住宅コロセウム「嫌煙者VS喫煙者」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 嫌煙者VS喫煙者
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-25 16:05:51
 

まさにバトル板にふさわしいのでは?

煙草に関しては両者共に言いたいことが山ほどあるはず。
ここで存分に戦いましょう!

[スレ作成日時]2010-07-23 19:51:09

 
注文住宅のオンライン相談

嫌煙者VS喫煙者

5741: 禁喫煙 
[2012-06-24 17:54:49]
やはりか…FDAからの報告のダブルポスト。

こうしたダブルポストは2ch流の流儀だと思う。

このスレに貼った以上アホな解釈を避ける為にあえて国立感染症研究所の感染性胃腸のリンクを貼っておきます。

http://www.nih.go.jp/niid/ja/diseases/ka/intestinal/392-encyclopedia/3...
5743: 禁喫煙 
[2012-06-24 21:31:38]
>>ここの嫌煙厨はよりぬきのバカだな

『厨』は2ch言葉。

同じスモーカーでマナーが守れないスモーカーのお陰で喫煙出来る場所がどんどん減らされ、禁煙になってしまうことに木津がない方がバカじゃないのか?

ノースモーカーズは、一息も煙を吐いていない事に気づいていないのもバカでは?
5744: 匿名さん 
[2012-06-24 21:37:20]
禁煙の場所が増えたのとここの馬鹿嫌煙厨の存在とはどんな関係があるのかわからない
同じ非喫煙者としてはここの嫌煙厨とは一線を画したいね
5745: 禁喫煙者 
[2012-06-24 21:40:40]
今頃、嫌煙と言う言葉は殆ど意味をなさない。
これは、スモークに対して文句をつけてくる非喫煙者を煽るために『嫌煙』を引っ張り出してきている。

こちらとしてはノースモーカーズの言葉をつかう。
5746: 匿名さん 
[2012-06-24 21:49:14]
喫煙者を貶める趣味はノースモーカーズの共通項に非ず
だよ
5747: 禁喫煙 
[2012-06-24 21:56:40]
>>喫煙者を貶める趣味はノースモーカーズの共通項に非ずだよ

じゃあ、スモークが流れてきて鼻をツンとつかないとしたら元喫煙者として許せると言う事ですか?
それだと迷惑にも感じないですね。

しかし、実際は国内線の航空機は全面禁煙、駅のホームでの喫煙は灰皿の撤去により全面禁煙、特急・急行などの優等列車の喫煙車は全廃(新幹線では喫煙コーナーのみ残したが)、大手企業の室内での喫煙は禁止され喫煙所だけ喫煙可。
何で'90年代以前は考えられなかった禁煙化が進んだの?
これは、喫煙を所構わずする事が迷惑行為であることを世間が認めたからだろう。
5748: 匿名さん 
[2012-06-24 23:22:27]
タバコ吸っている分だけ喫煙者が負け
5749: 特命 
[2012-06-25 00:07:00]
>しかし、実際は国内線の航空機は全面禁煙、駅のホームでの喫煙は灰皿の撤去により全面禁煙、特急・急行などの優等列車の喫>煙車は全廃(新幹線では喫煙コーナーのみ残したが)、大手企業の室内での喫煙は禁止され喫煙所だけ喫煙可。
裏を返せば、それ以外の場所では喫煙が許され、社会的にも認められているのです。

>これは、喫煙を所構わずする事が迷惑行為であることを世間が認めたからだろう。
ほとんどの喫煙者は所を構って喫煙しているのですよ。
つまり禁煙場所で無い所の喫煙は世間が認めているのです。
服についたタバコの匂い程度の事で文句を喚き散らした所で、世間は聞く耳をもちません。

>何で'90年代以前は考えられなかった禁煙化が進んだの?
迷惑に感じる人が増えたからでしょうね。
2012年の現在では、行き過ぎた嫌煙思想が修正されタバコ規制緩和の動きが出ていますが・・・
5750: 匿名さん 
[2012-06-25 00:25:58]
>つまり禁煙場所で無い所の喫煙は世間が認めているのです。
単純に認めている訳ではないでしょ、特命さん
(特命=無礼な喫煙者の代表者さん)
5751: 匿名さん 
[2012-06-25 00:41:52]
>>しかし、実際は国内線の航空機は全面禁煙、駅のホームでの喫煙は灰皿の撤去により全面禁煙、特急・急行などの優等列車
>>の喫煙車は全廃(新幹線では喫煙コーナーのみ残したが)、大手企業の室内での喫煙は禁止され喫煙所だけ喫煙可。
>裏を返せば、それ以外の場所では喫煙が許され、社会的にも認められているのです。

え~~!? 
それだけで禁煙以外の場所で喫煙が社会に認められているなんて言えないでしょ
5752: 匿名さん 
[2012-06-25 01:44:13]
はいはい。
じゃ、おれは世間に認められてない違法なタバコを普通のコンビニで買って帰るわw
5753: 匿名さん 
[2012-06-25 05:15:25]
優良顧客の納税ロボット(笑
5754: 匿名さん 
[2012-06-25 06:06:18]
>by 匿名さん 2012-06-25 05:15:25
>
> 優良顧客の納税ロボット(笑

おはようございます
相変わらず朝早くから頑張ってますね
書き込んでる以外の時間は何してるんですか?
5755: 匿名さん 
[2012-06-25 07:20:21]
>裏を返せば、それ以外の場所では喫煙が許され、社会的にも認められているのです。
>つまり禁煙場所で無い所の喫煙は世間が認めているのです。

自然科学ではないので、この問題に逆説はとおりません。

>2012年の現在では、行き過ぎた嫌煙思想が修正されタバコ規制緩和の動きが出ていますが・・・

税収を増やすためです。しかも簡単にね。
値下げの話がでましたか?規制緩和であなたタバコやめようと思いますか?
5756: 匿名さん 
[2012-06-25 09:14:53]

喫煙者からすれば禁止されていないところで吸ってなにか悪いの?
5757: 匿名さん 
[2012-06-25 10:15:03]
>喫煙者からすれば禁止されていないところで吸ってなにか悪いの?
その発想しか出てこない、頭が悪い。
5758: 匿名 
[2012-06-25 11:40:17]

>5757超わがまま嫌煙者だよ

禁止されてない場所は吸っていいんだよ!

そこに居合わせたら、自分で防御しな!

排気ガスや花粉と同じようにな!

5759: 匿名さん 
[2012-06-25 12:40:48]
頭が悪いのはどっちかな?
5760: 匿名さん 
[2012-06-25 12:46:01]
嫌煙者からすると禁止されていなければなにやっても良いのか?

5761: 匿名さん 
[2012-06-25 13:29:41]
> >>喫煙者からすれば禁止されていないところで吸ってなにか悪いの?
> >その発想しか出てこない、頭が悪い。
> 5757超わがまま嫌煙者だよ
> 以下略

自身には一切落ち度がない、悪いのは全て相手。
「頭が悪い」以外の評価のしょうがないな・・・
5762: 匿名 
[2012-06-25 13:41:06]
ニコチンまみれの脳ミソですから。
5763: 匿名さん 
[2012-06-25 13:47:24]
>自身には一切落ち度がない、悪いのは全て相手。
書き忘れてたけど、「自身には一切落ち度がない」の根拠は「禁止されてない」のみ・・
5764: 匿名さん 
[2012-06-25 14:44:53]
「禁止されてない」=「吸ってもいい」 という発想が子供

愚かな喫煙者どもだな~
5765: 匿名 
[2012-06-25 14:52:52]
↑じゃ、どうすればいいんだ?
教えてくれよ!
5766: 匿名さん 
[2012-06-25 14:58:45]
教えたらやれよ。
5767: 匿名 
[2012-06-25 14:59:08]
海開き

今日から水泳できます。

嫌煙者は海に入らないらしいよ!(笑)

5768: 匿名さん 
[2012-06-25 15:05:38]
どういうこと?
5769: 匿名さん 
[2012-06-25 15:27:20]
「禁止されてない」=「吸ってもいい」 (キリッ

            ↑あほやな~wwww
5770: 匿名さん 
[2012-06-25 15:46:18]
>どういうこと?
いわゆる数学的論理的思考に欠陥があるから、
「禁止されてない」=「~していい」
が否定された時点で、頭の中で、
「あいつらが言ってるのは「禁止されてない」=「~してはいけない」って事だ!」
になってるんじゃないの?
5771: 匿名さん 
[2012-06-25 16:45:14]
↑余計難しくなったね

嫌煙者は喫煙を禁止されていないからと言ってしていいということではないよと考えている

水泳も同様に海開きだからといって海で泳いでいいよというわけではない

だから嫌煙者は海で泳がないんだろう

という話かな?
5772: 匿名はん 
[2012-06-25 16:45:47]
>>5770
>いわゆる数学的論理的思考に欠陥があるから、
>「禁止されてない」=「~していい」
>が否定された時点で、頭の中で、
>「あいつらが言ってるのは「禁止されてない」=「~してはいけない」って事だ!」
>になってるんじゃないの?
相変わらず理解できないので、質問させてくださいね。
私の頭では『「禁止されてない」=「~していい」』を否定すると
『「禁止されてない」=「~してはいけない」』になってしまいます。
嫌煙者どもの理論では『「禁止されてない」=「~していい」』を否定すると
どのようになるのですか?
なお、今までの嫌煙者どものい言い分には条件が付いていませんでした。
紛らわしいので、ここで勝手に条件を付随させないでくださいね。
※私たちの解釈では『「禁止されていない」=「~して良い」ただし・・・』と
※なります。「~して良い」のあとから『ただし』が付くのですよ。
5773: 匿名さん 
[2012-06-25 16:47:58]
「禁止されてない」=「吸ってもいい」 
これ間違いかな?
「吸ってはいけない」=「禁止」
「吸ってもいい」=「許可」もしくは「禁止していない」
喫煙を「許可」しているのは「禁止区域」だけでしょ
ということは…
5774: 匿名さん 
[2012-06-25 16:54:08]
結論でましたか
5775: 匿名さん 
[2012-06-25 17:07:59]
>私の頭では『「禁止されてない」=「~していい」』を否定すると
>『「禁止されてない」=「~してはいけない」』になってしまいます。
論理学の、「裏」「必要十分条件」の辺りをしっかり勉強してこい。
5776: 匿名さん 
[2012-06-25 17:14:12]
>※なります。「~して良い」のあとから『ただし』が付くのですよ。
実際のところ、付いていたためしがないw
で、それがおかしいと、実際に「ただし」のを付けた状態で追及を始めると、「ただし」のない「禁止されてないからしても良い」に帰ってくるか、反論に窮して無視を決め込むw
5777: 匿名さん 
[2012-06-25 17:16:12]
>※私たちの解釈では『「禁止されていない」=「~して良い」ただし・・・』と
>※なります。「~して良い」のあとから『ただし』が付くのですよ。
つか、
紛らわしいので、ここで勝手に条件を付随させないでくださいね
と答えるべきだったか?w
5778: 匿名さん 
[2012-06-25 17:24:06]
話をそらすねえ
5779: 匿名さん 
[2012-06-25 17:28:29]
>>5770
>いわゆる数学的論理的思考に欠陥があるから、
>「禁止されてない」=「~していい」
>が否定された時点で、頭の中で、
>「あいつらが言ってるのは「禁止されてない」=「~してはいけない」って事だ!」
>になってるんじゃないの?
相変わらず理解できないので、質問させてくださいね。
私の頭では『「禁止されてない」=「~していい」』を否定すると
『「禁止されてない」=「~してはいけない」』になってしまいます。
嫌煙者どもの理論では『「禁止されてない」=「~していい」』を否定すると
どのようになるのですか?
なお、今までの嫌煙者どものい言い分には条件が付いていませんでした。
紛らわしいので、ここで勝手に条件を付随させないでくださいね。
※私たちの解釈では『「禁止されていない」=「~して良い」ただし・・・』と
※なります。「~して良い」のあとから『ただし』が付くのですよ。
5780: 匿名はん 
[2012-06-25 17:35:54]
>>5775
>論理学の、「裏」「必要十分条件」の辺りをしっかり勉強してこい。
行為の可否に「~していい」でも「~してはいけない」の他に何かあるんですか?

>>5777
>紛らわしいので、ここで勝手に条件を付随させないでくださいね
>と答えるべきだったか?w
そう答えて頂いても良かったのですが、私の意見をよく読んでくださいね。
「~していい」の後に「ただし」という条件が付くのです。
条件が付く前には、まず「~していい」のですよ。

>>5779
なに? 私のレスそのまま。途中投稿でしょうかね。
5781: 匿名さん 
[2012-06-25 17:38:14]
で結論は?
5782: 匿名さん 
[2012-06-25 17:50:17]
>>5772
>『「禁止されてない」=「~していい」』を否定するとどのようになるのですか?
簡単です。
「禁止されていなくてもしてはいけないことがある」
です。
共用部の洗濯物干しなどその良い例です。
5783: 匿名さん 
[2012-06-25 17:51:59]
>行為の可否に「~していい」でも「~してはいけない」の他に何かあるんですか?
「~していい。ただし・・・」と「~してはいけない。ただし・・・」があるんだろw
【「禁止されてない」=「~していい」】の否定を【「禁止されてない」=「~してはいけない」】とするためには、「禁止されてない」と「~していい」が必要十分条件の関係にある(「ただし」なんて言葉が不要である)必要があるんだよ。


>喫煙者からすれば禁止されていないところで吸ってなにか悪いの?
「なにか悪い」で「ただし・・・」が出てこない頭の悪さ。
一体何の文句がある?
5784: 匿名はん 
[2012-06-25 18:17:23]
>>5782
>「禁止されていなくてもしてはいけないことがある」
>です。
『条件』が付いていますね。条件が付けば結論が変わるのは当たり前です。

>>5783
>「~していい。ただし・・・」と「~してはいけない。ただし・・・」があるんだろw
そうです。あなたもそれを認めますか?

>【「禁止されてない」=「~していい」】の否定を【「禁止されてない」=「~してはいけない」】とするためには、「禁止されてない」と「~していい」が必要十分条件の関係にある(「ただし」なんて言葉が不要である)必要があるんだよ。
まずは「~していい」ですよ。『ただし』はその後です。
これは私がずーっと言い続けてきた事です。

「禁止されていない」=「~していい」であることは間違いありません。
5785: 匿名さん 
[2012-06-25 18:19:24]
>「禁止されていない」=「~していい」であることは間違いありません。
そんな当たり前のことをドヤ顔で言ってる事を「頭が悪い」と評してるんだ。
このアホw
5786: 匿名さん 
[2012-06-25 18:20:56]
『条件』が付いていますね。条件が付けば結論が変わるのは当たり前です。
にもかかわらず、
「禁止されていない」=「~していい」であることは間違いありません。
と唱え続けるだけで、一体どれだけ過ごしてんだw
5787: 匿名さん 
[2012-06-25 18:22:24]
頭が悪いのはどっちかねえ?
5788: 匿名さん 
[2012-06-25 18:27:27]
>>5784
>禁止されていない」=「~していい」であることは間違いありません。
いいえ、それは間違いです。
『禁止されていなくてもしてはいけないことがある』
それが正しい結論です。
5789: 匿名さん 
[2012-06-25 18:28:23]
喫煙していいのはどこですか?
5790: 匿名さん 
[2012-06-25 18:30:04]
『禁止されていなくてもしてはいけないことがある』
ってことは
「禁止されていなくてもしてはいけないことがあるし、してもいいこともある」とは考えられない?
どうして都合のよいほうだけ取るの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる