埼玉の新築分譲マンション掲示板「【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-26 21:44:39
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】さいたま市浦和区の教育| 全画像 関連スレ RSS

【地域スレ】さいたま市浦和区の教育環境についての有益な情報交換しましょう。また物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。

※あまりにもスレの趣旨とかけ離れた内容、個人または特定のマンションの誹謗中傷等は書き込まれないよう、ご配慮をお願いします。

さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26890/

[スレ作成日時]2010-07-23 22:37:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2

1751: 匿名さん 
[2020-03-05 20:28:24]
佐藤さんと大体同じ時期の卒業生だけど、まあそうとも言える。
心臓外科医のゴッドハンドDr天野はちょっと上、宇宙飛行士の若田さんがちょい下、量子テレポーテーションの古澤先生は同じくらいかな。
でも今の後輩たちも頑張ってるよ。
1752: マンション検討中さん 
[2020-03-06 14:50:10]
浦和の強みって、むしろ都内への交通利便性と地価の高さから来る住民層の質の高さでは。
所詮公教育なんかにそこまで期待かけてる人は今時いないよ。特に私立中出身こ親も多いダブルインカムパワカ家庭については。
1753: 匿名さん 
[2020-03-12 19:08:23]
浦和高校 東大合格者33人で断トツの一位になりましたね!
1754: 匿名さん 
[2020-03-12 21:03:36]
>>1753 匿名さん

うち現役は何人?
1755: マンション比較中さん 
[2020-03-16 16:29:05]
>>1754
現役15人だそうです
1756: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-19 02:33:28]
はじめまして。今年、浦和区へ引っ越すことになりました。子供が通う小学校について、岸町小学校か常盤小学校で悩んでいます。親子共々、初めての土地に馴染めるのかも不安です。それぞれの小学校、学区の中学校や環境など、教えていただけると嬉しいです。
1757: ご近所さん 
[2020-03-20 21:24:49]
>>1756さん
我が家も転勤族で、子供が小学生の時に浦和に越してきて
岸町小→白幡中でした。

小学校は一学年100名前後(3~4クラス)、親子ともに落ち着いた雰囲気でした。
毎年転入・転出が学年で数名いて、転勤族のご家庭も意外と多かったように思います。
習い事や塾通いで忙しい子が多く、
およそ三分の一が中学受験で私立や国公立附属の中学へ行きました。

中学校は、岸町小以外に3つの小学校が学区になっていましたが
全体的に真面目な子が多く、ヤンチャな子?問題行動を起こすような子はいませんでした。
一年生の時から通塾率が高く、勉強ができる子が多かった印象です。
(私立高の指定校推薦も複数ありました)

浦和はとても住みやすくて気に入ってます。
常盤学区の情報も得られるといいですね。

1758: 匿名さん 
[2020-03-20 21:56:31]
>>1757 ご近所さん

指定校推薦はどんな高校がありましたか?
1759: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-21 11:46:16]
>>1757 ご近所さん

岸町小学校の情報を、ありがとうございます。体験された方のお話を伺えて、うれしいです。
中学校のこと、住みやすい土地柄ということなど、細かく教えてくださり、ありがとございました。
1760: e戸建てファンさん 
[2020-03-24 18:07:56]
>>1757 ご近所さん

生まれも育ちも浦和だけど公立中学で私立の指定校推薦なんか聞いたこと無いなぁ
確約の間違いないじゃないの?
1761: 通りがかりさん 
[2020-03-25 09:48:36]
確約という制度?も、県外出身者からすると謎でした…。
1762: ご近所さん 
[2020-03-25 18:40:25]
>1758
学校名の公表は差し控えさせていただきます。

>1760
確約ではありません、指定校推薦です。
(どの高校も各1名の枠、内申点等の条件を満たす必要があります)
毎年コンスタントに進学する生徒がいるからだと思われます。
さいたま市内の別の中学でも、推薦枠を持つ学校があると聞きました。

確約、というのも、不思議な制度で、埼玉が地元でない自分はびっくりしました。
(最近は確約とは言わないようですが)
1763: ご近所さん 
[2020-03-25 23:24:40]
指定校推薦とかはじめて聞いたわ
白中行ってる人に聞いてみるわ
多分無いと思うけどw
1764: ご近所さん 
[2020-03-25 23:38:42]
>>1762 ご近所さん

https://koukoujuken-labo.com/firm-promise-standard-saitama

今でも確約って普通に言うけど?
じゃ、最近はなんていうの?




1765: 通りがかりさん 
[2020-03-26 07:16:33]
>>1764 ご近所さん

埼玉出身じゃないので、確約って初めて聞きました!勉強になります。
埼玉の高校入試には中学のうちに統一のテストがあるとか、親と一緒に受験予定の高校に説明会だったか願書提出だったか行かないといけないとか世間話で聞いたことがあるのですが、県外出身の自分にはさっぱりイメージがわきません。
1766: ご近所さん 
[2020-03-26 21:01:02]
>>1763
子供が中3の時、学校からお知らせのプリントを何回か持ち帰ってきました。
私も中学で推薦があるとは初耳だったので、当時驚きました。

>>1764
子供や保護者は、いまも普通に確約と言ってますが
高校側は、事前相談会の席で
「確約という言葉は使えない。が、試験当日は安心して受験してください」
と言っていました。

>>1765
私も埼玉出身ではないので、実際に受験を迎えるまでは
北辰テストとか、私立の事前相談とか、まったくわかりませんでした。
学校の面談でも、第一志望が公立だったこともあり
「併願の私立は、事前相談終わったら報告してね」という感じで
進路指導もほぼなかったです。
1767: 匿名さん 
[2020-03-28 13:26:12]
>私立高の指定校推薦も複数ありました

さいたま市の公立中学で指定校推薦はありませんよ。あるのは一般推薦や慶応志木のような自己推薦です。

間違った情報はやめましょう
1768: ご近所さん 
[2020-03-28 22:06:51]
>>1767
間違った情報ではないです。
実際に子供が中3の年の2学期に、
「指定校推薦入試要項」と明記された案内が、何校分か配布されたことは事実なので。

ある学校の要項には、
「過去の受験実績、入学実績に基づき枠を設定」ということが書いてあったので
過去の生徒さんの頑張りのおかげなんだな、と思ったものです。
1769: 匿名さん 
[2020-04-16 23:51:22]
学校が始まらないようう
1770: 匿名さん 
[2020-04-18 12:32:07]
昔から、よい有名幼稚園といえば、浦和では麗和幼稚園。小学校では、付属小学校・仲町小学校あたりがいい小学校って認識されているでしょう。高砂小学校のこと言われ出したのは、最近じゃない。不動産屋の思惑なんかがあるんだろうけど。常磐中学校は、教師にわりと難があるみたいだね。内申とか大変そう。結局は本人次第ってことになっちゃうんだけどさ。
1771: マンション検討中さん 
[2020-04-20 21:55:16]
いや、古くからの浦和住人の誰に聞いても、常盤小常盤中がナンバーワンと言いますよ。最近浦和駅の利便性が上がって高砂小岸中との2強になってますが。勿論、付属小は別格です。あそこに落ちて仕方なく常盤小に行かせるお受験ママは未だに大勢います。
仲町小学校も無論良い学校です。
1772: 匿名さん 
[2020-05-04 16:54:48]
コロナで休校です
1773: 匿名さん 
[2020-05-04 20:24:35]
>>1772 匿名さん

中3の息子は塾のオンライン授業で頑張ってますが
早く終息して欲しいです
1774: マンション検討中さん 
[2020-05-21 20:00:21]
仲町小学校、常盤小学校を検討しています
どちらもPTAの大変さはおなじでしょうか?
また仲町小学校は子供会加入が必須と見ました。常盤小学校はどうなのでしょうか?
1775: ご近所さん 
[2020-06-08 21:37:02]
普通がある学区ですね
変だなと思う先生方は北とか西に居られますよね
そこをぐるぐるしていらっしゃる
仮に入っても一年ですぐ移動して行きますね
北浦和ではございませんよもっと北ですよ
1776: 匿名さん 
[2020-06-08 22:26:43]
>>1774 マンション検討中さん
仲町小で子供会に入ってない方も実際にいらっしゃいますよ。


1777: マンション検討中さん 
[2020-06-09 09:12:49]
>>1776
仲町小は確か登校班が子供会で決められているんですよね。入らなかったら一人で登校するのは可哀想かなと思いました。
1778: 匿名さん 
[2020-07-07 21:07:13]
マナビスが出来た!
1779: マンション検討中さん 
[2020-07-18 10:28:28]
転居予定
1780: 転居予定 
[2020-07-18 10:38:24]
はじめまして。他の方のスレで質問失礼いたします。
浦和区地域はとても教育熱心なところだと参考になりました。
兵庫県からの転居を予定しています。
できる子はどこいってもできる、できない子はどこいってもできない・・・ってことは重々分かっているのですが、中学校でなるべく内申が取りやすいところに住居を構えてやりたいと考えています。
でも、だいたいいつも中の上あたりですが、周りに流されるところもある子なので、格差があるところだと困ります。
常磐中がとてもよいとは思うのですが、そこについていけるか自信もなく・・・。
2.3番手くらいの中学校でおすすめのところはあるでしょうか?ご教示ください。
1781: 通りがかりさん 
[2020-07-21 09:24:05]
>>1780 転居予定さん
【結論】
内申の事を中学校選びのポイントにするべきでは無いと考えます。

【理由】
内申が取り易い取りにくいはウワサレベルの話しと言いますか、実際に同じ子どもを二つの学校に通わせ内申を確認する事は不可能なわけです。比較のしようがありません。
私事ですが、内申の厳しいと言われる中学校に子どもを通わせました。実際は言われるほど厳しい事は無く、提出物をしっかり出していれば、相応の内申点になります。
内申は絶対評価ですので、学校による差は(本質的には)無いはずです。

【最後に】
中学生ですと自分もそうでしたが、友人や周りの学習への態度に引っ張られる事が多分にありますよね。
その時に周りの皆がトップ高校を目指す学校と一日中スマホをいじっている学校では卒業時の状況は言わずもがなです。
以上により、内申の取り易い学校というのは幻想であり、また学習環境確保からも環境の整った中学校をチョイスする事が、良いと思います。
質問者様は幸いな事に浦和のどの学区でも引っ越し可能と文面から推測しますので。
1782: マンション検討中さん 
[2020-07-21 09:57:40]
>>1780 転居予定さん
公立なのでどこも変わらないですよ。
浦和区、中央区、南区、大宮区、北区であれば、どこも大差ないです。保護者や学友も大卒が多数です。
御三家と言われる常盤、高砂、仲町小とその他の学区を比較した場合でも、保護者の大卒率は数%程度しか変わりません。世帯年収も上木崎、元町、別所あたりのほうが上回っています。つまり御三家が特別良く内申も取りづらいというのはただの幻想ということです。
1783: 転居予定 
[2020-07-21 10:41:24]
通りすがりさま

お返事ありがとうございます!
とても参考になりました。

なるほど、埼玉県は絶対評価なんですね!
レベルの高い中学は内申取りにくいので善し悪しだ、というコメントをこちらのサイトでも見たので心配になって質問させていただいたのですが、安心しました。
兵庫県は相対評価なんです。今の居住地が市内トップ校(公立高校進学レベルがトップという意味)区域で、全体のレベルが高く塾の模試で上位の子たちばかりですが、塾の模試で下位の別の中学校の子の方が内申は高かったりします・・・。
しかも、内申計算が副教科が5教科の約倍計算されるので、息子のようなお調子者男子にはなかなかつらいところです。もちろん提出物出さなかったり、忘れ物したりは一切ありませんけども。

通りすがりさまと同意見で、特にうちの兄弟は雰囲気にのっかるところがあるので、現在の居住地も小中学校の校風を考えて選んだのですが、兄が中学になってデメリットもあるんだな、と感じていました。
それが、絶対評価となると、目に見えた個人の努力ですものね。
高校受験について調べても、埼玉県に転居しようと考えたのは評価方法が明確だからです。
それとくらべると兵庫県おそろしいです。副教科は倍換算なのに役員や検定加点もありません。

関東、という広い枠組みから主人の通勤や学校、地域の情報をしらべて、やっとさいたま市内までしぼりこんだので、公立中学校の内申が平等と聞いて安心しました。
あとは、予算と相談して住居を探すのみ頑張ります!
本当にありがとうございました。
1784: 転居予定 
[2020-07-21 10:49:05]
マンション検討中さま

お返事ありがとうございます。

公立の学力が大差ないとのこと、安心しました!
最近は浦和区、中央区、南区の住宅を検索していたので、とても参考になりました。
今後もそちらの地区で絞り込んで探そうと思います。
あとは、予算に合った住まいを探すのみ頑張ります。
駅から近いとやっぱりお高くなりますね・・・。
主人と高校進学予定の兄が駅までの近さが譲れないらしく、なかなか難しいところです。
兄は公立受からなかったら、サッカーで昌平を考えているらしく、さいたま市内からだと結構時間かかるので、さらに駅まで遠いのはかわいそうかな、とは思いますが。
3年間限定だし、がんばってもらうか??
いろいろ悩みはつきません。

お返事で小中の不安がなくなったことだけでもうれしいです。
ありがとうございました。
1785: 匿名さん 
[2020-07-23 16:01:57]
>>1782 マンション検討中さん
内申の話は中学校の話かと思いますが、
中学校の学区別の世帯年収が
埼玉県で一番高いのは常盤中学区ですよ。

また大卒率が埼玉県で一番高いのも
常盤中のある浦和区です。
次いで6%下で中央区、南区です。

常盤中や埼大附属中は、
進学先実績からして「幻想」とは
言い切れないかと。


1786: 匿名さん 
[2020-07-23 16:52:36]
>>1785 匿名さん

https://diamond.jp/articles/-/127469?page=4&display=b
上落合の学区では?
1787: 匿名さん 
[2020-07-23 17:17:50]
>>1786 匿名さん
それ小学校でしょ
1788: 通りがかりさん 
[2020-07-23 17:33:20]
難関国私立(開成、筑附、慶應志木、早大本庄)
県立トップ(浦高、大宮、一女)の合格数は
埼大付属や常盤中が頭一つ抜けてる
1789: 匿名さん 
[2020-07-23 17:49:42]
>>1787 匿名さん

中学校になると逆転するの?
1790: 匿名さん 
[2020-07-23 18:11:54]
>>1788 通りがかりさん

感想は要らないのでソースお願いします。
1791: 匿名さん 
[2020-07-23 18:25:25]
>>1789 匿名さん
逆転もなにも内申って中学校単位で比べるんでしょ。
見る情報が適切じゃないから正しただけ。
中学校は複数の小学校から集まる。
常盤中は仲町小・常盤小・常盤北小から
与野東中は下落合小・上落合小・与野八幡小から
1792: マンション検討中さん 
[2020-07-24 08:19:30]
>>1788 通りがかりさん
ソースお願いします
1793: 匿名さん 
[2020-07-24 13:15:08]
>県立トップ(浦高、大宮、一女)の合格数は
埼大付属や常盤中が頭一つ抜けてる

情報元がないのならただのデマ

1794: マンション掲示板さん 
[2020-07-24 20:12:53]
浦和区のスレなのに、しつこく中央区にからまれてますね。
1795: 匿名さん 
[2020-07-24 21:10:17]
>>1794 マンション掲示板さん

何ら根拠のないデマを流したからでしょう
1796: 迷っています 
[2020-07-27 06:43:44]
初めまして!
娘が来年から小学校に入学するので、思い切って北浦和にマンションを購入することに決めました。常盤小の学区のマンションです。
元々は埼大附属を受験し、不合格なら近所の公立(川口市)と思っていたのですが、常盤小の学区に住むなら小中常盤に通った方がお友達もたくさんできるかな?と思ったり、受験を迷い始めました。
埼大附属と常盤それぞれのメリットデメリットや、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
1797: 匿名さん 
[2020-07-27 12:16:50]
浦和区でひと括りにされてるけど
木崎とか原山とかの鉄道空白地帯もレベル高いの?
中央区の落合や南区の別所あたりと比べて。
常磐や高砂、岸町が良いのは周知のこととして。
1798: ご近所さん 
[2020-07-27 12:54:19]
教員はさいたま市内で異動しますから良いとかはないですよ
南浦和と北浦和(特に南浦和の東口)に良い塾が多いのと親の年収が多いから進学実績が良いだけです
1799: マンション検討中さん 
[2020-07-27 13:02:43]
県採用の時代は特別に良い教員を回してくることは実際にあったらしいですが、市採用になってからは教員の質は全く差がないです。親がどれだけ学校外での教育にお金をかけるか、それだけです。
1800: 匿名さん 
[2020-07-27 13:45:33]
>>1799 マンション検討中さん

後は塾ですね
公立ならあずまや湘南の最難関クラス
私立なら早稲アカ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる