になっちゃうから(笑)。 このマンションを狙っている人は、絶対に教えないはずです。 狙っておらず、マジメに客観的に答えてくれる人がいるかもしれないですが。 人の心理って、そんなものでしょう。 |
503:
匿名さん
[2010-11-24 22:16:54]
>500さん
502さんの書かれたとおりでしょう。 私は単なる傍観者で購入意思がありませんので、客観的かつ個人の趣向を含めて書きます。 1番:お金に余裕があれば間違いなくAタイプにし、リビング横の洋室との壁を除いてもらい3LDKにする。 2番:普通のサラリーマンであればCタイプにします。主寝室が7.3畳あり間違いなく使いやすい部屋だから。 3番以降は論外です。和室を好み方もいるでしょうが、畳の維持コストがかかることとインテリアの連続性が失われる。 |
504:
匿名
[2010-11-24 22:39:22]
>494、495
フルタイムでバリバリ働いているので…、大切なわが子のためと言えど年中、休日以外毎日ですよ? 部活の朝練があればかなり早く家を出るでしょうし、新聞配達の人ぐらい早起きせよと? ご自分がその立場ならそのように対処できるんですか? 同じ義務教育で、都内なら(埼玉でも千葉でも)当たり前のように提供されてる制度が、無いという事にショックを受けるのが、そんなに甘ったれですか? |
505:
匿名
[2010-11-24 23:08:10]
504さん
まあまあ購入する気のない人の戯言にいちいち付き合ってたら切りがないですよ |
506:
匿名さん
[2010-11-25 05:32:35]
共働きの夫婦です。
お言葉ですが、夫が朝五時半に家を出るので、私は毎朝5時に起きて朝食と息子のお弁当作りしてますよ 平日は四時間寝れたらいい方です。 でもとっても幸せですよ。 |
507:
匿名
[2010-11-25 07:00:30]
>504さん
共働きで家事の両立をするのは大変ですよね。 ただ、お子さんのお弁当作りをする期間って中学から高校までですよね。 大学生なら学食でしょうし お子さんと一緒にいられる期間って意外と短いものですよ。 うちは子供三人でもう独立しましたが、私の誕生日会の時に毎日早起きして弁当を作ってくれたのが一番嬉しかったと言ってくれたことがあり、頑張って良かったなと思いました。 お子さん自身が親になった時に、両親がどれだけ頑張ってくれていたのかが分かると思いますよ つらいかもしれないですが頑張って下さい |
508:
匿名さん
[2010-11-25 09:31:19]
愛情や精神論を語る人は、自分の旦那が毎朝弁当を作って出社してる姿を想像してみたら?夕飯も作って家事もやってる状態で。
フルタイムで働いているとは、そうゆう事。 |
509:
匿名
[2010-11-25 09:44:41]
↑こいつ意味分からんw
|
土日のショッピングは電車で移動しなくてすむので青葉台の方がいいかも。