変動金利の相場は?
201:
匿名さん
[2010-09-26 16:37:44]
|
||
202:
匿名さん
[2010-09-26 23:13:23]
>201さん
198です。 わたしも目安は「2%超え」と思ってます。 といっても、これから固定から変動への借換実行なんですけどね。 -1.6%の0.875で借換の予定ですが、0.775ってすごいですね。 ちなみにどちらの銀行でしょうか? |
||
203:
匿名さん
[2010-09-27 03:11:48]
ローン減税の効くうちは貯めておいて、金利上昇か減税範囲まで繰り上げ。
|
||
204:
匿名さん
[2010-09-27 14:30:12]
>201
どこの銀行ですか? |
||
205:
匿名さん
[2010-09-27 16:13:31]
横浜銀行です
頭金かなり入れました |
||
206:
匿名さん
[2010-09-27 22:06:16]
201です。
千葉銀で、デベの提携ローンでした。 同じ地区の物件は、同様の優遇金利があるみたいです。 ただ、なかなか元本減らない返済表をみると、繰り上げしたい気にさせられます。 |
||
207:
匿名さん
[2010-09-28 23:16:49]
千葉銀で0.775は聞いたことあるが、横浜銀行で0.775?
|
||
208:
匿名さん
[2010-09-30 00:21:51]
巣鴨信用金庫、チラシに10月実行で1.6%優遇の0.875%とありました。保証料は高めです。
|
||
209:
匿名さん
[2010-09-30 00:38:24]
横浜銀行で0.875は確認しましたが、0.775ですか。
交渉次第では、可能なんですかね? |
||
210:
匿名さん
[2010-09-30 07:02:25]
わたしも横浜銀行0.875でした
0.775交渉しましたが無理でしたよ 0.875が精一杯との事 |
||
|
||
211:
匿名
[2010-10-04 02:25:05]
静岡県西部にお住まいの方いますか?
静岡銀行の0、975より良いとこありますか? ろうきん、はましんは高めでした。頭金20パーセントありです。 |
||
212:
匿名
[2010-10-04 07:38:34]
変動で交渉して0.1%下げてもらっても、金利が上がれば最長6カ月だけですよね・・・
|
||
213:
匿名さん
[2010-10-04 10:36:51]
えっ、あのシブ銀(しずぎん)が1.5%優遇すんの?
でも、借換え候補として、しずぎんに相談した際、別の銀行(メガバンク)でいい条件提示ありと話をしたところ、うちも頑張りますからとは言っていたが・・・。 |
||
214:
匿名さん
[2010-10-04 22:30:14]
>変動で交渉して0.1%下げてもらっても、金利が上がれば最長6カ月だけですよね・・・
いや? 交渉しなかったよりは0.1低いままですよ? |
||
215:
住民さんD
[2010-10-04 22:40:18]
変動0.85%で契約した。(保証料別)
|
||
216:
匿名さん
[2010-10-04 23:25:33]
中央ろう〇ん?
|
||
217:
匿名さん
[2010-10-06 01:24:40]
ゼロ金利で、更に−0.1が見込めますね!
|
||
218:
匿名さん
[2010-10-06 11:47:45]
ここまで下がると、フラット35Sが魅力的に見えてしまう
|
||
219:
物件比較中さん
[2010-10-06 12:24:28]
>218
フラットに団信付いた金利でも? |
||
220:
匿名さん
[2010-10-06 12:35:31]
団信ついても+0.3位なら、10年この低い金利で確定だから魅力かな。
|
||
221:
物件比較中さん
[2010-10-06 14:40:19]
皆様に質問させて頂きます。
フラットに申し込みの方はやはり団信は申し込んでますよね? |
||
222:
匿名
[2010-10-06 19:12:52]
そんな事はないですよ。入っていれば、勿論安心ですが、身体的都合で入れない人もいます。いざという時にその人が加入していて他の保険でローンを払えて、家族がいるなら、その家族が普通に生活していけるなら、問題ないのでは?
|
||
223:
匿名さん
[2010-10-06 22:51:28]
フラット35を選んで、団信も入らない人が
十分な死亡保険金が受け取れる保険に入っている人がいるのか? いるとしたら、そいつは金の使い方が上手とはいえないきがするんだが・・・。 |
||
224:
匿名さん
[2010-10-07 11:36:46]
>>223
そうとも言い切れないでしょ。 勤め先次第だけど会社の団契生保とかは機構団信より安いよ。配当も結構でかいし。 年齢による掛け金上昇は逓減するよう見直せば対応できるし。 ただ会社やめちゃうと保険金が減額になる場合があって実質使えなくなっちゃうけど。 ↑があるからうちは団信にしたけど人によっては生保使う人もいるよ。 |
||
225:
匿名さん
[2010-10-07 12:43:58]
10月か11月に借換を予定しています。
現在0.875(全期間-1.6%)で本審査通りました。 借換の方で0.875(全期間-1.6%)よりも良い条件を獲得された方はいますか? |
||
226:
匿名さん
[2010-10-08 01:22:31]
わたしもいま借換で0.875ですが、ゼロ金利の影響で0.775とかがどんどん出てくるのでは?と期待しています。
固定から変動へ早く借り替えたい気持ちを抑えてもう少し様子見しようかと・・・ |
||
227:
匿名
[2010-10-08 02:04:01]
>>223
私、フラット35ですが団信入ってないですよ。 変動と迷ったけどフラットSで9月実行だし、年齢的に民間生保の方が掛金安かったので。 団信と違い、受取額が逓減しないし。 民間生保なら年末調整で控除できるし(微々たるものですが)。 |
||
228:
ビギナーさん
[2010-10-08 05:30:21]
あの、、よく出てきましたが、
・「保証料込み」、とか「保証料別」とか、どういう意味でしょうか。 ・「団信つけたのだから、、、」という表現がありましたがこれは?? 私が検討しているのは-1.6で、0.875%ということになっています。 計画表には保証料という欄に金額が入っています。 団信料(初年度)という欄には、金額が入っていません。 これはお得なのでしょうか、それとも、、? 勉強不足で分からないことが多いです。 |
||
229:
匿名
[2010-10-08 07:49:47]
>>228
さすがにもう少し勉強した方がいい |
||
230:
匿名さん
[2010-10-08 10:32:17]
>>228
こういう何も考えない奴に限って、けっこういい条件が出たりする(笑) |
||
231:
ビギナーさん
[2010-10-09 06:54:13]
ご意見ありがとうございました。
いろいろためになります。汗汗。 ゼロ金利の好影響に期待してもう少し様子を見たいところです。 |
||
232:
匿名さん
[2010-10-09 07:46:47]
>>228=231さん
保証料は、保証人つけるかわりにローンにかける保険の保険料みたいなもの。 団信はたいてい銀行負担と記載されながらも、そっと金利に上乗せされているので、明確にいくらと書かれているケースは少ないと思います。(月々の返済している利息のうちいくらかが団信料になっているような形です) |
||
233:
匿名さん
[2010-10-10 09:38:42]
地銀で10月実行・全期間1.6%優遇の0.875で決まりました!
|
||
234:
匿名さん
[2010-10-10 09:49:02]
どちらの銀行ですか?
|
||
235:
ビギナーさん
[2010-10-10 23:37:19]
地銀で全期間優遇-1.75%の0.975%
保証料なしで審査通過 |
||
236:
サラリーマンさん
[2010-10-11 01:42:24]
変動金利の場合、
ゼロ金利の影響は、 優遇幅で調整するのかな~。 メガバンクが店頭金利を 下げてくれればいいのだけどな。 |
||
237:
契約済みさん
[2010-10-11 09:00:15]
ここに書き込まれている方々は、最近(ここ2年程度?)変動で契約された方々だと思いますが、今みたいに優遇幅が拡大される前に変動で契約されている方はどうされているのでしょうか?
やはり、優遇獲得のために費用を払って借換えされているんですかね? |
||
238:
ビギナーさん
[2010-10-11 17:01:55]
232さま
228=231です。 なるほど。。有難うございました。 |
||
239:
匿名
[2010-10-11 17:22:00]
237 先ずは今借りてる銀行以外と相談。
↓ 優遇条件を確認。 ↓ 借りてる銀行と交渉。 借り替えの話しをちらつかせながらしてみてください。 ダメなら借り替えですね。 |
||
240:
匿名さん
[2010-10-11 22:53:28]
>236さん
ゼロ金利の影響で変動金利は恐らく下がるとは思いますが、下がっても優遇幅で調整となり今より-0.1優遇ではないかとみています。 それも時期的には来年らしいですね。 わたしは現在借換実行を控えているけど迷い中なんです。 少し待てばいまより0.1%下がる??・・・なんて思うと決断が出来ません。 |
||
241:
匿名
[2010-10-11 23:26:38]
↑ なぜ、そう思うのですか?
通常は公定歩合が下がれば、店頭金利が下がりますよね。 |
||
242:
匿名さん
[2010-10-12 18:34:47]
優遇幅を広げるのは銀行の利益が減るだけ。
普通はまず店頭金利が下がる。 それでも数年金利の上がる兆しがなければ銀行が優遇幅を広げて 数少なくなっている顧客獲得に乗り出す。 |
||
243:
匿名さん
[2010-10-12 23:28:27]
うちは既に夏に借り換えしてしまいました。
5年前にローンを組んで固定にしてしまってたのもあるので、変動に。 因みに金利は保証料は別で0.825で 固定にした場合でも同率の優遇幅のタイプです。 私はゼロ金利によって下がるのは店頭金利だと思っています。 というよりも、日銀が金利を下げた場合、店頭金利が下がるのが普通だと思いますが・・・。 ここのところ優遇幅ってかなり大きくなっていますよね。 サブプライム問題以来の不況で銀行同士の顧客争いで どんどん優遇が大きくなってきて、優遇後の金利を考えると そろそろ限界に近いのでは?という気がしたので 待ってて無駄に利子を払うよりも早く借り替えたほうが得と思い 春ごろから銀行調べて1番好条件の銀行に借り替えました。 |
||
244:
匿名さん
[2010-10-13 12:56:57]
>243さん
わたしは3年前に固定で組んだのですが、変動への借換を検討しています。 いま最有力は地銀で保証料別0.875ですが、差し支えなければ0.825はどちらの銀行か教えて頂けますか? わたしも243さんと同じで、いまの金利が”底”かどうかは分かりませんが限界に近いと思います。 待ってて無駄に利子を払うよりも早く借り替えたほうが得と思い来月借換実行の予定です。 |
||
245:
匿名
[2010-10-13 20:28:48]
優遇後0.775キター
|
||
246:
匿名さん
[2010-10-14 00:05:18]
どこの金融機関ですか?
|
||
247:
匿名さん
[2010-10-14 08:25:51]
トマト銀行
|
||
248:
匿名さん
[2010-10-14 10:52:47]
こども銀行
|
||
249:
匿名
[2010-10-14 12:11:45]
トマト銀行は赤字ですか?
|
||
250:
匿名さん
[2010-10-14 18:13:22]
>>234
関東のC銀行。ちなみに保証料は込み。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
変動優遇金利で借りれましたので、繰り上げ返済せずに貯蓄に回しています。
せっかく団信つけたのだから、変動で2.0%超える迄は繰り上げ止めておこうと思っています。
ちなみに、今は0.775です。