変動金利の相場は?
161:
匿名さん
[2010-09-06 21:43:59]
近い将来、変動は激高しますから、今のうちに少しでも納得のいく条件を頂くのは当然の主張ですから遠慮なく交渉しましょう
|
||
162:
匿名さん
[2010-09-06 22:24:24]
↑変動激高の根拠は何すか?
|
||
163:
匿名
[2010-09-06 23:48:03]
今が底だから
これに反論できるならしてみ |
||
164:
匿名さん
[2010-09-06 23:54:59]
今が底だからと言われて3年経ちました
これから上がると言われて0.5だけ上がったけどそれが天井でした その前の天井は0.25でした。 そんな状況がかれこれ10年以上続いてます。 |
||
165:
匿名さん
[2010-09-07 19:19:52]
デベ提携ローンで0.875%(りそな)を確保した者です。
ぶっちゃけがんばれば一括で買える新築マンションなのですが、 これだと東京スターが最強ですよね? |
||
166:
匿名さん
[2010-09-07 21:21:28]
>165さん
メンテパック1が必須なので(年率0.504%)は別途かかりますよね。 これとは別に手数料(1件につき)105,000円(税込)、登記費用、印紙税等の費用(実費)がかかって くるみたいなので、 10年間の控除額との差額で考えるのがいいかも。 ・・・・自分ならいろいろ書類書くのも面倒なので借りずに返済しちゃいますが。 |
||
167:
匿名さん
[2010-09-07 21:56:14]
>165
普通預金にぶち込まないといけない時点でoutだろ。 最近の新築だとフラットS使えるのでは? 20年以下の返済にして、ノンバンクで融資手数料抑えて、団信無しで 手元のキャッシュは運用でいいと思う |
||
168:
匿名さん
[2010-09-11 20:13:21]
やっぱ、キャッシュは運用がいいのかな?
借用5000万。1.6%の0.875で借りる予定。 現マンション売るので売れた時に3000万程度のお金がはいってくるんだけど、 借金返しちゃうか、手元で運用するか悩むところ。 当初10年だけは借りておいたほうがいいかな? |
||
169:
匿名さん
[2010-09-11 20:42:06]
0.875はどこ銀行?
0.875は今や当たり前? わたしだったら返しますねー。3000全部。 残り2000を0.875で借りて余裕なんじゃないですか? |
||
170:
匿名さん
[2010-09-11 21:15:04]
0.875は保証料別枠で払っていますか?
別枠でも、実質1.075になり、住宅ローン控除を考慮し0,075%の利子がつきます。 今定期預金は、0.3%程度なので、私なら返却したい気持ちを抑えて、借り続けます そうでないと、最初に支払う抵当権など、ローンにかかわる手数料の元がとれませんので。 3000万を0.3%で運用したとしても支払う利子よりは多いです。(控除を含めてです) 数年後、金利が上がり始めた場合は、すぐに返します。 保証料込なら、なおさらだと思います。 私は半年前、保証料別枠で0.675%で借りました。最初に手数料が保証料や税金、抵当権などで30万程度かかっていますので、その分を取り戻すべく、手元に残した現金を定期で運用し、繰り上げ返済するのを我慢しています。 心理的には、すっきりしたいので、返済してしまいたいです。 ひたすら我慢です。 |
||
|
||
171:
匿名さん
[2010-09-12 20:06:17]
|
||
172:
匿名さん
[2010-09-12 21:15:02]
保証料こみで0.875ってすごいですね。
借り換えでしょうか?それとも新規でしょうか? |
||
173:
匿名さん
[2010-09-12 23:59:38]
保証料込みで0.875というのは提携ですか?。
途中、固定選択時でも同率の金利優遇なのでしょうか? りそなで保証料込で0.875というのも周りでは聞きませんが やはり提携でしょうか?。 当方、借り換えを検討していて 近くの銀行など・・・調べた上で問い合わせをしたりしてます。 保証料別なら0.8パーセント台はありましたが、 保証料込みでの金利を提示してきた銀行は今の所ありません。 保証料込みでの低金利の方は、年収が多く別枠の場合でも 保証料が低い方達なのでしょうか・・・。 |
||
174:
匿名さん
[2010-09-13 20:04:48]
170です。
提携ローンでした。-1.8でした。 2月だったのでキャンペーン期間だったらしいです。 地銀2つとも-1.8でした。 年収は全く高くありません。 |
||
175:
匿名さん
[2010-09-13 23:16:10]
|
||
176:
入居済み住民さん
[2010-09-14 00:56:21]
武蔵野銀行で全期間1.9%優遇
0.825で借りてます。 基準金利が都銀よりも高いので 1.9優遇で0.825となってます。 ちなみに自己資金20%以上の提携ローンです。 |
||
177:
匿名さん
[2010-09-14 07:46:37]
武銀って確か変動と固定設定時の優遇幅違いますよね?
全期間1.9%優遇は固定時もですか?。 |
||
178:
入居済み住民さん
[2010-09-14 16:38:23]
>No.177
固定に変更した場合は -1.6優遇です。 変動の場合のみ -1.9. 固定と変動の切り替えは何回でもできるみたいです。 (固定⇒変動は確か手数料がかかる) 固定に切り替えとなるとちょっと高くなりますよね。 そもそも武銀は固定も10年までしかなくて あまり使い勝手がいいとは思えないのが難点です。 とりあえずローン残高が多いうちは 金利が少しでも安いほうがいいと思い 決めてしまいました。 金利がこのままあまり変わらなければ 10年間は住宅ローン控除の恩恵を受けて 10年後に貯めた貯金で繰り上げ返済しようと計画中です。 金利が大きくあがるとこの計画も崩れますが。 |
||
179:
177
[2010-09-14 20:42:26]
>178
固定にした時は-1.6優遇なんですね。 この低金利の時に、変動の金利を見ると 借りる側としては心がぐらつきますよね。 先は分かりませんが、私もしばらくは低金利が続くと予想しているので 様子見ながら、変動でいっとくつもりです。 この金利だと変動で少しでも早く元金を減らせれば 金利上昇時のリスクもだいぶ違いますしね。 確かにメガバンクと違って武銀は勝手が悪いとは思いますが メガバンクの方が地銀に比べて金利が高い事が多いですよね。 メガバンクはどこも当たり前のようにネットでの操作ができて ネット上なら手数料無料だったりするのでネットバンク同様便利ですが、 ここでよく話題にでる『りそな』も最大の優遇を受けれるなら魅力的ですね。 保証料別枠で0.675%や、保証料込みで0.875%という銀行があるみたいですが 詳しい条件や銀行名などが書かれていないので気になります。 提携や地域外の地銀だと私には無理だと思いますが・・・。 同率で固定切り替え時も優遇を受けれるのなら、かなりお得ですよね。 |
||
180:
入居済み住民さん
[2010-09-15 12:05:43]
>No.179
武銀も繰上げ手数料が5000円かかるというので 気になっていたのですが、今年の4月ぐらいからだったか、 ネットでの繰上げ返済手数料は無料になったんですよ。 他と悩んだのですが、それも決め手のひとつになりました。 ちなみに保証料は別で支払いました。 また武銀はポイントサービスというのがあって 住宅ローン50万円につき10Pがもらえます。 最高1500万までなので、1500万以上借入で毎月300P。 500Pごとに500円分になり 1年間のポイント数分まとめてクオカードがもらえるので 年間3600円分のクオカードがもらえる計算になります。 微々たるものですが、これも利用してます。 |
||
181:
177
[2010-09-15 21:34:10]
>180
武銀、頑張ってますね。 微々たる額でももらえるのともらえないのは違いますし、 ネットでの繰り上げ返済が無料なのもいいですね。 武銀は給与振込みなどの条件があったので 近所にコンビに以外では武銀ATMがなく 車で行かないといけない場所になってしまうので不便だなぁと思い 我が家にはちょっと・・・という感じですが。 |
||
182:
匿名さん
[2010-09-19 15:19:51]
変動金利ですが、今後の傾向としては、店頭金利は変わらず優遇幅で更に下げの方向なんでしょうか?
優遇サービス内容も9月末までの申し込みが対象となっているところが結構ありますが、9月実行よりも10月まで待って・・・ということで大きく変わるなんてことはないですよね。 |
||
183:
匿名さん
[2010-09-19 16:44:17]
中央労金、10月実行で最大1.625優遇の0.85%です。保証料が高いです。
|
||
184:
匿名さん
[2010-09-19 17:30:28]
>182
今(この数ヶ月)はまず金利が上がることはないと思いますが、 0.1%程度なら金利が下がる事はあるかもしれませんね。 9月は決算時期で金利優遇キャンペーンみたいなのをしている銀行が多いですが 10月からだと優遇幅も減るのでは?という気もしています。 おそらく微々たる程度だと思いますが・・・。 10月まで待つと多少は優遇幅が減るかもしれないですね。 9月はあと少しですので実行するとなるとギリギリかな?という気もしますが 決算の為に交渉次第で優遇幅拡大とかはありそうな気がします。 この先はどうなんでしょうね?。 優遇幅を引いた後の金利を考えると この先、金利優遇幅を更に下げるというのもそんなにないような気もします。 下がっても、あと少しか、今が限界に近いというような事を銀行の人が言っていました。 この先、金利が上がる状態になればまた違ってくるかとは思いますが。 中央労金て保証料が高いんですね! 勉強になりました! 保証料は繰上げをすれば戻りますが、全額戻るわけではないですしね。 因みに、保証料は何パーセントくらいなんでしょうか? |
||
185:
契約済みさん
[2010-09-23 00:56:36]
9月の頭に実行しました。
都民銀行で全期間▲1.6%、保障料別枠、優遇後変動金利0.875%でした。 不動産提携銀行でしたが、タワーマンション等ではなく、注文住宅です。 当初、▲1.5%優遇でしたが、 フラット35Sの仮承認が下りていて迷っていることを伝えたところ、 特別です、といわれて▲1.6%優遇で変動0.875%を獲得しました。 ただこの掲示板をみて、変動で0.875%って結構普通なんだってことを知り、 ちょっと残念ですね。。。 フラット35Sを辞めた理由は、 実行が来年5月のため、今の低金利が維持されるかはわからないこと、 (当たり前ですが、長期金利の方が実行月による金利差が大きいですよね) フラットを扱うモーゲージバンクの担当者の態度が悪すぎたことでした。 (口のきき方がなってない人と、一生の買い物をともにする気にはなれません)。 |
||
186:
匿名さん
[2010-09-23 23:38:49]
わたしも競合による交渉などを重ねてようやく勝ち取った0.875ですが、ここを見ていると結構普通なんだってかなりがっかり。銀行側は「通常は0.975までです。0.875は普通ではあり得ない特別優遇なんです。」なんて言っていましたが、やっぱり0.875ってもはや当たり前になってきているんでしょうか?ちなみわたしは借り換えです。
|
||
187:
匿名さん
[2010-09-24 00:53:04]
私が3月に実施したときは0.975が優遇としては通常で、もしネットのみの提携だったら
0.875もありますけれど・・位でした。 近頃入るチラシなどをみていると提携融資0.875で計算している事例が結構あります(中古)。 一応全員が実行できるわけでないけれど、特別ということは無くなったみたいですね。 |
||
188:
匿名
[2010-09-24 18:10:40]
この低金利時代に長期固定を選択するのが常識でしょ。目先の金利に惑わされたらだめですよ
|
||
189:
匿名さん
[2010-09-24 18:19:00]
たしかにこれだけ金利が低いと長期固定がいいんだろうけど、繰上げのしやすさや切り替えのしやすさを考えると、変動の方が融通きくんだよなぁ・・・
まあ人それぞれの生活にあった借り方があるから。 |
||
190:
匿名さん
[2010-09-24 18:26:43]
変動で長期借りて、短期間に返すのが常識。
|
||
191:
匿名
[2010-09-24 19:25:00]
|
||
192:
武蔵
[2010-09-24 20:06:27]
私も地銀(武蔵野)で全期間−1.9%優遇の0.825%で借りてます
元の金利が少し高いこともありますが、埼玉の人で頭金20%用意できる人は検討に入れてもいいかと思います 銀行提携カードならセブンイレブンのATMも3回(?)くらい無料ですし。 |
||
193:
匿名さん
[2010-09-24 22:12:12]
地銀が頑張ってるようですね。
関西地銀で良い条件とった人いませんか? (私は関西アーバンしかまだ行ってません。) |
||
194:
匿名さん
[2010-09-25 00:28:43]
地銀頑張ってますね。
わたしは神奈川ですが横浜銀行で全期間-1.6で0.875です。 通常はネットで見ると-1.5の0.975ですが、交渉すると人によって(みんな?)-1.6となります。 固定も店頭金利が低いので-1.6とれるなら浜銀は結構良いですね。 |
||
195:
匿名さん
[2010-09-25 01:53:35]
これ以上は金利下がらないでしょう?あと0.1~0.2程度はあるとしても
金融機関だって、体力的に限界に近い? 下がるというより、当分上がらないと考えるほうがよい? あと期待は、10~20年固定程度の金利がどうなるかでしょうか・・・ |
||
196:
匿名さん
[2010-09-25 08:16:40]
|
||
197:
匿名さん
[2010-09-25 10:36:52]
>変動で長期借りて、短期間に返すのが常識。
常識とまでは言わないけど、これが一番のような気がする |
||
198:
匿名さん
[2010-09-25 10:46:29]
変動で0.875くらいで長期間借りて低金利が続く限りはずっと借りといた方がいいんじゃない?
繰上資金は繰上せずに手元においておいて(株は性格的に無理)、上がるときにまとめて繰上返済かな。 どうせ死んだらチャラになるし、いざ必要な時の為に手元資金は潤沢であった方がいいなー。 |
||
199:
匿名さん
[2010-09-25 19:18:01]
|
||
200:
193
[2010-09-25 20:10:14]
ありがとうございます。
なるほど、あの「長~い銀行」ですね(笑) 住宅ローンだとまさに長いおつきあいですね。 行ってみます! |
||
201:
匿名さん
[2010-09-26 16:37:44]
198さんに同意です。
変動優遇金利で借りれましたので、繰り上げ返済せずに貯蓄に回しています。 せっかく団信つけたのだから、変動で2.0%超える迄は繰り上げ止めておこうと思っています。 ちなみに、今は0.775です。 |
||
202:
匿名さん
[2010-09-26 23:13:23]
>201さん
198です。 わたしも目安は「2%超え」と思ってます。 といっても、これから固定から変動への借換実行なんですけどね。 -1.6%の0.875で借換の予定ですが、0.775ってすごいですね。 ちなみにどちらの銀行でしょうか? |
||
203:
匿名さん
[2010-09-27 03:11:48]
ローン減税の効くうちは貯めておいて、金利上昇か減税範囲まで繰り上げ。
|
||
204:
匿名さん
[2010-09-27 14:30:12]
>201
どこの銀行ですか? |
||
205:
匿名さん
[2010-09-27 16:13:31]
横浜銀行です
頭金かなり入れました |
||
206:
匿名さん
[2010-09-27 22:06:16]
201です。
千葉銀で、デベの提携ローンでした。 同じ地区の物件は、同様の優遇金利があるみたいです。 ただ、なかなか元本減らない返済表をみると、繰り上げしたい気にさせられます。 |
||
207:
匿名さん
[2010-09-28 23:16:49]
千葉銀で0.775は聞いたことあるが、横浜銀行で0.775?
|
||
208:
匿名さん
[2010-09-30 00:21:51]
巣鴨信用金庫、チラシに10月実行で1.6%優遇の0.875%とありました。保証料は高めです。
|
||
209:
匿名さん
[2010-09-30 00:38:24]
横浜銀行で0.875は確認しましたが、0.775ですか。
交渉次第では、可能なんですかね? |
||
210:
匿名さん
[2010-09-30 07:02:25]
わたしも横浜銀行0.875でした
0.775交渉しましたが無理でしたよ 0.875が精一杯との事 |
||
211:
匿名
[2010-10-04 02:25:05]
静岡県西部にお住まいの方いますか?
静岡銀行の0、975より良いとこありますか? ろうきん、はましんは高めでした。頭金20パーセントありです。 |
||
212:
匿名
[2010-10-04 07:38:34]
変動で交渉して0.1%下げてもらっても、金利が上がれば最長6カ月だけですよね・・・
|
||
213:
匿名さん
[2010-10-04 10:36:51]
えっ、あのシブ銀(しずぎん)が1.5%優遇すんの?
でも、借換え候補として、しずぎんに相談した際、別の銀行(メガバンク)でいい条件提示ありと話をしたところ、うちも頑張りますからとは言っていたが・・・。 |
||
214:
匿名さん
[2010-10-04 22:30:14]
>変動で交渉して0.1%下げてもらっても、金利が上がれば最長6カ月だけですよね・・・
いや? 交渉しなかったよりは0.1低いままですよ? |
||
215:
住民さんD
[2010-10-04 22:40:18]
変動0.85%で契約した。(保証料別)
|
||
216:
匿名さん
[2010-10-04 23:25:33]
中央ろう〇ん?
|
||
217:
匿名さん
[2010-10-06 01:24:40]
ゼロ金利で、更に−0.1が見込めますね!
|
||
218:
匿名さん
[2010-10-06 11:47:45]
ここまで下がると、フラット35Sが魅力的に見えてしまう
|
||
219:
物件比較中さん
[2010-10-06 12:24:28]
>218
フラットに団信付いた金利でも? |
||
220:
匿名さん
[2010-10-06 12:35:31]
団信ついても+0.3位なら、10年この低い金利で確定だから魅力かな。
|
||
221:
物件比較中さん
[2010-10-06 14:40:19]
皆様に質問させて頂きます。
フラットに申し込みの方はやはり団信は申し込んでますよね? |
||
222:
匿名
[2010-10-06 19:12:52]
そんな事はないですよ。入っていれば、勿論安心ですが、身体的都合で入れない人もいます。いざという時にその人が加入していて他の保険でローンを払えて、家族がいるなら、その家族が普通に生活していけるなら、問題ないのでは?
|
||
223:
匿名さん
[2010-10-06 22:51:28]
フラット35を選んで、団信も入らない人が
十分な死亡保険金が受け取れる保険に入っている人がいるのか? いるとしたら、そいつは金の使い方が上手とはいえないきがするんだが・・・。 |
||
224:
匿名さん
[2010-10-07 11:36:46]
>>223
そうとも言い切れないでしょ。 勤め先次第だけど会社の団契生保とかは機構団信より安いよ。配当も結構でかいし。 年齢による掛け金上昇は逓減するよう見直せば対応できるし。 ただ会社やめちゃうと保険金が減額になる場合があって実質使えなくなっちゃうけど。 ↑があるからうちは団信にしたけど人によっては生保使う人もいるよ。 |
||
225:
匿名さん
[2010-10-07 12:43:58]
10月か11月に借換を予定しています。
現在0.875(全期間-1.6%)で本審査通りました。 借換の方で0.875(全期間-1.6%)よりも良い条件を獲得された方はいますか? |
||
226:
匿名さん
[2010-10-08 01:22:31]
わたしもいま借換で0.875ですが、ゼロ金利の影響で0.775とかがどんどん出てくるのでは?と期待しています。
固定から変動へ早く借り替えたい気持ちを抑えてもう少し様子見しようかと・・・ |
||
227:
匿名
[2010-10-08 02:04:01]
>>223
私、フラット35ですが団信入ってないですよ。 変動と迷ったけどフラットSで9月実行だし、年齢的に民間生保の方が掛金安かったので。 団信と違い、受取額が逓減しないし。 民間生保なら年末調整で控除できるし(微々たるものですが)。 |
||
228:
ビギナーさん
[2010-10-08 05:30:21]
あの、、よく出てきましたが、
・「保証料込み」、とか「保証料別」とか、どういう意味でしょうか。 ・「団信つけたのだから、、、」という表現がありましたがこれは?? 私が検討しているのは-1.6で、0.875%ということになっています。 計画表には保証料という欄に金額が入っています。 団信料(初年度)という欄には、金額が入っていません。 これはお得なのでしょうか、それとも、、? 勉強不足で分からないことが多いです。 |
||
229:
匿名
[2010-10-08 07:49:47]
>>228
さすがにもう少し勉強した方がいい |
||
230:
匿名さん
[2010-10-08 10:32:17]
>>228
こういう何も考えない奴に限って、けっこういい条件が出たりする(笑) |
||
231:
ビギナーさん
[2010-10-09 06:54:13]
ご意見ありがとうございました。
いろいろためになります。汗汗。 ゼロ金利の好影響に期待してもう少し様子を見たいところです。 |
||
232:
匿名さん
[2010-10-09 07:46:47]
>>228=231さん
保証料は、保証人つけるかわりにローンにかける保険の保険料みたいなもの。 団信はたいてい銀行負担と記載されながらも、そっと金利に上乗せされているので、明確にいくらと書かれているケースは少ないと思います。(月々の返済している利息のうちいくらかが団信料になっているような形です) |
||
233:
匿名さん
[2010-10-10 09:38:42]
地銀で10月実行・全期間1.6%優遇の0.875で決まりました!
|
||
234:
匿名さん
[2010-10-10 09:49:02]
どちらの銀行ですか?
|
||
235:
ビギナーさん
[2010-10-10 23:37:19]
地銀で全期間優遇-1.75%の0.975%
保証料なしで審査通過 |
||
236:
サラリーマンさん
[2010-10-11 01:42:24]
変動金利の場合、
ゼロ金利の影響は、 優遇幅で調整するのかな~。 メガバンクが店頭金利を 下げてくれればいいのだけどな。 |
||
237:
契約済みさん
[2010-10-11 09:00:15]
ここに書き込まれている方々は、最近(ここ2年程度?)変動で契約された方々だと思いますが、今みたいに優遇幅が拡大される前に変動で契約されている方はどうされているのでしょうか?
やはり、優遇獲得のために費用を払って借換えされているんですかね? |
||
238:
ビギナーさん
[2010-10-11 17:01:55]
232さま
228=231です。 なるほど。。有難うございました。 |
||
239:
匿名
[2010-10-11 17:22:00]
237 先ずは今借りてる銀行以外と相談。
↓ 優遇条件を確認。 ↓ 借りてる銀行と交渉。 借り替えの話しをちらつかせながらしてみてください。 ダメなら借り替えですね。 |
||
240:
匿名さん
[2010-10-11 22:53:28]
>236さん
ゼロ金利の影響で変動金利は恐らく下がるとは思いますが、下がっても優遇幅で調整となり今より-0.1優遇ではないかとみています。 それも時期的には来年らしいですね。 わたしは現在借換実行を控えているけど迷い中なんです。 少し待てばいまより0.1%下がる??・・・なんて思うと決断が出来ません。 |
||
241:
匿名
[2010-10-11 23:26:38]
↑ なぜ、そう思うのですか?
通常は公定歩合が下がれば、店頭金利が下がりますよね。 |
||
242:
匿名さん
[2010-10-12 18:34:47]
優遇幅を広げるのは銀行の利益が減るだけ。
普通はまず店頭金利が下がる。 それでも数年金利の上がる兆しがなければ銀行が優遇幅を広げて 数少なくなっている顧客獲得に乗り出す。 |
||
243:
匿名さん
[2010-10-12 23:28:27]
うちは既に夏に借り換えしてしまいました。
5年前にローンを組んで固定にしてしまってたのもあるので、変動に。 因みに金利は保証料は別で0.825で 固定にした場合でも同率の優遇幅のタイプです。 私はゼロ金利によって下がるのは店頭金利だと思っています。 というよりも、日銀が金利を下げた場合、店頭金利が下がるのが普通だと思いますが・・・。 ここのところ優遇幅ってかなり大きくなっていますよね。 サブプライム問題以来の不況で銀行同士の顧客争いで どんどん優遇が大きくなってきて、優遇後の金利を考えると そろそろ限界に近いのでは?という気がしたので 待ってて無駄に利子を払うよりも早く借り替えたほうが得と思い 春ごろから銀行調べて1番好条件の銀行に借り替えました。 |
||
244:
匿名さん
[2010-10-13 12:56:57]
>243さん
わたしは3年前に固定で組んだのですが、変動への借換を検討しています。 いま最有力は地銀で保証料別0.875ですが、差し支えなければ0.825はどちらの銀行か教えて頂けますか? わたしも243さんと同じで、いまの金利が”底”かどうかは分かりませんが限界に近いと思います。 待ってて無駄に利子を払うよりも早く借り替えたほうが得と思い来月借換実行の予定です。 |
||
245:
匿名
[2010-10-13 20:28:48]
優遇後0.775キター
|
||
246:
匿名さん
[2010-10-14 00:05:18]
どこの金融機関ですか?
|
||
247:
匿名さん
[2010-10-14 08:25:51]
トマト銀行
|
||
248:
匿名さん
[2010-10-14 10:52:47]
こども銀行
|
||
249:
匿名
[2010-10-14 12:11:45]
トマト銀行は赤字ですか?
|
||
250:
匿名さん
[2010-10-14 18:13:22]
>>234
関東のC銀行。ちなみに保証料は込み。 |
||
251:
匿名さん
[2010-10-14 19:57:33]
|
||
252:
匿名さん
[2010-10-16 20:23:00]
243さん、0.825の銀行はどちらですか?
|
||
253:
物件比較中さん
[2010-10-18 20:43:54]
こんにちは。
ローン検討中の方へ聞いてみたいと思います。 変動がかなり利率が下がっていますが、 何となく固定を選んでいる方が多い気がします。 変動で設定しておいて、途中で状況に応じて固定に切り替えられるのでしたら、初めは、極端に低くなっている変動を選んでおくべきだと思ったのですが。。。 金利が多少上がっても、まだまだ固定の金利よりは低い気がします。 もし仮に、固定の金利よりも上回ってしまいそうな状況だったら、そこで固定にしちゃえばいい気がしたのですが、どうなんでしょうか? 固定を選ぶ方がいらっしゃいましたら、どのようにお考えになっているか教えていただけませんか? |
||
254:
匿名さん
[2010-10-18 21:49:40]
|
||
255:
匿名さん
[2010-10-18 21:58:17]
>固定の金利よりも上回ってしまいそうな状況だったら、
その判断が難しいわけですな |
||
256:
匿名さん
[2010-10-18 23:33:48]
|
||
257:
入居予定さん
[2010-10-19 03:47:46]
話は変わりますが、
借り換えを行う方は、どうして借り換えをやるのでしょう? |
||
258:
匿名
[2010-10-19 09:23:45]
|
||
259:
匿名さん
[2010-10-19 20:05:23]
|
||
260:
当然変動
[2010-10-27 18:25:04]
次のHPを参考にしてください。
http://blog.livedoor.jp/fp_ikegami/ 私は変動にするのが当然だと思っています。 関西のK銀行で、変動0.875%で20年ローン組みます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報