ヴェレーナ久里浜海岸ってどうですか?
24:
MR見て来た。
[2008-08-25 12:29:00]
|
25:
購入検討中さん
[2008-08-26 20:45:00]
実際割引とかあるのでしょうか?
2000万円台なら買いなのですが |
26:
購入検討中さん
[2008-08-27 00:12:00]
日本綜合地所大丈夫? 契約やめようか迷っています。ほぼ同時期に貸株申込制限となった創建ホームズが民事再生法申請・・・って、この間はアーバンコーポ、次ぎにセボン(株)が破綻・・・。まぁ、このご時世、どのデベロッパーも台所事情は火の車でしょうから、買い時ではないのはわかります。契約して物件竣工前にデベが破産したらどうなるのでしょうか?また引き渡し後になったら瑕疵担保責任は?どなたかお教え願えませんでしょうか?考えると頭が痛い・・・。これから、妻を説得しようと思います。
|
27:
匿名さん
[2008-08-27 00:29:00]
≫26
悩む位なら買わなきゃいい。 人生最大の買い物なのだから、妥協はしない方がいい。 デメリットも踏まえて、それでも購入したい気持ちが高ければ買えばいい。 |
28:
匿名さん
[2008-08-27 01:36:00]
ここは瑕疵担保責任保険には加入していないから、父さんしたらアフターサービスや瑕疵担保はゼロになります。ヒューザーと一緒ですね。
すべては自己責任ですから後になって絶対に責任転嫁をしないでくださいね。ゼネコンにはエンドユーザーに対する瑕疵担保責任はないですよ。 |
29:
匿名さん
[2008-09-19 22:28:00]
凄く長い基礎を海底に打ち込んだそうだが、野比の断層が動いたらこの近辺はひとたまりもないような気がする。
|
30:
匿名さん
[2008-09-19 23:22:00]
29
そんな状況なら何処もヤバいことに気付け(笑) |
31:
近所をよく知る人
[2008-09-20 02:27:00]
21です。
地元出身の私からこの辺りの最大のメリットは夏は涼しく、冬は暖かいという 伊豆半島の南部に近い気候でありながら、都心に出るのもそれほど気合をいれる 必要が無いことです。 住めば都とはよく言ったもので、住環境はよく整っていますし、治安は良し! なんせ、海上自衛隊と米海軍太平洋軍の中心地であり、陸上自衛隊も久里浜と武山に 2つ、加えて幹部候補生のための大学もあり、他の同程度の地域と比較しても 安全です(もちろん戦争になったら比較的真っ先にねらわれますが)。 リタイヤ組みの団塊の世代ならおすすめで、ゴルフも安いゴルフ場がすぐそこの フェリーに乗れば千葉のすいているゴルフ場に1時間程度で行けます。 魚釣りも夏の海水浴も最適と悠々自適の暮らしには、「田舎暮らしはちょっと」と お考えの方にはお勧めです。 地震関連は市役所に行けば活断層の地図があるはずですので、ご購入前に手に入れてください。 伊豆半島含め、関東南部は活断層が縦横無人に張りめぐっているところです。 気になる方は、地震が少ないと思われていた北海道でさえ最近地震が多いので、 海外をお勧めします。 横須賀好きより。 |
32:
匿名さん
[2008-09-20 10:16:00]
昨日説明を聞いたら瑕疵担保保険に加入してあるマンションしたよ
|
33:
購入検討中さん
[2008-09-29 16:17:00]
契約しようと思ってます。
瑕疵担保保険はちゃんと入ってますよ。 担当の方がおっしゃっておりました。 |
|
34:
契約済みさん
[2008-09-30 02:47:00]
間違っていたらすみません。
本当に瑕疵担保保険に入っているって言ってました? 我が家の契約書には・・・ 『瑕疵担保保険の履行に関する措置』については講じない と明記されていますが? 瑕疵担保保険ってつまりは履行に関する措置のことですよね? 最近、手付け放棄で解約しようか思案中です。 みなさんの意見を聞いていると、ここのデベ、いろいろ問題ありそうですし・・・ 契約した後で、こんなにも業界自体が危うくなるなんて・・・ |
35:
契約済みさん
[2008-09-30 02:50:00]
訂正です。
×『瑕疵担保 保険 の履行に関する措置』 ○『瑕疵担保 責任 の履行に関する措置』 でした。 お詫びします。 |
36:
匿名さん
[2008-09-30 08:12:00]
>>みなさんの意見を聞いていると、ここのデベ、いろいろ問題ありそうですし・・・
掲示板の情報を鵜呑みにして振り回されるのは危険ですよ? いいことも悪いことも話半分くらいで。 日本綜合地所は経営的に厳しそうなのは事実ですが。 中小のどこのデベロッパーも厳しいのは同じですし。 |
37:
匿名さん
[2008-09-30 09:02:00]
瑕疵担保責任保険に加入していても10年たてば損害賠償の請求権は
消滅してしまうのですよね? |
38:
契約済みさん
[2008-09-30 09:53:00]
№35です。
>>瑕疵担保責任保険に加入していても10年たてば損害賠償の請求権は 消滅してしまうのですよね? そのように認識しております。 わたしが問題視するのは、デベが倒産したらの場合でして。 瑕疵担保責任はあっても、債務者であるデベがいなくなったらややこしくなるぞと。 ですから、債務者が倒産しても、その債務を履行する保険ってものに入っているのか 否かが気になった訳でして・・・。 この物件は下記の対象にならないと思いますし・・・ 《特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律(住宅瑕疵担保履行法)》 平成21年10月1日以降に引き渡しされる新築住宅については、10年間の瑕疵担保責任(無料補修等を行う責任)を果たすために必要な資力を、「保険の加入」または「保証金の供託」により確保することが義務化されます。 |
39:
匿名さん
[2008-09-30 12:27:00]
34さんを操るのは簡単ですね。
風評を鵜呑みにしてくれるんなら営業も楽だ。 |
40:
契約済みさん
[2008-09-30 13:29:00]
34です
↑ そうなんです。よく鴨にされます。。。 金額が金額なだけに不安なんですよねぇ。 契約すると時には、倒産なんてこと考えませんでしたから・・・ |
42:
物件比較中さん
[2008-10-01 08:32:00]
仮に倒産しても構造がしっかりしていて耐震偽造とかでなければ住めるし
大丈夫なのでしょうか? |
43:
匿名さん
[2008-10-04 01:18:00]
日綜の別地域の物件を契約したものですが、参考までに登校させていただきます。
今購入を検討されている方がいらっしゃいましたら、 残念ながらこのディべはお勧めできません。 というのは、信用が置けない会社だからです。 自分の経験から申し上げますと、 引渡しが近いのに、今だ関係書類が送付されてきません。 営業担当者に話をしても埒が明かず、本社まで電話する羽目になりました・・・。 それでも、こうなった原因とか経緯などについて、 ちゃんと説明されませんでしたし、このあともどうなることやら・・・。 ちなみにその担当者、現在こちらのMPの担当のようです。 |
44:
購入検討中さん
[2008-10-10 10:56:00]
うーん、どうしようかな・・・。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
立地は、まぁ海重視(海岸線というよりも”港”)好きの方には、
オーシャンビューの4階以上で満足でしょう。その場合価格が・・・
ただオーシャンビューは東向きなので、よくヴェレーナの欠点に挙げられる
4メートルの上階バルコニー屋根が、どれくらいの日差しを邪魔するのだろうか???
あと気になるのが目の前の久里浜岸壁の存在、
http://blog.oricon.co.jp/ns-jisho1/archive/195/0
市でも、砂利の積み込みをする目の前にマンションが建つのを問題にしている模様!
私が行った時も、貨物船がマンション前の岸壁に係留されていました。
よって4階ぐらいまでは、オープンテラスの目の前が砂利船ということも・・・