東レ建設株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「セントプレイスタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 都島区
  6. セントプレイスタワー
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2012-05-09 12:49:47
 

もうすぐです。
情報交換しましょう

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/kansai/sinki/st-city/t/index.html
事業主:
東レ建設株式会社、名鉄不動産株式会社 大阪支店、三洋ホームズ株式会社、阪急不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト、東レハウジング販売株式会社
販売提携(媒介):阪急不動産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション大阪エンジニアリング事業部
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2010-07-22 18:15:12

現在の物件
セントプレイスタワー
セントプレイスタワー
 
所在地:大阪府大阪市都島区善源寺町2丁目21番1の一部(地番)
交通:大阪市営谷町線 都島駅 徒歩3分
総戸数: 445戸

セントプレイスタワー

428: 購入検討中さん 
[2011-09-02 17:57:50]
他社の営業マンのような書き込みや
全否定するような意見は必要ない。

ましてや購入をきめた人に対して失礼にあたるような意見は控えてほしいです。
なんの参考にもなりませんので・・・
429: 契約済みさん 
[2011-09-02 19:14:22]
本当に失礼な意見が多いですね。
430: 匿名さん 
[2011-09-02 20:23:15]

ここのスレは平和そのものですよw
川の向こう側のタワマンのスレを見よw
431: 契約済みさん 
[2011-09-02 21:30:33]
そうですか。契約者としては本当に腹が立ちます。
ここにすまれる方はまともな人が集まってほしいです。
432: 匿名さん 
[2011-09-02 22:15:58]
No.431 さん

ここに住まわれる方は“まとも”な方が多いと思いますよ。
団地の管理費などのコメントがありましたが、現実にしっかりと考えている契約者さんが多い証拠
ですよ。
たしかに団地って、あれば良いのかもしれませんが、かといって管理費/修繕費は意外と高いです。
433: 匿名 
[2011-09-02 22:31:54]
関目のサン○タス、リベ○ル、パー○ハウスの3物件の掲示板は購入者同士がけなしあいをしたりお互いの営業さん(想像)まで参戦して大変な事に。

ここの平和な書き込みに契約済みさん達の品格を感じます。
434: 契約済みさん 
[2011-09-02 22:41:47]
そう言っていただけると安心です。
営業の方にもあまり掲示板は信用しないでくださいって言われたんですが、やはり契約者としては気になりますよね。
ありがとうございます
435: 匿名さん 
[2011-09-03 04:46:33]
私もタワーで外廊下を拝見したことがないのでなかなか想像つかないのですが、雨の吹きこみや強風にあおられないか等はたしかに気になりますね。

換気ができていいのかもしれませんが(^_^;)
436: 匿名さん 
[2011-09-03 07:35:32]
ネガがあまり登場しないのは注目度が低いということで、良し悪しですよね。
地元民は当然に好感度高くなりますが広域注目度が高くないということですから成約戸数が伸びるか不安です。
437: 匿名 
[2011-09-03 09:04:13]
427・435さん
参考になるかわからないですが少し例をあげて私の主観でイメージをお伝えしたいと思います。
例①
都島区中野町のリバーシティーウォータータワー

下層階では雨は入らず濡れない+薄暗い
高層階では傘は必要無いけど共用廊下は少し濡れる+明るい

当然の事、雨が入る=外気も光も入るので上層階の玄関前共用廊下は幅の広い屋根の有るベランダをイメージしてみられたらどうでしょう?

例②
同じくリバーシティーウェスト
こちらはロの字型の吹き抜け部分からは上記と同じ濡れないですが、一部北側に開口面が有り(エレベーター横)そこからの吹き込みは台風並みの強風時は、かなり濡れていました。

例③
高倉町のメゾンドール
こちらは共用廊下の幅が狭いので雨が降ると中層階でも傘が要らない程度ですが濡れていましたね。

ただひとつ言える事は、タワーで無い通常型の玄関が横並びに有る(シティーのタワー以外の物件のような)タイプは雨が降ると確実に濡れるので、それに比べたらタワマンは濡れない方だと思いますよ。

438: 匿名さん 
[2011-09-03 09:36:42]
437さん

情報ありがとうございます.
風が舞うことは無いようで安心しました.
439: 匿名さん 
[2011-09-03 12:08:52]
外廊下タワーも内廊下タワーもどっちも住みました。欠点だけ書きます。
外廊下
×床材が固いので足音がうるさい。
×パルと反対側の居室が暗い。
×風が強いと雨吹き込む。
内廊下
×廊下側に居室造れないので間取りが非常に悪い。(角はまし)
×誰もいない通路の空調が心苦しい
×各戸の生活臭(食事の匂いもれ)
×ペットの粗相の後始末(水洗いできないので悪臭)

管理費に大きな差はありませんが内廊下は住む人のモラルに左右されます。(カレーの香りがたちこめてる時もありました・・・) それと10年程度で空調機入れ替え必要だと思うが賛成派ってどれぐらい? て思う。空調動いて無い内廊下地獄だからね。

いろんなリスク考えると私的には外廊下かなと思うが、物件選びの優先順位は低い。
立地が良ければどちらでも良いというのが結論。





440: 匿名さん 
[2011-09-03 12:44:17]
内廊下は少し憧れる方が多いと思うが、大変な事も多い。
どちらを選ぶかは自由だが、人気があり、メリットがあるなら内廊下を採用したマンションがもっと増えてもおかしくないと思う。

廊下の管理費や修繕費なども掛かってくる。が見栄えは良くおしゃれに見える。
441: 匿名さん 
[2011-09-03 13:02:50]
私は外廊下タワーに住んでいます(現在購入準備期間にて都島に分譲賃貸に住んで購入物件探しで環境体感中)


少し疑問に思ってる点が有るのですが、どなたか経験談教えて頂けませんか?


私は長年一軒家住みでマンション住みの友人からは、高層マンションはエレベーターがなかなか来なくてイライラするよ。
と聞いていましたが、現在住んでいるところでは、待ち時間は1Fから自分のフロアまで呼ぶ時間程度で友人から聞いてた話とは少々違うイメージを持ってます。

高層マンション暮らしを経験なさった方の意見を書いて頂けたら参考にしたいと思います。

442: 匿名 
[2011-09-03 13:03:56]
友人のタワーマンションに行った時、冷暖房完備の内廊下のエレベーターホールにゆったりとソファーセットがあってさらに絵画や花が飾ってあって、内廊下って凄いな、ホテル顔負けやなって思ったことはありましたけど、それって管理費かかりますもんね。
443: 匿名さん 
[2011-09-03 13:24:57]
70~80戸に対して一機だけどEV待ち時間イライラしたことないねw 都心のタワマンって中小企業の親分とかも多いし出勤時間マチマチだからじゃない?  
444: 匿名さん 
[2011-09-03 13:41:28]
443さんありがとうございます。


可能な範囲で中層から上を検討しておりますので、気になっておりました。

445: 匿名さん 
[2011-09-03 16:33:46]
冷暖房完備の内廊下のエレベーターホールソファーセットにゆったりと座れる
ような環境はまさにタワーマンションに住んでますなんでしょうが、管理費などの
事を考えるとどうかなぁとも思いますが、せっかくのタワーだからやっぱり内廊下
に憧れます。
446: 匿名 
[2011-09-03 17:35:17]
冷暖房完備の内廊下のエレベーターホールソファーで、ホテルのロビーのような日常的に誰かが使っている(待ち合わせとか、新聞を読んでるなどの)風景は見られるのでしょうか?


招いた友人に自慢出来るのも捨てがたいポイントになってきますが、長期に渡って管理費に影響してくるのも考えてしまいますね。

447: 匿名 
[2011-09-03 17:46:39]
そこの友人のタワーマンションは高層階にあるラウンジに朝はコンシェルジェが待機していてモーニングサービスがあるって言ってたな~。
内廊下のソファーセットから景色が眺めるようになってて、エントランスにはグランドピアノがあったりしてなんかマンションって感じしなかっです。
448: 匿名さん 
[2011-09-03 18:34:04]
見苦しいですよ営業さん(笑)


是非ともその「お友達」の住まれてるタワマンの名前を教えて頂きたいものですね。

449: 匿名さん 
[2011-09-03 19:06:16]
内廊下ねぇ。10年後どうなってるか・・・ですね。集合住宅はモラリストばかりじゃないからね。
450: 匿名さん 
[2011-09-03 19:32:25]
>441さん
エレベーターですが、全部各停ですか?

場合によっては、高層専用と、中層・下層用に分かれて居たりとかしますし。
最近のエレベーターは速くなったと聞きます。
(古いと当然遅かったりしますよね)

気になるようでしたら、営業さんに上から下までの到着時間を確認してみては?
わかるはずですよ?
451: 匿名さん 
[2011-09-03 19:45:15]
427の投稿者です.ここの購入予定者です.

外廊下/内廊下論争を意図した投稿では決してありません.
筒型マンションの外廊下は,風が吹き込んだときに
竜巻の様に風が舞ってしまわないのか伺いたかっただけでした.
無用の論争や営業トークを招くような意図はありません.ご理解ください.
452: 購入検討中さん 
[2011-09-05 14:00:13]
管理費・修繕積立金はローンが終わったとしても住んでいる限りずっと必要なんですよね。当たり前の事ですが、サラッと流されてしまいました。そして、変動金利の返済額を見て、モデルルームをみて、これなら買えるかも…。と盛り上がってしまいましたが、老後資金にかなりゆとりを作らないと厳しいですね。
管理費・修繕積立、駐車場、固定資産税 
あわせたら大変な金額になりました。
駅からは遠いけど、ブランズでゆとりの生活にするか、頑張ってタワーにするか。中古も視野に入れてみるか。ランニングコストが安いと車を買い替えるのも余裕ができそうだし。
ブランズが駅から10分ならいいのに…。あの敷地全体がセキュリティーで守られているのはとてもいいし、サイクルポートも駐車場もいいんだけど、とにかく距離ネックです。
だからセントプレイスを検討してるんですけど。

このエリアは離れたくないので、よく考えて後悔しないようにしていきたいと思います。


 
453: 匿名さん 
[2011-09-05 14:08:40]
購入を予定しています.自走駐車場は屋外設置の機械式パーキングと異なり,管理費が予想できるので魅力的です.が,本当に車が必要か,いつまで車が必要かを吟味する必要があると考えています.
454: 匿名さん 
[2011-09-05 22:47:46]
和室のない間取りが多いように思うのですが、押し入れがない場合みなさん布団どしているんでしょう?
夏になれば冬の羽根布団とか邪魔になるわけだし。
毛布なんて圧縮するにしても限度あるような。。
455: 匿名さん 
[2011-09-05 22:53:03]
駐車場は常時満車を前提に管理費が設定されてます。駐車場代はマンション管理の貴重な財源です。資産価値の維持のため駐車場が空く事が無いようお願いします。
456: 匿名さん 
[2011-09-06 03:03:22]
454さん
タワマンの基本概念はホテルライクな暮らしに有るらしく、年中同じ中布団で空調で調節して生活していくらしいです。

と言っても通常ランニングコストを考えるとそうもいかないので、私はベッドを油圧式スブリング跳ね上げ式にして、季節外の布団やラグ座布団などを収納しようと考えてます。

457: 匿名さん 
[2011-09-06 15:10:05]
>454さん。

私も同じことを思ってました。

押入れがない場合は、季節でない布団類は、
やはりクローゼットに収納するしかないのでしょうか・・・?
458: 匿名さん 
[2011-09-06 17:09:14]
管理費・修繕積立、駐車場、固定資産税はマンション購入したら
必ず付いてくる事です。
戸建てであっても、修繕はしなければならないので不必要な金額では有りません。
固定資産税も同じくです。
とは言っても結構な金額になるのだから、慎重に考えたいですね。
459: 匿名さん 
[2011-09-06 17:38:50]
昔ながらの真綿の布団がだんだんと選ばれなくなった理由かもしれませんね

羽毛布団なら,きちんと乾燥させれば小さく折りたたんでも大丈夫のようですね
460: 匿名 
[2011-09-06 20:45:27]
しかし、近隣のタワーに比べて存在感ありますね。
明かりが点りだすとさらにすごいでしょうね!
461: 匿名 
[2011-09-06 21:45:40]
タワーの周りをランニングコースにしているので、時々見ますが凄い威圧感ですね。

あれで下に溜池?リバー?が出来て、森ができれば一層凄い存在感になりそう。

周りのセントプレイス群を従えて仁王立ちしているかのような雰囲気です。
462: 匿名 
[2011-09-07 09:45:55]
建築中のタワーがベランダから見てる賃貸マンションに住んでいます。

昨夜気付いたのですが、夜も内部作業に取りかかっているのか(作業用の)電気が点り始めましたね。

いよいよ外装が完了し内部に着手し始めたのでしょうか?

私も早く考えをまとめて検討中から契約済みになれたらと思っています。

出来れば契約済みの方がいらっしゃいましたらアピールポイントなどの書き込みをお願いします。

参考にさせて頂きたく存じます。
463: 匿名さん 
[2011-09-08 03:21:00]
454、457さん
私も同様にクローゼットに収納するのかと疑問に思っていました。。圧縮して無事に入るのか疑問ですがどうしようもないですよね・・・
464: 匿名さん 
[2011-09-08 14:58:24]
>463さん。

457の者です。

そうですよね。。。
圧縮してクローゼットに収納するしかないのでしょうか・・・?

個人的には和室は不要と思っているのですが、
押入れがないのが困らないのかな・・・と。

ここを購入しようか悩んでいるので、
細かいことまで気になってしまってます。^^;;

465: 匿名さん 
[2011-09-08 17:34:21]
和室を洋室にした場合は、和室の押入れだった部分をクローゼットに変更
するのであれば押入れサイズのクローゼットって事になるのですよね?
だとしたらクローゼットに十分布団は入るのでは?

季節ごとに使う布団だったら圧縮しても、半年後には使用するので
圧縮する事に問題は無いとは思います。
客布団に関してですけど・・・いつ来るかわからないお客様用のお布団を
何組も置いておくより、必要な時にレンタルすれば良いかと思います。
466: 物件比較中さん 
[2011-09-08 19:26:11]
私はすぐそばの押し入れのないマンションに住んでいますが、お客様用どころか家族の布団の収納に不便しています。
クローゼットが余るくらいにあるのなら別ですが、そうでなければ押し入れは絶対必要です。
いつも布団が部屋の隅に積んであるという、情けない状態です。
少し、シミュレーションすれば解るはずなのに、何故あんな設計をされるのか不思議でなりません。
467: 匿名 
[2011-09-09 08:40:20]
タワマンは一般的に収納が少ない感じがしますね。

私は3LDKでいいところ敢えて4LDKで検討しています。

娘二人なので何かと物が多く、一番条件の悪い(狭い!暗い!)部屋を納戸のような使い方をして布団問題を解決しようと検討しています。

468: 匿名さん 
[2011-09-09 12:57:26]
このタワーには有料のトランクルームがあります.
それを利用するつもりです.
トランクルームの利用で気をつけることはありますか.
469: 匿名 
[2011-09-09 13:21:43]
無料じぁないんだ。
あえて収納少なくして有料トランクを案内するのかな?
470: 匿名さん 
[2011-09-09 14:29:52]
最上階の38階の部屋のみ,共用廊下に面したトランクルームが付いています.当然価格に含まれるのでしょう.
最上階以外の世帯は,タワーの2階・3階にある蚕棚の様に小さく区画されたトランクルームを使用できます.正確な費用は忘れましたが契約時に申し込みました.
471: 物件比較中さん 
[2011-09-09 16:07:05]
トランクルームってどの位の大きさなんですか?
472: 購入検討中さん 
[2011-09-09 19:38:51]
トランクルームの大きさは数種類あるようですよ。。。

トランクルームの利用を計画しましたが、お高いので断念する予定です。
473: 匿名さん 
[2011-09-09 20:47:02]
最上階のトランクルームの広さは存じ上げません.

賃貸できるトランクルームの広さは様々で,1m2強から3m2です.
2階に67区画 3階に65区画あります.
価格は大体ですが 2平米で月額約3千円位です.
474: 匿名 
[2011-09-10 01:10:43]
現在何割ぐらいが購入済みなんでしょうか?


また、どのエリアが人気有るのでしょうか?

475: 匿名さん 
[2011-09-10 09:27:08]
ここ風呂好きの私には悪くないけどな~
通勤が微妙に不便なんですよね
やっぱ毎日の事だから大事ですしね。
ほしいんですけどね~
476: 匿名さん 
[2011-09-10 09:39:02]
シティー天満と悩みますね…。建物はシティーの方が全然良いから。
477: 匿名 
[2011-09-10 10:33:08]
>>476
小さいお子さんがいらっしゃるなら都島のほうがいい気がします。
いないなら天満でもいいかな。
478: 匿名さん 
[2011-09-10 11:53:56]
CT天満は高速道路に挟まれていてどう考えても空気悪いですよね。
建物はいいけどパスです。

今は、センプレかあべのパークタワーで検討しています。
パークタワー梅田も出来るのでもっと待ってみようかなとも思います
479: 物件比較中さん 
[2011-09-10 12:40:16]
「実はデメリットは少なくないんですよ。窓を開けられなくて洗濯物が干せなかったり、朝の時間はエレベーター待ちができたり。あとは免震構造になっているマンションだと、強風が吹くだけで建物が揺れたりすることもあります。震災時にはエレベーターがストップするので、高層階まで階段で上らなければなりませんし」

たしかに今年3月に発生した東日本大震災ではマンションのエレベーターが軒並みストップし、自宅まで階段で上らなければならないという高層階ならではの弱点が浮き彫りになった。

ならば将来の震災に備え、高層階まで階段で上ったらどれほどの時間と体力を消耗するのか、その実態を知っておきたいところ。ということで、津島さんにもご協力いただき、40階のタワーマンションの最上階まで階段で上り、その疲労度を検証してみることにした。ちなみに筆者はやや運動不足気味の30歳男性。「かかった時間」と「歩数」はすべて1階からの合計値である。

●1~10階
かかった時間:約2分半
歩数:286歩
疲労度:4階くらいまでは軽快に上れたため、この10倍程度なら楽勝! と思いきや、10階直前から一気に汗が噴き出してきた。タワーマンションの階段部分は密閉されていることが多く、夏はサウナ状態になるようだ。

●11~20階
かかった時間:約5分
歩数:523歩
疲労度:要した時間は10階までの約2倍。疲労度は比べものにならないくらい増加した。途中から息切れし始め、20階にたどり着いたとき初めて休憩を入れた。もしエレベーターが使えない日々を過ごすなら、個人的には20階くらいが限界である。

●21~30階
かかった時間:約8分
歩数:729歩
疲労度:手すりにつかまらないと足が上がらなくなった。このあたりで今回の実験を後悔し始めた。しかし同行していただいた津島さんは平然とした表情。疲労度にはかなり個人差があるようだ。

●31~40階
かかった時間:約16分
歩数:953歩
疲労度:30階でかなり長い休憩を入れ、最後は息も絶え絶えになりながら40階まで到達した。個人的にこれ以上は絶対に無理だと思った。時間的にはたった16分であることを思うと、階段を上るという動作は短い時間でもかなり疲労するようだ。


今回の検証の結果、30階を超えるような高層階まで階段で上るのは大人の男性でもかなり大変だということがわかった。外出先から帰るたびにこんな思いをしなければならないとなると、エレベーターが復旧するまで外出する気になれない――なんてこともありそうだ。
480: 購入検討中さん 
[2011-09-10 13:51:42]
↑うっとうしい書き込みやな~

セントタワーの意見やないし、ここに書き込むのはどうか?と思いますが・・・
481: マンコミュファンさん 
[2011-09-10 14:13:16]
ヒマなんでしょう。
やらなくてもわかるのにね。
482: 購入検討中さん 
[2011-09-10 15:28:28]
CT天満のコミュが荒れています.

あちらの板でセンプレタワーの方が良いとの意見が出たようで、こちらに飛び火してきている模様.

スルーしましょう.

483: 匿名さん 
[2011-09-12 02:30:59]
ここって子育て世代のご家庭が多いのですか?
485: 匿名 
[2011-09-14 07:34:21]
多いと思いますよ。
20~30代の子育て世代か50代以降の子供から手が離れた夫婦の2パターンがほとんどじゃないでしょうか。
486: 購入検討中 
[2011-09-14 07:51:05]
>>478


新聞からの貼りですね.


487: 購入検討中さん 
[2011-09-14 09:25:13]
なぜかタワー物件のスレは荒れやすいですね。

天満もビークも良い物件なのに荒れててかわいそう。
大規模だからでしょうか?

真面目に比較検討してくれるならいいけれど。

ここは価格が手頃だし、駅に近いし、谷町線は朝も混雑しないからお気に入り。
488: 匿名さん 
[2011-09-16 17:28:01]
スレを常時見張ってる人がいたら大丈夫w
パークハウスを見よ。削除だらけw
489: 匿名さん 
[2011-09-16 20:54:23]
学区が良いので子育て世代も多いでしょうし、梅田への通勤も
便利なので社会人家族も多いのでしょうね。
490: 匿名 
[2011-09-18 01:34:58]
先日モデルルームを見に行きました。角の部屋はほとんど売れていました。値段もそこそこするのに、びっくり。

知り合いの建築家が、タワーマンションに住むには南西よりも北東の方がエアコン代などの電気代が浮くからオススメしますと言っていたので、残り戸数を聞いたのですがほとんどないとのこと。角部屋の高層部を希望していたので、もっと早くモデルルームにいけばよかったかなと後悔しました。
491: 匿名さん 
[2011-09-18 11:00:31]
私も海外ではタワーマンションの人気が高いのは北向きだと聞いたことがあります。値段もそちらの方が高いとも。

遮るものがなく光りは東西南北どの場所でもある程度当たる中で、南は陽が当たり過ぎて不人気とのことです。
492: 匿名 
[2011-09-18 17:13:51]
へぇ〜!へぇ〜!へぇ〜!
493: 匿名さん 
[2011-09-18 17:21:13]
491さん

北向きでもタワーマンションだったら十分明るさと暖かさのある生活が出来ると
言う事でしょうか?
南向きだと、反対に暑すぎると考えればよいですか?
494: 匿名 
[2011-09-18 18:36:31]
暑すぎることはないでしょう。
タワーなら北向きでもメリットがある程度ではないでしょうか?
売却する時は当然南向きの方が売りやすいでしょうしね。
495: 匿名 
[2011-09-18 20:27:31]
北向きが良いという人は納得した上で値段も安くすむし一石二鳥というかうらやましいですね。
私は日当たりは最優先で南向きは絶対外せないので価格も高くつきますわ。
496: 匿名さん 
[2011-09-18 23:10:14]
夏が暑過ぎるのがデメリットなら逆を反せば冬が温かいのはメリット?

確かにタワマンなら北側でも遮るものが無くなんとなく1日中穏やかに明るく過ごせそうですね。

北側を選んで予算を階層に充てるとか。

大きな買い物になるだけに考える事がたくさん有りますね。

私は北西の角住戸を狙ってます。
497: 匿名さん 
[2011-09-19 02:04:21]
ここはDWの部屋は高層階の一部だけ。暑さの心配は無い。
498: 匿名さん 
[2011-09-19 14:38:12]
北側の選択肢も考えてみます!貴重な情報をありがとうございました。
499: 匿名さん 
[2011-09-19 16:46:17]
夏の西日は地獄・・・、冬でも西日は暖かくは無いです。
とにかく西向きは値段相応だという事です。

タワーの上層階ならなおさら西日なんか耐えられないと思うんだけど、冷房代が・・・
やっぱりマンション買うなら“南向き”だと思います。
値段でもわかると思いますが、それなりの物があるということですね。
500: 匿名さん 
[2011-09-19 20:09:27]
西向きがやっぱり最悪って事のようですね。
北向きはそれなりに納得していれば、個人的にはお買い得感を
味わえるのかもしれませんね。
売却する時には北じゃ説得力ないかもしれませんね。
502: 契約済みさん 
[2011-09-19 23:45:42]
>499,500
西側が最悪とまで言われたら、西側を契約してしまった私はどうすればいいんでしょうか?

今までの私の経験では冬の西日は暖かかったし、この物件の眺望は西側のほうが梅田が見えるので良いだろうと考えました。

西側が販売されている以上、あまり西側を蔑んでもらいたくないです。入居した後も、西側に住んでいるということで、蔑んだ目で見られるのではないかと嫌な気分がします。
503: 匿名さん 
[2011-09-20 00:04:13]
西日対策の内容による。間違ってもヨシヅとか止めてくれ
504: 匿名 
[2011-09-20 00:17:45]
>>502

私も西側高層マンション経験者(都島)ですが、ヘップの観覧車や淀川の花火が見れるのは素敵な眺望だと思います。

関西では浜風と言われ西からの風は通りが良く、風の抜ける住まいは臭いや湿気の抜けも良く健康的な住環境を保てると思いますよ。

羨ましいです。
私も早く契約者になりたいです。

505: 購入検討中さん 
[2011-09-20 01:04:04]
このセントタワーに関しては西側が人気だって言ってましたよ!
504さんがおっしゃる通り、眺望は西側が一番でしょうし…。
その眺望がタワーの醍醐味でもありますからね!
最近は高機能なフィルムやカーテンがあるので、工夫次第で夏の暑さもしのげるでしょう!
でも、決して北向きや東向きも悪くないんでしょうけどね。(一長一短)
506: 契約済みさん 
[2011-09-20 01:17:26]
502です。
西側の眺望を評価している人がいて安心しました。
確かに西向きは安く、西日が厳しいからだろうと承知はしていました。
それでも、メリットを感じて選ぶ人もいることが分かって良かったです。

西日はフィルムや遮光カーテンでしのごうかと考えています。
ご意見ありがとうございました。
507: 匿名さん 
[2011-09-20 02:28:02]
別に人に何を言われようがいいんじゃないの。
西を否定する人もいれば肯定する人もいる。
いちいち気にするなら契約しなければよろしい、じぶんの意見(決断)で購入したんだからそれでいいじゃん。
508: 匿名 
[2011-09-20 08:44:27]
フィルム、劣化して濁ると思いますが、10年ぐらいしたら張り替えるのでしょうか?
509: 購入検討中さん 
[2011-09-20 09:57:29]
私共リタイアを数年後に控えた夫婦です.

終の住家にとタワーマンションの購入を検討していますが何ぶん戸建て住居歴が長くマンションのお作法も解り兼ねるところもございます.
ご購入者さんがごらんになられておりましたら、注意点など教えて頂けたら幸いです.

主人が多忙極まりなく、なかなかモデルルームに連れて行ってくれなくて我が家で間取り図だけを見て想像を膨らませています.

510: 物件比較中さん 
[2011-09-20 09:58:44]
今どきのことですから、当然、高性能ペアガラスなので、西日の暑さもなんのそのですわ。
フィルムなど必要ないはずです。
511: 購入検討中さん 
[2011-09-20 12:52:28]
このセントタワー、その今時仕様ではなく、普通の単板ガラスですよ!
オプションで複層ガラスを選択できるようですが、かなり高額なのと、施工できる部屋がかなり限られるとのこと…。
窓だけは複層ガラスにしてほしかった(ー_ー)!!
512: 匿名 
[2011-09-20 16:38:53]
ここのタワー窓なんて無いですよね(笑)

ネガ書くならキチンと調べてから書いたらどうですか?

ついでに言うと、これだけの物件がこの価格で販売できているのは本人のニーズに応じてカスタマイズ出来るように基本的にノーマルで販売して拘る部分を個々オプションで充実させる事が出来る仕様になってますよ。

513: 匿名さん 
[2011-09-20 19:33:04]
共用通路側には窓があります.
断熱と結露防止目的でスペーシアに交換できます.
(管理規約では,交換できるのは入居前のオプションのみです.入居後のリフォームは現在の規約ではできないことになっています.)
514: 購入検討中さん 
[2011-09-20 22:37:12]
512さん、“窓がない”というのはどういう意味でしょうか?
バルコニー側に引違い窓(掃き出し窓)やFIX窓(はめ殺し窓)があり、通路側にも引き違い窓(腰窓)がありませんか?その窓のガラスが複層か単板かという話なのでは?
515: 周辺住民さん 
[2011-09-23 20:40:25]
よく調べてみてください。
ペアガラスは今時マンションの標準仕様です。
最新のタワーマンションで無い訳無いでしょう。
どんなマンションでも付いてて当たり前で、いかに性能が良いかを競い合っている今日この頃です。
ペアガラスでないと、夏の西日の暑さは防げません。(正しくは和らげません。)
そして、北向きの部屋の冬は底冷えがしてきます。
今、お住まいの向きが該当するとご理解できることです。
516: 物件比較中さん 
[2011-09-23 21:29:10]
え?結局のところペアガラスなの?
517: 匿名さん 
[2011-09-23 21:43:31]
最初からペアガラスなら,どうしてペアガラスのオプションがあるのでしょうか?
518: 購入検討中さん 
[2011-09-23 22:38:48]
単板ガラスですよ。なので、513さんのおっしゃるとおり、オプションで日本板硝子の「スペーシア」(複層ガラス&Low-E)が選択できるようになっていました。
単板ガラスでも遮熱フィルムを貼ればある程度陽射しは防げるようですが、結露はするでしょうね…。冬は床暖房等でなるべく室内の湿度を上げないようにする工夫が必要ですね。
519: 購入検討中さん 
[2011-09-23 23:15:09]
単板ガラス・・・食洗器も標準じゃないし、なんだかしょぼい。なにかとゲンナリ。よって購入足踏み中。
520: 購入検討中さん 
[2011-09-23 23:31:02]
そうですねー。食洗機も20万円前後しますからね…。ちなみに保温浴槽もオプションでしたww
それこそ512で書かれている通り、ある程度販売価格を抑えるためだった…と割り切る(言い聞かせる)しかないかな。
何よりも立地はいい(と思う)から、販売価格+オプション代は致し方ないかなと…。
521: 購入検討中さん 
[2011-09-24 02:25:06]
>>509さん
マンションはある意味共同生活なので、お互いの気遣いが必要です。
とはいえ他の部屋に響くような物音や足音は控える、夜間は洗濯機は回さない(今時の分譲の防音性能と洗濯機の静音性なら響かないとは思いますが)、他の部屋からの騒音は少しおおらかにみるようにする、ゴミだしルールは守る、ベランダにゴミを置いたりタバコを吸ったりしない、などのごくちょっとした気遣いで十分かと思われます。
もしもお近くの部屋になりましたら是非よろしくお願いしますね。
522: 匿名さん 
[2011-09-24 07:03:14]
34-38階(最上階とプレミアムステージ)のみ,食洗機は標準装備だったと記憶しています.
523: 匿名さん 
[2011-09-24 07:45:04]
知っていて誤りを書いているのではないでしょうか?
ネガティブ・キャンペーンの一種と思いますよ.
524: 匿名さん 
[2011-09-24 21:24:34]
ビルトインの食洗って結構嫌う人も多いから外したんでしょ。
525: 匿名 
[2011-09-25 01:10:15]
昨日、モデルルームの前を通りましたが、人がいっぱい入っていましたよ。

売れているのかな?
526: 匿名さん 
[2011-09-25 04:19:36]
>>519

何がしょぼいのですか?
必要なら自分で付けたらいいだけじゃないですか?
私は現在住んでるマンションは、私が欲しいと思わないメーカーの品が付いていて、付け替えるのにプチリフォーム状態で高くつきました.


標準で付いてるのは強制的に押し売りされている(メーカー同士の結託?)だと思うのですが.

527: 購入検討中さん 
[2011-09-25 08:01:23]
>>521さん
アドバイスありがとうございます.

509です.
今日昼からモデルルームに行けそうです.

また疑問点がたくさん出て来ると思いますが、色々教えて頂けましたら幸いに存じます.

後ひとつ、愚問かもしれませんが、私はルームスリッパ(有りがちなお客様用とは異なる4センチ程のヒールタイプ)を通常履いているのですが、下の方に響くのでしょうか?

また共用入浴施設では同じマンションの方と裸の付き合いになるのでしょうか?

建物の仕様に関しては案内担当の方に伺う事が出来ますが感覚的なものは、多くの方の意見を参考にしたく書き込みしました.

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる