もうすぐです。
情報交換しましょう
公式URL:http://www.haseko-sumai.com/kansai/sinki/st-city/t/index.html
事業主:
東レ建設株式会社、名鉄不動産株式会社 大阪支店、三洋ホームズ株式会社、阪急不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト、東レハウジング販売株式会社
販売提携(媒介):阪急不動産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション大阪エンジニアリング事業部
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2010-07-22 18:15:12
セントプレイスタワー
201:
匿名さん
[2011-05-22 22:54:29]
廊下で騒ぐ子供たちとかの声がめちゃ響きそうですね。
|
||
202:
匿名
[2011-05-23 00:29:21]
今、吹き抜けの内廊下に住んでいますが、廊下に長くいる訳ではないので騒音は殆ど気になりません。
フレッシュな空気が入ってきたり、天気がわかったり、解放感のメリットの方が大です。 |
||
203:
匿名
[2011-05-23 01:26:46]
購入を検討していますが、皆さん拘置所は気にならないのですか?安い理由はそれしかないと思います。改築しても、拘置所は拘置所だし、凶悪な犯罪者たちのすぐ側というのが決めきれないです。
|
||
204:
匿名
[2011-05-23 09:29:06]
周辺に住んでいますが、拘置所は全く気にならないですね。
逆に返って他の地域より治安が守られているとさえ思っています。 それが証拠に友渕から友渕の住み替えが多いですから。 |
||
205:
匿名さん
[2011-05-23 11:42:12]
拘置所は刑務所ではありません(大阪刑務所は堺市にあります).
拘置所に身柄を拘束されている人は,裁判前や裁判中の未決の人と死刑囚です. 有名な厚生労働省の女性官僚(無罪が確定)も一時期いらっしゃいました. お気持ちはわかりますが 拘置所=凶悪犯 というのは..... |
||
206:
検討中です
[2011-05-24 10:25:40]
モデルルームに行かれた方(間取りメニュープラン詳細をお持ちの方)にお伺いします。
まだ私はモデルルームに行けて無いのですが、パソコン等で購入を検討している段階です。 南西の角(S90-E・G93-E)の標準メニュープランに和室が有るタイプは有りますか? 有るとすれば、どこの部屋になりますか? 教えて頂けたら嬉しいです。 |
||
207:
匿名さん
[2011-05-25 00:42:09]
対称形の南東の角部屋には和室ありのメニュープランがありましたからきっと南西部屋にもあると思いますよ。
そろそろメニュープランの締切りだと思いますので、希望の階で希望の間取りがあるかどうかはわかりませんが・・・ |
||
208:
検討中です
[2011-05-25 16:43:05]
教えて頂いてありがとうございます。
急いでモデルルームに行く段取りをとりたいと思います。 |
||
209:
匿名さん
[2011-05-26 09:05:04]
拘置所は個人的には処刑の場と言うのがいやです。
実際に人の死は大病院のほうが圧倒的に多いとは思いつつ…ですが。 |
||
210:
匿名
[2011-05-26 17:47:58]
嫌なら無理に住まなくてもいいんじゃないですか?
高い買い物なので本人の納得と満足感が一番だと思いますね。 |
||
|
||
211:
匿名さん
[2011-05-26 18:02:22]
ファミリーには最高のタワーですよ。
学校ではタワーのぼんぼんと言われて、一目置かれます。 新たな都島のランドマークです。 |
||
212:
匿名さん
[2011-05-26 20:07:49]
209さん
病院は死んでますが殺していません、拘置所では定期的に殺してますから、ちょっと違うのでは。 ただ、付近の住民の人に「気になりませんか?」と聞くのは、まったくの意味のないことでしょうね。気にならないから住んでいるわけだし。 |
||
213:
匿名
[2011-05-26 21:15:40]
タワーのボンボン… 住んでる家で一目置かれた子供の将来が心配。
そんな親ばっかりだとちょっとヤダ |
||
214:
匿名
[2011-05-26 22:41:31]
子ども同士はすんでるマンションなんてそんな気にしてませんよ。
|
||
215:
物件比較中さん
[2011-05-27 15:12:33]
タワーじゃないけど、今のマンションで子供が同じマンションの
上層階のクラスメートの子に 「○○ちゃん家貧乏なん? うちの部屋は○○が見えんねんで~」 って言われて 「なんで上の階にせーへんかったん?」 って俺が問い詰められたよw 3階と15階の違いでさえこんなことを言われる 子供をナメたらアカン タワーなら同じマンション内での格差はもっと大きいかも??? |
||
216:
匿名さん
[2011-05-27 21:20:49]
>子供をナメたらアカン
想像ですけど、このような事を言う子供は 親がお家の中でそうのような事を言う 会話をしているのでは?と思います 実際タワーマンションの格差って大きいでしょうね 価格が全然違うから暮らしぶりも変わってくると思います |
||
217:
老人
[2011-05-27 21:34:20]
昔は、庄屋や大店の子がぼんぼんと呼ばれていたけど、今はタワーの子供か…
|
||
218:
匿名さん
[2011-05-28 00:07:37]
大阪市内のタワーでは異色、子育てタワーだな。
日赤周囲の上本町のタワー群より、環境、利便性よし。 |
||
219:
匿名
[2011-05-29 12:16:39]
本当に、子育てにいいタワーマンションのような。緑も多いし、校区もいいし、駅近・都心に近いなどのタワーマンションに欠かせない要素もすべて揃っているような気がします。
これから地震の影響で資材が調達できなくて新築マンション物件も少なくなると聞くので、リセールバリューもいいのでは。どうなのかな?皆さんのご意見を聞かせて下さい。 |
||
220:
匿名
[2011-05-29 13:34:36]
もう躯体は32/38くらい出来上がって来ましたね。
|
||
221:
ご近所さん
[2011-05-29 13:41:18]
タワーに住みたいけど子どもが小さいから...っていう人にぴったりですね。
タワーの立地にしては環境いい。 |
||
222:
匿名
[2011-05-29 14:03:45]
ブランズシティと悩んでいます。
安さを取るか駅近を取るか、団地みたいな作りで我慢するかカッコイイタワーを取るか、悩みどころ。 一生の買い物だから後悔したくない。けどもう少しセントプレイスタワーが安ければなぁ。予算をシュミレーションしてみてギリギリ届くか届かないか、のところ。 |
||
223:
匿名さん
[2011-05-29 16:12:39]
近くに大きな病院もあって買い物も便利だし
公園もあり駅近で大阪の中心地へも近い立地は子育てにも 最適だし、通勤通学にも便利な立地ですよね 十分魅力あるマンションだと思います |
||
224:
匿名さん
[2011-05-29 19:32:12]
>>222
うちもブランズと悩みました。 お金に余裕あるなら駅近のセントですよね。 ただ管理費なども含めて考えるとだいぶ変わってきます。 どちらも良い環境で買い物も便利だし梅田も近くいいと思いますけどね。 |
||
225:
匿名
[2011-05-29 21:36:29]
せっかくタワーに住むなら中〜上層階やな。予算と今後の支払いを考えブランズシティにしました。
|
||
226:
匿名
[2011-05-29 21:49:32]
うちも予算的に低層階しか無理だったので、タワーの意味ないかなぁと思い、やめました。
|
||
227:
契約済みさん
[2011-05-31 09:25:48]
私は元々1軒屋(戸建)希望だったのですが
都心では広々した敷地を予算内で探す事が出来なかったので マンションにしました。 タワーだけど低層階です。 眺望は魅力的だったけど 下でも十分だと思います。 緑もたくさん計画してるようですし 噴水みたいなのもあって駅から近いのに まるで郊外のような自然、豊かさを感じられそうでここに決めました。 今のところどのくらいの方が契約済みなのか気になりますが たくさん埋まって賑やかになって欲しいと思います☆ |
||
228:
匿名
[2011-05-31 16:25:22]
低層階には低層階の良さがありますよね。
使える施設は同じだし。 小さい子いると低層の方が楽だし。 |
||
229:
匿名
[2011-05-31 17:06:05]
結構ブランズに決めてる方が多いんですね。
マンション内で所得格差が大きく、大規模修繕や管理内容でトラブルがある事が心配です。 管理費や修繕積立金は広さで決まるので、手が届くからと購入に踏み切れないです。 その点ブランズならそれほどの格差もなく平均的な所得の方が購入される価格帯です。 だけど、駅が遠い… 早く決めないとブランズも結構売れているようですし。 |
||
230:
匿名
[2011-05-31 18:01:18]
あぁ、確かにいわゆるファミリー向けマンションなら格差はそんなにないですけど、タワーって格差ありますよね。
タワーのほうがかっこいいけど、将来的に住民同士うまくまとまるのか心配。 |
||
231:
匿名さん
[2011-06-01 00:43:32]
ブランズならアワーズにするな。
センプレの方が断然いいけど。 ここの子なら、先生にも可愛がられるよ。 |
||
232:
匿名さん
[2011-06-01 00:50:24]
滅びゆく日本で子育てか...
頑張ってとしか言えない。 |
||
233:
匿名
[2011-06-01 12:40:26]
滅びようが、盛えようが、前を向いて頑張るしかないでしょ。子育ても。
|
||
234:
匿名
[2011-06-01 17:21:10]
231の考え方が理解できん。なぜ可愛がられるの?
|
||
235:
匿名さん
[2011-06-01 19:35:38]
まさか金持ちの子だからかわいがられるという、短絡的な発想か?
左系の日教組や、創価とかも居るし、そう簡単な話でもないでしょ。 むしろ逆に目を付けられるかもよ。 つーか、今時マンション住まいで差別も何もなかろうに。 |
||
237:
匿名
[2011-06-04 21:15:20]
竣工もかなりずれていますし、かたや完売間近で、ある意味全くすでに居住されている他の棟とは全く別物でしょう。
|
||
238:
匿名
[2011-06-06 00:14:53]
ここのタワーは売れているのかな?
|
||
239:
匿名
[2011-06-06 00:30:51]
地味に売れてるかもしれないけど、結構な割合で売れ残るんじゃないか…
不動産業界の友人の話です 値引き後に購入を検討します。 |
||
240:
匿名
[2011-06-06 13:48:49]
まだまだ先は長いですからねぇ。
|
||
241:
匿名
[2011-06-06 14:47:20]
値引き後に買うのは上手な買い物と言えない気がするなぁ。
一生の買い物だから欲しいものを買いたい。残り物にはそれなりに理由があると思います。間取りとか、隣の人の性格とか。 そう思いません〜 |
||
242:
匿名
[2011-06-06 17:42:03]
シティも結構な戸数が数百万円の値下げ。しかも残ってたのは狭くて日当たり悪い間取りじゃなく、ただ価格が高かった…みたいな感じ。
東向きは安かった(やすくなかったけど)から早々に売れてましたしね。 どうしても最上階とかなら分かりますが私も待って、実際の景色も見てから検討します。同じ予算で階の高い物件が手に入るかもしれません。 でもお金があるなら早く買ったらいいと思います |
||
243:
購入検討中さん
[2011-06-09 08:09:28]
ここまで注目されてないの?やっぱり売れてないの?
|
||
244:
匿名
[2011-06-10 15:54:05]
モデルルーム見学に行くと2万円相当の加湿器なんかがもらえる。まだ竣工すらしてないのにそこまでしなきゃ売れないの?
スレも伸びないし。 |
||
245:
匿名
[2011-06-10 22:44:38]
周りのタワーがどんどん値引きしてますからねぇ…
|
||
246:
匿名さん
[2011-06-10 22:57:11]
まわりのタワーって何処ですか?
|
||
247:
匿名さん
[2011-06-10 23:39:34]
立地的にタワーにしなかった方がよかったんじゃあ・・・
|
||
248:
購入検討中さん
[2011-06-11 11:04:46]
ここは他のタワーと比較する人はいるのでしょうか?
ファミリーが多いので、他のタワーとは比較にならない気がしますが。 |
||
249:
匿名
[2011-06-11 22:34:44]
都島のお金持ち、いらっしゃい!
|
||
250:
購入検討中さん
[2011-06-12 09:25:35]
今日モデルルームに行ってきます。
さて、この1週間でどれくらい売れたのだろうか… |
||
251:
匿名
[2011-06-12 17:14:43]
結果教えてくださいね!
興味はあるのですが、なかなかモデルルームに行けません。よろしくお願いします! |
||
252:
匿名さん
[2011-06-12 20:42:16]
ここ立地が良いですね
買い物も学校も近いですし 価格はどうでしょう? |
||
253:
購入検討中さん
[2011-06-13 08:34:25]
昨日モデルルームに行ってきました。
売れ行きはどうなんでしょうか・・・?商談スペースは満席になっていました。 営業の方は押し売りをしてこない印象を受けますが、みなさんはどのような印象を受けていますか? 私は、色々と検討をした結果、購入をすることにしました。 タワーにはこだわりはなかったのですが、立地と環境と間取りで決めました。 既に値引きをされているのか、割安感も感じましたし。 購入を決めた方がいらっしゃいましたら、情報交換をさせてください! |
||
254:
契約済みさん
[2011-06-13 14:35:53]
当初の予定価格よりは部屋によっては500万近く安く価格改定をしている部屋もありますね。
|
||
255:
契約済みさん
[2011-06-13 18:21:22]
タワーに興味がなかったのですが、近隣マンションと比較してこちらを選びました。値引き前の価格でしたら諦めましたが。
立地と環境に満足しています。 |
||
256:
匿名さん
[2011-06-13 22:30:48]
値引きは何度かされているのですか?
3月だか4月頃に一度されているのは聞いたのですが… |
||
257:
匿名さん
[2011-06-13 23:00:43]
停電の時の自家発電システムや防災用品がしっかりしているので
タワーマンションでも安心かなぁと思います |
||
258:
匿名
[2011-06-19 20:01:20]
この週末にモデルルームに行かれた方いらっしゃいますか?感想をお聞きしたいです。
私は、都島のもう一つのマンションとどちらにするか悩み中の者です。 |
||
259:
匿名
[2011-06-19 21:28:59]
私もブランズ都島と悩みましたが、管理費・修繕積立金が倍近いし、駐車場も高いので月々のランニングコストが物件価格以上に大きく、こちらは諦めました。
物件価格だけなら頑張れそうですが、ローンが終わっても払い続けていくのは… ブランズ都島は駅から距離はありますが、買い物・通学・習い事とまあまあ便利なエリアですし。 余裕があればここにしてたんですけどね。 |
||
260:
契約済みさん
[2011-06-19 21:54:34]
ブランズの近くに住んでいますが、交通の便は悪いけど住みやすい地域ですよね。
ブランズもいいマンションだと思います。 駅近なのでこちらの方が高いのは当たり前で、タワーなので共有部分も充実していて ランニングコストが高いのも当たり前です。 便利さや、資産価値をどう考えるかですよね。 学区も友渕学区になり、友渕同様住みやすいマンションだと思います。 ここに住める満足感を買いました。 |
||
261:
匿名
[2011-06-19 22:56:35]
ありがとうございます。やっぱり管理費と修繕積立金は大きな問題ですよね。
でも、マンションの資産価値を決定するのは、駅近などの利便性とも聞きます。徒歩10分以上のマンションはまったく価値がないとも。 一生住むなら難しいかもですが、住み替えの可能性があるなら買いなんでしょうか。 |
||
262:
匿名
[2011-06-19 23:03:09]
将来住み替えを考えるなら、やはり駅近のほうがいいですね。
まぁ友渕町の方の中古マンションもいい値段しますけど。 |
||
263:
購入済み
[2011-06-20 15:29:56]
ブランズとセントと悩んでます。
地元が都島なので分かりますが、友渕町はなかなか値崩れしませんよ。 ベルがその証拠。 住環境大阪市内では鶴見区か友渕かってくらいの人気です。 ただ駅が遠いのが難点ですが。 セントがあと少し安ければ・・・。 |
||
264:
匿名さん
[2011-06-20 15:31:33]
結局は余裕が欲しいので、ブランズにしました!
|
||
265:
匿名さん
[2011-06-20 19:32:26]
賛否はいろいろですが
免震なのでここに決めようと思います. 今回の震災では,「二子玉川ライズ」などの事例はあるようですが 免震マンションの被害は総じて少なかったようです. 見た範囲では室内の被害も軒並み小さかったとの「口コミ」がほとんどでした. 長周期地震動は未知の領域で心配はありますが, 心配しても分からないことだらけですので免震に決めました. |
||
266:
匿名
[2011-06-20 20:25:51]
私も価格がお手頃なブランズと悩みましたが、夫婦共に仕事の帰りが遅く、毎日電車を使うので、駅に近いセントにしました。
スーパーに寄りやすい所も気に入ってます。 地震に関しては、地盤の問題も心配ですがやはり免震が良さそうですね。 |
||
267:
匿名さん
[2011-06-20 21:02:16]
マンションはやっぱり駅近物件がいいですよね
駅前だと生活に必要な施設なども揃っているので 老後の事を考えても、駅に近いところで生活したいです |
||
268:
匿名
[2011-06-21 00:54:01]
駅に近いので少し割高でしたが決めました。近くの不動産屋さんに聞いてみたのですが、駅からの距離でやはり10年後、20年後の評価額が違うそうです。
早く入居日が来ないか楽しみです。 |
||
269:
匿名さん
[2011-06-21 05:50:14]
将来の価値はエキチカのちょい勝ちは確かでしょうが元値からの下落金額で損が大きいのはまちがいなくこちらでしょう。
交通便重視じゃないとここは買えませんが、今後利便性が圧倒的に高いマンションばかりが供給され、市内中心部にスーパーも林立し、マンション立地環境の構図はあと10年で様変わりしますよ。 近い将来、都島の利便感覚は宮古島になると思います。安ければ魅力ですがあの価格ではね。 |
||
270:
匿名さん
[2011-06-21 08:47:03]
未来の価値も大事だとは思いますが、現在の価値も大事だと思います。
だから価格に差があるわけですし。 個人的には納得いく物件に出会えたことは、運がよかったと思っています。 入居日が楽しみです。 |
||
271:
契約済みさん
[2011-06-21 12:45:43]
タワーで、自走式駐車場、オール電化ではない事、都島のタワーの中では立地的に一番、等で
購入を決めました。 |
||
272:
匿名さん
[2011-06-21 15:06:11]
将来の管理費修繕費を考え、近くのマンションと比べて購入をやめました。
|
||
273:
匿名さん
[2011-06-21 18:29:44]
ここってあとどれくらい残ってる?
|
||
274:
購入検討中さん
[2011-06-21 23:23:31]
このセントプレイスタワーの施工はいわゆるスーパーゼネコンではなく、長谷工コーポレーションですが、この長谷工コーポレーションに、(免震構造の)タワーマンションを施工するだけの技術力はあるのでしょうか?(現に施工していますが) 他にタワーの実績があるように思えないのですが…
他の物件を見ると竹中工務店や清水建設などが多く見られます。 |
||
275:
匿名さん
[2011-06-22 13:40:32]
免震マンションでも倒れる時は倒れるよ。
でも旦那の希望で渋々ここに決めたわいいけど、 このご時世、あえてタワーには住みたくないのが本音です。 |
||
276:
物件比較中さん
[2011-06-22 15:00:00]
防災設備が整っているのはいいと思う。
高層階でエレベーター停まった経験から緊急時自家発電設備の無い高層マンションは辛い。 免震が倒れたら一戸建ても倒れる。 南海地震で東日本大震災クラスのマグニチュード9クラスが来たら大阪市内の多くが浸水するというシュミレーションが最近の研究で出てました 中心部は大阪府庁など上町台地以外の多くが浸水する可能性がありますからそういう意味ではすこし安心かも。 |
||
277:
匿名
[2011-06-23 01:00:06]
タワー怖くなってきた
|
||
278:
匿名
[2011-06-23 09:49:54]
地震のことばかり考えていたら家は買えません。そんな人は山の上の賃貸をどうぞ。土砂災害があるかも知れませんが。
|
||
279:
匿名さん
[2011-06-23 11:25:56]
建物は高さや構造の違いによって異なる固有の周期を持ち、地盤が揺れる周期に一致すると揺れがひどくなる。木造住宅や中層ビルの周期は短く、1往復1秒以下。阪神大震災では10階建て、30メートル程度のビルが被害を受けた。一方、超高層ビルや長いつり橋などは、2~20秒という人間が感じないほどゆっくりした揺れに共振する。
この「長周期地震動」には、揺れがあまり弱まらないまま遠くまで伝わる性質があり、想定外の被害をもたらすことがある。9500人以上が亡くなったメキシコ大地震(1985年)の場合、多くのビルが倒壊したメキシコ市は、震源から約400キロも離れていた。これは東京―大阪間に相当する距離だ。 東京や大阪、名古屋などは、岩盤の上に軟らかい砂や粘土が厚く積もっており、長周期地震動が増幅されるものの「事前に補強をしておけば被害は大幅に軽減できる」(北村春幸東京理科大教授)という。柱や壁などで持ちこたえる「耐震」、建物と基礎の間に特殊なゴムなどを設置する「免震」のほか、建物自体にエネルギーを吸収する装置を組み込む「制震」技術も進化している。 東京・西新宿の都庁舎は東日本大震災で15分間も揺れ続け、天井や壁の一部が落ちた。都は2014年度から約40億円を投入し、第1本庁舎(48階建て)と第2本庁舎(34階建て)の計155カ所に油圧で揺れを吸収する装置を取り付ける。 政府は超高層ビル・マンションの新築について、長周期の揺れを考慮した設計を義務付ける方針で、今回の震災のデータを詳しく分析している。 (2011年6月 6日) |
||
280:
匿名さん
[2011-06-24 12:53:10]
もう35階ぐらいまでは建築が進んでいるのでしょうか?
遠くからでも存在感が凄いですよね・・・ |
||
281:
匿名
[2011-06-25 09:47:13]
あの存在感、凄すぎる・・・キングオブタワー・・・
|
||
282:
匿名
[2011-06-27 00:48:21]
大きなマンション!
|
||
283:
匿名さん
[2011-06-27 21:53:52]
今年のような、節電節電の夏に計画停電になった時に
上階のお部屋まで徒歩で上がるなんて考えられないので タワーマンションで、緊急時自家発電設備が無いマンションは 考えられないとあらためて、思いました。 その他の、防災設備が整っているのは安心です。 |
||
284:
匿名さん
[2011-06-30 00:28:01]
将来的な管理費・修繕積立費などのコスト面や、大規模修繕の際の高層と低層の所得格差ゆえの問題を考えるとタワーマンションは10~12年程度住んで、売り抜けるのが賢明だと考え、結局買うのをやめました。短期での住み替えならいいマンションだと思います。
|
||
285:
購入検討中さん
[2011-07-01 22:57:49]
検討中ですが、やはり価格面が気になります。周囲のマンションよりかなり割高な気が。でも、立地は最高だし。売れ行きをご存じの方は、いらっしゃいますか?どれくらい売約済みなのでしょうか?
|
||
286:
マンコミュファンさん
[2011-07-02 12:49:57]
タワーってほんとに大規模修繕のときそんなにもお金がかかるんですか?
ベルパークとかどうやったんやろう…気になる。 |
||
287:
匿名
[2011-07-03 01:49:48]
今日モデルハウスの前を通ったらお客さんの出入りが結構あったよ。人気あるのかな?
|
||
288:
物件比較中さん
[2011-07-03 02:50:05]
タワーは毎月の管理費や修繕積立費を最初から高く設定してしまうと買い手がなかなか付かないので安く設定しています。
ですので実際に修繕する際に、各住戸から不足分の一時金とゆう名目でまとめて徴収する形になります。その時に管理組合で低層階と高層階の意見がまとまりにくく、(お金を出しても良くしたいと考える派とローンの支払い等でなかなかまとまったお金が出せない派など)なかなか話が前に進まない傾向にあるのが問題視されているそうです。管理組合でしっかりとまとまればいいと思いますが、実際はなかなか難しいですね。 高層の場合は、外壁工事は足場を組んでの作業ができないのでゴンドラを使っての作業となりますので高額になります。スケールによっても違いますが修繕期間も1年程かかる場合もあるそうですよ。あと修繕が始まると各住戸の共用バルコニーは作業員の通路となるようです。 |
||
289:
購入検討中さん
[2011-07-06 00:50:19]
セントプレイスタワーかCT天満か悩みます。
立地はセントプレイスタワー マンション自体はCT天満(セントプレイスタワーはモデルルームだけの感想ですが) CT天満も予算内ですが、立地が・・・・・・ CT天満はマンション自体は凄く気に入っているのですが、周辺環境が・・・・・ |
||
290:
匿名
[2011-07-06 00:54:09]
やっぱり立地や環境は自分で変えれないから大事ですよ。とくに子どもがいれば。
|
||
291:
匿名さん
[2011-07-06 16:35:15]
駅までの距離も近くて、学校も比較的近い距離にあり
買い物も便利そうでなので立地も環境も良いです。 修繕の事とかを、考えるとタワーか普通のマンションか悩みます。 |
||
292:
契約済みさん
[2011-07-06 17:27:36]
あと何戸ぐらい残っているのでしょうか?
早く完売してほしいですね。 |
||
293:
匿名さん
[2011-07-06 18:39:04]
友渕校区随一のタワーですね。
正にボンボンのためのタワーです。お子さんの将来は安泰ですね。一目置かれること間違いなし。 |
||
294:
匿名
[2011-07-06 23:19:29]
>>293 さんは同じ事何回も書き込んでるけど、どうしたの??
|
||
295:
匿名さん
[2011-07-07 01:18:49]
一目置かれるって何?
数年前ならまだしも最近ではタワーばかりなのでタワーとゆう希少性はあまりないですしね。 正にボンボンのためのタワーって・・・。意味不明です。 |
||
296:
匿名さん
[2011-07-07 01:47:43]
タワーに住んでいることは、子供にとっても誇らしいことです。それは親としても嬉しい限りです。
頑張って仕事をした甲斐があるってことですよ。 |
||
297:
匿名
[2011-07-07 08:41:07]
いちいち釣りに反応してはいけません。荒れるだけです。スルーして下さい。
|
||
298:
匿名さん
[2011-07-07 11:29:43]
ベルパークシティーのタワーマンション2棟の内の最初に建った方
現在2回目の大規模修繕中です. 1回目より大規模な修繕だそうです. 3月はじめに着工して12月はじめに終了予定です. ゼネコンもそれなりの経験を積んでいるのではないでしょうか |
||
299:
匿名
[2011-07-09 19:08:48]
今日、都島橋の辺りから建設中のマンションを見ましたが本当に大きいですね。周りのマンション群を従えてそびえ立つような、凄い迫力を感じました。
もうすぐ一番上の階まで出来るぐらいでしょうか?実際にマンションが建って、モデルルームが出来たら見に行きたいと思います。 それからでも遅くないですよね。建つ前に完売はないですよね。狙いは昼間が涼しい北東角の高層部分です。 |
||
300:
匿名さん
[2011-07-09 21:12:30]
駅近で立地も良いタワーなので気になるマンションです。
学区も良いみたいだし、価格も手の出しやすい価格ですね。 普通のサラリーマンも、検討しやすいでしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |