変動金利の相場は?
81:
匿名さん
[2010-08-19 07:58:55]
|
||
82:
匿名さん
[2010-08-19 17:21:03]
みずほ酷いなw
|
||
83:
匿名さん
[2010-08-20 00:45:28]
最近大手地銀で保証料別0.875でした、これって安い?
|
||
84:
匿名さん
[2010-08-20 09:37:37]
現時点では、それが一番低い値じゃないですか。
うちもNo81さんと同様で、提携で0.975もしくは0.875ですよ。 |
||
85:
匿名
[2010-08-20 10:08:44]
手数料がちょっと高めで金利ゼロっての何かのニュースで見た。
|
||
86:
匿名さん
[2010-08-20 11:43:37]
最近では提携ローンで0.775%ってマンションが結構ありますよ
|
||
87:
デベにお勤めさん
[2010-08-20 12:09:35]
変動は35年返済しても完済しない場合があるので気をつけましょう
|
||
88:
匿名さん
[2010-08-20 14:55:31]
このスレの人は多分繰り上げを考えて期間の半分程度での完済を目指して
いる人でしょうから、35年でじっくり返そうと言う人は少ないと思います。 じっくりの方にはフラットの方が堅いと思います。 |
||
89:
匿名さん
[2010-08-20 15:02:39]
そもそも変動で35年掛けて返す人なんて殆どいないのでは?
|
||
90:
匿名さん
[2010-08-20 18:14:44]
そうでしょうね。
いくら不景気、低金利とはいえ、30年、35年先までこの状態が続くとは確信できないですよね。 まぁ、あと10年間は低金利で推移するのは、ほぼ間違いないだろうから、変動1本でするにしても、せめて20年程度で返済する自信がなければ危険ですね。 |
||
|
||
91:
匿名さん
[2010-08-20 19:06:59]
|
||
92:
匿名さん
[2010-08-20 21:47:30]
元金が多いときは、変動で低金利だ借りる。
元金が減ると、金利が上がっても、支払額は増えない。 4000万円の元金があるときに、金利3パーセントだと、1年の利息は、120万円 4000万円の元金があるときに、金利0.8パーセントだと、1年の利息は、32万円 元金が1000万円に減ったとき、金利3パーセントだと、1年の利息は、30万円 元金が1000万円に減ったとき、金利0.8パーセントだと、1年の利息は、8万円 元金が1000万円に減ったときに、金利が5パーセントになったら、1年の利息は、50万円 変動で、0.8パーセントで借りて、返済額軽減で少し多めに繰り上げ返済していけば どんどん元金が減るので、リスクヘッジになる。 |
||
93:
匿名さん
[2010-08-21 09:31:34]
わかりやすい解説ですね。
現時点では、とりあえず変動一本で借りるのが妥当ですね。 No90さんのおっしゃるように、あと10年は低金利が続くことはほぼ間違いないでしょうしね。 |
||
94:
購入検討中さん
[2010-08-21 10:01:51]
0.825希望しているんだけど0.875が限界ですって言われている。
|
||
95:
匿名
[2010-08-21 12:24:16]
|
||
96:
匿名さん
[2010-08-21 13:23:18]
住宅ローンは元利均等が前提でしょう。
そうしなきゃ毎月の返済額がシミュレーション出来ない。 何も言わなきゃ元利均等になるんだからよけいな事は言わない。 |
||
97:
匿名さん
[2010-08-21 20:23:58]
>>87さんは変動の未払い利息のことを言っていると思うけど
|
||
98:
匿名さん
[2010-08-21 23:14:42]
そうですよね。
No.95は大恥かいたな。 |
||
99:
匿名
[2010-08-22 01:43:08]
変動で借りて、住宅ローン控除が終わる10年後に全額返済。
これがベストだと思っています。10年程度は低金利が続くと思っています。 |
||
100:
匿名さん
[2010-08-22 11:06:08]
異論なし。
ただ、それができるのは、お金に余裕のある一部の家庭だけでしょう。 一般家庭で、10年で4000万はなかなか返せないですよ。 |
||
101:
匿名さん
[2010-08-22 14:30:13]
でも35年変動だけで借りるような人は、それぐらい繰り上げできる人たちだと思ってるけど。
10年は無理でもせめて20年では返すつもりだと。 30年とかかかるような予定ならば、固定とかミックスとかを選んだほうがいいような気がする。 |
||
102:
匿名
[2010-08-22 22:00:45]
別に
あなたの予想している金利上がりそうな年がいつだか知りませんが5年目くらいに手数料一万円で固定に替えればいいだけですから |
||
103:
匿名さん
[2010-08-22 23:06:50]
金利上がれば固定に切り替えればいいとは言うものの、
どの程度まで上がったら切り替えに踏み切るか決めてますか?? 結構決断力が要ると思いますが。 |
||
104:
匿名さん
[2010-08-23 05:47:47]
とりあえず、直近で上昇しそうな気配はないですよね。
|
||
105:
匿名
[2010-08-23 21:27:35]
株でもなんでも、素人判断で見極めようとするから迷うわけで期間は5年
元金の目標額に達した時点で、スパッと固定に替えます 毎月固定との差額以上を繰り上げしてれば支払い額も変わることなく惜しい気持ちもない とはいえ5年以内に金利急上昇したらお手上げです |
||
106:
匿名さん
[2010-08-23 21:48:19]
ローン減税対象者は10年後でもいいでしょ。
|
||
107:
借り換え検討中
[2010-08-23 22:10:27]
なんとか0.825%引き出せた。9月実行予定
|
||
108:
匿名さん
[2010-08-23 23:37:18]
↑どこの銀行?
|
||
109:
匿名
[2010-08-23 23:41:45]
|
||
110:
匿名さん
[2010-08-24 00:11:35]
5000万円の1パーセントの利息が、1年で、50万円
5000万円の3パーセントの利息が、1年で、150万円 これだけ見ると、変動で金利1パーセントは魅力ですね。 10年後の残金は、 金利1パーセントの人は、 16,937,040円を支払って、残りの元金は、37,451,134円 金利3パーセントの人は、 23,091,000円を支払って、残りの元金は、40,577,868円 つまり 10年間変動金利が変わらないと、 1パーセントで借りた人は、3パーセントで借りた人より、 支払額は、6,153,960円少ないのに、 元金は、3,126,734円、多く減る。 借金が多いうちは、金利を安くするのが良さそうですね。 10年後に、金利が上がったとしても、この差は、なかなか逆転しませんね。 |
||
111:
借り換え検討中
[2010-08-24 00:16:30]
>>107
借り換え2500万 年収800万です。東京に支店のある地銀です。 |
||
112:
比較検討中さん
[2010-08-25 00:01:41]
変動金利優遇-1.8%は良い方?
|
||
113:
匿名さん
[2010-08-25 00:21:59]
基準金利は?
|
||
114:
物件比較中さん
[2010-08-26 21:06:02]
補償料なし(込みってことかな?)の変動で0.975でした。
|
||
115:
借り換え検討中
[2010-08-26 22:10:15]
>>114
どこの銀行でしょうか? |
||
116:
物件比較中さん
[2010-08-26 22:55:24]
114です
補償料→保証料ですね。 お恥ずかしい。 三井住友と、九州の地銀の2行です 他の銀行にも仮審査申し込み中で、金利最低なところで、繰り上げ返済の手数料や、ネットバンキングの使いやすさなどを考慮して決定しようと思ってます。 |
||
117:
匿名
[2010-08-27 09:39:04]
三井住友にそんな商品あるの?
浦山しー |
||
118:
ご近所さん
[2010-08-28 10:50:47]
やっぱりデベロッパー提携のローンが一番条件良いものなんですかね。
提携ローンでは:変動35年1.6%優遇で現状0.875%で通ったのですが、 他社さんでは、せいぜい1.5%優遇までですと言われました。 |
||
119:
物件比較中さん
[2010-08-28 23:27:06]
モデルルーム見学に行って提示されたのが、保証料なしの0.975でした
|
||
120:
匿名さん
[2010-08-29 00:39:56]
どこの銀行ですか?
0.775%(保証料別)では、千葉銀行とかしか聞いた事ないけど最近は結構あるのかな? |
||
121:
物件比較中さん
[2010-08-29 10:41:30]
三井住友でした。
2つの物件で三井住友の0.975を提示されました |
||
122:
匿名さん
[2010-08-29 14:28:40]
三井住友で保障料無料なんてはじめてききました。
優遇利率をあげることはあっても、保障料無料なんて条件をメガバンクが出すとは なかなか信じがたいですが。 団信料なしの聞き間違いってことはない? |
||
123:
物件比較中さん
[2010-08-29 14:50:44]
>122
いやいや、団信料はちゃんと金利に含まれています |
||
124:
借り換え検討中
[2010-08-29 20:25:27]
ソニー銀行に借り換えを検討していると伝えたところ
同一銀行での借り換えで本店決済で0.825%の提示されました。 |
||
125:
匿名さん
[2010-08-29 21:29:25]
|
||
126:
匿名さん
[2010-08-30 10:23:33]
現在変動金利で、金利上昇してくれば固定に乗り換えればいい、て意見が散見されますが、どうなんでしょうね。
現状では金利上昇しそうな気配がないから、固定と変動の金利差が小さくなってきてますが、実際に金利上昇してきて、今後もぐんぐん上がりそうな流れになれば、固定と変動の金利差は大きくなってくるのではないかと思うのですが。 |
||
127:
匿名
[2010-08-30 22:57:12]
|
||
128:
匿名さん
[2010-08-30 23:20:49]
5000万円借りて、金利が0.9パーセントなら、1年の利息は、45万円
5000万円借りて、金利が3パーセントなら、1年の利息は、150万円 元金が2000万円に減った頃に、金利が5パーセントになったとしても、1年の利息は、100万円 つまり、あとで金利が上がっても、痛くない。 なので、元金が多いときは、低金利で借りるのがコツ |
||
129:
匿名
[2010-08-31 08:10:33]
>>128
言わんとすることはわかるけど、35年カツカツで5000万返すときは、元金均等でも20年かかる。 それまでは低金利維持できる計算ってのも危険では? 逆に5~10年で5000万完済できる能力があるなら、金利が0.9%であろうが3%であろうがそれほど大きく響いてこない。(まあその場合変動か10年固定選択だろうから、低金利になるけども) あと0.9%だったのが半年後に5%に上がってることはまずないわけで、金利が上昇していく過程での利息の上昇も考慮しないと、あまり現実的な仮定とは言えないと思う。 |
||
130:
匿名
[2010-08-31 08:15:36]
訂正
元金均等でも20年かかる→2000万にまで減らすのに、元金均等でも20年かかる |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
りそなは5250円。
みずほは10500円。
三井住友は無料になってますね。
20回繰り上げしたら(毎回保障料が最大までいってるとして)20万の差がでる可能性があるから大きいかも・・・
でも自分は三井住友は-1.5%の0.975しか取れないので、-1.6%の0.875のところと
どっちにするか悩みどころ。