埼玉の新築分譲マンション掲示板「【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-26 21:44:39
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】さいたま市浦和区の教育| 全画像 関連スレ RSS

【地域スレ】さいたま市浦和区の教育環境についての有益な情報交換しましょう。また物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。

※あまりにもスレの趣旨とかけ離れた内容、個人または特定のマンションの誹謗中傷等は書き込まれないよう、ご配慮をお願いします。

さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26890/

[スレ作成日時]2010-07-23 22:37:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2

1201: マンション検討中さん 
[2018-03-11 11:53:12]
女子だけ見れば、開智一貫部が光ってるな。
明の星もダメ、一女もダメ、大宮もダメじゃ埼玉女子は中受して都内に行くしか無いのかも。
1202: 匿名さん 
[2018-03-11 16:26:06]
東大現役合格数
開智 17名 栄東 12名 浦和 10名
浦和 一昨年度の4名から倍増 大健闘 県内ベスト3に大躍進
1203: 匿名さん 
[2018-03-11 16:35:38]
>>1199 匿名さん
開智 18名合格 うち現役17名
3年先は 栄東とツートップ

1204: 匿名さん 
[2018-03-11 17:11:25]
公立は完全に浦和一強だね、市立は?
1205: 匿名さん 
[2018-03-11 17:32:21]
>>1204 匿名さん
現役10名で一強?
埼玉をバカにするにも程がある!
1206: 匿名さん 
[2018-03-11 19:39:10]
3高校すべて10人台の時点でレベルが低すぎだね。20人以上が浦和高校だけというのも寂しい。
1207: 匿名さん 
[2018-03-11 19:42:15]
春日部は現役2人、大宮は現役1人の状態だから正直それでも一強なんだよね。
1208: 匿名さん 
[2018-03-12 19:37:23]
浦和一女は4人東大が出たみたいです!
1209: 匿名さん 
[2018-03-13 19:47:59]
今朝、日本テレビのZIPで、浦和の街がなぜ人気なのか特集がありました。

都内へのアクセス、商業施設、おしゃれなアトレの開業、街の上品さ、ステータス、全国から引っ越してきていること、下町的な人情、うなぎや浦和レッズ等々に加え、文教の街として、常盤中の授業や校長インタビュー、小中一貫教育等についても触れられていました。



今朝、日本テレビのZIPで、浦和の街がな...
1210: 匿名さん 
[2018-03-13 19:56:42]
>>1209 匿名さん
浦和高校東大30名って言ってた 日テレの捏造に呆れはてた
現役は1昨年度で僅かに4名 クラストップでも 東大には受からないダメダメ高校
1211: 匿名さん 
[2018-03-13 20:15:21]
>>1209 匿名さん
日テレは 初のトップ10入りだから取り上げただけ
大宮は常にランク入り
浮かれていて恥ずかしい。
1212: 匿名さん 
[2018-03-13 20:27:59]
>>1210

毎年約30人ほどとしていたから
最近の合格者数からみても
別に捏造ではないだろ

東大合格者数
2017 32人
2016 22人
2015 27人
2014 33人
2013 46人
2012 39人
平均 33人
1213: 匿名さん 
[2018-03-13 20:37:55]
>>1212 匿名さん
今年は21人
年々減る一方 二度と30人は超えることは無い
数年後は一桁まっしぐら
1214: 匿名さん 
[2018-03-15 11:17:46]
埼玉県立浦和高校 人生力を伸ばす浦高の極意 (講談社現代新書)
佐藤 優 (著),‎ 杉山 剛士 (著)

受験生の皆さんの進路を考える一助になるのでは。
1215: 匿名さん 
[2018-03-15 11:28:18]
関連する浦和高校の記事がヤフーにも出ていましたね。

生徒の1割しか塾に行かない公立校が、名門進学校であり続ける秘密 ヤフーニュース

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180313-00054813-gendaibiz-bu...

1216: 匿名さん 
[2018-03-15 12:22:48]
浦和高校って本まで出しちゃう佐藤はどんだけ好きなんだ
1217: 匿名さん 
[2018-03-16 19:42:54]
アトレ浦和ビル、おしゃれですねー
アトレ浦和ビル、おしゃれですねー
1218: 匿名さん 
[2018-03-17 21:50:10]
これ3冊ともおすすめです

◾埼玉県立浦和高校 人生力を伸ばす浦高の極意
佐藤優・杉山剛士 著

◾名門・県立浦和高校の白熱エネルギー講座
岡田直人 著

◾少なくとも三兎を追え―私の県立浦和高校物語
関根郁夫 著
1219: 匿名 
[2018-03-20 05:29:20]
岸中は崩壊しています。学校を休ませて塾に行かせ、偏差値の高い附属高校に合格させるクレイジーな親が多数。先生も黙認し、授業の態度に関係なく内申点をテストの成績だけで決める。真面目な生徒がバカをみる学校です。
1220: 周辺住民さん 
[2018-03-20 09:12:48]
>1219: 匿名

確かに岸中は悪い話しが多いですね(近隣中学中2の保護者)
1221: 匿名さん 
[2018-03-20 10:43:20]
東大行った人は地頭が良い人が多く、結果高収入になる可能性が高いけど、結局本人の努力と運次第。
1222: マンション検討中さん 
[2018-03-20 18:32:43]
じゃあ今は常盤中のほうがいいの?
1223: 匿名さん 
[2018-03-20 21:19:04]
岸中よりは落ちる。
1224: 匿名さん 
[2018-03-20 22:56:34]
んなわけない



1225: 匿名 
[2018-03-20 23:37:45]
県公立でNO1は常盤中
1226: 匿名さん 
[2018-03-21 06:24:40]
常盤中や同学区の仲町小がテレビの取材されていました。
常盤中や同学区の仲町小がテレビの取材され...
1227: 匿名さん 
[2018-03-21 10:19:36]
常盤小→常盤中学区がいいと思います。
1228: 匿名さん 
[2018-03-21 10:43:39]
北浦和だから嫌だな
1229: 匿名さん 
[2018-03-21 10:46:12]
浦和駅と常盤中を両立するには仲町小だな。
うちの場合は。常盤小もいいと思うけど。
1230: 匿名さん 
[2018-03-22 20:31:28]
今なら岸中より常盤中のほうがいいと思います。

もちろん学年にもよると思いますし、
通わせている知人からの又聞きですが
岸はここ数年は特に、子供たちの学校での態度も、ずいぶん昔と様変わりのようです。

周辺の地元住民からの期待?プレッシャー?もあるのか、
先生方も、地域からどう見られているかをとても気にしていると。

一方の常盤は、とくに悪い話も聞かないのですが、どうでしょう?
今から新居を探すなら、浦和駅近の仲町、常盤あたりで
校庭の広い仲町小→常盤中、が良いかなと思います。

常盤小も評判いいですよね(知人がいないのでわからないですが)
なお、岸中学区の高砂小は、校庭の狭さにびっくりしますよ。
1231: 匿名さん 
[2018-03-22 21:20:00]
仲町小だけはやめたほうがいい。マンション乱立で生徒が増えすぎ、給食室だったプレハブを教室として一部使用している。これからも、生徒数は増えるだろうし、一部のクラスでは学級崩壊の話もちらほら。

常盤小は悪い話は聞かない。
1232: 匿名 
[2018-03-22 23:15:23]
男の子だったら、常盤小→常盤中→浦高。

塾のチラシとか見て分かるように、開成受かっても浦高行く人が多い(開成は中学から行っている子が優秀)。

開成が第一志望の人は、浦高受験前に合否が分かるから、そもそも浦高受けない。
1233: 匿名さん 
[2018-03-22 23:50:18]
仲町小は、浦和駅人気で生徒が増えているのは確かですが、やめたほうがいいは言い過ぎ。良い学校ですよ。
ネットでは、一部、常盤小を崇め他校を攻撃する方もいますが、仲町小と常盤小はいっしょに活動しているクラブもありますし、幼稚園が同じだった子達も多く、中学にいってもどちらも優秀な子が多く仲も良いですよ。
1234: 匿名さん 
[2018-03-23 00:03:02]
岸中を貶めようしても、1番の中学は岸中に変わることは無いから!
1235: 通りがかりさん 
[2018-03-23 00:22:01]
自分の親がこのスレ見てたら嫌だな
コミュ障や片親なら仕方ないけど
1236: 匿名さん 
[2018-03-23 00:25:58]
↑こういうプライドの塊の勘違い保護者がいるから、悪評がたつのでは(笑)
可哀想な人。孤立してそう。
1237: 匿名 
[2018-03-23 04:58:52]
浦和は文教地区と言われていますが、国、県、市などが対立する街でもあります。兄弟がいらっしゃるようでしたら他の街での子育てを勧めます。
1238: 匿名さん 
[2018-03-23 08:45:53]
所詮公立なので
どこの学校にも良い子悪い子、いろんな子供が
いると思います。
そんな中で揉まれながら
子供が成長していくのが公立の
良さだと思います。
学年によってもカラーがあるので
どこに通っても同じかな?と。
1239: 匿名さん 
[2018-03-23 09:07:40]
進化理論
1240: マンション検討中さん 
[2018-03-23 12:36:40]
仲町小は明らかにハード不足。校庭がやたらと広いくらいしかいいところが無い。
運動会の席取りとか大変だよ。
道場三室線より南も常盤小に送るとか、
近所の某マンションは与野南小に送るとか、
線路近くは本太小に送るとか、
駅近くは岸町小に送るとか、学区再編すべきだね。
1241: 匿名さん 
[2018-03-23 21:36:18]
仲町小のプレハブ校舎可哀想(-_-メ)

>>1234
プライドの塊の勘違い保護者だね。
岸中ってホントいい話聞かない(>_<)
1242: 匿名さん 
[2018-03-23 22:19:24]
>>1241 匿名さん
私は、常盤中の良い話はホント聞かないな!

1243: 匿名さん 
[2018-03-23 22:23:57]
>>1241 匿名さん
プレハブではないですよ
1244: 匿名さん 
[2018-03-23 22:59:05]
>>1243
もうすぐ完成みたいです。http://www.city.saitama.jp/003/002/001/p057561.html
1245: 匿名さん 
[2018-03-23 23:38:08]
仲町小の校舎増築工事
4階建てでエレベーターと新しい給食室ができるのか
仲町小の校舎増築工事4階建てでエレベータ...
1246: ご近所さん 
[2018-03-23 23:39:16]
どこをどう読んだらもうすぐ完成なんだろう・・・
恥ずかしくないのかな
1247: 匿名さん 
[2018-03-23 23:44:22]
そんなに意地悪く突っ込まなくても…
来年2月15日完成予定ですね。
1248: 周辺住民さん 
[2018-03-24 00:11:12]
仲町小学区からだと常盤中はとにかく遠い
仲町小学区の殆どはチャリ通エリアだけど、雨の日が大変
中学受験を考えてない家庭で常盤中学区にこだわるなら、常盤小学区の方がいい
1249: 匿名さん 
[2018-03-24 00:20:23]
カッパ着てチャリ10~15分くらい。
うちはそこまで苦にしてはなかったけど。

1250: 匿名さん 
[2018-03-24 09:50:55]
浦和美園なんて数年前からもうすぐ新しい学校ができますっていってるから問題なし笑
1251: 匿名さん 
[2018-03-24 10:38:56]
くだらん
何処の小中学校行っても、浦高にどうにか入って、埼大に進学。めでたしめでたし
1252: 匿名さん 
[2018-03-24 12:13:04]
自己紹介ですか?
1253: 匿名さん 
[2018-03-24 18:48:11]
仲小→常盤中→浦高→埼大
親孝行の極み
1254: 匿名さん 
[2018-03-24 20:23:54]
浦高から埼大って騒いでるのはどういう奴なのかね。。。
実際はほとんど行かないよ、残念ながら。
うちの学年で数人かな。400番ぐらいの成績の奴が行ったな。

ちなみに埼大を馬鹿にするつもりは全くない。ノーベル賞の梶田さんは埼大だからね。
1255: 匿名さん 
[2018-03-24 21:30:01]
>>1254 匿名さん
ふたむかし前の卒業生ですよね
お悔やみ申し上げます。
今日日 400番では 日大も危ないですよ
悪しからず。
1256: 匿名さん 
[2018-03-24 21:40:52]
>>1255
お悔やみ?意味不明だね。
受験生が書き込んでるのかな。
どこの大学を出たかより、社会でいかに役立つかが大事だよ。
日大も馬鹿にしてるようだけど、ゴッドハンド天野は日大出だよ。
1257: 匿名さん 
[2018-03-24 22:23:04]
浦高進学先(2017年)
1.早稲田 50人
2.東北大 32人
3.東京大 31人
4.慶應大 28人
5.北 大 18人
5.横国大 18人
6.筑波大 17人
7.京都大 16人
7.千葉大 16人
8.東工大 14人
8.東京理 14人
9.埼玉大 12人
9.明治大 12人
9.農工大 12人
10.一橋大 11人
医学部 30人
1258: 匿名さん 
[2018-03-24 23:24:48]
>>1257 匿名さん
その他にも
大阪大8名、名古屋大3名、九州大1名
東京外大2名 等
最近は、ケンブリッジ大など海外の大学にも進学していますね。
1259: 通りがかりさん 
[2018-03-25 00:11:32]
親がこのスレ見てる時点で致命的だよ
1260: 匿名さん 
[2018-03-25 01:20:12]
5ちゃんねるで騒いでるのがこっちにも出没するようになったのか
1261: マンション検討中さん 
[2018-03-25 07:33:34]
浦和らしいですねっ
1262: 匿名さん 
[2018-03-25 08:02:32]
学歴は自分を鼓舞するツールに過ぎない...それを勝ち取ったという満足、いや勝ち取った事を褒めて成長を止めてしまう無知な親が多すぎ。学歴があってもなくても自分力を磨かないと成功しない。
1263: マンション検討中さん 
[2018-03-25 08:35:47]
当たり前のことを書き込んでドヤ顔してる奴が一番見苦しい
1264: 名無しさん 
[2018-03-25 08:38:03]
朝から元気ですね(^^)
1265: 匿名さん 
[2018-03-25 08:50:39]
>>1263 マンション検討中
君は親?ガキ? 当たり前で理解してる君が切なくて笑えるよ...
1266: 匿名さん 
[2018-03-25 08:58:10]
お節介な親ほど迷惑なものはない。
大学まで行ったら今まで頑張ったねと誉めてあげて、あとは自分でなんとかしろ。それで終わりでしょう。
1267: 匿名さん 
[2018-03-25 09:02:22]
>>1265 匿名さん
通りすがりだけど あんた本当に見苦しい
宇宙のチリになって欲しい
1268: 名無しさん 
[2018-03-25 09:20:51]
体は大人でも心は子供な人が多そうですね
そんな人が教育について語るなんて笑止
1269: 匿名さん 
[2018-03-25 09:44:20]
どなたか今年岸中と常盤中は何人浦和高校受かったかご存じですか?
塾で聞きましたが、南区の内谷中は今年浦高に30人合格したそうです。
1270: 匿名さん 
[2018-03-25 10:37:22]
>>1269 匿名さん
塾で聞けば。
1271: 匿名さん 
[2018-03-25 11:20:36]
>>1267 匿名さん
通りすがりねぇ...
1263と同じ事言ってるよ。
ご苦労様ww
1272: 匿名さん 
[2018-03-25 11:42:52]
>>1269

内谷中ってどこにあるの?

埼大附属が一番多いと思う。
開成・慶応・国立附属蹴って浦高行く子何人もいる。
塾のチラシ見ればわかる。
1273: 匿名さん 
[2018-03-25 11:59:37]
浦高は4年制 4年生は別校舎(予備校)
浪人率の高さは異常(75%以上)おそらく日本一異常な高校
浪人してやっと早慶なら、現役でマーチに行った方がよっぽど優秀ですよ。もっとも、浪人してもマーチにすら受からない卒業生もいるけれど…
1274: 匿名さん 
[2018-03-25 12:02:13]
でも卒業生の活躍は周知の通り。浪人がハンデになるとでも思ってるのかね。
1275: 匿名さん 
[2018-03-25 12:31:19]
>>1274 匿名さん
浪人がハンデにならないとでも思ってるのかね。
1276: 匿名さん 
[2018-03-25 12:38:51]
>>1273 匿名さん

「埼玉県立浦和高校 人生力を伸ばす浦高の極意」佐藤優・杉山剛士著

これ読んでみて。あなたは浦高を分かっていない外野。
1277: 匿名さん 
[2018-03-25 12:51:30]
>>1276 匿名さん
読んで見ました。
読後感想。
かつては一流高校と呼ばれた 古き良き時代の伝統校 県立浦和
1278: 匿名 
[2018-03-25 12:55:31]
>>1273

浦高に入れなかった可哀想な人 心が病んでる

相手にしない
1279: 匿名さん 
[2018-03-25 13:02:23]
>>1278 匿名さん
相手にしない でわざわざ書き込みをする
パラノイア 鑑定が必要です。
1280: 匿名さん 
[2018-03-25 14:06:30]
↑この人、統失やな。
1281: 匿名さん 
[2018-03-25 15:40:17]
浦和区の教育環境が、このスレに集まるゴミクズを生み出したということで、勉強になりました。
1282: 匿名さん 
[2018-03-25 15:44:26]
>>1272 匿名さん
どこの塾のチラシに開成・慶応・国立附属を蹴って浦和を選択した附属中生が何人も載ってるのか教えて下さい
1283: 匿名さん 
[2018-03-25 15:56:53]
難関国私立受験で有名な塾Wのチラシをみたら
開成と筑附を蹴って浦高にいく常盤中の子が
1名ピックアップされて載ってましたが、
附属中の子は見当たりません。
1284: 匿名さん 
[2018-03-25 18:21:48]
ということで、内谷中>常盤中>岸中>埼大附属中
県内で一番優秀な学校は内谷中で決まり。
誰か反論できる?
1285: 匿名さん 
[2018-03-25 19:23:43]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
1286: 匿名さん 
[2018-03-26 13:53:14]
1269と1284に投稿した南区内谷中の保護者です。
1285は削除されてしまいました。

家を買うなら内谷中学区ですね。
まともな反論お待ちしております。
1287: 匿名さん 
[2018-03-26 16:13:06]
これからは武蔵浦和ですね。
西浦和小、沼影小→内谷中だと思います。
1288: 匿名さん 
[2018-03-26 16:21:44]
ついに武蔵浦和が出てきたか。

この掲示板オワタ。
1289: 匿名さん 
[2018-03-26 16:27:19]
まあ、附属中や常盤中は、
浦高より難しい開成や国立、早慶附属だけで
30人くらいいるけどね。
1290: 匿名さん 
[2018-03-26 17:25:20]
武蔵浦和とか、内谷中って何なんだ。
釣り?ギャグ?
1291: 通りがかりさん 
[2018-03-28 14:41:36]
こんなスレ見てる親の子供は可愛そう( ^ω^ )
顔真っ赤にして書き込みする熱意を、子供に向けてあげて
1292: 匿名さん 
[2018-03-28 17:49:57]
>>1291 通りがかりさん
お前もスレをいちいちチェックして、わざわざ揶揄する書き込みするくらいヒマなんだろ
1293: 匿名さん 
[2018-03-29 05:16:25]
さいたま市では、市内の中学校3年生を対象にした市一斉テストを実施しています。浦和エリアの学校が上位を占めていて、去年は大谷場中がトップだったみたい。
1294: 匿名さん 
[2018-03-29 18:44:41]
今更だが常盤北に子供通わすのは止めておいたほうがいいぞ
近くの集合住宅に在日が住んでいてそこのグループが同級生脅して金とってるのとか何回も目撃してるから
1295: 通りがかりさん 
[2018-03-29 22:04:36]
私立の超名門でもない限り、万引き喫煙飲酒する悪い子はでてきますの
1296: 匿名さん 
[2018-03-30 21:44:58]
>>1287 匿名さん
ここは浦和区の狂育スレ
南区や西区はお引き取り下さい。
はなから相手にしていません。
1297: 匿名さん 
[2018-04-05 01:59:15]
西区の話題などどこにもでてないけど
1298: 名無しさん 
[2018-04-06 01:05:04]
中高一貫がいいですzwww
1299: 匿名さん 
[2018-04-06 01:12:27]
今度できる大宮国際はどうでしょうか?
1300: 匿名さん 
[2018-04-06 08:16:07]
>>1299 匿名さん

国際バカロレアの価値を正しく理解できるのでしたら良いのでは?
1301: 匿名さん 
[2018-04-10 15:12:09]
浦和駅周辺は学力が高い中学校が多いです。その中でもオススメなのが原山中学校ですね。行事に熱いし、落ち着いていてとてもいい学校だと思います。
1302: 通りがかりさん 
[2018-04-10 15:28:51]
>>1301 匿名さん

なるほど、原山ね!
よし、原山学区でマンション探そう!

ってなるかーい!
冗談にもほどがすぎるわ!
1303: 匿名さん 
[2018-04-11 20:00:39]
>>1301は釣り。

スルー。スルー。

常盤中、埼大附属、岸中以外どこも同じ。
1305: マンション検討中さん 
[2018-04-13 20:12:47]
新座お菓子禁止
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1104,611669,page=1

新座進学率非公開
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1104,551534

埼玉中2男子、12人の教員から1時間半もの指導 その後自●(新座)
http://www.jprime.jp/articles/-/7452

さいたま市内の中学校の優劣一覧
http://local.milkcafe.net/test/read.cgi/saitama/1344115419/l50

http://local.milkcafe.net/test/read.cgi/saitama/1368367105/l50


旧浦和市(現緑区)三室
https://www.minkou.jp/junior/school/review/8829/

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%BE...


浦和区評判
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1104,1292982


環境が高いわ~
1306: eマンションさん 
[2018-04-14 21:58:10]
>>1301 匿名さん
てか、こういうコメントしてるやつらなんなん?別にいいじゃん原山中はいいと思います
1307: 匿名さん 
[2018-04-14 22:04:15]
>>1306 eマンションさん

そう思います。
原山中は頭だけでなく暖かい人ばかりだと思います。
1308: 匿名さん 
[2018-04-14 22:08:20]
>>1307 匿名さん
そうだよ
じゃあ通ってみればいいじゃん
1309: eマンションさん 
[2018-04-14 22:13:04]
>>1303 匿名さん
釣りではないです

1310: 匿名さん 
[2018-04-14 22:15:49]
>>1309 eマンションさん

釣りだとしても入って後悔しないからね 原中は
1311: 匿名 
[2018-04-15 07:23:31]
>>1306~1310

同じ時間帯に名前を変えて連投。

原山中の保護者様、お疲れ様です。

原山中って浦和区?最寄駅から徒歩何分くらいですか?
1312: 匿名さん 
[2018-04-15 10:48:52]
>>1311 匿名さん
同じ人ではないですよ。
15分くらいですね。
1313: eマンションさん 
[2018-04-15 10:54:03]
>>1311 匿名さん
名前変えてないですー

1314: 匿名さん 
[2018-04-15 11:04:41]
4月10日に原山中学校の話題を出したものです。随分多くの人がコメントしていてびっくりしました。それでもやはり原中は良いところだと思います。学力も岸
常盤に並ぶぐらい高いですよ。
1315: 匿名さん 
[2018-04-15 12:46:20]
確かに浦和区は総合的にレベルは高いので原中もそうかもしれないですが、常盤、岸、仲町とはさすがに違いはあると思います。この3校を褒めたいわけではないですが、やはり伝統とは培われた実績なので他校と違うという公然たる事実は認めざる得ませんね。
1316: 名無しさん 
[2018-04-15 18:02:21]
原山中学校はいいよ!
オレが知ってる限りはね
1317: 匿名さん 
[2018-04-15 23:25:32]
原山中学区にわざわざマンション買いたい人いるわけない。

なんなんだ。原山、原山って。

しつこいにも程がある。
1318: 通りがかりさん 
[2018-04-16 11:17:23]
原山?知らね
1319: 周辺住民さん 
[2018-04-16 12:06:03]
このスレなんのためにあるんでしょうか?
1320: 通りがかりさん 
[2018-04-16 13:14:05]
別所小、岸町小はどうすか?
1321: 匿名さん 
[2018-04-16 18:05:11]
>>1320 通りがかりさん

浦和駅徒歩4分程度のエリアでさえ岸町小ですからね。高砂小の方が近いのに。
ここまでの人口増の都市計画を描けなかったツケがまわってきてますね。いまあのクラスのマンション買える家庭の子なら、そこそこ教育の投資を受けるでしょうからね。
別所小はよくわからないですね。
1322: ご近所さん 
[2018-04-16 19:41:10]
別所小も岸町小も落ち着いたいい学校ですよ。
通塾・中受組も多くて、岸小は3割くらいは私立や附属に行きます。

両校ともに、保護者のみなさんは教育熱心な方が多くて
中学の保護者会にもよく参加されてます。


1323: ご近所さん 
[2018-04-16 21:59:04]
常盤小も全体の3割は常盤中には行かない。
中学生から都内私立まで行くのが正解かどうかは解らないが。
1324: 匿名さん 
[2018-04-16 22:25:42]
>>1317 匿名さん

本当ですよね
しつこいというかもうこのページ見る気なくなる
1325: 周辺住民さん 
[2018-04-19 21:05:08]
中学受験するなら
あえて「底辺学校」を狙って家を買って
その小学校の内申点稼いで
実際の教育レベルは塾に任せるって言う手段があるよ。

高校受験するための公立中学に差があったら
それはそれで問題でしょ。
1326: 匿名さん 
[2018-04-19 21:15:06]
内申欲しさに荒れてる中学なんて入らないよ。
悪影響しか受けないし、それこそいじめにでもあいそうで危険すぎる。
1328: 通りがかりさん 
[2018-04-21 22:10:05]
こだわりすぎずに小学校は常盤、高砂、仲町、岸町、別所あたりの学区ならよしとする。東口には目を向けない。こんな感じでいいんじゃね?
1333: 匿名さん 
[2018-04-22 19:09:18]
[No.1327から本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
1334: マンション検討中さん 
[2018-04-23 00:15:32]
中高一貫校がいいね
1335: 匿名さん 
[2018-04-23 20:46:28]
大宮国際中等教育学校がいいみたいですよ(^O^)/
1336: 匿名さん 
[2018-04-24 00:54:07]
やはり小学校は今でも常盤と高砂が頭ひとつ抜けてるんじゃない?意識の違いも感じる。
1337: 周辺住民さん 
[2018-04-24 19:25:06]
「常盤と高砂」って言ってる人って
頭の中が30年前で止まってるか
伝統にしがみつくしか能が無いか
どっちかだとしか思えない。
1338: 匿名さん 
[2018-04-24 20:18:46]
頭ひとつ抜けてるかは置いとくとしても、常盤と高砂は塾に通いやすいのも事実。
仮に中学受験の結果が不本意でも、常盤か岸っていうセーフティネットがあるのは大きい。
1339: 匿名さん 
[2018-04-24 23:36:23]
お子さんが立派に育つといいですね( ̄∀ ̄)
1340: ご近所さん 
[2018-04-25 11:54:41]
常盤は昔も今もいいけれど、
岸はここ数年、どんどん昔との乖離が。

子供たちに実情を聞いてみるのが一番です。
最近の岸ではセイフティネットにはならず
まだ白幡のほうが・・・と思われます。
進学実績も、ほぼ塾の功績かと。

学区で煽る不動産屋さんのトークにに惑わされないことを願います。

1341: 通りがかりさん 
[2018-04-25 15:18:38]
白幡も最近はいいみたいですね
1342: マンション検討中さん 
[2018-04-25 17:21:00]
岸が学区なので気になります。
どう悪くなっているのですか?
1343: 匿名さん 
[2018-04-25 17:45:24]
早稲アカは武蔵浦和と北浦和と南浦和にしかないしね
1344: 周辺住民さん 
[2018-04-25 18:29:21]
>>1340が余計なこと言わなきゃ、哀れな子羊を量産できたのに

1345: 匿名さん 
[2018-04-25 18:53:38]
>>1335 匿名さん

国際バカロレア校であり万人向けではないため、安易にお薦めしない方が良いですよ。
1346: 匿名さん 
[2018-04-26 02:16:05]
>>1338 匿名さん
仲町も同じだから漏らさないでよ
1347: 匿名さん 
[2018-04-26 08:34:08]
仲町は、そもそもどの駅にも遠いエリアが一部あるし、浦和駅に近いエリアなら都内通学を考えると悪くないんだけど、反面として仮に常盤中に行くことになったときに遠いのが今ひとつ
チャリを使えるから、高砂の浦和駅周辺から岸中に通うか、市役所周辺から白幡中に通うよりはいいとも考えられるけどね
1348: 匿名さん 
[2018-04-26 10:00:26]
>>1347 匿名さん
マンションができてるのは、ほとんどが浦和駅徒歩圏内なんだし、浦和駅近の仲町小学区を前提と考えるのが自然では?
常盤中までも自転車で15分程度、雨でもカッパを着るから、たいしたことない。
1349: 匿名さん 
[2018-04-26 16:24:28]
浦和駅近の仲町小→常盤中学区はおすすめ

浦和駅は大型書店(紀伊國屋、須原屋、蔦谷)や大きな中央図書館、 
生活圏内に大きな公園(別所沼公園、常盤公園、浦和記念公園)、 
大手塾は浦和駅周辺にもあり、浦和駅前にはサイエンス倶楽部、北浦和の塾と南浦和の塾銀座の両方が通塾選択圏、 
埼大附属を選択した場合も幼、小、中どれにも近く、
浦高、浦和一女も自転車10分圏内、
都内中高一貫や早慶附属高校を選択した場合、都内の大学に通う時も浦和駅は交通の便が良い 
1350: 匿名さん 
[2018-04-26 22:14:57]
>>1349はところどころウソを混ぜ込んでいるのが素晴らしい
1351: 匿名さん  
[2018-04-26 22:31:14]
>>1350 匿名さん
後学のため、添削をお願いします。
1352: 匿名さん 
[2018-04-27 01:05:03]
>>1350 匿名さん
これというウソはなさそうですが?
1353: 通りがかりさん 
[2018-04-27 13:39:04]
>>1349 匿名さん
浦和駅近で常盤中学区だと、通学が大変だよね
1354: 周辺住民さん 
[2018-04-27 17:30:46]
早稲アカなんて、合格率はともかく「父兄の質が悪い」事で有名じゃん。
試しに南浦和校の前を21:00頃通りかかってみ?
迎えに来た車が交差点から横断歩道まで埋めてるから。

100m先にデニーズあるんだから、そこの駐車場停めて
親はコーヒーでも飲んで待ってれば良いのに。
1355: 匿名さん 
[2018-04-27 17:39:39]
>>1353 通りがかりさん
1348さんも書いてますが、チャリでたかだか15分、荷物もかごに乗せていけるからね。重い荷物を持って15分歩くよりも楽かもよ。
1356: 匿名さん 
[2018-05-01 10:29:46]
>>1337 周辺住民さん
残念ながら、何をどう評論しても伝統は嘘をつく事はないので、あしからず...
1357: 周辺住民さん 
[2018-05-01 18:52:19]
名門か…。
以前 高校野球に例えて「名門私立」にスポーツ推薦で入る話とかも出てたけど
PL学園野球部ってどうなったっけ?

ましてや公立だよ?
伝統があろうが、その学校の教師が「さいたま市中から集められた受験に強い教師」だったら
それはそれでおかしいでしょう?

さいたま市教育委員会だって、教師は定期的に転勤させているんだから。
1358: マンション検討中さん 
[2018-05-01 19:16:51]
だだ雰囲気って大切よ。
花形部署ってそういうもんじゃない?

環境が人を作るからね。
噂や雰囲気、それに乗って人は影響を受けるからね。
良く言い換えれば「伝統」よ。
1359: 通りがかりさん 
[2018-05-01 20:18:19]
ちょっとよくわかんない
1360: 匿名さん 
[2018-05-02 15:55:52]
>>989 マンコミュファンさん

PTA活動大変という話しか聞かないです。

1361: 匿名さん 
[2018-05-02 21:25:41]
>>1357 周辺住民さん
文教地区の捉え方がずれてるね。
極端にいうと教師は関係ない。
文教地区の名の元に、教育熱心な
家庭が集まることに意味がある。
高砂や仲町、常盤は教育熱心な
家庭が集まる流れができている。
1362: 匿名さん 
[2018-05-02 23:03:33]
>>1360 匿名さん
そんなの個人個人の主観や事情で違うだろ。大変かそうじゃないかなんて不毛な話題。相対的な比較もできるわけないし、よほどその地域で特別に目立って悪評が立つほどじゃなければ、どの学校も似たり寄ったり。気にするポイントじゃない。
1363: 匿名さん 
[2018-05-03 12:07:44]
>>1357 周辺住民さん

人事異動で解決するのであれば、市の学力考察の結果がもっと平準化されるのでは?
1364: 匿名さん 
[2018-05-04 17:50:27]
>>1362 匿名さん

けっこう目立ってます
1365: 匿名さん 
[2018-05-04 20:19:39]
今の所謂名門の先生方が微妙なように教育自体が優れているわけではない。過度な期待は禁物
浦和周辺なら小中の公立は大差ないので学区買いはコスパ悪い
1366: 匿名さん 
[2018-05-04 21:37:01]
今や白幡や原山、本太のが良いからねぇ。
1367: 匿名さん 
[2018-05-04 22:12:51]
>>1366 匿名さん
何が良いの?南区の白幡や緑区の原山、東口の本太が良いの?
1368: 通りがかりさん 
[2018-05-04 23:28:56]
>>1367 匿名さん
浦和区以外はダメ、浦和西口以外はダメみたいなお考えかもしれませんが、それは違うんでないかい
1369: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-04 23:40:23]
そもそも公立に期待してない
1370: 周辺住民さん 
[2018-05-05 00:30:41]
デベロッパーが「学区をセールスポイントにする」くらいの役にしかなってないですよ。
1371: 匿名さん 
[2018-05-05 01:11:43]
子供達の学力の差は学校の勉強では無く塾の差で、結局のところ親の財力の差という事ですか?
→ 公立の良い学区=世帯の所得が高く、月謝が高いが実績のある進学塾に通わせる事ができる家庭が多い(教育熱心)?
1372: 匿名さん 
[2018-05-05 12:47:37]
>デベロッパーが「学区をセールスポイントにする」くらいの役にしかなってないですよ。

通学区内に住めば100%入れますから何の価値もありませんw
1373: 匿名さん 
[2018-05-05 12:50:09]
高砂、常盤、岸に通って塾無しでトップの学校にたくさん行けるなら分かるけどね
1374: 周辺住民さん 
[2018-05-05 18:17:29]
そう言う事。
・学区をセールスポイントにする事に拠り、価格設定を高めに出来る。
・その高めの価格設定と、子供を塾に通わせる事の両立が出来る財力がある層をターゲットに出来る。
がメインですね。

・「皆が塾に行ってるから」で「子供の競争心を煽る」と言う「副次効果」が出るのは、目的と結果が入れ替わってるだけです。
逆に「その学区にたまたま住んでいた普通の児童」に取っては苦痛しか無い。

南浦和駅前に密集している塾に自転車で通える大谷場/大谷場東とかの方が
学力テスト結果が高かったんじゃなかったっけ?

大谷場東小>大谷場中は一貫校扱いに近いし
そこから浦高への合格者数考えると
無理して常盤高砂へ通わせる為に割高なマンションを購入する必要ってあるの?
1375: 匿名さん 
[2018-05-05 19:22:35]
>>1374 周辺住民さん
学区だけじゃなく交通の便等々、総合的に考えるんじゃないの?
浦和駅近くに買える家庭は、そもそも南浦和は眼中にないんだと思うよ。

1376: 匿名さん 
[2018-05-06 12:26:56]
>>1374 周辺住民さん

1371です。ご回答ありがとうございます。

浦和エリアの場合、学区をセールスポイントにしているマンションを現金一括で購入すれば、空室リスクが低く、高めの家賃が取れる可能性が高いと捉えたのですが、感覚的に合っていますでしょうか?
→ 需要と供給にギャップが有りそう。入居者の民度も大切なので、都内のファミリー向けマンションよりは良いかな。

1377: マンション検討中さん 
[2018-05-06 23:54:45]
ここにいるような教育熱心な方々が勝手に持ち上げてブランドのように仕立てあげてくれるのでありがたいです
1378: マンション検討中さん 
[2018-05-25 23:10:41]
公立小中高で子供の教育費をカットしながら学歴社会で勝ち組に回る方法

公立を否定し、金のかかる教育を賛美するのは当たり前なのだ。しかし、費用対効果の点で割に合うかどうかは別にして、確かに中学受験には大学受験偏差値をある程度は引き上げる効果がある。こうした中学受験組に、公立小中高(実質、ほぼ無料の教育)を使って、いかに

https://note.mu/kazu_fujisawa/n/n4e337fd0dab0?magazine_key=md0c2f61f15...


受験工学的には旧浦和周辺でおk
1379: 通りがかりさん 
[2018-06-03 09:36:54]
木崎に家買ったぜ!
1380: 通りがかりさん 
[2018-06-03 11:08:30]
>>1379 通りがかりさん
お、おう・・わかった
1381: 匿名さん 
[2018-06-07 02:23:31]
和久井絹子テレビ出てたぞ
1382: 匿名さん 
[2018-06-17 11:16:47]
仲町これ以上人増えて欲しくないので、悪い情報流してほしい。
仲町いい、のあおりいらないから。
1383: マンコミュファンさん 
[2018-06-28 14:17:55]
常小→常中→浦和→
家から通える都内国立医学部
出ました。

身ばれするから詳しくは言えないけど、
常盤中学でも高校でも一回も
一番はとれなかった。
同じ学年の常盤小学校→常盤中学→浦和→東大現役物理大学院
のやつに、 小学校中学高校、12年清清しいほどまけた。完敗。
こんなレベルのクラスメートに出会えたことが、とてもうれしかった。
正直、浦和の高校より、常盤中学の方が順位が悪かった。
1384: 匿名さん 
[2018-06-28 15:23:34]
理1より都内国立医のほうで正解でしょ。
日本は研究の道は厳しいからねえ。古澤先生ぐらい才能あればいいんだけど。
1385: 通りがかりさん 
[2018-06-28 21:20:24]
>>1383 マンコミュファンさん
で?

1386: マンション検討中さん 
[2018-07-01 13:40:59]
それくらい飛び抜けてれば、研究者なれなくても超大手ITや金融の研究開発職くらいにはなれる
年収も開業医には負けるが勤務医となら遜色ないし、残業は比較にならないほど少なく、時給ベースなら圧勝
1387: 匿名さん 
[2018-07-18 00:41:25]
まだ
・エアコン完備せず
・部活、課外活動を夏に行う
・PTA活動の負担が大きい
・授業中、飲み物を飲ませない
・携帯電話禁止
・置き勉禁止でランドセルが激重
こんな公立なら絶対私立に行かせるべき
命にも関わる
1388: 匿名さん 
[2018-07-18 02:43:41]
>>1387 匿名さん

さいたま市の公立小中学校はエアコン完備ですよ。
私立でも夏でも部活はやりますし、携帯電話は学校内で禁止しているところが大半では?

ASUKAモデルはさいたま市の教育委員会が作っていますし、公立だと具体的に命に関わるのはどんな場合ですか?

1389: 匿名さん 
[2018-07-18 16:23:38]
携帯を所持していたことで大事を防げた数々の事例をご存じでない?

あと組体操を今だ行っている公立も知能指数低い地域です、と公表してるようなもの。

いま教員志望のパイは縮小し、優秀な層は私立に多く流れています。
旧態依然としたやり方しかできない公立では未来や命が奪われかねないため、ご留意下さい。
今まで大事にならなかったのは運が良かっただけです。
取り返しがつかない事態が起きないと変われない腐った組織を見極めるのは親の義務です。
1390: 匿名さん 
[2018-07-18 18:11:27]
>>1389 匿名さん

是非、情報共有したいので、大事を防げた具体的な事例をご教示願います。

私立の先生は最初は非常勤で採用されるにもかかわらず、優秀な層が流れるのですね。
公立は最初から正職員が殆どですが、優秀な層が集まらないのですね。
所変われば違うもんですね。
1391: 匿名さん 
[2018-07-18 18:23:23]
浦和の教育がどうこうより、頭がいい血統の人が多いから、学業で良い結果を出している気がする。浦和に住めるぐらいの人は、それなりに稼いで、それなりに頭がいいわけですから。

トラブルを沢山起こすような生徒は少ないというメリットはあると思うけど、プライドが高すぎる人が少なからずいるというデメリットはあると思います。
1392: 匿名さん 
[2018-07-19 10:16:54]
さすがにこんなレベルの公立はないと信じたい



小学校プール、体調不良で見学の子って灼熱のプールサイドで2時間見学なんだって!!!!愕然。ありえない。風邪気味の我が子、プール見学したら熱中症になって帰宅して倒れた。学校に手紙書いたらすぐ担任から電話かかってきて、校長教頭含めてプールの見学について検討しなおすとのこと。
(https://twitter.com/reinarration/status/1019362460250267648?s=09)
1393: 通りがかりさん 
[2018-07-25 22:36:14]
こういうのもなんですが、埼大附属出身は自殺率が高いような気がします。いじめやいきすぎた競争などで…
1394: 匿名さん 
[2018-07-26 09:36:23]
そういえば昔は、プールに入れない子供はプールサイドで見学でしたね。
今の時代の気温だと、プールに入るより、プールサイドで見学の方が過酷…。
1395: 匿名さん 
[2018-07-26 20:53:59]
>>1393 通りがかりさん
根拠のない書き込み…
誹謗中傷もいいところ
これはさすがにまずいのでは
1396: 匿名さん 
[2018-07-28 13:50:55]
埼大附属は幼稚園も大変なようです…
1397: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-28 16:32:17]
何が大変なのでしょう?
1398: 匿名さん 
[2018-07-30 17:46:19]
浦和区の木崎中学校は、良くないんですか?
1399: マンション掲示板さん 
[2018-08-05 16:49:38]
PTAの負担を減らすために、ベルマーク集めボイコット中。
1400: 匿名さん 
[2018-08-05 19:30:18]
浦和区のデータじゃないけど
浦和区のデータじゃないけど

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる