埼玉の新築分譲マンション掲示板「【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-26 21:44:39
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】さいたま市浦和区の教育| 全画像 関連スレ RSS

【地域スレ】さいたま市浦和区の教育環境についての有益な情報交換しましょう。また物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。

※あまりにもスレの趣旨とかけ離れた内容、個人または特定のマンションの誹謗中傷等は書き込まれないよう、ご配慮をお願いします。

さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26890/

[スレ作成日時]2010-07-23 22:37:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2

1551: 匿名さん 
[2019-04-30 19:37:53]
>>1550 匿名さん

本番じゃない状態で解いてみて満点連発とか語ってないよね?
1552: マンション掲示板さん 
[2019-04-30 21:52:44]
>頭のいい生徒達は満点連発してたよ

誰目線?(笑)

1553: 匿名さん 
[2019-05-01 02:52:57]
内申点って、英検、漢検、数検等も加点要素だから、学校の成績がオール5でなくとも45は行くのでは?
1554: 匿名さん 
[2019-05-01 09:00:22]
>内申点って、英検、漢検、数検等も加点要素だから、学校の成績がオール5でなくとも45は行くのでは?

当日点+内申点(1:1:2で満点180点)+上記加算で合否が決まります(一次選考と二次選考で加点の割合が変わります)。

生徒会、部活の成績、ボランティア、英検漢検等々は別途加点です。
幅広く加点要素になっていますがほとんど加点されません(塾の入試説明会で聞きました)
やはり9教科×5=内申45は相当有利です。
1555: マンション掲示板さん 
[2019-05-01 10:10:03]
>>1548 匿名さん
子供の同級生は、浦和の某中学で内申45点満点、北辰偏差値74で、浦高は受けずに慶応志木にいきましたが、浦高受けたら余裕で合格したと思います。

1556: 匿名さん 
[2019-05-01 10:33:48]
>>1555 マンション掲示板さん
慶応に進学したいならそれでいいのでは、上位で浦高行く人は大学入試でも志望校を選択する事を考えてるよ。
そもそも科目数違うし。
直前は3科目に絞った勉強に切り替えてるでしょ。
1557: 匿名さん 
[2019-05-01 15:24:34]
塾で早大本庄の数学の問題でも満点が何人かいた年があると聞きました。最上位クラスの方にとっては学校選択問題はさらに易しいのでしょうね。当日点で相当稼げるそうです。知人のご子息は北辰75、駿台70以上(北辰73と駿台58が同等だと聞きました)で慶應志木に進学されましたが、駿台上位の方は浦高余裕かと思います。うちもあやかりたいです。北辰のみの方は内申も重要ですね。
1558: 匿名さん 
[2019-05-01 16:06:12]
数英国は難関国私立の問題に比べれば、県立の学校選択問題は簡単。県立入試の理社はもっと簡単で、定期テストで普段満点取ってるから、対策しなくても取れる。
1559: 匿名さん 
[2019-05-01 22:27:46]
何処の高校に進学するにしても、今でも浦和エリアの勉強ができる上位層は内申点45が当たり前という事なんですね。
良かった、良かった。
1560: 匿名さん 
[2019-05-01 23:53:03]
1557です。上位層は内申点45が当たり前は誤解があります。うちの子供の塾は完全実力主義です。内申45を目指すような指導はありません。
1561: マンション掲示板さん 
[2019-05-02 11:42:39]
>>1560 匿名さん

難関校受験と言えばSAPIX、四谷大塚、早稲アカ。(浦和駅にはないですが)
うちの子供もこのうちの1つに通塾してますが内申を疎かにするような指導、説明はないですね。
1562: マンション検討中さん 
[2019-05-02 13:22:46]
>>1561 マンション掲示板さん
四谷大塚は中受だけでは?3塾の保護者が間違える?(笑)
1563: 通りがかりさん 
[2019-05-23 04:26:29]
(私は常盤小→常盤中→都内の流れでした)
参考になるか分かりませんが、私の時代では

常盤小→習い事、塾、通信教育こなしながら中学受験する子が多い (受かっても行くとは限らない)
常盤北→団地の子が多い 少人数
仲町→サッカークラブ、子供が多い、元気がいい、中学受験が他の親にバレると噂される
といった感じでした。

常盤中は、そもそも出来て当たり前でしょ?といった感じで先生も授業するので人によってはきついと思います。(てか先生自体が市や県のテストで市立浦和の生徒と平均を張り合いたがる、越えると声に出して喜ぶタイプの熱血な人が多い)
また偏差値が他校と比べ少し高めなので内申点はとりにくいです。 (内申点稼ぐだけなら与野南が1番楽)

あと市立浦和は制服目当てor遊びたいという子以外高校からわざわざ入りたがる子は少なかったです。一女に関しては近いから行くって子が一定数いました
附属の受験は(私の時代では)中学受験の敗北者が周りから逃げたくて行くといった印象をもつ人が多かったです

中学まで常盤という狭い世界でしか生きてなかった私ですが外出て思ったのが線路向こうと川向こうでは親の収入格差が結構あるのかなと子供心に思いました。
なのでまったり過ごしたい方は与野の方がいいかと思います。
1564: 評判気になるさん 
[2019-05-23 07:57:23]
>>1563 通りがかりさん
体験談ありがとうございます。
だいたい何年くらい前のお話でしょうか?
およそでいいので教えていただけると、更に参考になります。
1565: 匿名さん 
[2019-05-23 14:23:01]
>>1563 通りがかりさん

うちは中学の学区が良くないので、受験させたいのですが、私立はお金がかかるので附属中くらいでいいかな、と思っていたのですが、附属中って滑り止め的な位置付けなんですね。。体験談ためになります。
1566: 匿名さん 
[2019-06-01 01:10:19]
平成19年に開校した市立浦和中の話が出ているので、だいたい10年以内くらいの話ですかね??
1567: マンション検討中さん 
[2019-06-01 22:10:37]
まぁ、市立浦和高校は制服目当て、遊びたいって子以外高校からわざわざ入りたがる子は少なかったって言うくらい常磐中ってスゴいんだなぁ

市立浦和って確か中学出来てから人気すごくて
偏差値70くらい
https://www.minkou.jp/hischool/school/deviation/2021/

1女も昔から70はあったと思うが

付属って埼玉大学教育学部附属中学校?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BC%E7%8E%89%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E...
こんな感じだが

与野南はそうそうまったりしてる感じだった!
でも、それなりの子達がいてもう高校の勉強してるのもいた
そういう子達の方が部活も熱心にしてた

中央区の小学校でも中学受験する子達は一定数いたので特に話題にもならない感じだったな私の頃は
1568: マンション掲示板さん 
[2019-06-02 05:02:54]
附属中や常盤中から全国最難関レベルの高校にチャレンジして、難しくても県内の難関高校には入れたいな
1569: 匿名さん 
[2019-06-03 18:54:38]
>>1568 マンション掲示板さん

全国最難関10傑(男子)
2019年駿台偏差値
1筑駒(東京)
2灘(兵庫)
3開成(東京)
4慶應志木(埼玉)
4東大寺(奈良)
6渋幕(千葉)
7学芸大附(東京)
8筑附(東京)
9早実(東京)
10久留米大附(福岡)

浦和から通える学校多いです

1570: マンション検討中さん 
[2019-06-14 12:51:06]
常盤、高砂、仲町小の評判はよく見ますが、北浦和~浦和駅の東側の小学校はどうですか?
公立予定なので中学校の評判も気になります…。
1571: 匿名さん 
[2019-06-22 06:40:44]
海外から帰国する予定で、公立中で評判のよい地域として浦和も居住先の候補です。
ここでよく名前のあがっている常盤中や岸中は周りのレベルも高く、内申が取りづらかったりというのはやはりあるのでしょうか?
転入生になるので、なおさら内申も不利かなと思いまして。
1572: マンコミュファンさん 
[2019-06-27 10:34:59]
良くも悪くも子供が多い。いわゆる子連れ様も多いため、公立だとモラルと品のないバカ親の子供と通うことになる可能性は高いなぁと思います。
1573: マンション検討中さん 
[2019-06-27 15:39:55]
さいたま市 学力 ランキング等で検索してもらえれば分かると思いますがトップレベル

政令指定都市では仙台に次ぐ二位

中学英語はトップ

https://www.city.saitama.jp/003/002/008/101/001/p064806.html

全国平均の30%増し

そのためファミリー層が多いのは確かです
1574: 匿名 
[2019-06-27 16:48:01]
>>1573 マンション検討中さん

うちの息子は中学2年ですが先日英検3級に受かりましたが(面接はまだです)高校入試までに準2級は必須だと塾の先生に言われています。今は漢検3級の勉強をしています。
漢検も卒業までに準2級は必須だそうです。

1575: 通りがかりさん 
[2019-06-27 21:20:09]
>>1574 匿名さん
さいたま市だと3級じゃみんな持ってて普通になっちゃうからね

1576: 匿名さん 
[2019-06-28 00:16:29]
>>1571 匿名さん
この偏差値表にあるとおり、帰国生に限った枠を募集しているところがあって、一般より少し偏差値低いから狙い目かもしれませんよ。
この偏差値表にあるとおり、帰国生に限った...
1577: 評判気になるさん 
[2019-07-02 22:33:08]
ちょっといいかな?
浦和駅周辺の地価の高いところや北浦和駅の学区内の公立中学校とかの評判みたらテストの点数悪い生徒ややる気ない生徒普通に沢山いるらしいけど
なんで地価の高い浦和駅の地区の学校にそんな生徒いるんだろうね?
勉強やる気のない教育不熱心の人たちは教育熱心の家庭の集まる埼玉トップクラスの地価を誇る学区内の場所から不真面目な人が多いところに引っ越した方が良いよね
そっちの方がお互いのため
やる気ない人からしたら教育熱心の浦和に住む家庭の生徒たちとやっていけるわけないし、やる気ある人からしたら秩序を乱す人いたら迷惑なだけだし
埼玉トップの金持ちかつ教育熱心のエリアにその逆の人たちいたら早く抜け出しだ方がいいのにね
この辺りの公立中学校って生徒がみんな勉強に真面目だと思ったけど口コミや評判見ると全然そうじゃないんだね
1578: マンション検討中さん 
[2019-07-03 17:16:09]
>>1577 評判気になるさん
高収入の家庭の子はみんな私立受けるから公立は残りカスになるからですよ
常盤、高砂学区の子どもたちは半分くらいが中学受験するそうです
1579: 匿名さん 
[2019-07-04 00:42:36]
>>1578 マンション検討中さん
高収入がみんな私立中を受けて、あとは残りカス……釣りか?
浦和区の某公立中だが、(高収入の定義はどのレベルまで指しているか知らないが)最低でも年収1000万円は超えているような超一流企業勤務の家庭は、間違いなくたくさんいる。そして、それらの家庭は、あえて私立中受験はせす公立中を選んでる。
高校受験の進学先は、開成や国立、早慶附属、浦高、一女、大宮がたくさん。その次のレベルの高校進学先(春日部、市立浦和、マーチ附属等)まで含めると、一学年で100人を超える。
学区内に住んでいれば進学できる公立中なので、勉強熱心でない家庭、子供も当然いるが、荒れているわけではなく、学校全体の親、生徒の雰囲気は期待通り良い。
微妙なレベルの私立中にいかせるよりも、某公立中のほうが良いと考える家庭は少なくないよ。浦和駅や北浦和駅近くの家庭では。
1580: 匿名さん 
[2019-07-04 20:20:11]
>開成や国立、早慶附属、浦高、一女、大宮がたくさん

浦高、一女、大宮は同意できるけど開成、国立、早慶たくさんはちょいと無理があるよw
by中2、高1の保護者
1581: 匿名さん 
[2019-07-05 09:39:02]
浦和近辺で居住先を探しています。
子供には中学から私立を考えています。
浦和や北浦和に住んだ場合、難関校を受験するお子さんは南浦和とか大宮のサピックスに電車で通うのでしょうか?
親が車で送迎するパターンの方が多いのでしょうか。
持病があり車での送迎は考えてないのですが、結局塾に電車で通うとなると南浦和に住んだ方がいいのか悩みます。
北浦和は塾がたくさんありますが、サピックスと四谷大塚はないですよね。
大手ではなくても自宅から近い塾に通っているお子さんが多いのでしょうか。
塾選びはご家庭により様々だと思いますが、何か知ってる方がいましたら教えていただけるとありがたいです。
1585: マンション検討中さん 
[2019-07-07 12:55:17]
>>1579
教育関係者に聞いた話なので間違い無いですよ。トップクラスはみんな都内の中高一貫校を受けるそうです。
勿論、トップクラスの私立に滑ってしまったときに、中途半端な私立に行かせるよりは、埼大付属中、常盤、岸に行かせるという選択肢はあるでしょうね
1589: マンション検討中さん 
[2019-07-07 15:23:34]
何人もの不動産関係者に聞いた話ですが、とにかく「文教都市浦和」と言え、と教育されるそうです。
そうすれば、都内から来る教育熱心な小金持ちサラリーマン家庭を釣れるから、と。
1590: 通りがかりさん 
[2019-07-07 15:35:05]
なにこのひとり芝居の連投…目的は?浦和下げ?
1591: 匿名さん 
[2019-07-07 15:50:26]
>>1585 マンション検討中さん
教育関係者に聞いたw 間違いないw
中受なんて親がやらせるか次第だろ。
中受をさせないが、頭の良い子もいるのよ。
トップクラスの都内中高一貫って、具体的にはどの学校までなの?


1592: マンション検討中さん 
[2019-07-07 18:26:06]
高砂小はクラスの半分は中学受験するそうです。常盤小は知らないですが、同じかそれ以上の割合でしょうね。世帯年収は常盤小区域のほうが圧倒的に高いわけですし。
1595: 匿名さん 
[2019-07-07 23:58:03]
>>1592
半分は受験っていっても必ずしも成績の上から半分が受験するわけじゃないよな。そこわざわざ中受でいく意味ある?みたいな中学いくやつも多い。
1597: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-08 21:32:42]
[No.1582から本レスまでスレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
1598: 通りがかりさん 
[2019-08-02 08:40:21]
2019年8月1日(木)
<全国学力テスト>さいたま、良好な状態 中学英語は全国1位 平均正答率は全国平均を上回る

http://www.saitama-np.co.jp/news/2019/08/01/10_.html

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる