嫌煙者VS喫煙者
3161:
匿名さん
[2012-04-04 19:56:27]
憲伸が復活できる野球って
|
||
3162:
匿名さん
[2012-04-04 19:58:30]
ダルはメジャーのために禁煙もした
|
||
3163:
匿名さん
[2012-04-04 20:05:54]
ダルは学生時代から丹念に煙で作り上げた肉体があるからな。
|
||
3164:
匿名さん
[2012-04-04 20:07:58]
煙で作り上げるんだ 驚き
|
||
3165:
住民さん
[2012-04-04 20:13:22]
それが現実。
スポーツ選手って嫌煙者みたいなのとは対極の存在が多いから、喫煙者は結構多い。 残念だったな(笑) |
||
3166:
匿名さん
[2012-04-04 20:14:28]
喫煙者も大変だな 残念残念
|
||
3167:
匿名さん
[2012-04-04 20:16:08]
あ、ゴメン
メジャーの喫煙率は2%だった 修正して報告します |
||
3168:
住民さん
[2012-04-04 20:16:17]
まあ、お前らみたいなのは一日中PCに向かってるだけなんだし
心肺機能もクソもないけどな(笑) |
||
3169:
匿名さん
[2012-04-04 20:18:39]
喫煙者は
肺が真っ黒で動けないから PCの前に貼り付きってこと? |
||
3170:
匿名さん
[2012-04-04 20:19:09]
わかりやすい
|
||
|
||
3171:
匿名
[2012-04-04 20:29:24]
>特命
>アスリートでもないあなたが、妄想で述べている科学的な事実よりは、遥かに信頼のおける根拠でしょう。 困ると妄想って言葉使うね。君。 先の3143さんがご指摘している通り、相変わらずの詭弁っぷり。(ご指摘ありがとうございました) すぐに前提をすりかえる。お得意ですね。ほんとww 喫煙で運動パフォーマンスが落ちると言う「事実」は一般的なものです。 事実っていうか「現実」です。貴方の言う論より全然信頼できる根拠でしょうw さて、 ・プロアスリート(前提)が喫煙をしている =喫煙は体に影響がない ・プロに限らず多数の人がタバコを吸うと運動パフォーマンスが下がる =喫煙は体に影響を与える どっちが論拠として正しいかは明らかです。多数決でも取る?w >それでは確信的に「違法行為」をくりかえす【犯罪者】という事ですね。 違います。犯罪とは逮捕され、起訴され、罪が確定してから犯罪者です。 したがって貴方には残念ですが犯罪者ではありません。つかまらないですもん。 まさに貴方が言うように+10km程度ではね。 しかし、私を犯罪者って呼ぶってことは特命は自分以外のほとんどを 犯罪者呼ばわりしていることになるねぇww っで? 「道交法によって法定速度より+10km程度ならスピード違反にはならない」 ということは「法的」にありえません。 への反論は? 大事なところをスルーするのねぇwwww |
||
3173:
匿名さん
[2012-04-04 21:40:32]
先輩!社会で通用する議論を是非とも見せて下さいお願いします。
|
||
3174:
アンチスモーカー
[2012-04-04 21:47:46]
大豆がタバコより有害とか言ってた喫煙者は結局沈黙?
大口たたいた割には大した事ないですな。 |
||
3175:
匿名
[2012-04-04 21:48:00]
強風と雨の中必死に吸っている姿は哀れでしたね。
|
||
3176:
匿名
[2012-04-04 22:07:15]
住む街選ぶ時にもかんがえたほうがいい。ベランダ隣接のマンションのアウト。ちなみに自分の家の周りは誰ひとり喫煙者はいない。吸ってるのは工事業者くらい。都内屈指の某高級住宅地。
|
||
3178:
匿名さん
[2012-04-04 23:28:05]
■嫌煙の主張・思考回路一覧 Ver.2.1.0■
【1】とりあえず相手を言い負かしたいだけなので、一通りヘリクツを並べる (1の事例:矛盾を指摘されるとスルーし、「じゃあ○○はどうなんだ?」) 【2】見ず知らずの相手について何かと決めつけたがる 【3】完全にスレ違いにも関わらず、何の脈絡もなく突然素っ頓狂なことを言い出す (3の事例:健康被害コピペ、タバコ・喫煙者否定のコピペ) 【4】論理的に反論されると話題を迷惑論・害悪論・依存問題にスリ替える (2・4の複合事例:「そういうことは迷惑行為をやめてから言え!」) (2・3・4の複合事例:「迷惑行為をやめればいいだけなのに…」) 【5】相手が薬物中毒だということにすれば自己の主張を正当化できると思っている。 (2・3・4・5の複合事例:「依存症が何を言っても…」「やめられないくせに…」 「ニコチン脳だから…」※相手が本当に喫煙者かどうかは関係ない) 【6】例え話の趣旨を理解できない 【7】悔し紛れに重箱の隅を突く(7の事例:タイプ・変換ミスなどに粘着) 【8】質問に答えてもまた同じ質問をしてくる等延々と同じ内容をリピート。 【9】猿真似 【10】単なる罵倒 【11】信憑性のない統計、及び数字・言葉のトリックを使いタバコの害を大きく見せる (11の事例:「喫煙は周囲の人の方が危険」「肺ガンで死亡するリスクを○倍高める」) 【12】誇大妄想(12の事例:「工作員」「JT社員」「タバコ屋」) 【13】反社会的、差別的言動(10・13の複合事例:「射殺されろ」「イシ゛メられろ」) 【14】喫煙者向けの内容をコピペしまくり、喫煙者が荒らしているように見せかける 【15】どこの誰が作ったかもわからないフリースペースのサイトを「ソース」と言い張る 【16】死亡したのが喫煙者の場合のみ、人の死をネタとして扱う 【17】社会的に深刻な犯罪であっても、喫煙者の犯罪に大喜び。嫌煙にとっては単なる煽りネタ 【18】他人を侮蔑したり、差別することが大好き(例:喫煙者は低学歴の人間が多い) |
||
3180:
匿名さん
[2012-04-05 00:03:19]
ナチズムのシンパです
|
||
3181:
匿名さん
[2012-04-05 00:14:41]
喫煙ファシズムというやつか
|
||
3182:
匿名さん
[2012-04-05 00:58:45]
禁煙ファシズムね。
|
||
3183:
匿名さん
[2012-04-05 01:14:00]
穏やかじゃないね
|
||
3184:
匿名さん
[2012-04-05 01:17:56]
喫煙者は学歴の低い人間が多いからね
これは事実だ |
||
3185:
匿名さん
[2012-04-05 01:23:30]
さっそく、期待を裏切らない発言ですね。
|
||
3187:
匿名さん
[2012-04-05 01:27:06]
酷い喫煙者の煽りですね
ナチズム、脊髄反射、学歴の低いとか |
||
3188:
匿名さん
[2012-04-05 01:29:05]
しかし、嫌煙者の特徴をよく表しているとは思う。
|
||
3189:
匿名さん
[2012-04-05 01:41:13]
ナチズムは穏やかじゃないね
|
||
3190:
匿名さん
[2012-04-05 01:47:52]
互いに、そんなに簡単にナチズム呼ばわりしちゃっていいの?
|
||
3191:
名無しさん
[2012-04-05 01:51:37]
もともと「受動喫煙」という言葉は、ナチス・ドイツがつくった造語なんですよ。
人民統制をするために利用した作り話なんです。 |
||
3192:
匿名さん
[2012-04-05 02:10:35]
へ~、詳しいですね
タバコの煙を嫌う人は全員ナチズムとか? |
||
3193:
匿名さん
[2012-04-05 02:55:45]
さすが博学だよね
|
||
3194:
匿名さん
[2012-04-05 09:34:17]
他人に迷惑をかける喫煙が悪い。
|
||
3195:
匿名さん
[2012-04-05 11:12:40]
>>3178
まめに列挙してるけど、これのほとんどがそのまま、場合によっては単語を一つ二つ入れ替えれば、喫煙依存症患者様にも当てはまるって理解できる? (って、よく見ると、【9】【14】で保険はかけてるのねw) そのまま 【1】とりあえず相手を言い負かしたいだけなので、一通りヘリクツを並べる 【2】見ず知らずの相手について何かと決めつけたがる 単語入れ替え 【5】相手が神経質だということにすれば自己の主張を正当化できると思っている。 【11】信憑性のない統計、及び数字・言葉のトリックを使いタバコの害を小さく見せる |
||
3196:
匿名さん
[2012-04-05 11:45:01]
っで?
「道交法によって法定速度より+10km程度ならスピード違反にはならない」 ということは「法的」にありえません。 への反論は? |
||
3197:
匿名さん
[2012-04-05 11:46:48]
木曜日は来ないんじゃない?喫煙3馬鹿トリオは。
|
||
3198:
匿名さん
[2012-04-05 12:02:21]
定休日?ホントにカキコバイトなのか~
|
||
3199:
住民さん
[2012-04-05 12:08:10]
お前らは年中無休、深夜営業もOKだけどな(笑)
|
||
3200:
匿名さん
[2012-04-05 12:11:07]
っで?
「道交法によって法定速度より+10km程度ならスピード違反にはならない」 ということは「法的」にありえません。 への反論は? オツムの定休日なのかな? |
||
3201:
住民さん
[2012-04-05 12:18:15]
なんなのお前?キ◯ガイ?
「ありえない」ならとっと検挙されてこいよ(笑) |
||
3202:
匿名さん
[2012-04-05 12:23:55]
言葉ワル!
|
||
3203:
匿名
[2012-04-05 12:34:55]
ココまでの特命のおバ○主張
をまとめると・・・ 主張1 「タバコは体になんら悪影響を与えない安全な嗜好品」 主張の根拠 「世界中で販売が認可され、法律で認められているから」 主張2 「配慮はお互いがして当然のものである。だから禁煙と明示されてない場所は すべて喫煙が可能で吸っても良い。吸わない人は吸う人に配慮して逃げるとか離れる とかするべきである」 主張の根拠 「法律で認められているから吸っても良い」 主張3(スレチ?) 「法定速度+10kmで走行をしてもスピード違反にはならないと法的に 認められている」 主張の根拠 「そうじゃないと全員犯罪者だ!」 他にもあったかな?基本的にはこうだと思うwww もうね、喫煙者でも「えー・・・」ってなるね。 得意技 「特命のすり替え」 自分が主張した前提をすぐにすり替えて論議にならないようにする 例)「法的な話」を最初に振っておき、反論されると「法の適用範囲」に 前提をすり替える。等 「お前のものは俺のもの」 相手が主張した論理をさも自分が主張したように語る 例) >>「害」があっても「利」がそれを大きく上回るのであればそれを「有害な物」とは呼びません。 >なんでいつの間にか、こっちが主張していた「害があっても法で認められている物はある」が君の主張みたいになってるんだよw 「たとえ上手!?」 比較の根拠にまったくならないものを比較にあげて、 自分の間違っている論理を正しいと言う 例)喘息と卵アレルギーを同列に比較。 タバコのヤニとカレーの色素を同列に比較。 んーまとめるとドンだけ支離滅裂かがわかるな(笑) |
||
3204:
匿名さん
[2012-04-05 12:42:53]
ここんとこは刑法でも学説の分かれているところです
・そもそも法益的に見て違法性がない(違法性の斥却) ・違法だが罰するに価しない(可罰性の斥却) ・その折衷説 学校で刑法やった事がある人にはお馴染みの話だと思います。 ご参考に |
||
3205:
匿名さん
[2012-04-05 12:55:54]
住民さん、オマエは気持ちわりぃガイ。
|
||
3206:
匿名さん
[2012-04-05 13:15:14]
>「お前のものは俺のもの」
>相手が主張した論理をさも自分が主張したように語る というより、 自説に対して反論され誤りを誤魔化しているうちに、自説がどんなものだったか忘れてる。 だとおもうよ。 |
||
3207:
匿名さん
[2012-04-05 14:01:19]
>世界中で販売が認可され、法律で認められているから
http://www.health.ne.jp/library/0500/w0500031.html ま、こういう情報も依存症患者にかかると、謎の陰謀論的解釈が始まっちゃって通じやしないんだろうけど・・・ ちなみに、スポーツ選手云々とか、他のページも色々参考になったよ。 |
||
3208:
特命
[2012-04-05 14:15:56]
>>3138
レスが多いので長文&連投になってしまいますが・・・ >だろうがw 違います。 覚せい剤(日本×アメリカ×オランダ×)→有害なものだろう 大麻(日本×アメリカ△オランダ◯)→有害でないのかもしれない タバコ(日本◯アメリカ◯オランダ◯)→有害ではないだろう 分かり易くすればこういう事です。 >仮に君にとって「局部的」で「少し」のデメリットなのだとしても、「害はある」んだろ?w 「害」違いです。 論点は喫煙による健康被害の「害」であって、失火やニオイによる「害」ではありません。 >だから、根拠は?w いいかげん、あなたも1つくらい根拠を示したらどうですか? >つまり、今現在禁止されてるかどうかは、有害無害とは「無関係」が結論だよな?w タバコが「今」できたものならそうでしょうね。 しかし何百年もの間、インドネシアでは子ども達がタバコを吸いつづけ、ガンにもならず、健康に成長しています。 「無害」という結果が出ていると言ってもいいでしょう。 >喫煙で運動パフォーマンスが落ちると言う「事実」は一般的なものです。 ではお聞きしますが、どれほど運動パフォーマンスが低下するのですか? 具体的に示して下さい。 >罪が確定してから犯罪者です。 まあ、どうでもいいですが、確かにその通りでしたね。 >への反論は? 反論もなにも、違反にはならない事をあなたも認めているので、既に決着は着いています。 |
||
3209:
特命
[2012-04-05 14:16:44]
私の発言を間違った解釈で勝手に引用する人がいるので
修正しておきます。 主張1 「タバコは健康被害の少ない安全な嗜好品」 主張の根拠 「世界中で販売が認可され、法律で認められているから」 主張2 「配慮はお互いがした方が良いでしょう。喫煙が許された場所では喫煙が可能で吸っても良い。 吸わない人は吸う人に配慮して我慢する、そのような場所に行かない様に努める事も必要です」 主張の根拠 「法律・条令・マナーで認められているから吸っても良い」 主張3(スレチです) 「法定速度+10km(状況考慮)で走行をしてもスピード違反は適用(検挙)されません」 主張の根拠 「車の特性上、法定速度とはあくまで目安であり+10km程度は誤差の範囲として認められています」 また、道路状況にあわせた走行もルールにより定められてます。」 >「法的な話」を最初に振っておき、反論されると「法の適用範囲」に 前提をすり替える。等 法が適用されるかどうかは「法的な話」以外の何物でもありません。 >比較の根拠にまったくならないものを比較にあげて、 「まったくならない」事を説明できないのであれば、あなたの【負け】になります。 ・「タバコの葉をおひたしにして食べたら有害」 ・「拳銃」 ・「原発」 私は上記の嫌煙者の「根拠にまったくならない比較」も、全てきちんと論破しています。 |
||
3210:
匿名さん
[2012-04-05 14:37:59]
ニコチン依存症を判定するテスト TDS(Tobacco Dependence Screener)
各設問に対し、「はい」または「いいえ」を選択してください。合計点が5点以上でニコチン依存症と判定されます。 はい(1点) いいえ(0点) Q1 自分が吸うつもりよりも、ずっと多くタバコを吸ってしまうことがありましたか。 Q2 禁煙や本数を減らそうと試みて、できなかったことがありましたか。 Q3 禁煙したり本数を減らそうとしたときに、タバコがほしくてほしくてたまらなくなることがありましたか。 Q4 禁煙したり本数を減らしたときに、次のどれかがありましたか。 ・イライラ ・眠気 ・神経質 ・胃のむかつき ・落ち着かない ・脈が遅い ・集中しにくい ・手のふるえ ・ゆううつ ・食欲または体重増加 ・頭痛 Q5 上の症状を消すために、またタバコを吸い始めることがありましたか。 Q6 重い病気にかかったときに、タバコはよくないとわかっているのに吸うことがありましたか。 Q7 タバコのために自分に健康問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか。 Q8 タバコのために自分に精神的問題※が起きていると分かっていても、吸うことがありましたか。 Q9 自分はタバコに依存していると感じることがありましたか。 Q10 タバコが吸えないような仕事やつきあいを避けることが何度かありましたか。 A1 いいえ。多いも少ないも、吸った本数が吸おうと思った本数です。 A2 いいえ。何が悪いわけでもないので、減らそうなんて試みてません。 A3 いいえ。何が悪いわけでもないので、禁煙や本数を減らそうとしたことなんてありません。 A4 いいえ。何が悪いわけでもないので、禁煙や本数を減らしてません。 A5 いいえ。上記症状になんとなく心当たりはありますが、やめてないので「症状を消すために、またタバコを吸い始める」という事はありません。 A6 いいえ。タバコが良くないとは思ってません。 A7 いいえ。タバコが良くないとは思ってません。健康問題が起きてもタバコのせいではありません。 A8 いいえ。タバコのために自分に精神的問題が起きているなんて思ったこともありません。 A9 いいえ。 A10 はい。 計:1点 これが真のニコチン依存症です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報