株式会社タカラレーベンの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「青葉山手台クローバーヒルズ  (旧:青葉山手台プロジェクト 旧々:クローバーヒルズ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 奈良
  7. 4丁目
  8. 青葉山手台クローバーヒルズ  (旧:青葉山手台プロジェクト 旧々:クローバーヒルズ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-21 19:49:32
 

青葉山手台プロジェクトについての情報を希望しています。

所在地:神奈川県横浜市青葉区奈良4丁目2-1、2-2、3-1(地番)
交通:東急田園都市線 「こどもの国」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.40平米~90.98平米
売主:タカラレーベン
物件URL:http://www.leben.co.jp/search/aoba/index.html
施工会社:馬淵建設
管理会社:長谷工ニッケンコミュニティ

[スレ作成日時]2008-03-03 08:00:00

現在の物件
青葉山手台クローバーヒルズ
青葉山手台クローバーヒルズ  [最終期(シーズンII)]
青葉山手台クローバーヒルズ
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区奈良4丁目2-1、2-2、3-1(地番)
交通:東急田園都市線 こどもの国駅 徒歩5分
総戸数: 112戸

青葉山手台クローバーヒルズ  (旧:青葉山手台プロジェクト 旧々:クローバーヒルズ)

66: 入居予定さん 
[2009-01-30 10:57:00]
57です

64さん日程が来たんですか〜いいなぁ〜
私は仕事で来週いっぱい自宅には戻れないので・・・
早く知りたいです
67: 入居予定 
[2009-01-30 18:35:00]
五十七さん遅くなりました。二月末の週末です。
内覧会楽しみですね。
見てわからないぐらい、仕上がりがいいといいですね。
69: 入居予定 
[2009-01-31 00:32:00]
心配してもらってありがとうございます。
当たり障りがないマンションかなと思ってたんですけど。
ばば抜きで最後まで残れて光栄です。いろいろリサーチの結果おしえてくださいね。
81: 入居予定 
[2009-02-09 12:03:00]
外観がかなり出来てますね。一階の所が出来てきてましたね。工事前は、バランス悪いと思ってたけど出来てきたら何と無く気に入りました。
あと青葉区アドレス売りにしてないと思いますよ。聞いたことないです。
85: 入居予定 
[2009-02-11 00:14:00]
やはり皆さん葛藤してますね。どうなるか分からない所が不安になりますよね。まだ一ヶ月もありますからいろいろ情報がありましたら教えてください!後悔しない様にしたいので。
86: 匿名さん 
[2009-02-11 10:24:00]
不安だと感じるなら辞めるのが鉄則でしょ
冷蔵庫を買うのとはワケが違いますからね

そんなこともわからないちょっと足りない人は、
何も迷わず住めばいいと思いますよ

そのほうが売るほうも買うほうも幸せです
87: 匿名さん 
[2009-02-11 15:31:00]
№86さんに同感です。

不安があるなら、後悔しないうちに辞めた方がいいです。
内覧会が済んで、ローン組んだら後戻りできません。
手付放棄する上に、違約金請求されたらたまりません。

空室分の管理費等は売主が負担することになっていますが、
駐車場代なんかは負担してくれないでしょ?
しかも、売主が倒産してしまったら、負担のしようがありません。

№83さんが引渡しまで存続してもらいたいと書いてますが、
引渡し後に倒産する方が恐ろしいですよ。

№85さん、あと1ヶ月もあるなんて悠長なこと言ってられませんよ。

ここまできたら、開き直って悪いことを考えないようにするか、
後悔しないように詳しい人に相談して売主と交渉するかだと思います。

過去に契約解除した人のスレッドとか読むと勉強になります。
91: 匿名さん 
[2009-02-11 20:09:00]
87です。

№88さん
煽っているつもりはありません。
日本総合地所物件に入居とのことですが、空室が沢山ある訳ではないんですよね?
住宅性能保証制度等には入っている物件ですか?
入っているのなら、会社更生法であろうと倒産であろうと心配ないですよね。
そういう物件なら安心です。

№89さん
ライバル業者だなんてとんでもない。ただの素人です。

私も、クローバーヒルズは気に入っていたので、検討していましたが、
売主についてや、売主が倒産した場合の怖さについて、散々調べました。

№85さんが後悔しない様にしたい、とのことだったので書き込みました。
ご存知だったら申し訳ないですが、不動産購入は、知らないことだらけで
こちらから聞かない限り、売主は都合の悪いことは教えてくれないし、
そういう怖さを過去に思い知った経験があるので。
92: 匿名さん 
[2009-02-11 20:26:00]
でも、日本総合地所のスレッド見ると、すごいことになってる。
会社更生法って民事再生と全然違うんだね。

>>89
 >>東京建物は安田財閥系なのでアフターの心配は無用です。

は、東京建物が売主なら大丈夫だろうけど、あくまでも販売代理。
アフターサービスなんて関係ないでしょう。
96: 匿名さん 
[2009-02-12 08:14:00]
売買契約書をよく読んでみましょう。メニュープランの変更や有償オプションなどは元に戻す費用が発生する場合があります。通常は買主の契約不履行は手付金放棄だけで大丈夫だと思います。売買契約書に記載のない費用請求は法的には何ら強制力がありませんので断ってください。手付金も返却して欲しいというのは無理な話です。
98: 匿名さん 
[2009-02-12 17:38:00]
>>93

どんな優良地でも、入札が人気でも、実需が伴ってない価格だから今の現実があるって事に気づかないのかね。
不動産関係者ってのは究極の思い込み集団なのか。。。
そんなに優良な物件なら自分で全部買い上げて賃貸に回せば、今の売値で。あるいはどこかに持ち込んでみれば、コンサルタントと腕の見せどころだよ。
106: 匿名さん 
[2009-02-12 23:02:00]
>>100

せっかくアンカーつけたんだから読み返してくれよ。>>93のどこが
「キャンセルしたときのパフォーマンスを分析したまで」になってるのか
頭の悪いガキにも分かる様に教えてください。

・入札が多ければ優良だと言う時点でコンサルの説明とは信じ難いが、ここが優良だという
 合理的な理由が知りたい。
・モリモトのどの物件が中古で高く取引されて、ここがその物件とどの様にリンクするのか。
・そもそも高値掴みを勘違い価格で売ってながら、大幅値引きで実需に近い価格になったと
 しても、市場価格に収斂しただけで契約者の利益だと言うのは売る側の論理でしかない。

それとも>>97まで読めってか!!。
・何故5年も待つんだ。
・そのころ価格が高騰する根拠は。
・金利は今が最低金利だから上がるしかないって論理。

みんな根拠がなく不動産屋お得意の都合の良い事を並べてるだけにか思えないのですが。
こんな曖昧糢糊、根拠のない事を断定した説明で不動産コンサルってつとまるんですか。
111: 匿名さん 
[2009-02-13 09:44:00]
↑やはり根拠がないね
もっともに聞こえるがそうでもない。
でも契約者さんは手付け放棄ありだと思います。立地、デベの問題から資産価値としては売値の半分くらいでしょう。田都沿線の物件も竣工済みなどは交渉で2割引も出ます。気に入った間取りがあれば良いかと。いまは低金利ですしローン減税もあります。預金をしても利息は減税額にもみたないでしょうし、ましてやいまの相場では素人の運用などは自殺行為です。
大手もふくめどこも在庫過剰で現金が欲しいので交渉次第ではいまはおいしいですよ。
ちなみにモリモトの中古が云々というくだりがありましたが、中古は地価に左右されますからモリモトが価値があるけではないと思います。購入時より地価が上がっているということです。
113: 匿名さん 
[2009-02-13 13:12:00]
あんたが勘違いだな
買ったことない人の弁だね。上物なんてそんなにいうほど違わんよ。銀行の住宅ローン担当者にでも聞いてごらん。担保の基準は路線価と広さ×一定額(これが上物代ね)でだいたい教えてくれるよ。あといないとはおもうがここを運用に考えているような人はいないでしょ。今年購入してローン控除を受けるほうが預金をして数年後の金利が上がりだした頃に買うよりは結果的に良いかもという意味ですよ。住宅は買いたい人それぞれのタイミングも重要ですから。また資産価値=地価なんてどこにも書いてない。そもそもマンションの所有権なんて微々たるもの。いろいろな理由で売却しないといけないときの判断基準は立地(地価)と修繕計画(大型修繕済み)などです。中古ではデベが倒産してようが瑕疵はないですし。

早とちりのくるくるパーの上をいくパーですな
114: 匿名さん 
[2009-02-13 13:22:00]
毎月払っている家賃より安く家が買える?そんなあほな輩が検討しているのがここの痛いところ。ようは買えない人間を相手にしすぎなんだなきっと。
修繕積立金は定期的にあがるし、臨時の修繕費用の徴収もある。デベの計算書みると金利が2%とか2.5%とかで平気で試算してる。気を付けろ!
118: 匿名さん 
[2009-02-13 18:43:00]
本当に専門的かどうかは??だけどあなたの意見の方が理屈なことは確かだね。わたしは素人だからボロがあるかもしれないけど、ここがお薦めかどうかについては同意できるが、いまは買う時期かどうかはここの議論としてはいらないわけで、この時期に購入する気がある人や今年に入ってから契約した人から見れば余計なお世話。2〜3割引物件なら2000年や2005年レベルの価格で購入できるわけだしね。基本的に専門家はあとだしだから。
123: 匿名さん 
[2009-02-13 23:33:00]
なんだか書き込みえらいことになってますね。

リスクを承知の上でマイホームをもつ決断をされた
入居予定の方は、とても勇気があると思います。

私は途中で断念しました。

なので、部外者は、黙って見守っておきましょう。

訳の分からない汚い言葉で書き込む人は出て行ってください。
125: 匿名さん 
[2009-02-14 13:08:00]
当初からみんな高いと思っている物件なんだから、
大幅な価格改定したら、買う人も増えるかもしれないのに
下げないのが不思議。

下げれないほどギリギリなんだろうか…。

1千万くらい下がればいいのに。
128: 購入検討中さん 
[2009-02-15 09:43:00]
掲示板が出来たころより見ています。

多くの人は、立地などに魅力を感じながら、価格や売主に不安を覚えたりして、
自分たちでは、わからないような情報をここで見つけながら、
購入を検討したいと考えてる人だと思います。

自己満足に汚い言葉で掲示板を荒らす人は出て行って欲しいです。
130: 入居予定 
[2009-02-15 11:00:00]
悪い情報どうこうじゃなく人を悪くゆうのがやなんじゃないですか。メリット、デメリットいろいろ考えるし有り難いですよ。
133: 匿名さん 
[2009-02-15 13:50:00]
確かに、営業は都合のいいことしか言わないから、鵜呑みにしてはいけない。
掲示板はいろいろな情報があって、勉強になります。

でも、契約者を不安にさせるようなことであっても、それが正しいことであれば
言ってもいいと思うが、言葉遣いだけは気をつけて欲しい。

売主がこんなことにならなければ・・・。
136: 匿名さん 
[2009-02-16 16:19:00]
>>135
そこまで冷静に判断されているんでしたら、様子を見たほうが良いと思いますよ。

①…確かに!エレベーターが無駄に多い。

②…東京建物は販売代理なので、売主が倒産したら契約終了じゃないんですか?
  
  「契約の相手方は売主であり、販売代理の代理権は引渡し後に消滅する」
  
  引渡し前に、倒産してしまえば、ただの委託されている会社ですから、
  余程のことがない限り、引き継がないでしょう。
  
④…個々に値引きしたとすれば、既に契約している人には漏れないようにするでしょう。
  公に価格改定したら、既契約者も値下げしないといけないでしょうけど。
     
 
 気になるのでしたら、直接、しっかりと確認した方がいいですよ。
139: 匿名さん 
[2009-02-17 00:13:00]
アゼル、ニチモの倒産で5億の貸し倒れ
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20090216/5ii0gq/140120...
140: 匿名さん 
[2009-02-17 01:25:00]
>>138さん
2月に入ってから携帯カメラで撮影した休日19:00頃の写真です。ご参考になればうれしいです。残念ながら本物件は検討候補から外さざるえない状況となってしまいましたが私も138さんと同じことを考えており撮影した写真の一部です。パンフに無い鉄塔、夜の街並は絶対にチェックしたほうがよいと思います。昼間見るのとは全然違いますから。正直、夜は色々な意味でかなり怖いと思います。

●駅前●
1. http://www.death-note.biz/up/img/41271.jpg
2. http://www.death-note.biz/up/img/41272.jpg
3. http://www.death-note.biz/up/img/41274.jpg

写真には写っていませんが駅前のコンビニに暴走族のバイクがたむろしていました。(怖すぎてカメラを向けることができませんでした。)2枚目の写真をご覧頂ければわかりますが駅前の広大な駐車場を族車がグルグル回って遊んでいました。駅自体も無人駅のようで写真の通りデパートの屋上の汽車の駅かと思うほどのものでした。周囲に明かりが無いので夏場は駅の明かりに虫たちが群がり、大の虫嫌いの私は想像しただけでゾっとします。

●マンション裏手●
1. http://www.death-note.biz/up/img/41276.jpg
2. http://www.death-note.biz/up/img/41277.jpg
3. http://www.death-note.biz/up/img/41278.jpg
4. http://www.death-note.biz/up/img/41279.jpg
5. http://www.death-note.biz/up/img/41280.jpg
6. http://www.death-note.biz/up/img/41281.jpg

ご要望にあります裏手の写真です。1枚目の写真の通り高圧線の鉄塔はかなり威圧感があります。表通りからは見えませんが裏手から見ると一目瞭然でびっくりしました。2枚目は廃墟のように淀んでみえます。3,4枚目は裏手全貌ですが建物のつくりも表から見るのと明らかな違いを感じます。5枚目は建物と鉄塔、6枚目は鉄塔のスペックをご確認できるよう単体で撮影した写真です。

●その他●
1. http://www.death-note.biz/up/img/41275.jpg

マンションすぐ近くの交差点の写真です。このほか駅近くにも同様の落書きを確認しております。ちょっと気味が悪いです。

全体を通して印象的なのは車は通るけど駅近辺に人の姿が見当たらなかったことです。横浜市なのに相模線の無人駅をはるかに下回る駅、かろうじて御殿場線の無人駅同等といったところがとても意外でした。どなたかもおっしゃておりましたが駅前の不良は常態化してるのですかね?駅も無人なので何かあったときとても怖いです。
143: 匿名さん 
[2009-02-17 23:43:00]
140さん

大変参考になりました。
今まで昼間の様子は見たことありましたが、夜の景色は初めて見ました。
確かに、夜の駅は不気味ですね。

駅前のバスロータリーは、昼間でも閑散としていて、どこがバス停か分からないほどでした。

人の気配がないのは、不安ですね。
144: ろれつがまわらない・・・ 
[2009-02-18 00:15:00]
140様

貴重な情報ありがとうございます。大変勉強になりました。
建築中とはいえ、マンション周りがあまりにも暗すぎるという印象を受けました。
ここまで完成していれば、街灯くらいつけていてもいいと思うのですが。ぺんぺん草がぼうぼうというのも気になりますね!!
それにしても、高圧電線がマンションに添って走っているのはいただけない!
以前、不動産屋から

・高圧電線の近くの物件は気をつけたほうがいい(電磁波の人体等に対する悪影響は日本ではあま り報じられていないが、海外ではかなり問題になっている)。
・万一、電磁波が人体に悪影響を及ぼすなどの結論が出たら、はっきりいって物件価値はゼロにな るだろう

と言われたことがあります。ただ、電磁波は目に見えませんし、人体への悪影響についてはまだ立証もされていないので、気になさらない方であれば問題ないのかも知れません。

電磁波についての詳細は下記サイトへ
http://www.denjiha-navi.com/

また、契約率が20%程のようですが、もしこのままの状態であれば、管理費や修繕積立費などは今提示されている金額よりあがるのでしょうか?どなたか教えていただけますか?

一生住む家ですし、慎重に検討していきたいと思います。
147: 匿名さん 
[2009-02-18 17:01:00]
なんにしろ 良い事が無いっつー事だ。
150: かんぽの宿 
[2009-02-18 21:41:00]
このマンションの売主『アゼル』という会社は今後も大丈夫なのでしょうか?

○上場基準抵触について
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20090202/5hprj9/140120...

○債権の取立不能又は取立遅延について
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20090216/5ii0gq/140120...

現在のところ、時価総額が4億円ちょっとです。株価は6円で単元株が1000株なので、6000円で株主になれます。もちろん無配ですが・・・。
最近、日本綜合地所が逝ってしまいましたが、売上高は倍以上ありますし、有配企業でした。それなのに倒産となってしまうなんて・・・。それを考えるとここはどうなのか非常に心配です。

話は変わりますが、マンションを購入したことがないので、下記2点について教えていただけないでしょうか?

①マンション購入後(入居済み)、売主である企業が倒産した場合、入居者へ何か不利なことは起こるのでしょうか?

②マンション自体に何か問題が発生した場合、どこが責任を取るのでしょうか?売主である企業が倒産してしまっていると泣き寝入りなのでしょうか?(耐震偽装で倒産したヒューザーの場合、買主は大損したんでしたっけ?救済措置があったのでしょうか?)


それにしても、契約率が20%台とは、サブプライム問題で経済が冷え込んでいる事を考慮してもかなり低いですね。やはり、売主が危なそうなので皆さん敬遠されているのでしょうか?

買主の方いらっしゃいますか〜(・o・)!もし購入済みの方がいらっしゃいましたらご意見をいただきたいと思います。

買った方が言われることは説得力があると思います。この掲示板ではマイナスの事が結構書かれていますが、そうではないという反論が少なすぎです。どうかプラスのことを教えて下さい。外部から見ているとマイナスの事が多く、私も非常にネガティブになり、正しい判断が出来ません(>o<")
151: 匿名さん 
[2009-02-18 22:05:00]
>>150
そもそも、アゼルは株式市場では俗に言う「ボロ株」と言われる株です。
日綜のような不動産市況悪化直後から倒産が考慮に入れられていなかった株とは違い
もうかなり前から経営に疑問符が付けられてきました。

本来、株価6円では存続が即座に危ぶまれるような状態ですが
アゼルに関しては、この超低位状態が長期間続いており
また、業績におけるマンションの割合がイメージほど大きくなく
パチンコ店を6店舗経営していて、そちらは比較的堅調な状態です。

そういう事情があり、株価の割にしぶとく生き残っていますが
当然のことながら経営は以前として非常に厳しい状態にありますので
購入される際は、それを考慮されることが望ましいと思います。
152: 匿名さん 
[2009-02-18 22:13:00]
さらに

>①マンション購入後(入居済み)、売主である企業が倒産した場合、入居者へ
>何か不利なことは起こるのでしょうか?

倒産した売主が瑕疵担保保険に加入していない場合、瑕疵担保を受けられなくなる
可能性があります。(管理会社が生き残っている場合は当面大丈夫ですが、ここの場合
親が**ば子会社の管理会社も窮地に陥る可能性があります。)

>②マンション自体に何か問題が発生した場合、どこが責任を取るのでしょうか?売主である企業が>倒産してしまっていると泣き寝入りなのでしょうか?(耐震偽装で倒産したヒューザーの場合、買>主は大損したんでしたっけ?救済措置があったのでしょうか?)

もしデベ側の管理組合が破綻してしまった場合、居住者達で管理組合を作ることになります。
153: 入居予定 
[2009-02-18 22:42:00]
管理会社は長谷工の子会社になったんですよね。
。あと駅が寂しいのは九時まではスーパーが開いているし、周りに大きなマンションがあるから人どうりはあるかなと思ってます。
155: かんぽの宿 
[2009-02-18 23:12:00]
151様

早速のご回答ありがとうございます。
株式市場ではアゼルは以前から支持されていないのですね。やはり100%の信頼は残念ならが出来ないですね。

また、売主が逝ってしまうと後々面倒なことが多く、いくら安く入居できても苦労が絶えない物件となるのですね。よ〜くわかりました。

ありがとうございました。大変勉強になりました!
156: 入居予定 
[2009-02-18 23:19:00]
建物の中が見れるようになったら、結局売れるんじゃないですかね。値段は知りませんが。この場所は見て決めたほうがいいですよ。自分が納得したらいい環境だと思うし
送電線も売主も人によって言うことが違うし、自己責任なんですもの。。
157: かんぽの宿 
[2009-02-18 23:19:00]
153様

ご連絡ありがとうございます。

購入されたのですね。私のような賃貸組みには、自分の城を構えられている貴方が羨ましいです。
そろそろいい年なので賃貸組から脱出したいのですが、安月給にリストラの恐怖におびえながらの生活で、とてもローンを組む気になれません(*_*)

これから内見会や引渡しなどお忙しくなると思うのですが、どんな事でも結構ですので情報をここへアップしていただければと思います。

どうぞよろしくお願い致します(。・_・。)
158: かんぽの宿 
[2009-02-18 23:27:00]
KMレボリューション様

まじっすか((+_+))
『朝鮮総連』『テポドン』というキーワードは非常にダークですね。
パチンコ企業はそういう体質なのですか・・・。

アゼルはそんな会社なのですか!!これでは迂闊にモデルルームに行って個人情報を渡したら大変なことになったりして(-_-#)

それが20%台の契約率につながるのですかねぇ
160: 匿名さん 
[2009-02-19 02:25:00]
ここの書き込みで登場する人たちって玉川学園の反対者の一員では?
なぜそこまで一業者を否定して妨害するようなかきこみをするのかわからん
なんで?
テポドンって
161: 匿名さん 
[2009-02-19 02:28:00]
156さんの意見は無視なんですか
かんぽの宿さんとKMレボリューションさんは?
163: 入居予定 
[2009-02-19 08:30:00]
営業によってとは、書いてないですよ。
願望とは思ってないです。まだ入居してないから。
165: 入居予定 
[2009-02-19 12:24:00]
わかりにくいですね。
誤解を招く表現すいませんでした。
契約した人はやはり近辺の方が多いんですかねー。やはり近辺に住んでる方に聞きたいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる