埼玉の新築分譲マンション掲示板「【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-26 21:44:39
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】さいたま市浦和区の教育| 全画像 関連スレ RSS

【地域スレ】さいたま市浦和区の教育環境についての有益な情報交換しましょう。また物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。

※あまりにもスレの趣旨とかけ離れた内容、個人または特定のマンションの誹謗中傷等は書き込まれないよう、ご配慮をお願いします。

さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26890/

[スレ作成日時]2010-07-23 22:37:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2

1401: マンション検討中さん 
[2018-08-05 19:57:05]
公立のみのデータですからねぇ。あまりあてにならないと思います。
仙台が中学校でさいたま市を抜くのは、仙台市のほうが教育レベルが高いからでなく、さいたま市のトップ層が都内の中高一貫進学で対象から抜けるからでしょうし。
1402: 匿名さん 
[2018-08-05 20:36:11]
でも、全国の公立だけと全国の国公私立ってほぼ同じ。
関東に関して言えば、小学では大体同じだけど
中学になるとさいたま市が抜きに出てる。

相模原って何で低いのか?
何かイメージ的にのんびりしたところのような気がするが
1403: マンション掲示板さん 
[2018-08-10 23:22:51]
子供が浦和の幼稚園に通ってます。ランチ会で仕事の話になり聞いていると、ご主人が名前のわかる会社の方しかいなくて驚きました。小学校は PTAが大変だと聞いているので引っ越したいです。
辞めてる方もいますが私は様子見します。
1404: 通りがかりさん 
[2018-08-13 23:40:06]
>>1403 マンション掲示板さん

私の周りも士業や一部上場企業の方が多いですね。ただ、勤務先を気にすることもなくとても仲良くやってますよ。PTAが大変という度合いが分かりませんが、うちは気にしてないです。大変さを知らないだけかもですが。それだけの価値がある土地で子育てできるのならいいんじゃないかなと思いますが。
1405: マンション検討中さん 
[2018-08-14 02:25:50]
私は、ママ同士でランチ会があったことのほうに驚きました。
みな専業主婦ばかりということですか?士業や経営者の奥さまならともかく、一部上場企業のサラリーマン程度で浦和に家を買って子供を幼稚園や塾、習い事をさせたりといったことを、一馬力で実現できるのでしょうか?
1406: 匿名さん 
[2018-08-14 17:44:49]
>>1405 マンション検討中さん

今の時代働きたい方は働き、余裕があって働きたくない方は専業主婦って感じです。

一部上場と言っても給料差がかなりあるので、実現できる人もいれば実現できない人もいる。

夫婦それぞれの趣味やらこだわりと言った事でも違ってる感じですね。

テレビドラマのようなカースト的な主人の勤務先どうのって言うのはあくまでドラマなので気にする必要もないと思うのですが。

それほど変に気取ってなく、落ち着いた感じが浦和の良さかと思います。
1407: 匿名さん 
[2018-08-14 17:52:33]
>>1405 マンション検討中さん

まあ、浦和に家を買うような人は1千万プレーヤーが多いでしょうから余裕があるんじゃないかな?

また、さいたま市内を車で走ると都内よりも外車やレクサスの多いことに気付くので、全体的にゆとりは有りそう。
1408: マンション検討中さん 
[2018-08-14 18:59:28]
ややトピずれかも知れませんが、住まいサーフィンが調査した、埼玉県さいたま市浦和区の年収の高い学区ランキング2016年版では一位が常盤、二位仲町、三位針ケ谷と、全て北浦和の学区が占めてるんですよね。
一方、常盤と並び名が挙がる、高砂学区は驚くほど低く、9位に過ぎませんでした。

マンションが少なく戸建が多い岸町は、住民の新陳代謝がなく、浦和外から移住してくる高所得世帯を獲得できない。
一方で、新しいブランドマンションが立ち並ぶ仲町~常盤学区には高所得のサラリーマンや医者といった高属性の住人がどんどん流入してくるため、高砂と大差が付いた、という感じでしょうか?
親の所得と子供の教育レベルはかなり相関があるので、子供の教育のためには岸町よりは常盤を選ぶべきかも知れないですね。
1409: 通りがかりさん 
[2018-08-14 22:06:47]
浦和の不動産屋さんの話しによると、
仲町は、「頑張る人!」が住む地域らしいです。

