嫌煙者VS喫煙者
1161:
匿名さん
[2012-01-25 15:19:10]
ここまで、嫌煙者の論理的反論は一切無し。
|
||
1162:
匿名さん
[2012-01-25 15:22:09]
タバコのネガティブ情報は遮断されました
|
||
1163:
匿名さん
[2012-01-25 15:33:09]
|
||
1164:
匿名さん
[2012-01-25 15:59:04]
>1144
>あと45年程すれば、あなたの主張する「試算」の結果がでるでしょう。 >現時点での「妄想」について議論するつもりはありません。 『妄想』などではなくあなたの論(平均寿命は試算ではない)に従えば、平均余命に3.5年もの差があるのは『現実』なのです。 『試算』というのは私の勘違いかもしれないので、あなたの主張どおり『試算ではない』とすることにしまいした。 ご自分の主張には責任を持ってくださいね。 >【喫煙率8割の世代が平均寿命を延ばし続けている】 それと同時に40歳の男性の平均余命があなたの主張どおり(平均寿命は試算ではない)とすれば3.5年もの差が現実におきているのです。 >喫煙率が低下した若者世代がガン年齢に差しかかる頃には、喫煙者の比率も変化していくことになるでしょう。 患者数は減るでしょうが、96.5%という比率が減るとは思えませんね。 >あなたの理屈だと、8割は喫煙さえしていれば肺がんにならない事になりますね。 いいえ、そんな理屈にはなりません。 普通に理解できる人の理屈だと 女性の喫煙者が10%に満たないのに、肺がん患者の2割が喫煙者ということは、タバコが身体に著しい悪影響を及ぼす元凶になるということです。 何せ、あなたの指摘どおり、喫煙者の比率が2倍以上に増加してしまうんですから。 喉頭がんなどそんなものではありません。 殆ど全員が喫煙者と言っても良いくらいですからね。 |
||
1165:
匿名さん
[2012-01-25 16:07:49]
現時点での「妄想」について議論・・・・
耳の痛い妄想 40歳男性の余命に3.5年もの差が出てしまいます。 都合の良い妄想 【喫煙率8割の世代が平均寿命を延ばし続けている】 喫煙率が低下した若者世代がガン年齢に差しかかる頃には、喫煙者の比率も変化していくことになるでしょう。 |
||
1166:
匿名さん
[2012-01-25 16:21:01]
あのタールまみれの黒い肺をみれば、病気になるのもうなずける。
お前達の肺も黒くて汚いぞ。ニコチン依存ども。 |
||
1167:
匿名さん
[2012-01-25 16:42:11]
|
||
1168:
匿名
[2012-01-25 17:00:59]
ぜんぜんよくわかんないけど
【喫煙率8割の世代が平均寿命を延ばし続けている】 がウソってことはさすがにわかる(笑) |
||
1169:
匿名
[2012-01-25 17:09:56]
日本人の平均寿命は伸び続けてるの知らんの?
|
||
1170:
匿名さん
[2012-01-25 19:39:00]
喫煙者だけが寿命延びてるなら、とてもわかりやすいんだけどね。
非喫煙者と比較したデータがなければ無意味。 |
||
|
||
1171:
匿名さん
[2012-01-25 19:42:33]
喫煙飲酒老人と比べ、嫌煙草食若者が長生きできる気がまったくしない。
コイツラら風邪でもないのにマスクして、青白い顔しながらスマホとにらめっこしてるようなのばっかりだし。 |
||
1172:
匿名
[2012-01-25 19:45:05]
だいぶ偏見だなww
|
||
1173:
匿名さん
[2012-01-25 19:52:42]
喫煙者の余命が短くなって嫌煙者の方々に何か問題が有るの?
嫌煙者は喫煙の為に医療費が増えると言っているが 先日も試算が報道されていたが喫煙の為の医療費増加は約1500億 タバコ税税収は6300億(H.10)で何も問題ないだろ? |
||
1174:
匿名さん
[2012-01-25 20:08:24]
|
||
1175:
特命
[2012-01-25 23:37:30]
>>1147
>それは違うよ。間違ってる。たばこが良いって論拠にならんよ。 たばこが良いと主張したこともなければ、するつもりもありません。 あなたが「良い」と感じてしまうのなら、そういう「事実」があるだけの事です。 >>1148 >嘘です。 本当です。 >>1151 >紙面では、確か”病気理由(本人と家族)”が主な理由として書いてあったと思いますけど。 病気になったからタバコをやめようという事が、ガンとの因果関係を結びつける事にはなりません。 まったく無意味ですね。 >>1164 >平均余命に3.5年もの差があるのは『現実』なのです。 ですから『現実』になってから主張して下さい。 >患者数は減るでしょうが、96.5%という比率が減るとは思えませんね。 既に減りつつありますが、このまま患者数が増え続けて喫煙者数が減るのであれば さらに比率は減少していくでしょうね。 >肺がん患者の2割が喫煙者ということは、タバコが身体に著しい悪影響を及ぼす元凶になるということです。 8割が非喫煙者ならば、どちらが身体に悪影響かは明白ですね。 吸ってさえいれば8割は予防出来る事になります(笑) >殆ど全員が喫煙者と言っても良いくらいですからね。 まだわかりませんか?あなたの理屈は 「〜の病気の患者は99.9%水道水を飲んでいる。だから水道水は有害」と言ってるにすぎません。 >>1170 >喫煙者だけが寿命延びてるなら、とてもわかりやすいんだけどね。 喫煙をしてもしなくても、人間の寿命に大した変化はないというだけの話です。 |
||
1176:
匿名さん
[2012-01-26 03:18:28]
>吸ってさえいれば8割は予防出来る事になります(笑)
喫煙だけで肺がんにはならんだろうに、女(笑) |
||
1177:
匿名さん
[2012-01-26 03:22:07]
スタートは疫学です。
疫学抜きにして医学は語れません。 |
||
1178:
匿名さん
[2012-01-26 03:26:16]
タバコのパッケージの警告文
【 喫煙は、あなたにとって肺がんの原因の一つとなります。 疫学的な推計によると、喫煙者は肺がんにより死亡する危険性が 非喫煙者に比べて約2倍から4倍高くなります。】 現実に基づいて書かれた警告文です。 今の世の中この文の内容を共通認識にして動いています。 それは一般的なことです。 |
||
1179:
匿名さん
[2012-01-26 03:35:22]
|
||
1180:
匿名さん
[2012-01-26 03:39:56]
喫煙者本人への健康影響は大
喫煙が健康に及ぼす悪影響は、長い研究の歴史があり、今日においては多くの研究成果が蓄積しています。 研究により、喫煙者に、がん、心臓病、脳卒中、肺気腫、喘息、歯周病等、 特定の病気の罹患率や死亡率等が高いことがわかっています。 これらの疾病の原因と関連は、疫学研究等により指摘されています。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報