変動金利の相場は?
81:
匿名さん
[2010-08-19 07:58:55]
|
82:
匿名さん
[2010-08-19 17:21:03]
みずほ酷いなw
|
83:
匿名さん
[2010-08-20 00:45:28]
最近大手地銀で保証料別0.875でした、これって安い?
|
84:
匿名さん
[2010-08-20 09:37:37]
現時点では、それが一番低い値じゃないですか。
うちもNo81さんと同様で、提携で0.975もしくは0.875ですよ。 |
85:
匿名
[2010-08-20 10:08:44]
手数料がちょっと高めで金利ゼロっての何かのニュースで見た。
|
86:
匿名さん
[2010-08-20 11:43:37]
最近では提携ローンで0.775%ってマンションが結構ありますよ
|
87:
デベにお勤めさん
[2010-08-20 12:09:35]
変動は35年返済しても完済しない場合があるので気をつけましょう
|
88:
匿名さん
[2010-08-20 14:55:31]
このスレの人は多分繰り上げを考えて期間の半分程度での完済を目指して
いる人でしょうから、35年でじっくり返そうと言う人は少ないと思います。 じっくりの方にはフラットの方が堅いと思います。 |
89:
匿名さん
[2010-08-20 15:02:39]
そもそも変動で35年掛けて返す人なんて殆どいないのでは?
|
90:
匿名さん
[2010-08-20 18:14:44]
そうでしょうね。
いくら不景気、低金利とはいえ、30年、35年先までこの状態が続くとは確信できないですよね。 まぁ、あと10年間は低金利で推移するのは、ほぼ間違いないだろうから、変動1本でするにしても、せめて20年程度で返済する自信がなければ危険ですね。 |
|
91:
匿名さん
[2010-08-20 19:06:59]
|
92:
匿名さん
[2010-08-20 21:47:30]
元金が多いときは、変動で低金利だ借りる。
元金が減ると、金利が上がっても、支払額は増えない。 4000万円の元金があるときに、金利3パーセントだと、1年の利息は、120万円 4000万円の元金があるときに、金利0.8パーセントだと、1年の利息は、32万円 元金が1000万円に減ったとき、金利3パーセントだと、1年の利息は、30万円 元金が1000万円に減ったとき、金利0.8パーセントだと、1年の利息は、8万円 元金が1000万円に減ったときに、金利が5パーセントになったら、1年の利息は、50万円 変動で、0.8パーセントで借りて、返済額軽減で少し多めに繰り上げ返済していけば どんどん元金が減るので、リスクヘッジになる。 |
93:
匿名さん
[2010-08-21 09:31:34]
わかりやすい解説ですね。
現時点では、とりあえず変動一本で借りるのが妥当ですね。 No90さんのおっしゃるように、あと10年は低金利が続くことはほぼ間違いないでしょうしね。 |
94:
購入検討中さん
[2010-08-21 10:01:51]
0.825希望しているんだけど0.875が限界ですって言われている。
|
95:
匿名
[2010-08-21 12:24:16]
|
96:
匿名さん
[2010-08-21 13:23:18]
住宅ローンは元利均等が前提でしょう。
そうしなきゃ毎月の返済額がシミュレーション出来ない。 何も言わなきゃ元利均等になるんだからよけいな事は言わない。 |
97:
匿名さん
[2010-08-21 20:23:58]
>>87さんは変動の未払い利息のことを言っていると思うけど
|
98:
匿名さん
[2010-08-21 23:14:42]
そうですよね。
No.95は大恥かいたな。 |
99:
匿名
[2010-08-22 01:43:08]
変動で借りて、住宅ローン控除が終わる10年後に全額返済。
これがベストだと思っています。10年程度は低金利が続くと思っています。 |
100:
匿名さん
[2010-08-22 11:06:08]
異論なし。
ただ、それができるのは、お金に余裕のある一部の家庭だけでしょう。 一般家庭で、10年で4000万はなかなか返せないですよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
りそなは5250円。
みずほは10500円。
三井住友は無料になってますね。
20回繰り上げしたら(毎回保障料が最大までいってるとして)20万の差がでる可能性があるから大きいかも・・・
でも自分は三井住友は-1.5%の0.975しか取れないので、-1.6%の0.875のところと
どっちにするか悩みどころ。