常盤、高砂、岸町は、何町目かで大きく所得相が変わりますよ。
特に常盤は利便性が低い場所ですし、高級マンションが無いですからね。格差が激しい地域ですよ。
1410: マンション検討中さん 
[2018-08-15 09:07:06]
>常盤は高級マンションがない
パークホームズ、シティハウス、パークホームズ、プラウド、クラッシィハウスあたりが竹の子のように立ち並んでますが…。あげればきりがないです。特に常盤1、3、4、9丁目あたり多いですかね?7丁目は戸建エリアとしては浦和屈指の高級住宅街ですし。
パークマンションあたりじゃないと駄目なんですかね?
1411: マンション掲示板さん 
[2018-08-16 23:49:07]
>>1404 通りがかりさん
投稿ありがとうございます。1403です。
ママさんたちとは友達なので気にしてなかったのですが勤務先をいざ聞いたら驚きました。
幼稚園クラスの子全員が英会話か公文のような学習系に通っているのも他の地域とは違いますね。
文教地区として以外も良い価値はとても感じています。

ことPTAに関しては知らぬが仏かもしれません。
本部役員の打診は断れますのでご参考まで。
やりたかったら余計なお世話すみません。
Lineも土日関係なくくるし、人によっては電話代もかかります。
子どもの出番がみれなかつたり毎週集まってるところもあります。持ち帰って作業もします。
OBの意見が強いところもあります。

PTAは任意なので少なからず辞めている方がいます。(会費は寄付してる方が多いみたいです)脱退しても口止めされる方もいます。
私はオカシイと感じる事があったので脱退するためにPTAの勉強をはじめたところです。
ボランティアが嫌なのではないです。
1412: マンション掲示板さん 
[2018-08-16 23:54:54]
>>1405 マンション検討中さん

一部上場企業の中の上位の方は少なくないです。
更に共働きは最強です。毎年海外旅行に行ってる気がします。

私の周りは一馬力がほとんどです。
それでも習い事は最低二つ。多いと五つ。
兄弟もいてローンもあるのに。
実家が裕福な方もいます。




1413: マンション掲示板さん 
[2018-08-16 23:56:47]
>>1406 匿名さん

カーストは無いし聞かないです。
個人的にやりあってても、またあの人か。となります。
変に気取って無い。ものすごく同感しました。
1414: マンション検討中さん 
[2018-08-17 02:26:44]
>>1412 マンション掲示板さん
夫婦とも一部上場の上位企業で共働きなら、世帯年収2000万超えますからね。
医者と違って、残業規制や有給取得の奨励もあり、上位企業ほどワークライフバランスも充実してますし。
雇われとしては最強だと思います。
1415: マンション検討中さん 
[2018-08-17 07:04:47]
一部企業の上位って、課長部長役員クラスになれない、普通の平均的な役職員の場合、いくらくらいになるものですかね?
千数百万くらいでしょうか?
1416: マンション掲示板さん 
[2018-08-17 22:43:58]
>>1414 マンション検討中さん

ほんと羨ましいです。
公務員の共働きの方も地味に裕福。年収600×2
でも1200万で手当ても厚いと聞いてます。
1417: マンション検討中さん 
[2018-08-18 07:00:54]
世帯年収2000万円あっても住宅ローン抱えながら習い事を3つも5つもさせたら生活費カツカツだと思うんですけどね。
そこまでして教育にお金をかける浦和マダムの情熱は何に由来するんでしょうかね…。
1418: マンション掲示板さん 
[2018-08-18 08:45:42]
>>1417 マンション検討中さん

かといってランチに誘えば余裕で集まります。
持ち物は派手ではないですよね。
都内の熱心なところは奥様の美容院代も大変だと聞いてます。
1419: マンション掲示板さん 
[2018-08-19 00:53:52]
PTAの広報のおたより。いらないです。
読む人いないのに年間数十万もPTAの会費が使われているのは無駄です。
作る方も大変そうだし。

1420: 匿名さん 
[2018-08-19 11:22:05]
>>1419 マンション掲示板さん

貴方が読まない≠読む人いない
言い方が酷すぎ。広報に携わっている方の気持ちを考えた事ありますか?
1421: 匿名さん 
[2018-08-19 13:31:28]
そのうち紙で配らなくなるよ
1422: マンション掲示板さん 
[2018-08-19 14:32:00]
埼玉に限らずPTA非会員が増えているので、配る配らないの手間暇がなくなって良いですね
1423: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-26 14:37:07]
仲町小学校のPTAは楽になりました。クラス委員の負担が大幅に軽減。仕事は細かく係に振り分けられてます。委員以外の係は例えば年に一回講演会に行くだけです。
委員の仕事もパートタイム勤務程度ならできるものですので、立候補多数で決まります。子ども一人一回のノルマも無くなりました。毎年委員に立候補してもよいし卒業するまで簡単な係でも大丈夫です。
係制度ができてフルタイム勤務の方も参加しやすくなりました。年に一回ならなんとか都合つけやすいのではらないかしら。
PTAのあるべき姿に近づいてます。任意のボランティアなのでノルマが無いのは当たり前です。
あの人やってないからズルイ!と思う方は昔のPTA体質が抜けてないので注意していないと後戻りしかねません。
ボランティアはやってもやらなくてもズルくありません。
1424: あ 
[2018-08-29 13:53:12]
いや、根拠と言われましても、身の回りで実際にあった話ですから・・・
1425: マンション検討中さん 
[2018-08-29 20:44:46]
高砂小のPTA事情についてご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ、教えて頂けないでしょうか。
1426: 匿名さん 
[2018-09-10 21:48:40]
>>1383 マンコミュファンさん

今は、栄東や開智の中高一貫ではないとなかなか医学部は受かりません。
1427: 匿名さん 
[2018-09-10 22:00:28]
>>1393 通りがかりさん
幼稚園からの附属の卒業生ですが、下から上がってくる同級生はみんなおっとりしていて小さな小競り合いを在学中に見ましたが陰湿なイジメとかは、ありませんでしたよ。
1428: 匿名さん 
[2018-09-10 22:05:05]
医学部なら開成がいいね。浦和からなら通うのも楽勝だし。
>>1426 に出てる学校なんて聞いたこともないが。
1429: 匿名さん 
[2018-09-11 09:05:18]
>>1428 匿名さん

医学部合格の傾向として栄東は現役合格、開成は浪人合格の違いかな。
首都圏の受験生の親ならそれ位は知らないと。
1430: 匿名さん 
[2018-09-11 09:12:50]
>>1429

開成はいっぱいいたけど、ほとんど現役だったぞ。
栄東なんて皆無。
1431: マンション検討中さん 
[2018-09-24 17:33:10]
転勤族が多く住む、転入生に慣れている小学校はどこでしょうか
1432: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-01 02:17:28]
浦和西高校を卒業するとこのような人格者になれます。
https://matome.naver.jp/odai/2153711143634404301
https://xn--dkrxs6lh1g.com/wiki/%E8%8D%BB%E4%B8%8A%E3%83%81%E3%82%AD(%E4%B9%99%E5%B7%9D%E7%9F%A5%E7%B4%80)
1433: 匿名さん 
[2018-10-01 08:50:03]
サッカー日本代表監督の西野さんも浦和西だな。
「おおきく振りかぶって」サンシャイン劇場で見たが面白かったぞ。
いい高校だね。
1434: マンション検討中さん 
[2018-10-16 19:12:18]
常盤北小に子供が通っていた者です。
常盤北の合併理由は単に子供が減ったからです。
実際今年の1年生は1クラスでした。
今の3年生?が卒業したら老人ホームになると聞いています。
新しくきれいで学校の作りが少し特殊です。遊んだりするスペースが広いですね・・
変な子はいなかったですが、常盤のほうが頭がいい子。が多かったです
常盤小は頭のいい子が多いイメージです。仲もいいし。
仲町は人が多い分、荒れた人がたまにいます。厄介な子が多い印象。

昔のレスに書き込んでしまって申し訳ないですが、見た方の参考になればと思います
1435: 匿名さん 
[2018-10-18 04:43:12]
>>1434

常盤北小はどこの小学校と合併するのですか?
1436: 匿名希望 
[2018-10-20 10:50:57]
>>1434 マンション検討中さん
おいおい、常盤北小の保護者が主観で好き勝手な書き込みを安易にするなよ。仲町小も勉強できる子は多いし、みんな仲がいいよ。仲町小エリア(浦和駅近く)のほうが北浦和駅近くの物件より高いし。
ちなみに、厄介な子は、どんな地域でもゼロにはならないよ。勉強のレベルとは別の話。難関の学芸大附属中でもやばいイジメがあったり、東大生が女子大生に集団でやらかす事件や、つい最近、慶應大生がやばい事して逮捕されたし。
1437: eマンションさん 
[2018-10-26 22:33:03]
>>1431 マンション検討中さん

原山中学校ですね。
落ち着いているし、良い雰囲気ですよ。
1438: 匿名さん 
[2018-10-28 23:05:51]
>>1437 大嘘や(^O^)/

100人に聞いても99人は原山中学なんて答えない。
大体、>>1431は『小学校はどこ』と聞いているのに・・・。

よっぽど常磐中・岸中に嫉妬しるんだろうなぁぁ
1439: 匿名さん 
[2018-10-28 23:11:28]
以前も原山、原山って連呼していた人いたけど、>>1437と同一人物だな
1440: 匿名さん 
[2018-10-28 23:14:10]
大体、場所からして、転勤族が原山中学区をあえて選ぶ理由は皆無‼
1441: eマンションさん 
[2018-10-28 23:16:39]
>>1438 匿名さん
原中に通ったことあるんかいな。
関西の中学とは大違いやぞ。
1442: eマンションさん 
[2018-10-28 23:19:05]
>>1440 匿名さん
うちらは転勤族やから実体験になるけど原山中学校区に引っ越してきたねんで。

1443: eマンションさん 
[2018-10-28 23:36:42]
>>1438 匿名さん
よっぽど原山に嫉妬してるんだろうな
1444: eマンションさん 
[2018-10-28 23:43:41]
>>1438 匿名さん
アンチ乙w
そんなに原中に嫉妬してるんかw
1445: eマンションさん 
[2018-10-29 00:04:06]
>>1439 匿名さん

>>1439 匿名さん
同一人物?
1人に確定しちゃってるんだ
まあ私は誰が何と言おうと原山中推しは貫きますから。
1446: ご近所さん 
[2018-11-03 19:51:40]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1447: マンション検討中さん 
[2018-11-05 16:39:23]
仲町小学校近辺と常盤小学校近辺どちらが住みやすいですか?街の綺麗さや最寄駅への近さとか
1448: マンション検討中さん 
[2018-11-05 17:30:55]
また、爆弾投下みたな…。
仲町小と常盤小のどちらかを選べというのはなかなか難題です。

最寄り駅の近さなら、常盤小学校近辺の方が北浦和駅に近いことは確か。
あとは好みの問題かと。
1449: 匿名さん 
[2018-11-05 21:18:53]
仲町は増築してましたっけ?
1450: 匿名さん 
[2018-11-06 05:03:32]
仲町小はたしか増築中で春頃完成だったかな。
仲町も浦和駅徒歩圏も学区ですし、あとは、浦和駅と北浦和駅のどちらが良いか検討されては?
街の綺麗さは実際にいけるなら、歩いてみて好みで決められてはと思います。それぞれ良さがありますし。
1451: マンコミュファンさん 
[2019-01-27 19:14:15]
やはり何を聞かれてもおすすめは原山中学校ですね。雰囲気もいいと思います。
1452: 匿名さん 
[2019-02-27 00:08:15]
はらやまちゅうがっこうってどこにあるのですか?
1453: 匿名さん 
[2019-02-27 00:15:13]
>>1452 匿名さん
さいたま市立 原山中学校
〒336-0936 埼玉県さいたま市緑区太田窪1丁目10?22
048-882-3192
https://maps.app.goo.gl/TZvy5

ググレカス!
1454: 匿名さん 
[2019-02-27 12:21:26]
優しい人いる。捨てたもんじゃないね世の中。感動した。
1455: マンコミュファンさん 
[2019-02-27 16:17:38]
ここは浦和区の教育スレ。緑区はお引き取りください!
1456: マンション検討中さん 
[2019-02-28 10:37:47]
結局、浦和区が気になって気になってしょうがないのよ
1457: 匿名さん 
[2019-02-28 16:20:50]
埼玉といえば浦和
1458: 匿名さん 
[2019-03-03 02:00:47]
おおたくぼってとこにあるんですね。
はじめてききました。
ありがとう。
1459: 匿名 
[2019-03-03 02:22:15]
何でみんな揃って原山中学校は良くないと言うのかが分からない。はっきり言ってどこの中学行こうと公立だったら学力やイジメの有無なんてほんの少ししか差は出ないと思う。そんなに気になるんだったら私立行けよ。自分の親は転勤が多くて、今まで4回転校をして原山中にも通った。荒れてる子もいないし良い学校だと感じたからここに書き込んでいる。自分のように何処か違う場所から引っ越して来る人の助けになりたいから書き込んでいる。通ったこともない奴らが勝手な独断と偏見でごちゃごちゃ言うな。
1460: 匿名さん 
[2019-03-03 03:26:00]
>>1459 匿名さん

昔から住んでいる人は、公立でも常盤中は教員人事に特別扱いを受けていた事や塾の力も含めた学習環境の差による学力の差がある事を知っているから書き込んでいるのでは?

現在はそこまで違いが無いと主張される方も見受けられますが、保護者の所得や教育に対する意識の高さの違いから結局今でも学力に差が出てしまうのでは?
1461: 評判気になるさん 
[2019-03-03 05:22:32]
>何でみんな揃って原山中学校は良くないと言うのかが分からない。はっきり言ってどこの中学行こうと公立だったら学力やイジメの有無なんてほんの少ししか差は出ないと思う。…通ったこともない奴らが勝手な独断と偏見でごちゃごちゃ言うな。
→決して原山中自体を良くないと言っているわけではないと思いますよ。
ただ、1460さんも言われている通り、例えば常盤中は、親の所得が県内でもトップの学区です。教育熱心な家庭が集まっていることから、月謝も高いレベルの高い進学塾に通わせる家庭も多くいます。
その結果、県立浦和や大宮、浦和一女の県立トップの進学数が多いだけでなく、さらに難関の開成や慶應志木、慶應女子、筑波大附属等々、全国的にもトップクラスの難関国立私立への進学数が、他の公立中より桁違いで多くいます。学校に数人いる感じではなく、クラスに当たり前に何人もいるという環境が、教育熱心な家庭にとっては良いのでしょう。
1462: はーらーやーまー 
[2019-03-05 21:03:52]
>>1459さんへ

みどりくおおたくぼより、うらわくときわのほうがほごしゃのしつはよさそうですね。
ぐぐれかすってらんぼうなことばでこわいです。
1463: 匿名さん 
[2019-03-05 21:24:09]
>>1462 はーらーやーまーさん
せっかくひらがなでかいてるのにだれもつっこんでくれないのな。
1464: eマンションさん 
[2019-03-08 00:16:06]
>>1462 はーらーやーまーさん

ググれカスって打ったの私じゃないです。それと、保護者の質が良さそうって、それが勝手な偏見と言ってるんですよ。
1465: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-10 17:56:37]
>>1464 eマンションさん
確かに勝手な偏見ではあるな。
原山中は悪い噂は聞かない。でも、岸、常盤のほうがいいとは聞く。結局どこ行っても一緒じゃね?転校して来て馴染めるかって本人の性格でほぼ決まるよな。こんなところでみじめな争いしない方がいいんじゃねーか?
1466: 匿名 
[2019-03-10 22:53:54]
ここは『さいたま市浦和区の教育はどうですか?』とういう掲示板やろ。
1460,1461以外はくだらん内容。
緑区原山中のこと語りたいなら、自分で専用のスレ立てればいいやん(失笑)(^O^)/
なあ、モンスターペアレント(^O^)/
1467: マンション検討中さん 
[2019-03-11 11:01:00]
原山中って校舎は緑区だけど仲本小学校も学区でしょ?
それなら一応浦和区も学区内だから、「浦和区の教育はどうですか?」に当てはまると言えば当てはまる。

このスレで皆がイメージするのは、岸とか常盤だと思うけどね。
1468: マンション掲示板さん 
[2019-03-11 12:51:43]
>>1467 マンション検討中さん

確かに岸、常盤は人気かもしれないけれど、原山もここ数年は全然負けてないと思うよ。まあとにかく迷ったら原山中行けば良いんじゃない?
1469: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-11 16:42:37]
>>1467 マンション検討中さん

当てはまらない
1470: 匿名さん 
[2019-03-11 20:47:22]
原山中って恐ろしい親がいるのね!
絶対うちの子は通わせたくない!
親の質も所得に概ね比例すると思う!
1471: マンション掲示板さん 
[2019-03-11 22:39:52]
>>1469 検討板ユーザーさん
何で当てはまらないのか理由を述べよ
それと、親がしっかりしてるから子も絶対にしっかりと育つとは限らない

世の中にはくだらない大人も腐るほどいるし、逆に未成年でも素晴らしい情熱を持って生きてる人だっている
by ONE OK ROCK タカ

つまり何が言いたいかというと、原山中学校は入って後悔しない
1472: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-12 10:13:41]
>>1471 マンション掲示板さん
じゃ仲本小の教育について語ればよいのであって、原山中のことを語りたければ緑区のスレッド立てなさい
1473: 匿名さん 
[2019-03-12 16:44:40]
だるっ笑
仲本も普通に良いから原山中もよくなる。要は原中おすすめってこと。
1474: 匿名さん 
[2019-03-15 14:41:37]
浦高は東大合格41人で盛り上がってますが市立浦和は今後のびますかね?
1475: 匿名さん 
[2019-03-16 02:36:12]
>>1474 匿名さん

何についてのびるのかを知りたいの?
東大合格者数だったら多分伸びないよ。
普通に考えれば県立浦和の人気が益々上がり、不合格者は滑り止めの私立へ流れるからね。
どの私立校が漁夫の利を得るかはわからないけど。
1476: 匿名さん 
[2019-03-16 08:56:31]
おこぼれ的な意味で使いたかったんだろうけど、漁夫の利の使い方間違ってるよ。
高校受験は、浦高の併願は栄東が多いね。でも、栄東がおこぼれを期待してるのは、栄東東医の特待生を取れるレベルの開成や国立、慶応志木あたりの層。
市立浦和は高入り組は東大は難しいだろうから、普通に考えて中入り組が伸びるか知りたいんでしょ。
1477: 匿名さん 
[2019-03-16 09:58:51]
浦和が41人
栄東が19人
開智が14人

今年から大宮西が国際中等に改組されるから、ますます埼玉は公立優勢になりそうな気がします。
市立浦和もすでに中高一貫だから、1年後に浦和国際中等国際とかになるかもしれないですね。
1478: 匿名さん 
[2019-03-16 10:07:32]
浦和は京大も増えて17人とか記事でみたな。
昔は京大行くのはあまりいなかったので、今の浦高生もがんばってる。
うちの業界ではなぜか東大より京大卒のほうが優秀な奴が多い。
1479: 匿名さん 
[2019-03-16 12:29:16]
東大への登竜門と言われているのが原山中学校です。高校進学実績もさいたま市でトップクラスですよ。
1480: 匿名さん 
[2019-03-16 14:48:23]
>>1476 匿名さん

元の話は東大合格者数に関する県立浦和と市立浦和の話なので、漁夫の利で正しいと思います。
1481: 匿名さん 
[2019-03-17 06:07:48]
市立浦和はどうでしょう?という質問なだけで、県立浦和と市立浦和が競い合ってる話はそもそも出てなくない??事実、県立浦和と市立浦和じゃレベル違うし。
1482: 匿名さん 
[2019-03-17 06:19:55]
76 慶應志木
76 早大本庄
74 県立浦和
74 栄東(東医)
73 浦和一女
72 大宮(普通)
72 開智(T)
72 立教新座
72 春日部
70 川越
70 市立浦和
1483: 匿名さん 
[2019-03-17 10:53:45]
浦和が半分の現役20人くらいなのはそんなに驚きはありませんが、栄東は現役が8人だけなのは凋落ですね。
1484: 通りがかりさん 
[2019-03-17 11:35:36]
浦和の現役19人はここ最近の実績からみると躍進というかよく頑張ったなと思う。
1485: マンション検討中さん 
[2019-03-17 12:14:12]
確かに頑張ったと思う
一時期の低迷と言うか東大離れで早慶行っちゃう傾向から、浪人してもやはり東大って感じにもどって来てよいと思う

やはり公立のトップは官僚のキャリア目指す感じでいて欲しい
1486: 匿名さん 
[2019-03-18 20:20:31]
常盤からウラコウで東大おおいのかな
1487: 匿名さん 
[2019-03-20 06:37:55]
常盤からは浦高も多いですし、筑附、慶應も多いです。開成も毎年います。東大は浦高全体でも浪人含めて1割ですから、常盤→浦高→東大は、割合からすると10人はいないくらいじゃないでしょうか?
1488: 匿名さん 
[2019-03-20 09:20:25]
浦高よいとこ一度はおいで~
公立が復権しつつあるね~全国的に
1489: 匿名さん 
[2019-03-20 12:27:08]
浦高出身のノーベル賞はまだですが、柴崎正勝さんが確実視されてますね。さらなる躍進に期待。
1490: 匿名さん 
[2019-03-20 21:58:49]
古澤明先生にも期待。
1491: 匿名さん 
[2019-03-20 23:54:02]
元サッカー日本代表監督の西野朗さんは原山中学校出身ですよ。
1492: マンション検討中さん 
[2019-03-24 21:04:44]
ちきりん塾に行かないと大学に受からないのは、公立高校の教育能力の問題

https://chikirin.hatenablog.com/entry/20150129
1493: 匿名さん 
[2019-03-25 12:05:37]
浦高の東大合格者は41人で全体で14位、公立で2位のようですね
校内行事を減らせばもっと優秀な子が来ると思うんですけど伝統ですからね
1494: 匿名さん 
[2019-03-25 15:46:13]
>>1493 匿名さん

私が通っていた20年位前だと学校行事多すぎて勉強時間取れずに東大行くために高校辞めていった友達がたくさんいました。
1495: 匿名さん 
[2019-03-25 15:54:20]
私が通っていた40年位前はそんな奴は1人もいなかったが(笑)
1496: 匿名さん 
[2019-03-30 14:20:55]
http://www.urawa-h.spec.ed.jp/index.php?page_id=241

もしかして70%ぐらい浪人生!?高1から予備生になれば、、、
1497: 匿名さん 
[2019-04-05 11:45:41]
高校と言えば、この春から浦和ルーテルの名称が青山学院大学系属浦和ルーテルになりました。人気出そうですね。
1498: 匿名さん 
[2019-04-06 10:38:15]
若葉マークの原山中学校モンスターペアレント(笑)プッ
1499: マンション検討中さん 
[2019-04-07 15:28:53]
>>1496 匿名さん
早稲田合格者数
128名
進学者数
33名

行きたい人以外は滑り止めかよ
みんな志望校やらやりたいことがハッキリしてるんだろうな
1500: 通りがかりさん 
[2019-04-07 17:09:13]
128名といったって一人で早稲田3学部合格だったら3名カウントだから
実数は60人ぐらいだろ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる