都内の物件ですが、最寄駅は新百合ヶ丘です。
施主はコスモスイニシア
所在地 :東京都稲城市平尾2丁目13番(地番)
交通 :小田急線「新百合ヶ丘」駅北口より徒歩15分
小田急線「新百合ヶ丘」駅南口よりバス6分「下平尾」バス停下車徒歩4分
総戸数 :80戸
構造 :鉄筋コンクリート造 地上3階地下2階建
敷地面積:6,163.02m2
竣工時期:平成21年11月予定
入居時期:平成21年12月予定
(仮称)新百合ヶ丘プロジェクトHP↓
http://www.shinyuri-oka.jp/
駅までは比較的フラットで付近は緑豊かな環境です。
みなさんこの物件どう思われますか?
【管理人です。正式物件名が決まりましたのでタイトルを変更しました。2009.08.05】
[スレ作成日時]2008-11-01 22:21:00
イニシア新百合ヶ丘
126:
匿名さん
[2009-10-24 19:13:09]
でも、手付金放棄知らない契約者もいたよね。イニシア物件の検討者ってこのレベル。だから、入居後はトラブルも絶えない。
|
127:
匿名さん
[2009-10-24 20:30:47]
定期借地のマンションもリノベーションのマンションも土地の有効活用の仕方が違うだけじゃないの??
住みたいとこに住めばいいんだよ! |
128:
匿名さん
[2009-10-28 18:38:46]
>住みたいとこに住めばいいんだよ!
引っ越す時に売れなきゃ困るだろ |
129:
匿名さん
[2009-10-30 08:50:03]
↑
正しい(笑) リノベーションは利便性の良い立地だからこそ、築古でも価値が出る。 立地悪いリノベーション物件って…ヤバいでしょ? 定期借地もまたしかり。 |
130:
匿名
[2009-10-30 19:27:44]
立地悪いリノベーション…ハックルベリーの家みたいになりそう。
|
131:
匿名さん
[2009-10-31 17:32:49]
これは完全にババ抜き物件だと思うね。
中古で売れる?、中古でこの物件を買う場合に銀行はローンを okするだろうか? しかも維持費が駐車場も入れると5万円でしょ、 ヤバイ、ヤバイ。 |
132:
匿名さん
[2009-11-01 12:17:30]
本当に売れると考えて計画したのでしょうか?
どう考えても売れる要素がありません。いっそのこと、全部賃貸にしたほうがいいのでは? |
133:
匿名さん
[2009-11-01 16:44:35]
ここまで落とし穴感がある物件はそうそうないですね。こんなのマンションズとかに一緒に載せていいのだろうか?全く別物としか考えられませんが。所得の低い若者が引っ掛からない事を願います。
|
134:
匿名さん
[2009-11-02 13:57:22]
このマンションに20年住んで売ろうとしても、定期借地だから残り30年で解体。
かなり安くないと売れないね。 |
135:
匿名さん
[2009-11-02 19:15:10]
私MR行きました!地代が高いのは気になりましたが、管理費、修繕の説明は良く理解できましたよ。どう納得するかの問題だと思いました。かなりネガな意見ばかりの中、大変恐縮ではありますが…
|
|
136:
匿名さん
[2009-11-02 21:20:44]
…で、135さんは買われるのですか?
|
137:
スゴイ!
[2009-11-02 23:02:40]
135さん買ってみて!
チャレンジャーだよ!!凄いよ!!! …俺はどう考えてもパス。 あそこに永住、移転不可はあり得ないし。 |
138:
匿名さん
[2009-11-03 00:31:31]
No.135さんは40歳以上?
約40歳以下なら定期借地が終了して死ぬ間際に引越しなんて パターンが考えられますよ。 しかもこの不動産の価値は当然 ゼロか、最悪解体費用の出費だって考えられる。 加えて駅まで徒歩圏外、バス停までも4分。 あと、高い駐車場代が7,000~10,000円で63台の計算、 これって駐車場が埋まらないと積立金や解体費用が不足するの でしょう。 |
139:
サラリーマンさん
[2009-11-03 12:30:40]
物件自体以外にも気をつけないといけないことがあります。
定期借地権のマンションはローンが借りられないところもありますので、ご注意を。 例えば、ソニー銀行の住宅ローンは定期借地には貸してくれません。 こういうところにも落とし穴があります。 つくづく、難しい物件ということがわかりますね。 |
140:
匿名さん
[2009-11-03 13:16:51]
>139
なるほど! とりあえず今この物件を買う時は販売業者の提携している金融機関などで ローンは組める(たぶん?)けど、買ったら最後もう簡単には売れない物件っていうことですね。 中古でこの物件を買う立場になれば、定期借地の期限はあるし、ローンは組めないし、 それでいて管理費などは一人前に取るし、、、 本当に買う人いるのかなあ? |
141:
匿名さん
[2009-11-03 13:23:53]
家賃12万円として、土地代、管理費等の固定費が5万ならば、差し引き7万。
7万×12ヶ月×30年=2520万。 2500万円の物件を買っても、30年以上住めばプラスになるのでは? 売るときに値段が付かなくとも損はしないのでは? 固定資産税等はかからないし。家賃の場合の更新料や値上げも考えなくてもよい。 このシミュレーションは正しいのならば、この物件も有りかと。 |
142:
匿名さん
[2009-11-03 16:27:21]
ローンで買う場合は金利が掛かるので。
仮にローン2500万円を2.6%固定で30年返済だと毎月10万円。 これにこのマンションの維持費約5万円を加えると毎月15万円x30年間。 現実として資産にならなず、売りづらい物件に月15万円の支出。 そしてローン完済後も毎月約5万円の維持費は必要。 計算上、毎月15万円返済なら3700万円の戸建が買える。 |
143:
匿名さん
[2009-11-03 17:23:16]
このマンションちょっとおかしいと思いませんか?
土地代は毎月私たちが払うんですよね。と、いうことは建物代のみの値段のはず。 それなのに66平米、2500万円も。 比較例として「ヴェレーナ青梅新町」、75平米1700万円。これで定期借地で はなく土地代込。 どー考えても変だ。 |
144:
匿名さん
[2009-11-04 08:22:36]
不動産の事を全く知らない?低所得者向けの危険物件なのでは。車でも、ローンが組めれば金利なんて何も考えないで組む人とか実際いるし… 不景気なこの時期だけに危険な物件だ…
|
145:
匿名さん
[2009-11-05 13:41:00]
この会社、来週9日に決済が発表されます。
ちなみに株価は52円とお買い得?です。 やっぱ、販売業者の業績も気になりますね。 |