埼玉の新築分譲マンション掲示板「【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-26 21:44:39
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】さいたま市浦和区の教育| 全画像 関連スレ RSS

【地域スレ】さいたま市浦和区の教育環境についての有益な情報交換しましょう。また物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。

※あまりにもスレの趣旨とかけ離れた内容、個人または特定のマンションの誹謗中傷等は書き込まれないよう、ご配慮をお願いします。

さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26890/

[スレ作成日時]2010-07-23 22:37:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2

201: 匿名 
[2011-02-16 09:39:27]
確かに浦和は駅が臭いし小汚い。綺麗にしたのはホームだけだよ。
映画を観たくても化石と化した汚い公民館以下みたいなのしかない
だから大宮駅の路地を入ったレトロな映画館に喜んで行くよ。
東川口で真っ赤なシャツ着て大騒ぎ、川口市民にも迷惑かけてるよ。水道橋のジャイアンツと一緒だよ。
東京から見たら県庁所在地はほとんどの人に大宮って言われると思う。
そんな浦和だけど許してくれ。
浦和駅前にルミネができたらいいなぁ
202: 匿名さん 
[2011-02-16 10:06:11]
http://www.unitedcinemas.jp/urawa/index.html

IMAXデジタルもあるよ
脊髄反射で書く前に少しは調べようよ
203: 匿名さん 
[2011-02-16 10:45:35]
今は車が無ければ大宮から浦和に映画見に行くことがあるけど。
201は大宮のなりすましでは?
204: 周辺住民さん 
[2011-02-16 15:58:07]
大宮も浦和、どちらもいい面悪い面がある。
ここでのコメントは大宮と浦和が罵り合うのを見て
ニヤついている某市民のなりすまし書き込みですね。
205: 匿名 
[2011-02-16 16:20:29]
ここの板、かなりお題とズレちゃってるね(笑)
206: 匿名さん 
[2011-02-16 16:25:36]
もともと大した板でもないよ(笑)
207: 匿名さん 
[2011-02-16 17:57:48]
県北に住んでいるが、どう考えても大宮がいいだろ
浦和なんてマンションがいっぱい立ってるだけでなにもないじゃん。

湘南新宿が停車するようになるのも迷惑だよなー
込むし、時間かかるし。
高崎線と宇都宮線だけで我慢してよ。

208: 周辺住民さん 
[2011-02-16 18:09:11]
浦和にも良い所あります、

ウナギがおいしいです。
209: 匿名さん 
[2011-02-16 18:15:56]
ぶっちゃけ西口なんて住みたくない
でも東口は綺麗で良い
210: 匿名 
[2011-02-16 18:26:03]
〉207
県北の人にとってあこがれの大都会ですもんね、大宮は♪
211: 匿名さん 
[2011-02-16 20:09:46]
上尾のスレで県北って言ったら住民がマジギレして怖かった…
212: 匿名さん 
[2011-02-16 20:18:35]
http://lifeandhomesolution-blog.com/blog/2009/07/post_132.html

>しかし実際に訪れてみると、浦和駅西口に関しては“住んでみたい”とはなかなか思いづらい街並みです。
>住環境としては「商業地域に建つマンションは要注意!」と言わしめる悪しきお手本をここでは多数見かけることができます。
213: 匿名さん 
[2011-02-16 20:20:21]
途中で送信してしまった…

スレで浦和擁護している人のほとんどが住民サンだと思うけど
http://lifeandhomesolution-blog.com/blog/2009/07/post_132.html
について具体的に反論できる人いますか?
214: 匿名さん  
[2011-02-16 20:44:41]
事実だし別に。そこまでして浦和に来て住みたいんだー、、、って感じ。もともとの方は商店などは別にして商業地に住んでいないし。
あのドミノはちょっとね。

大宮にも感謝!北からの欲望の防波堤ですね。
まさに浦和の警備員。
215: 周辺住民さん 
[2011-02-16 20:52:02]
>213さん

具体的に何について反論すればよろしいのですか?

>しかし実際に訪れてみると、浦和駅西口に関しては、
>“住んでみたい”とはなかなか思いづらい街並みです。

これに関して反論するとすれば、

浦和駅西口(常盤1丁目旧中山道沿いの一部地域)に関しては、・・・

となら反論はできませんが、あたかも西口全体がドミノマンション地帯です
と言わんばかりの表現をされていますね。


浦和嫌いの方に反論を求めたいのですが、

>それに加えて、浦和は教育水準の高い学校が多く存在する街としても注目されており、
>埼玉県内では最も人気のある街です。

>残念ながら『メジャー7』による『住んでみたい街アンケート』では
>上位25位内に浦和はもとより埼玉県の街はランクインしておりませんが、
>もし埼玉県内に限って『住んでみたい街』を尋ねたなら、
>浦和はおそらくトップ3に入ってくると思われます。

について具体的に反論をできる人いますか?
216: 匿名 
[2011-02-16 21:03:49]
私も浦和が特別汚いとは思わないけれど…。確かに東口はひどかったが、改善されてきたし。今もガード下は汚いけれど、それももう少しできれいになる目処たったし。

以前千葉市に住んでいたが、駅周辺、特に綺麗とは思わなかった。どこと比べているんだろう?
217: 匿名さん 
[2011-02-16 21:30:06]
>215
>について具体的に反論をできる人いますか?

それについての反論はすでに
http://lifeandhomesolution-blog.com/blog/2009/07/post_132.html
で十分されていると思いますが…

>しかし実際に訪れてみると、浦和駅西口に関しては、
>“住んでみたい”とはなかなか思いづらい街並みです。

つまり、浦和レッズとか県庁所在地というだけで風評が良いのは当たり前
でも実際行ってみたら汚らしい街だった、ということですよ

埼玉県人がみんなウナギを食べに浦和へ行けばTOP3陥落はあっという間でしょう(笑)
218: 匿名 
[2011-02-16 21:31:42]
私の結論としては、浦和区の人は自尊心が高い。
無論、大宮人も似たようなものだが、ここまでは酷くない。
多分、学歴は中の上が多いんだろね。
そして一部の優秀な人に憧れ、妬む。
だから平均以上なのにコンプレックスが強い傾向にあるのだよ。
現実を受け入れなよ。
219: 匿名さん  
[2011-02-16 22:33:47]
個人のくだらない結論なんてあなたの頭に留どめておきなさい。
恥というものを知らないとこれだ。
220: 匿名 
[2011-02-16 22:41:16]
>218

典型的なアンチ浦和の浦和ファンじゃん。
浦和の人よりも浦和が好きで、気になって気になって、、、だね。
221: 匿名 
[2011-02-17 09:33:29]
パルコが出来てから浦和に住み始めた者だけど、浦和は少なくとも汚ないってことはないよ。住んでみれば分かるけど風情があっていい街。
浦和が汚ないと言ってる人に聞きたいんだけど、例えば県内で浦和よりきれいな街ってどこよ?それだけ批判してんだから1つくらい挙げてくれよ。

前はパリに住んでたのでとか言わないでくれよ(笑い)
222: 匿名さん 
[2011-02-17 10:03:38]
>>221
きれいな街並み:浦和駅東口
汚らしい街並み:浦和駅西口

>しかし実際に訪れてみると、浦和駅西口に関しては、
>“住んでみたい”とはなかなか思いづらい街並みです。

ほら、批判されているのは西口のドミノ地帯だけで、浦和駅の東口は何も言われてないでしょ?
浦和駅の高架化工事が終われば東から西へのアクセスも良くなり、東口の評価は一気に急上昇でしょうね。
223: 匿名 
[2011-02-17 10:06:23]
>220
ごめんなさい。一応浦和区の外れに住んでいます。
周りにそのような人多くない?
私は頭弱い部類だったので無縁でしたが。
224: 匿名さん 
[2011-02-17 10:25:50]
>私の結論としては、浦和区の人は自尊心が高い。
>無論、大宮人も似たようなものだが、ここまでは酷くない。
>多分、学歴は中の上が多いんだろね。
>そして一部の優秀な人に憧れ、妬む。
>だから平均以上なのにコンプレックスが強い傾向にあるのだよ。
>現実を受け入れなよ。

218=223さまは随分と強気でおえらいのですね。
225: 匿名 
[2011-02-17 12:49:23]
今はマンションも値が下がり、浦和に住むにはお勧めの時期ですね。分譲マンションも以前よりお手頃になったし。
226: 引っ越し予定 
[2011-02-17 13:23:17]
夫の転勤で4月から浦和に住む予定です。
小学生の娘がいるので、学校の事も考慮して選んでいますが
あんまり大原中の評判を耳にすることがなくて、どんな感じの学校なのか聞けると参考になりますので教えてください。よろしくお願いします。
227: 匿名さん 
[2011-02-24 12:01:13]
浦和区にある大原中と浦和区じゃない岸中どっちがいいの?
228: 匿名 
[2011-02-24 23:40:40]
岸中は良いみたいです。高砂小の児童より、他の小学校からの児童の方が多いですよね。南小でしたっけ?高砂小は、3分の1私立受験しますから。
229: 匿名さん 
[2011-02-25 09:00:55]
>岸中は良いみたいです。

どういいの?
230: 匿名 
[2011-02-25 09:04:38]
こういいの。
231: 匿名さん 
[2011-02-25 10:02:14]
>他の小学校からの児童の方が多い
 ほんと?
高砂小の学区って以下でしょ?
岸町1丁目 2丁目 3丁目 4丁目全部
高砂1丁目 全部2丁目 1番6番~8番12番~13番
東高砂町 全部
仲町1丁目
南本町1丁目 2丁目 全部
神明1丁目 全部
神明2丁目 1番~2番8番~11番17番~23番10号23番12号~23番最終号
24番16号25番
 岸中と重ならないのは、
東岸町 全部
文蔵1丁目 2丁目 全部
根岸1丁目 全部
根岸4丁目 1番~3番7番~15番17番~最終番地
南本町1丁目 2丁目 全部
神明2丁目の一部
これだけで、高砂小の学区全員より多いの?
232: 匿名さん 
[2011-02-25 10:44:06]
ピッピー!

荒れる予報です。警告。
233: 購入検討中さん 
[2011-02-26 02:20:24]
岸町1丁目の線路沿いにかなり沢山の物件がでるみたいですね・・・
線路沿いはやっぱりうるさいのかな
234: 匿名 
[2011-03-01 23:48:05]
ドミノマンション?
235: ご近所さん 
[2011-03-01 23:57:05]
岸町1丁目にそんなに物件が供給されるんですか?デベはどこ??
236: 匿名 
[2011-03-02 14:24:20]
戸建ての高齢化でしょ?
237: 匿名さん 
[2011-03-02 20:46:39]
まとまった土地ってありましたっけ
238: 匿名さん 
[2011-03-16 10:34:59]
サンデー毎日によると、
今年の県立大宮高校の東大合格者数は去年より少ない15名だが、
その県立大宮高校より多い合格者を出した都内、中高一貫校は、
開成、桜蔭、駒東、麻布、海城、巣鴨、桐朋、城北 しかない。
239: 匿名 
[2011-03-16 19:31:26]
現役と浪人の人数の違いは?
240: 匿名さん 
[2011-03-17 09:35:42]
今のところ、現役合格率は、開成 67.68%
      県立大宮 66.67%
243: 匿名 
[2011-03-19 20:17:28]
でも浦和高校のほうが多いでしょう。それに、開成は三桁ですよね。
244: 匿名さん 
[2011-03-25 09:56:33]
高砂小の3分の1は、都内私立へ行くんですよね。
開成は300人いても中学からの東大現役は2桁
栄(ひがしじゃない)だって東大はいってますね。
245: 匿名さん 
[2011-03-25 11:04:18]
結局、最上位層は都内私立行きですから。
ただ、小学校までは地元でという方もとても多いです。
そういう意味では勉強に熱心な子が多くいるような小学校の雰囲気は大切ですね。
浦和駅徒歩圏ならどこでも大丈夫だと思いますよ。
246: 匿名さん 
[2011-03-25 12:09:55]
教えてくださ〜い。
>最上位
東大の理3から東大の医学部っていう事ですか?

>浦和駅徒歩圏
ドミノマンションっていう事ですか?

どうして勉強熱心な子が浦和駅徒歩圏だけ多い
ってわかったんですか?

>大丈夫
うれしいです。でもその根拠はなんですか?

私、何もわからないので誰にでも分かるように説明してください。
よろしくお願いいたします。
247: 北の鎌倉 
[2011-08-29 08:47:19]
浦和と北浦和に20年暮らしました。 戸建賃貸で2箇所・マンション1箇所。
古い街から発祥したエリアなので、新旧混在していますが、
文化的には恵まれています。

公立小学校はもとより、国立狙いの方が多く集まるので、それなりに文化的な感覚の足並みのファミリーが揃っているので、とんでもない雰囲気に、子供が巻き込まれることは少ないと感じました。
皆さん、その為にガツガツすることもないし。つまり幼稚園・小学校とも公・私・国立も同等にしっかりした先生方が固めています。

特に公共施設が 適度に均等な位置に配置され、体育施設、一時保育施設、なども民間・行政含めて進んでいました。大きな公園も多いので 子育て中は楽でした。
特に、図書館が特筆されます。
蔵書数はもちろん、規模、学習個別エリア、閲覧ブース、メディアの貸し出しも行っています。

確かに、「I」が駅前にちんまりと鎮座していますが、こじんまりとした落ち着いた街です。
駅前に一つある(今はどうでしょうか?)パチンコ屋さんが肩身狭しとモダンにそれと解らず立っているぐらい。
歓楽街風のお店も、行政地域中心部のせいか、裏道に入っても全くと言っていいほどありません。

少し歩けば、北浦和方面の 日本一長いけやき並木道。
中浦和方面にはメタセコイアの別所の森に包まれ、
埼玉大学方面へ行くと 秋ヶ瀬の森が広がります。河川敷ですが。
現在は浦和と都内を挟んで反対側の同等距離の街に暮らして 便利ではありますが、浦和の重厚感はないなと、
転居してから、浦和が懐かしく思えます。

個人的にうなぎは嫌いですが。
248: 匿名希望 
[2012-05-05 21:04:24]
私は田舎育ちのため、中学なんて公立で良い、中学高校では多少悪さもしたほうが人生楽しくなると思っていましたが、マンション購入時に妻がどうしても岸中学の学区にしたいというので折れました。息子が岸中学に通い始めて色々周りの中学の状況を聞くと、本当に妻の意見に従って良かったと今、思います。さいたま市内の中学は比較的マシのようですが、それでも荒れている噂も聞きますし、埼玉県内でもう少し東京よりの市になるととんでもない状況になっている学校もあるようです。
岸中学は荒れる様子は全くなく、宿題もハードな内容なので、中学2年までは塾の必要は全く感じませんでした。3年になってさすがに通いはじめましたが。生徒の平均レベルが高いので普通のレベルの子は内申点がとれずに可哀想かもしれません。
また、前の方が書かれているように有名私立目指す方々と違い、ガツガツした雰囲気がないのが良いですね。環境さえ作ればあとは子供の能力の問題だから...という感じ。

また、埼玉大学も随分開かれた大学になり、小・中・高校生向けの早期教育をする複数の研究プロジェクトが開設されています。

でも、まあ、私の中学・高校時代は、交通機関がなく1時間近くかけて自転車通学、台風の日なんて本当に命がけ。放課後は学校の裏山でタバコ吸ったりロケット花火の打ち合いやったり、あげくの果ては「天文観察」と称して学校に泊まりこんで酒盛りやったり、そんな感じでした。今この近辺でそんなことやると、とんでもない「荒れた」学校と言われるんでしょうね。でも友達は皆立派な社会人になってますから。それを思うと「文教都市って何 ? 監獄なだけじゃないの ?」という思いも少しあり、複雑な気分ではあります。
249: 匿名さん 
[2013-04-06 11:13:19]
浦和って都内から遠い、電車が激混みで通勤が大変、駅から遠い物件ばかりで良いイメージが全くありません。
その利便性の悪さと対比させても物件価格が高めなのが気にいりません。ちょうど板橋区の加賀エリアと近い
イメージがあります。 (それほど便利ではないのに、文京エリアと宣伝して価格を吊り上げる手法を感じます)
都内の私学にお子さんを通わせるのもあまりにもかわいそうです。文京区とかにすれば問題ないと思いますが。
当方浦和はうなぎをたべに行く観光地として認識しています。
250: 匿名 
[2013-04-07 19:05:26]
4年前は、高砂小学校の3分の1は私立中に行きましたが、中学入試熱の冷めた現在はどうなんでしょう?
当時、岸中出身のママ友がいましたが、校内暴力全盛期の昔も、荒れることない、しっかりした中学校だと言ってました。
251: 匿名さん 
[2013-04-30 02:42:35]
2013年常盤中学上位者の進学先は、浦和・大宮・一女あわせて約40名,
開成2名をはじめ、早稲田本庄、慶応、慶応志木、MARCH付属校等で約20名ほどだとの事。
ちょっと驚いてしまった。

252: 匿名 
[2013-04-30 13:14:41]
開成2名は凄いですね…。私立の附属は、男子は有利ですよね、沢山受けられて。女子は私立大附属の高入性の枠が狭いから大変。
255: 匿名さん 
[2013-06-10 11:17:14]
常盤北小は常盤小、仲町小、高砂小と比較してどうなんでしょう?
すぐ隣に県営住宅がありますよね。
多少荒れていたりするのでしょうか。
256: 匿名さん 
[2013-06-18 16:06:07]
>>251

そんなもんなんですか??
ちょっとがっかり
257: 匿名さん 
[2013-06-21 10:59:30]
4年前 当時市立浦和中受検者は市内で10人に1人以上と大ブームでした。
ましてや浦和中に歩いて行ける常盤小はこぞって受けました。
私立中学に行ったのではなく中高一貫を受けた子が、約3分の1ですね。
現在は、私立中学受験のブームは去り、
私立中学は、受ければどこかには受かる感じですね。

1学年300名位以上、学年8クラスある常盤中からは、
浦和、一女、大宮 合わせて20名ほどだと聞いています。
慶應、早稲田は、開成を含めて重複合格します。

噂は色々尾鰭がつきますからお気をつけ下さい。
258: 匿名 
[2013-06-21 13:29:02]
浦高や一女は浪人しそう。埼玉の県立の先生、いまいちだよね。自分も埼玉出身だけど、塾で教えてもらった感じ。
259: 匿名 
[2013-06-21 16:09:59]
浦高も一女も浪人多いです。
特に浦高は7割が浪人が当たり前です。
兄が昔通学してましたが、文武両道で勉強だけじゃなくて運動もして当たり前なので勉強ばっかりなひとはあまりいないと言ってました。浦和以外の地域に住んでる方もけっこう多く入学していてむしろ他の地域に住んでる人のほうが優秀だったりします。一概にいえませんが。

岸中はかなりレベルは高く勉強できるひとは多かったと岸中だった友達からそうきいたことがあります。
260: 匿名 
[2013-06-21 16:18:46]
推薦中心の大学受験になっているから、昔みたいに浪人して実力上がったから、現役よりよい大学に入れるか、一概には言えないみたいね。浪人は、年明け一発受験だもんね。
261: 匿名さん 
[2013-06-24 13:45:54]
開成も桜蔭も浪人するよ。
262: 匿名さん 
[2013-06-26 19:22:29]
257さん
251さんの話は本当だと思います。
確かそのぐらいの人数だったはずです。
263: 匿名さん 
[2013-06-27 09:52:13]
情報のネタもとも言わず。
分母も言わず、
開成、早慶の重複も言わず、お茶、筑附も言わず。

「、、、ほどだったとのこと」「確かそのくらい、、」って、

伝聞の伝聞、伝言ゲームじゃないんだから。
常盤中のそんな合格情報誰が信じるの。
信じて欲しかったら、せめて、県立浦和何人
県立浦和第一女子何人 って言いなよ。

きっと、そう言う情報を一人歩きさせたい人がいるんだろうね。

うちの子の方が出来るのに、、、あそこの中学落ちた人とかかな。
264: 匿名さん 
[2013-06-27 11:31:20]
まぁ落ち着けYO
265: 匿名 
[2013-06-27 19:31:40]
浦高?
ずっと前の、一流高校のことなんかどうでもいいじゃないか、
程度が低すぎ、くだらないにも程がある。
267: 匿名 
[2013-06-28 15:38:16]
浦高、東大には沢山入ってるね。浪人含め。週刊誌に人数出るけど、県立では随一だね。千葉高も凄いけど。
268: 匿名 
[2013-06-29 13:13:34]
常盤中、300人超で上位高30人て…。クラスで上位4〜5名程度か。優秀な生徒が多いのなら大変だね。
269: 匿名 
[2013-06-30 08:51:10]
常盤中上位高30人って。もっといるのかと思ってました。
270: 匿名さん 
[2013-07-01 10:02:10]
常盤だろうが、岸だろうが
地元生まれのある程度の家の子は幼稚園、保育所に入る時
 都内系列私立幼稚園、国立附属幼稚園に抜け
小学校に入る時、国立小、都内私立小、県内私立小に抜け、
中学に入る時、県立中高一貫、市立中高一貫、都内私立中高一貫
 県内私立中高一貫、国立中等に抜ける。
小学校で幼稚園、保育園に通っていなかった子が加わり
転勤等で途中編入した子が加わった子等のあつまり。
基本的に他の公立中と変わらない。
271: 匿名 
[2013-07-02 19:16:08]
私立小、中を受験した児童は、基本県立は受けず、高校までは私立に上がるからね。でも埼玉県中から受けるから、常盤中でもその程度の人数に落ち着くのかな?やはり、埼大附属の人気がわかる気がした。
272: 匿名さん 
[2013-07-03 11:05:45]
ところが埼大付属は頭の中に無いという家庭も多いのよね。
高水準の付属高校がついて無いのが大きな理由。
273: 匿名さん 
[2013-07-03 11:09:19]
アンチ常盤、岸など地元公立(つまり埼玉大学付属組)→附属と書きたがる
都内有名私立抜け、常盤、岸(特に高砂小組)など公立組→付属と一般的な表示
274: 匿名さん 
[2013-07-03 12:16:15]
アンチ高砂、常盤、岸の人っているの?
だって、識字率を上げ、この地域の治安と安全を底辺で支えてくれている
この地域にいれば、だれでもはいれるだいじな学校でしょ。

その地域にいて、住民税等を納めているのに、
その税金も使ってる学校に行かないって言ってるんだから
私立、国立の小学校、中学校に行かせているおうちに感謝しないといけないと思う。
275: 匿名さん 
[2013-07-03 12:59:42]
昼休みに失礼

口撃にでた272
274の出足払いからさらに
273がつっかけて出るところ
そのまま、274の背負い投げ一本だな。
276: 匿名さん 
[2013-07-03 16:36:44]
>埼大付属は頭の中に無い

という御家庭が多いかどうかは私はわかりかねますが、
御一方いる事。また、そう言う御家庭が多いと
おっしゃっておられる方が御一方いる事もわかりました。

実際、こちらの幼稚園、小学校、中学校は、
御縁が有る方より、残念な方が多いのは事実。
 ほとんどそう言う事はないと思うのですが、
一般的に、残念だった事がその方やその保護者の方等が
いわゆるアンチになってしまうきっかけになったりしてしまう事は、
極稀だと思いますが、想像に難くありません。

私には、あなた様にどのようなご事情がおありか存じませんが、
がんばってくださいね。

最後に「頭の中に無い」とおっしゃる埼玉大学教育学部附属校を
「さいだいふぞく」「ふぞく」と
わざわざこの地域でしか通じない略称で呼んでくださり
ありがとうございます。
277: 匿名 
[2013-07-03 21:18:03]
この辺りには、
大陸か半島の出身の方が、
結構多いようです。
あまり、近寄りたくないんだ…
278: 匿名 
[2013-07-05 21:49:50]
附属はいい高校に進学する確率が、公立より高いのは確かだもんね。
以前は、入学時に抽選があったから、はずれれば腹立ったよね。幼稚園で運良く入れればそのまま中学まで行けちゃうし。
279: 匿名さん 
[2013-07-09 10:42:05]
市内では元人気の市立浦和中高一貫
一番倍率が高かった頃の子でさえ、東大は1名、、、。
 中高一貫は、確かに高校受験は無いんだけど、
ここは、行った先が市立浦和高校だからね。
当時、附属中と浦和中 両方受かって浦和中選んだ子は、、、。

さらに今年からは、開智中が浦和中に一部試験日をぶつけてるね。
今や浦和中は、どんどん倍率が下がって、
県立伊奈学園中の応募倍率より低くなってしまっている。
280: 購入検討中さん 
[2013-07-11 22:21:36]
浦和付近で最も地価が高いところは何処ですか?
7000万程の予算で教育環境のよさそうなエリアの戸建てorマンションを買いたいんですけど。
地方出身者で土地勘が無いので。是非教えてください。
281: 匿名さん 
[2013-07-12 06:21:36]
>280 地価が高いかはともかく、教育環境のよさそうなところでしたら
  すでにネットでは出尽くした感はありますが「高砂小、常盤小」
  でしょうか。あとはその学区で不動産屋と相談すれば、答えは出る
  かと思います。
282: 匿名さん 
[2013-07-12 12:43:22]
>280
>地方出身者で土地勘が無いので。是非教えてください。
>7000万程の予算
その予算でなんで地方都市浦和に住みたいの?

これから幼稚園なら
文京区に住んで お茶の水の幼稚園 学芸の幼稚園
   教育費は別にでるなら、学習院の幼稚園とか狙えばいいし、
女の子なら幼稚園だけでなく日本大学附属豊明もあるし白百合とかも、、。
       
これから小学校なら
幼稚舎にも、青山にも、学芸世田谷にも通える
中目のマンションでいいんじゃないの?

練馬の大泉もいい感じだったし、
都下なら、ゴミでもめてるけど、小金井の貫井とか
国分寺の早稲田の小学校近くとか。

横浜には、確か横国の鎌倉、横浜両方受検可能地域が有るって聞いたよ。

千葉の、千葉大附属は、幼稚園からが入りやすいみたいだし。

子どもは必ずしも親の思うようにはならないけれど、
親が与えたい教育が比較的楽に出来やすいところ、
比較的楽に通えるところで探せばいいのでは。


埼玉大学附属の環境は、結果も数字で出しているし、基本的にいいよ、
でも「教育環境が良さそう、、」
なだけで、何の根拠となるデータも無いところに7000万程も突っ込むかどうか
つりならあるかな。
283: 匿名 
[2013-07-12 13:24:27]
私も、都内の交通の便のよい文教地区に住んだ方がよいと思います。都内なら、神奈川県よりの大学も自宅から通えるし。
それにしても中高一貫の浦和市立はいまいちでしたね。スポーツに力を入れているみたいですが…。大宮高校を超えて、県内一の進学校を目指していたみたいですよ。
284: 親子3代北浦和 
[2013-07-28 06:08:21]
 教育環境について語るスレが、受験の話題が多いですね。
 子供本人の意志はそっちのけでお受験に血道をあげる「品の無い小金持ち」だらけの横浜青葉台から、実家のある北浦和に越してきてしばらくたちました。
 地元の公立中学が荒れていなくて、公立高校もしっかりしているために、あまりお受験お受験してないところが浦和の良さだと思ってるんですけどね。(神奈川は公立校の質が低い)
 図書館、美術館、科学館など公営の文化・教育施設も充実しているし、子どもの知的好奇心を育みながらのんびりと子育てをするにはいい環境だと思います。
 住んでる人の経済階層は様々ですが、経済力の上下で人を見下すような下品な地域文化が無いのも浦和の良いところだと思います。

 小学校では常盤小、高砂小が話題にのぼっていますが、常盤北小もいい学校ですよ。
 お受験的な意味ではどうかわかりませんが、全校生徒300人程度の小規模校でこじんまりとしていて、アットホームな学校です。数年後に、常盤小と再統合するという噂もありますが…
 常盤中も、高校受験の実績は言われているほど華々しくないようですが、学校の雰囲気は良く荒れていないので、安心して通える学校だと思いますよ。

 うちの子どもはまだ小学生で、中学受験をするかどうかは本人の意志次第ですが…
285: 匿名 
[2013-07-28 13:43:15]
埼玉の県立高校は伸び伸びとしてるけど、いい大学行くなら、浪人前提、という感じ。他県の公立もそうなのかな?
286: 匿名さん 
[2013-07-28 16:50:21]
大学は現役で行って欲しいと思っております。
287: 匿名 
[2013-07-29 11:02:14]
浦和高校レベルだと、早慶、一流国立大でないと、浪人するみたいね。早稲田は学部によりピンキリだけどね…。
288: 匿名さん 
[2013-08-09 12:46:05]
今朝の読売新聞に市立浦和高校の記事が載ってたよ。
中学からの「内進生」と高校から入学の「一般生」は高校のクラスが異なるそうだ。

「いま学校は」市立浦和高校(上)~読売新聞(8月9日朝刊)埼玉版

>今年試験に合格して進学した実績は上がった。東大進学者も出て、
>国公立大進学者は前年65人から83人に増加。早大や慶大などの難関私立大
>進学者も23人から31人に増えた。

今春の大学進学‎実績(4月1日現在)
東大 1(現役)
一橋大 1(現役)
東京工業大 1
筑波大 10
首都大東京 15(全員現役)
医学部・歯学部 3(現役2)
早稲田大 54
慶応大 17
上智大 26
東京理科大 43
289: 匿名 
[2013-08-09 21:19:14]
クラスは中高一貫のまま、高入生とは混ざらないんですよね。人数少ないのにね。今年、来年の合格者あたりが、一番倍率が高かった頃では?
290: 周辺住民さん 
[2013-08-28 11:24:39]
浦和区でも環境(日当たり、駅徒歩圏内、南道路、角地)などこだわれば坪120-170なんてけっこうざらです。なんで岸町、高砂、仲町、別所あたりで40坪弱で土地買って建てれば7000万いくと思うけどなぁ。このあたりだと探して待ってる人がかなりいるので、物件情報が公開になるまえに決まってしまいます。不動産屋はいくつかまわったほうがいいですよ。うちは5,6件登録していました。何度かタッチの差で逃して悔しい思いをしましたよ。
都内私立がなんといってもいいという人は駅そばの交通の便がよいマンションのほうがいいかもですね。そこまでガッツリお受験しないけど、そこそこ落ち着いた環境で公立で十分というなら上記のエリアで戸建で検討するのもいいと思いますよ。
しかし、みなさん、すごいですね。東大とかなんて考えもしないから合格者数なんてまったく気にならない 笑
291: 匿名 
[2013-09-23 18:32:13]
S開成、筑波、お茶の水
A浦和、浦和一女、大宮、浦和明の星、早大学院、
早大本庄、慶應、慶應志木、慶應女子、早実

常盤中からこのレベルの学校への進学者は何名くらいなんだろう?
立教以外のマーチ附属は母体の大学への進学者がほとんどなので、学校の価値としては低いかと。
292: 物件比較中さん 
[2013-10-02 00:04:27]
高砂小⇒岸中 常盤小⇒常盤中
どっちがいい?
293: 匿名さん 
[2014-05-04 22:16:02]
前者の方がいいですよ。
294: 匿名さん 
[2014-05-04 22:24:05]
中学は別にして、高砂小と常盤小の子供たちのレベルはどうでしょうか?
親の熱の入れようも違ってくるのでしょうか?
295: 匿名さん 
[2014-05-05 10:08:47]
どこにでもいるのでしょうが。

http://wikiyakuza.wiki.fc2.com/m/wiki/武州前川
296: 匿名さん 
[2014-05-07 20:48:43]
常盤小は中学受験率が非常に高いです。
297: 匿名さん 
[2014-05-07 21:18:28]
武州前川って浦和にどのくらいいるの?
298: 匿名 
[2014-05-09 21:00:03]
高砂小も浦和駅に近い学区が含まれているので、中学受験者多かったです。ただ敷地が狭いから、駅前にプラウド建ったらどうするんだろう、と思いました。先生は熱心なかたが多いです。
299: ご近所さん 
[2014-05-15 02:21:59]
常盤中学2014進学先
(中学配布資料より、偏差値70近くの進学先)

開成1名、筑波2名、
浦和13名、浦和一女15名、大宮8名、
早大本庄2名、慶應1名、慶應志木1名、慶應女子1名、早実1名 、
青山学院3名、ICU2名 春日部7名、
中央系4名、明治系3名、開智4名、栄東8名、淑徳与野7名

実際の進学先ですので、私学の合格者総数はわかりません。
浦高進学者あたりは、早慶にかなり合格しているようなので、
ただの公立中学としては良いかな。
300: 匿名さん 
[2014-05-15 22:18:07]

全然すごくない
常磐中は一学年7クラスもあるでしょ
301: 物件比較中さん 
[2014-05-15 23:44:37]
>299さん、岸中の2014進学先も教えてください。
常盤中とどっちがいいのか気になります。
302: ご近所さん 
[2014-05-16 08:53:04]
常盤中しょぼいね。
これだったら志木中、志木二中のがはるかに上だな。
303: 土地勘無しさん 
[2014-05-16 20:56:41]
南区の岸中はどうですか?
304: 匿名さん 
[2014-05-16 22:35:51]
やっぱり大宮でしょ
浦和より便利で氷川神社や参道もある
305: 匿名 
[2014-05-17 12:59:49]
教育は大宮より浦和でしょう。だからマンションも学区を売りにする。
306: 匿名さん 
[2014-05-17 23:05:07]
大宮>浦和。
大宮は住むところではない。繁華街です。
浦和は文教地区です。公立の小・中の人気校の学区の物件は異常に高い。
常盤小・中、高砂小・岸中。
大宮に学区買いなどという言葉はないでしょ。
307: 匿名さん 
[2014-05-18 14:08:52]
>>306
その内容では不等号の向きが逆では?
308: 匿名 
[2014-05-18 23:09:10]
確かに常盤中も地元にしては浦和高校、一女の入学者が少ないように見えますが、どうなんでしょう?埼大附属は、他の難関校含めかなり合格しますものね。まあ、比べるのもおかしいか。
公立高校入試は、今や埼玉県中から集まるから大変ですね。
309: 匿名さん 
[2014-05-19 13:53:57]
常盤小や高砂小は中学受験である一定の優秀な子が抜けますからね。

埼大附属。昔は良かったけど今はね・・・と言う浦和の人多いです。
小学校受験する数も年々減ってきています。時報を聞いて時間管理とかああいうのはやめた方がいいです。
310: 匿名さん 
[2014-05-19 14:07:34]
時報管理?詳しく教えて下さい。
311: 匿名さん 
[2014-05-20 01:01:05]
埼大附属小・中に通われている子の親御さん、情報提供お願いします。
下の子が年中で、上の子が小5で浦和区常盤在住のため受験を考えております。
学区は常盤小学区です。
312: 匿名 
[2014-05-20 02:28:39]
>306はまさか浦和の住民ではないですよね!?浦和を落としいれようとした、大宮の住民の工作でしょうか?(笑)
ま、浦和住民のレベルはこんな程度です。レッズサポーターを見れば、推して知るべし!
313: 匿名さん 
[2014-05-20 23:28:04]
↑さいたま市浦和区は文教地区ではないのでしょうか?
大阪からの転勤が決まり、関東周辺で評判のいい学区を探しています。
常盤小か高砂小学区がお勧めなのでしょうか?
314: 匿名 
[2014-05-23 21:25:18]
小学校なら高砂、仲町、常盤が御三家と言われています。優秀&裕福なお家は中学受験します。2〜3割?都内にも通えるからね。
315: 匿名さん 
[2014-05-24 10:30:02]
309さん、なぜ埼大付属の評判が昔に比べて落ちているんですか?都内の私立に行く人が増えたからでしょうか?
316: 匿名さん 
[2014-05-24 18:12:37]
来年常盤北小学校がなくなり、常盤小学校に合併されるとの話を聞きました。本当でしょうか。


常盤北の現生徒が、そのまま常盤に混じるということでしょうか。それならば、常盤小学校ではなく高砂小学校しようと思ってしまいます。ご存知の方ご教授お願い致します。
317: 匿名 
[2014-05-24 18:37:10]
>>315
それは、浦和高校が、もはや一流高校と言えなくなったためです。
つまり、埼大附属中学→浦和高校といった、エリートコースの図式は、一昔もふた昔も前の話です。
318: 匿名さん 
[2014-05-24 19:13:30]
田島中学校はいかがですか?昔は非道かったようですが…
319: 匿名 
[2014-05-24 21:17:38]
浦和高校は今も優秀だと思う。東大合格者数は、全国の県立高校の中で上位だし。三年間は高校生活に打ち込み、浪人して入る人も多いようですが。
私立みたいに三年生の一年間は、行事もなく勉強三昧と、どちらがよいかは、それぞれの判断では?
320: 匿名さん 
[2014-05-24 21:38:51]
浪人しない方がよいに決まってるでしょ
321: 匿名さん 
[2014-05-25 09:43:41]
浦和区のマンションをわざわざ買う人は、ほんの少しだけ周辺の学校より学習環境がいいから。
その、ほんの少しを「たいして変わらないと思う」か「少しでもましな所をと考える」かの違いだと
思います。
ですが、その違いが何十人も重なった時に大きな雰囲気の違いを生むのではないかと思います。

>>313 これから引越しされるなら常盤小か高砂、仲町小学区で構わないと思います。
仲町小は校庭が広い点、高砂小は習い事に便利な点、常盤小は北浦和公園内の美術館が近くにある点が
個人的には好印象なポイントです。
それでも、他の埼玉県内の学区と比べて良いだけですから過度の期待はされないほうが良いかと。



322: 匿名 
[2014-05-25 14:39:51]
男子は現役で中堅校より一浪して上位校狙う人も多いよ。
323: 匿名さん 
[2014-05-25 21:11:41]
高砂小。今の1学年5クラスは多過ぎる気がします。マンモス過ぎるのもどうかなと思いますが、その点はどうてしょうか?近い将来駅近のタワーマンションが出来て6クラスもあり得ますよね。

中受しない層は高砂からの岸中へ進みますが、岸中は南浦和小や文蔵小と混ざるので、常盤中(常盤小仲町小の)の方が家庭や環境などは断然良いと思います。
324: 匿名さん 
[2014-05-25 23:08:00]
常盤小も今の1年は5クラスだったかな。多いほうが付き合いが楽だと思います。
325: 匿名さん 
[2014-05-26 07:34:16]
>>323
常盤北小学校の保護者の様子が少し気になるのですが。
326: 匿名 
[2014-05-26 10:28:48]
常盤北小は常盤中の隣ですし、悪い噂は聞きませんよ。アットホームで良いと言う人もいます。
常盤北2クラス 常盤5クラス 仲町4クラスの現状を考慮しても、常盤中は常盤仲町カラーの方が強いと思います。
327: 匿名さん 
[2014-05-26 23:39:36]
>316が言っていることって本当?
常盤北小が常盤小に合併されるって嘘でしょ。
常盤北小って、そばの団地の人達が通っているんでしょ。
328: 匿名さん 
[2014-05-27 10:03:00]
確かに。常盤北小をなくす理由が見つからない。
常盤小の教室に余裕はあるの?
どちらかと言えば、常盤学区の一部を常盤北へ移したいぐらいでしょ。
329: 匿名 
[2014-05-27 22:12:06]
高砂小学校も運動会は立ち見、体育館の催しも押すな押すなの人の山でした。
330: 匿名さん 
[2014-05-27 23:15:54]
高砂小と常盤小ってどっちがお勧めですか?
331: 匿名さん 
[2014-05-28 00:02:56]
それは好みの問題でしょうね。公立ですから、大差ないですし。
332: 匿名さん 
[2014-05-28 00:13:13]
埼大付属小も通えるエリアとすると、常盤か仲町のMSをたぶん検討するんでしょう。そうでないなら、高砂でと。高砂は、サイエンススクール通いたい人にはとてもいいと思う。スポーツ習わすなら常盤かな。別所沼でウォーキングしたい人は仲町とかね。
335: 匿名 
[2014-05-28 10:29:09]
附属小は特殊だし、比べるのはどうかな。
結局、教員養成大学の附属小なので、授業のやり方など実験的な取り組みが多いし、自習も多い。
保護者の服装や子供は冬でもひざ上!などの規制が我慢できるのなら良いかも。
実際大宮や川口やさいたま市のはずれからの受験が多く、浦和から何が何でも附属小!なんて聞かない。

常盤、高砂、岸町、仲町は土地やマンションの値段も高く、それを払える家庭が集まっている。
個人的には常盤小や常盤中の緑に囲まれた佇まいは良いなと思う。
336: 匿名さん 
[2014-05-28 11:33:28]
付属小、中は気軽に受験できる点と勉強を進める上で一つの動機付けになる点で浦和市民は地元の公立と並列的に考えて受験していたんです。二昔前は私立はルーテル位しか近くに無かったですから。今は選択肢が増えて付属の価値が相対的に下がったのかも知れませんが、それでも、近くに受験できる学校があることに浦和の良さがあるのだと思います。
337: 匿名 
[2014-05-28 11:41:05]
実際現地を見てみたらどうですか?かなり周辺の環境は違いますよ。
338: 匿名さん 
[2014-05-28 20:13:55]
>337の言っている意味が分かりません。
 どういうことでしょうか?埼大附属小・中がダメだということ?
339: 匿名 
[2014-05-28 21:13:55]
違いますよ。高砂、常盤、仲町小学校の場所をそれぞれ見てみたらどうですか。ということですよ。
340: 物件比較中さん 
[2014-05-28 23:11:22]
↑それぞれ見たことはありますが・・・。
高砂小は浦和駅近くのこじんまりした歴史ある小学校。
常盤小は北浦和公園近くの住宅街に囲まれた小学校。
仲町小はちと不便な場所(駅から遠い)に位置する小学校。

337さんがおっしゃりたいことはどういうことでしょうか?
住んでいる人の所得レベルが違うということでしょうか?
ご教授ください。
341: ご近所の奥さま 
[2014-05-29 10:06:16]
所得レベルって。

他の地域に比べれば高所得の家庭は多いですが、中には親からの土地に住んでいたり二世帯も多いので色々です。
あくまでも公立ですから、そんなに血眼にならない方がいいと思いますよ。
中に入ってみるとブランドだけ先走っていて、他の公立と大して変わらないとおっしゃる方もいますし。
本当に色んな人がいますから。過度な期待はしない方がいいかと。

高砂も常盤も仲町も優劣なくそれぞれ良い。
これから何十年と住む家。住みやすさを重視した方がいいと思いますよ。
342: 匿名さん 
[2014-05-29 13:03:27]
まったくその通り。ただ、埼玉は少し外れると、がっくんと雰囲気変わったりしますから、その意味では県外から来る人は浦和区に絞った方がいいかと。これは言い換えると他が良くないとも言えます。
343: 匿名さん 
[2014-05-29 17:41:26]
お金持ちは、さとえ学園小か開智とか私立に行かせたてるよ
344: 匿名 
[2014-05-29 22:15:59]
お金があれば私立小もありだけど公立王国になじんでない。
それに脱税問題や昔の玉一のイメージがあって、お金払ってまで行かせる学校?って思ってしまう。
あっ、貧乏人のひがみでした。
345: 匿名 
[2014-05-30 00:52:59]
小学校から私立に通っている子は確かにお金持ち。さとえは選抜するらしいが、開智は全員中学に行かせるね。

個人的には埼玉の県立高校は、教師も定期的に移動して、いまいちな感じ←上位校も生徒の質に頼っている感あり。

女子は中高一貫かな。高校から入学できる私立は女子は少ないから。
346: 匿名さん 
[2014-05-30 10:28:53]
北区とか岩槻なら上記の小学校でもいいですが電車に乗って通うとなると大変じゃないかな。体調が悪くなった時とかね。
347: 匿名 
[2014-05-30 11:31:17]
北大宮と東岩槻でしたっけ?
浦和の御三家の小学校に通うなら、中学受験からで十分だと思いますよ。
348: 匿名さん 
[2014-05-30 18:02:29]
私も埼玉女子は中受する方が選択肢が多くていいと思います。
高校から受験できるトップ層の私立女子というと慶女か豊島岡ぐらいですよね。他にありますか?
明の星も中高一貫ですし。

その点埼玉男子は公立中から県立もありだし、私立は慶應志木、早稲田本庄、立教新座も通学圏になります。
349: 匿名さん 
[2014-05-30 20:35:03]
私立大学付属の話は浦和には馴染まない。何故なら私立大学は国立大の滑り止めだから。
350: 匿名 
[2014-05-30 23:16:59]
でも慶應や早稲田は、まともに一般入試で受けたら今とても狭き門になってる。早稲田は、学部にもよるが…。
今や附属高校からと学校推薦がメインでしょう。
351: 匿名さん 
[2014-05-30 23:32:35]
その考え方が浦和的ではない。浦和に住むなら防衛医大や自治医大を目指して地味にコツコツ勉強に励むべきです!
352: 匿名 
[2014-05-31 06:18:39]
早慶が国立の滑り止め。
国医、難関国立ならそうなりますが、そう簡単に入れるもんじゃありませんしね~
地方国立行くぐらいなら早慶の方が良いですよね、特に女子は。
353: 匿名さん 
[2014-05-31 06:51:15]
浦和を過大評価し過ぎ。
普通の地域と変わりませんよ。
354: 匿名さん 
[2014-05-31 07:28:24]
浦和の公立教育は最高レベルです。
まさに文教地区と呼ぶにふさわしいです。
355: 匿名さん 
[2014-05-31 07:43:25]
まあ早慶は旧帝など難関国立の滑り止めですよね。
ただ、東京にあるということは就職活動においてはかなりのメリットです。
356: 匿名 
[2014-05-31 07:59:29]
浦和住民=レッズサポーターのイメージしかない。ならず者、鼻つまみ、大陸の半島のどこかの国のよう。このサイト見ていたら、この赤い悪魔のフーリガンが生まれるべくして生まれた事が伺える。
357: 匿名さん 
[2014-05-31 08:07:54]
極端過ぎるな。
暴言したり暴れるレッズサポも一部だよ。
よく力で騒いでるけど。
もちろん優秀な子供もいる。
どんなに塾に通わせても落ちこぼれてしまう子供もいます。

どこかのマンション営業マンが必死に書き込んでる感じだね。
他の地域と変わりませんって。
358: 匿名さん 
[2014-05-31 09:03:02]
過激さで知られたクレイジーゴールズの面子も浦和の住民でなかったし。こないだ逮捕された人達も川口の人だったな。レッズは埼玉の広いエリアカバーしてるから、レッズと浦和区民を混同してはならない。
359: 匿名 
[2014-05-31 09:46:16]
スレタイに戻りまして。
浦高は父子で浦高という人が結構いる。裕福で熱心な家庭でもあえて中学受験をしない選択をする。
360: 匿名 
[2014-05-31 10:26:25]
>>349
浦和住民垂涎のエリートコースは、埼大附属小→埼大附属中学→埼玉県立浦和高校→埼玉大学→埼玉りそな銀行 そしてレッズのフーリガン!
361: 匿名 
[2014-05-31 13:21:14]
自治医大は埼玉枠2人ですよ。防衛医大は秋に入試たし。
今や優秀な生徒は、東大より国立医大進学を希望するらしいですね。偏差値もそれを反映して、医大は高い。
中堅の国立大に行くなら、就職試験の事を考えても早慶含め、都内の私大にいたほうが便利でしょう。
本当に大学受験は昔に比べ、変化しています。
362: 匿名 
[2014-05-31 19:25:52]
>>361
陳腐、

わざわざ、したり顔でコメントする事でもないでしょう!
こんな事は、クレヨンしんちゃんでも知ってるって!
363: 匿名さん 
[2014-05-31 19:29:31]
しんちゃんとかは関係ない。
364: 匿名 
[2014-05-31 19:33:00]
>>354
浦和の住民は、かつて、
浦和は文京地区って、言ってたっけ?!
浦和住民らしい
365: 匿名さん 
[2014-05-31 20:05:08]
小さな頃から塾に通わせガリ勉させればそこそこの大学には行けるがそれが幸せかどうか。
何でも向き不向きがあるから。
浦和高校入って日東駒専とかもあるし。
勉強一筋できて普通の共学で学生生活謳歌した人と変わらなくプライドだけ高い子供になってしまったら不幸。
366: 匿名さん 
[2014-05-31 21:32:17]
浦和区のマンションを検討するスレにわざわざ邪魔に来る人がいます。そういう人は、本当は欲しくても買えない人なんです。だから、気になって仕方ないんです。
367: 匿名 
[2014-05-31 22:12:41]
浦和の小学校についてのご相談でしたが、小学校を決めて、住居は賃貸を探すのでしょうか?
分譲だと学区決まってますもんね。
常盤地区は知りませんが、高砂あたりだと、駅前はファミリー向けの賃貸は少ないから、住居との兼ね合いもありますね。お値段がいくらでも構わないなら良いですが。
368: 匿名さん 
[2014-06-01 01:23:24]
>>366
昔からの浦和住民はマンション開発をよく思ってませんよ。
常盤の大規模マンションが売れ残ってしまってるのもそういった風土があるんじゃないですかね。
高砂のスミフは単純に高いからだと思いますが。
369: 匿名さん 
[2014-06-03 00:45:55]
>367
高砂小学区は浦和区高砂アドレスのほとんどが学区外です。
高砂小学区となるのは、南浦和駅東口~岸町まで。
岸中は南区文蔵とかも入ってくるので常盤中よりレベルが落ちる。
常盤地区最高。
370: 匿名 
[2014-06-03 08:27:21]
岸中に南浦和の小学校?から大量に合流してくるのは、学校説明会で聞きました。
うちは高砂の住所で、高砂小から中学受験したのでわかりませんが、岸中の高校受験の結果はどうなんでしょうね?
高砂小の上位者で、進学塾に通っていた人は、御三家や進学校、大学附属等行ってました。浦和駅から通学しやすいからね。
岸中もよい学校と聞いていすが、南浦和に近いですよね。
371: 匿名さん 
[2014-06-03 11:13:28]
岸も常盤も中学受験で抜けた後の生徒達ですから、地域全体として見たら良くやってます。
372: 匿名 
[2014-06-03 11:59:49]
知人の子供が岸中にいます。
教育熱心な地域だから悪くはないけど飛び抜けて良いとも思わないそう。
ても他の中学よりは塾通いが盛んだから、うちみたいに出来が悪いと内申がきついとも。

結局どこの学校でも出来る子は出来る。
出来ない子は出来ない。
だそうです。
373: 匿名さん 
[2014-06-04 01:19:54]
中学なら埼大附属が一番でしょ。
374: 匿名 
[2014-06-04 16:44:55]
いや、御三家でしょう。浦和から通えますし。
375: 匿名さん 
[2014-06-04 17:34:24]
通勤ラッシュが可哀想
376: 匿名 
[2014-06-04 18:23:02]
受かれば通わせたいけれどね…。自宅は浦和駅からは近いから。
377: 匿名さん 
[2014-06-04 19:34:46]
御三家なら、浦和になんか住まないな…
378: 匿名さん 
[2014-06-04 19:37:01]
どういうことですか?
379: 匿名 
[2014-06-04 20:56:52]
いやいやここは浦和を語るスレですから。

御三家は別格。
埼大附属は何が魅力なのかわからないので教えてください。
高校ないし、公立みたいな位置付けなのでは?
筑附や学芸大との比較ならわかりますが。
380: 匿名 
[2014-06-04 23:51:47]
埼大付属は努力して行ける、とかではないから、関係ないんじゃない?
幼稚園からあるし。
中学から入学試験あるけど←附属中学進学しなかった人の補充程度の合格者でしょ。
大学自体のレベルはそこそこだし…。
あまりメジャーな話題ではないと思いました。
381: 匿名さん 
[2014-06-04 23:59:42]
↑埼大附属中の進学実績は素晴らしいですよ。
382: 匿名 
[2014-06-05 05:15:04]
↑埼大附属の進学実績が公立よりいいのは選抜試験をしているから。
それは個々の努力(塾のおかげ)であって学校で何か特別なことをしているわけではない。

人気があれば小学校、中学校こぞって受験すると思いますけど、それがない。
383: 匿名さん 
[2014-06-05 08:49:54]
有益な参考書やインターネットの無料講座がある時代ですから昔と比べたら
「学校」で教わる必要性はだんだん薄れてきています。
そういう時代では、教師の質よりも生徒の質の方が重要になってくる。
周りにやる気のある生徒がいるかどうかが「学校」の価値そのものになってくる。
ゆえに、学校が特別に受験対策しなくても、それはそれで構わないのです。
384: 匿名 
[2014-06-05 10:47:27]
附属から普通の県立高校へ通っている学生もいるし、附属の話はやめようよ。
附属中学入試が狭き門なのも知っているし、問題も独特だからね。
浦和の公立中学の話には関係かないよ。
385: ビギナーさん 
[2014-06-07 12:42:05]
良い学区はどんなメリットがありますか?
1学年何クラスが理想的ですか?
386: 匿名さん 
[2014-06-07 18:05:51]
よい学区は受験に対して偏見や横槍がないこと。受験を失敗或いは先送りしても地元の公立が周辺の学校より優れていること。クラス数は小学校なら4クラス位かな。中学はもっと多くなる。
387: 匿名さん 
[2014-06-08 19:55:02]
↑常盤小のこと?高砂小とどっちがいいでしょうか?
388: 匿名さん 
[2014-06-08 22:06:28]
その2校に関しては、どっちがいいかではなくどっちの環境が自分達にマッチするかで選べばいい。絶望的な差違があるとは思えないし。
389: 匿名さん 
[2014-06-08 22:10:01]
絶望的→絶対的 に訂正します。
390: 匿名さん 
[2014-06-08 22:20:09]
常盤小学校、高砂小学校以外はどうですか?
浦和区には仲町小学校、本太小学校、北浦和小学校、針ケ谷小学校等いろいろありますが。
391: 匿名さん 
[2014-06-08 22:25:36]
仲町は良い。それ以外もいい所チョイス出来ていると思います。それだけ知ってるなら地元の方だと思います。
392: 匿名さん 
[2014-06-09 00:43:41]
>388さん
地元民ではないため高砂小と常盤小の環境の違いがわかりません。
不動産屋に上記2校がいいと言われました。
ご教授ください。
393: 匿名さん 
[2014-06-09 06:43:39]
高砂は浦和駅最寄で、高崎線も止まりますし、駅前に伊勢丹もあります。
常盤は北浦和公園と県立美術館がすぐ近くにあります。
駅力なら高砂、文化的雰囲気なら常盤。
394:   
[2014-06-09 10:54:05]
常盤小の学区は、本来の常盤地区の北の外れにあります。
地域性を考えると「北浦和西小学校」の方がしっくりきます。
校名だけが知れ渡ってしまったので、各地からお受験ママが集まってきますが…
中高級と呼べる住宅地も、北浦和公園の脇、常盤10丁目の一部ぐらいです。

本来の常盤地区を学区にしているのは、仲町小学校です。
あと、高砂小は、住宅地としての質が高い岸町が学区に入っています。

東口に目を向けると、領家の中央部(浦高周辺)が学区に入っている北浦和小も、文教地区の小学校にふさわしいです。
ちなみに、北浦和小は規模が小さく、先生の目が行き届きやすいのもポイントが高いです。

常盤小よりは、高砂小、仲町小、北浦和小を薦めます。
後は似たり寄ったりですが、浦和区は基本、学校単位での外れはありません。

『学区の治安が微妙』な学校を強いて挙げるなら、常盤小と常盤北小ですね。北浦和4丁目、5丁目はあまり治安が良くありません。
どっちも学校自体は悪くはないですが。
395: 匿名さん 
[2014-06-09 11:27:32]
話題にはあまり出ない岸町小、仲本小や本太小も3~4クラスで落ち着いていて良いと聞きます。
高砂小のように派手ではないけど浦和駅から近い立地に住める層です。
永住するなら北浦和駅より浦和駅でしょうね。

高砂小は秋にある運動会が中受する親子にとってはネックです。
常盤、仲町、岸町、仲本は春開催に落ち着いています。
396: 匿名さん 
[2014-06-09 13:12:11]
本来の常盤とか、随分偏った言い方をしている人がいますが小学校はもともとが学童が多く通いやすいエリアに建てられたわけで後から開発が進んでその分布が変ったとしても、名称迄とやかく言うのはどうかしてますね。
397: 匿名 
[2014-06-09 21:32:45]
両方経験した人がいないと比較できないんじゃない?
高砂小しか知らないけれど、教師は熱心な人が多く、PTAの活動もしっかりしていたし、保護者もちゃんとしたかた達でした。
ただ公立ですから、教師、保護者共、例外もあります。
これは運が悪かったと諦めるしかないです。ただ熱心な教師が多いので、例外に当たる確率は少ないです。
高砂小、こじんまりとしていますが、あの広さで、1学年5クラス←ほぼ40人学級でした。当時は狭かったです。
398: 匿名さん 
[2014-06-09 23:46:56]
>394は常盤小をあまり良く言っていないけれどどうして?
実際通われている方詳細教えてください。
399: 匿名さん 
[2014-06-10 07:32:50]
東口住民の中傷でしょ。住宅街としては東口は良いエリアあるのは確かですが、西口の方が、埼京線も使えるので京浜東北線の駅から離れると、その差が明白になります。
小学校に関しては浦和区内ならどこもそれほど大差無いのは間違い無いと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる