東レ建設株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「セントプレイスタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 都島区
  6. セントプレイスタワー
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2012-05-09 12:49:47
 

もうすぐです。
情報交換しましょう

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/kansai/sinki/st-city/t/index.html
事業主:
東レ建設株式会社、名鉄不動産株式会社 大阪支店、三洋ホームズ株式会社、阪急不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト、東レハウジング販売株式会社
販売提携(媒介):阪急不動産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション大阪エンジニアリング事業部
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2010-07-22 18:15:12

現在の物件
セントプレイスタワー
セントプレイスタワー
 
所在地:大阪府大阪市都島区善源寺町2丁目21番1の一部(地番)
交通:大阪市営谷町線 都島駅 徒歩3分
総戸数: 445戸

セントプレイスタワー

401: 匿名さん 
[2011-08-27 01:06:03]
5000万円も差がない既存の他タワーでも管理が問題になっているところが多いので、気をつけなければいけませんね。

世帯数が多く収入差があるとそれだけまとまるのは大変ですが、住まう人間の意識を高く持つことだと思います。
402: 契約済みさん 
[2011-08-27 11:23:50]
いただいた価格表見ると、北西、南西角は残り数件ずつしかないですね!!次期分譲のお部屋も売れてきています。いいお部屋はなくなってきておりますので、検討されている方はお急ぎください!!
403: 匿名さん 
[2011-08-27 17:59:05]
管理組合で問題になるような事柄は、マンションで快適に暮らしたいと思う事に
繋がる事ばかりなので、皆が強力し合えば問題もすぐ解決するのでは?
406: 入居予定さん 
[2011-08-27 23:14:21]
立地と建物自身が気に入り購入しました。
担当の方もとても親身に相談にのってくれましたし、決して押し売りはされませんでした。
内覧会が楽しみです。
知り合いのタワーマンションに昨日お邪魔しましたが、やはり見晴らしも良くかっこ良かったです。購入を決めて良かったです。
407: 匿名さん 
[2011-08-28 02:41:25]
なんか日記みたいです
408: 匿名さん 
[2011-08-28 09:57:54]
営業さんの日記との意味ですか?

私は前向きに考えているので、このような掲示板が有るのを知り少しでも情報が欲しくてここを覗いています。

もし営業の方ならそのように名乗って頂いたら好感が持てますね。

でも(笑)無理かな・・・。
やっぱり情報は自分の目と足で探して来ます。

今日MRに行ってきます。
409: 匿名さん 
[2011-08-28 15:21:34]
売れ行きってどんな感じなんでしょうか。
私が契約してから1ヶ月くらいたつので気になります。
410: 匿名 
[2011-08-28 18:17:27]
ここで聞くより契約者なら直接担当者に聞いた方が宜しいかと。
411: 契約済みさん 
[2011-08-28 22:37:19]
なんだか活発になってきましたね。

購入者としては嬉しいですが。
413: 購入検討中さん 
[2011-08-30 12:06:49]
低層階ですが、ここに決めようと思います。

団地の管理費、修繕費で悩みました。。。(今でも悩んでますが・・・)
決め手はやはり駅からの距離ですね。
ここでも3分とはいかないですが6分表記の距離ぐらいですかね。
これ以上の距離を毎日歩くとなると抵抗を感じますので決めました。
414: 匿名さん 
[2011-08-30 13:10:23]
団地って?
415: 購入検討中さん 
[2011-08-30 14:26:59]
413です。

失礼しました。
団地とは“お風呂などがある共用施設”のコモンプラザの事です。
416: 購入検討中さん 
[2011-08-30 16:28:46]
>413さん。

私も団地管理費で悩みました。
同じく今も悩んでいます。

不要なものといえば不要なものですが、
駅徒歩3分という立地条件にひかれました。

低層階ですが、私ここに決めようと思います。

417: 匿名さん 
[2011-08-30 21:56:32]
ここはどうしてこんなに小出し分譲なのでしょうか。
418: 匿名さん 
[2011-08-31 00:55:17]
個人的に私はコモンプラザは不要派で、その分管理費などをもう少し安くしてほしかったです。新築当初でこの価格だと、後々不安を感じてしまいます。共用施設が多ければ多いほど管理費もかかるので・・・。
419: 匿名さん 
[2011-08-31 15:50:38]
共有施設重すぎる・・・ 450戸程度であり得ない。時代錯誤も甚だしい。
平面パーキングだけがメリット。他の施設は数年で間違いなくお荷物になる。組合で少数の反対意見あったら廃止にも出来ない。大浴場管理に掛るコスト、死に至るレジオネラ菌のリスク等承知なのか。コンシェルジュ、ゴルフゲージ、ゲストルーム1室 程度あれば十分。

安土地+郊外ファミリータワマン独特の「豪華共有設備テンコ盛り売り逃げ商法」。デベロッパの古い悪体質が露呈した典型的な例。コモンプラザは10年後間違いなくただの集会所になってると断言する。

それでなくとも構造躯体維持、免震装置のメンテなど生命に係る修繕積立が別途必要なのに。
420: 契約済みさん 
[2011-08-31 18:13:30]
コモンプラザはこのタワー入居者だけの施設ではないですよ。
725戸完売のセントプレイスグランドと共用ではないですか?

私も不要と考えていますが実際入居すれば利用するかもしれませんし、
それをマイナス要因と考えても購入の魅力を感じました。
いやなら買わなければいいだけですし、べつにここに書き込まなくてもよいのでは
ないですか?
ひがみのように感じます。
421: 匿名さん 
[2011-08-31 19:20:05]
>>ひがみのように感じます
大阪市内で一番安いタワマンなのでそれは無いと思うよw
422: 契約済みさん 
[2011-08-31 20:42:33]
購入者の気持ちを考えないようなコメントはやめてほしいですね。
423: 物件比較中さん 
[2011-08-31 21:54:00]
まあタワー入居者はグランド・プレミオと共有のコモンスペースはお風呂以外使わないままでしょうね。
タワーにお風呂以外あるから。
そう考えると本当に無駄ですね。
ただ購入される方はそんな管理費どうこう考えてないでしょう。
たかだか数千円高いって言ってたらタワーマンションは買わない、買えないですしね。
私の知り合いは管理費と修繕積み立て、駐車場で月々4万円以上、固定資産税などを計算した結果、こちらより少し高額な注文住宅を建てると言ってました。いくら修繕は自分たちでやると言っても、タワーマンションのそれとは比べ物にならないでしょうし。
まだまた出してない物件もあるみたいだし、キャンセル出ました♪って上手いこと言って角部屋なんか出てくるようです。実際グランドはいい間取りが数百万の値下げでしたし。
値下げ待つのが懸命だと思います。
424: 匿名さん 
[2011-09-01 02:53:39]
私がセントプレイスグランドのMRに行った時は、初めはこの物件は自信があるから値下げはしていないんですよと仰ってましたが、こちらが検討しますと言ってなかなか決めかねていると担当の方から350万~400万ほどの値下げは可能ですがどうですかと言われました。上に話を通してからになるが、ほぼ大丈夫です。と仰っていましたよ。

結局、我が家は金額云々で迷っていたわけではなかったのでもしその気になればこっちから連絡するとだけ伝えて帰りましたが・・・

希望の間取りがあるかは運ですが、待つのも1つの選択かもしれませんね。

425: 匿名さん 
[2011-09-01 07:58:54]
それだけの金額があれば,希望の間取りにリフォームできますね.
426: 匿名 
[2011-09-01 11:09:22]
市内で一番安いとの事ですが、本当に自分に必要かもわからない設備を標準装備し見た目に高級感出して、結果購入費用が高くなってる物件はよく見かけますよね。
素人目には惹かれる物件に見えるかもしれないですが、その分購入費用に上乗せされてるのは少し考えたらわかりますよね?

私は立地と構造物としての安全性を重視してこのタワーを選び検討しています。

室内はコーディネーターさんと相談してオプションやプチリフォーム?で数年かけて快適な自分空間を作る楽しみが有りますよね?

買った時が完成品で、年月と共に朽ちる一方だと虚しいなと思ってます。

共有施設等の維持費は負担に思いますが、私が今借りている駐車場で月25000円×2台。

確実に差額が出るので最終的にはトータルで考えていきたいと思ってます。

あくまでも私個人の考えですが・・・。
427: 匿名さん 
[2011-09-02 14:13:27]
このマンションのような筒型というか「ロノ字」型タワーマンションの外廊下への,雨の降り込みは少ないのでしょうか.ご存知の方,教えてください.
428: 購入検討中さん 
[2011-09-02 17:57:50]
他社の営業マンのような書き込みや
全否定するような意見は必要ない。

ましてや購入をきめた人に対して失礼にあたるような意見は控えてほしいです。
なんの参考にもなりませんので・・・
429: 契約済みさん 
[2011-09-02 19:14:22]
本当に失礼な意見が多いですね。
430: 匿名さん 
[2011-09-02 20:23:15]

ここのスレは平和そのものですよw
川の向こう側のタワマンのスレを見よw
431: 契約済みさん 
[2011-09-02 21:30:33]
そうですか。契約者としては本当に腹が立ちます。
ここにすまれる方はまともな人が集まってほしいです。
432: 匿名さん 
[2011-09-02 22:15:58]
No.431 さん

ここに住まわれる方は“まとも”な方が多いと思いますよ。
団地の管理費などのコメントがありましたが、現実にしっかりと考えている契約者さんが多い証拠
ですよ。
たしかに団地って、あれば良いのかもしれませんが、かといって管理費/修繕費は意外と高いです。
433: 匿名 
[2011-09-02 22:31:54]
関目のサン○タス、リベ○ル、パー○ハウスの3物件の掲示板は購入者同士がけなしあいをしたりお互いの営業さん(想像)まで参戦して大変な事に。

ここの平和な書き込みに契約済みさん達の品格を感じます。
434: 契約済みさん 
[2011-09-02 22:41:47]
そう言っていただけると安心です。
営業の方にもあまり掲示板は信用しないでくださいって言われたんですが、やはり契約者としては気になりますよね。
ありがとうございます
435: 匿名さん 
[2011-09-03 04:46:33]
私もタワーで外廊下を拝見したことがないのでなかなか想像つかないのですが、雨の吹きこみや強風にあおられないか等はたしかに気になりますね。

換気ができていいのかもしれませんが(^_^;)
436: 匿名さん 
[2011-09-03 07:35:32]
ネガがあまり登場しないのは注目度が低いということで、良し悪しですよね。
地元民は当然に好感度高くなりますが広域注目度が高くないということですから成約戸数が伸びるか不安です。
437: 匿名 
[2011-09-03 09:04:13]
427・435さん
参考になるかわからないですが少し例をあげて私の主観でイメージをお伝えしたいと思います。
例①
都島区中野町のリバーシティーウォータータワー

下層階では雨は入らず濡れない+薄暗い
高層階では傘は必要無いけど共用廊下は少し濡れる+明るい

当然の事、雨が入る=外気も光も入るので上層階の玄関前共用廊下は幅の広い屋根の有るベランダをイメージしてみられたらどうでしょう?

例②
同じくリバーシティーウェスト
こちらはロの字型の吹き抜け部分からは上記と同じ濡れないですが、一部北側に開口面が有り(エレベーター横)そこからの吹き込みは台風並みの強風時は、かなり濡れていました。

例③
高倉町のメゾンドール
こちらは共用廊下の幅が狭いので雨が降ると中層階でも傘が要らない程度ですが濡れていましたね。

ただひとつ言える事は、タワーで無い通常型の玄関が横並びに有る(シティーのタワー以外の物件のような)タイプは雨が降ると確実に濡れるので、それに比べたらタワマンは濡れない方だと思いますよ。

438: 匿名さん 
[2011-09-03 09:36:42]
437さん

情報ありがとうございます.
風が舞うことは無いようで安心しました.
439: 匿名さん 
[2011-09-03 12:08:52]
外廊下タワーも内廊下タワーもどっちも住みました。欠点だけ書きます。
外廊下
×床材が固いので足音がうるさい。
×パルと反対側の居室が暗い。
×風が強いと雨吹き込む。
内廊下
×廊下側に居室造れないので間取りが非常に悪い。(角はまし)
×誰もいない通路の空調が心苦しい
×各戸の生活臭(食事の匂いもれ)
×ペットの粗相の後始末(水洗いできないので悪臭)

管理費に大きな差はありませんが内廊下は住む人のモラルに左右されます。(カレーの香りがたちこめてる時もありました・・・) それと10年程度で空調機入れ替え必要だと思うが賛成派ってどれぐらい? て思う。空調動いて無い内廊下地獄だからね。

いろんなリスク考えると私的には外廊下かなと思うが、物件選びの優先順位は低い。
立地が良ければどちらでも良いというのが結論。





440: 匿名さん 
[2011-09-03 12:44:17]
内廊下は少し憧れる方が多いと思うが、大変な事も多い。
どちらを選ぶかは自由だが、人気があり、メリットがあるなら内廊下を採用したマンションがもっと増えてもおかしくないと思う。

廊下の管理費や修繕費なども掛かってくる。が見栄えは良くおしゃれに見える。
441: 匿名さん 
[2011-09-03 13:02:50]
私は外廊下タワーに住んでいます(現在購入準備期間にて都島に分譲賃貸に住んで購入物件探しで環境体感中)


少し疑問に思ってる点が有るのですが、どなたか経験談教えて頂けませんか?


私は長年一軒家住みでマンション住みの友人からは、高層マンションはエレベーターがなかなか来なくてイライラするよ。
と聞いていましたが、現在住んでいるところでは、待ち時間は1Fから自分のフロアまで呼ぶ時間程度で友人から聞いてた話とは少々違うイメージを持ってます。

高層マンション暮らしを経験なさった方の意見を書いて頂けたら参考にしたいと思います。

442: 匿名 
[2011-09-03 13:03:56]
友人のタワーマンションに行った時、冷暖房完備の内廊下のエレベーターホールにゆったりとソファーセットがあってさらに絵画や花が飾ってあって、内廊下って凄いな、ホテル顔負けやなって思ったことはありましたけど、それって管理費かかりますもんね。
443: 匿名さん 
[2011-09-03 13:24:57]
70~80戸に対して一機だけどEV待ち時間イライラしたことないねw 都心のタワマンって中小企業の親分とかも多いし出勤時間マチマチだからじゃない?  
444: 匿名さん 
[2011-09-03 13:41:28]
443さんありがとうございます。


可能な範囲で中層から上を検討しておりますので、気になっておりました。

445: 匿名さん 
[2011-09-03 16:33:46]
冷暖房完備の内廊下のエレベーターホールソファーセットにゆったりと座れる
ような環境はまさにタワーマンションに住んでますなんでしょうが、管理費などの
事を考えるとどうかなぁとも思いますが、せっかくのタワーだからやっぱり内廊下
に憧れます。
446: 匿名 
[2011-09-03 17:35:17]
冷暖房完備の内廊下のエレベーターホールソファーで、ホテルのロビーのような日常的に誰かが使っている(待ち合わせとか、新聞を読んでるなどの)風景は見られるのでしょうか?


招いた友人に自慢出来るのも捨てがたいポイントになってきますが、長期に渡って管理費に影響してくるのも考えてしまいますね。

447: 匿名 
[2011-09-03 17:46:39]
そこの友人のタワーマンションは高層階にあるラウンジに朝はコンシェルジェが待機していてモーニングサービスがあるって言ってたな~。
内廊下のソファーセットから景色が眺めるようになってて、エントランスにはグランドピアノがあったりしてなんかマンションって感じしなかっです。
448: 匿名さん 
[2011-09-03 18:34:04]
見苦しいですよ営業さん(笑)


是非ともその「お友達」の住まれてるタワマンの名前を教えて頂きたいものですね。

449: 匿名さん 
[2011-09-03 19:06:16]
内廊下ねぇ。10年後どうなってるか・・・ですね。集合住宅はモラリストばかりじゃないからね。
450: 匿名さん 
[2011-09-03 19:32:25]
>441さん
エレベーターですが、全部各停ですか?

場合によっては、高層専用と、中層・下層用に分かれて居たりとかしますし。
最近のエレベーターは速くなったと聞きます。
(古いと当然遅かったりしますよね)

気になるようでしたら、営業さんに上から下までの到着時間を確認してみては?
わかるはずですよ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる