もうすぐです。
情報交換しましょう
公式URL:http://www.haseko-sumai.com/kansai/sinki/st-city/t/index.html
事業主:
東レ建設株式会社、名鉄不動産株式会社 大阪支店、三洋ホームズ株式会社、阪急不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト、東レハウジング販売株式会社
販売提携(媒介):阪急不動産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション大阪エンジニアリング事業部
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2010-07-22 18:15:12
セントプレイスタワー
101:
匿名
[2011-03-23 23:18:23]
|
||
102:
匿名
[2011-03-24 19:11:31]
非常時の電源確保にお風呂の施設が必要なんやて。
今回の地震で電源の必要性は分かるけど、ずっと清潔感は保てるのかな? |
||
103:
匿名
[2011-03-24 21:52:23]
大浴場のために管理費が高くなるが、非常用電源は確保される。
いいんじゃない! |
||
104:
匿名
[2011-03-25 21:14:38]
へぇ、あの大浴場も非常時に電源として利用できるんですか。すごいですね。
モデルルームを見に行かれた方はいますか? |
||
105:
匿名
[2011-03-26 15:34:04]
予約がいっぱいでなかなか休日にモデルルームに行けない。
やっと来週、予約取れた!楽しみ! |
||
106:
匿名
[2011-03-26 17:11:33]
また感想を聞かせて下さいね。他にモデルルームに行かれた方いらっしゃるのでしょうか?感想を聞きたいです!
|
||
107:
匿名
[2011-03-26 18:12:11]
モデルルームは豪華な最上階の部屋と普通の部屋がありました。
最上階の部屋はハッキリと言って豪華すぎて参考にならず。 でもパソコンの画面で景色が体験できるのは良かったなぁ。 |
||
108:
匿名さん
[2011-03-26 18:50:21]
眺めはすみふタワーで実感してみては?
|
||
109:
匿名
[2011-03-26 21:22:18]
なるほど!オール電化のマンションで眺めを体験してみます。
|
||
110:
匿名
[2011-03-26 22:47:46]
モデルルームの予約が取れにくいってなかなか注目の物件なんですね。
広告を見ると窓から見える花火がCGで合成されていましたが、あれは何のお祭りの花火なのでしょうか? |
||
|
||
111:
匿名
[2011-03-28 10:21:30]
天神祭ですね。
地震のせいでいま計画中のマンションは軒並み建設中止らしい。資材が手配できないのが理由。 ということはいま建設中のマンションは価値が上がるのかな?ここのマンションはどうやろう? |
||
112:
匿名さん
[2011-03-29 07:56:59]
浴場と電源
マンションの電源の一部にガスコージェネレーションシステムが使用されています. 電源の一部とは,共用部の電源のさらにその一部です. 各家庭へのガスの配管と異なり,大きな太い地中のガス配管は阪神大震災でも影響を受けませんでした. ガスで電気を作ると,熱があまるのでその熱を利用してお風呂を沸かしているのです. 災害時にその電源を利用できる(かもしれない)と見込んでいるようです. 浴場は廃熱利用の苦肉の策だったのかもしれません. |
||
113:
110
[2011-03-29 19:40:41]
|
||
114:
購入検討中さん
[2011-04-03 10:43:29]
花火は西方向の共用ラウンジからの風景なので 淀川花火大会です
ちなみに天神祭は南方向です 4月から2期目募集があるようですが 価格があまりはっきりされていません、 「たぶんこの値段で決まると思います」って? 来場予約は多いけど 成約率は低そうですね なので 価格が様子をみている感じでした 下がるのかな・・・地震で関西方面の不動産は少し活況みたいですが 購入は 地震でメーカーもサービスも低迷で給料・ボーナスはダウンが確実ですよね 購入者さんは 来年4月入居時の空き室気にならないですか? 角部屋や一部の高層階は成約でしたが。 |
||
115:
匿名
[2011-04-04 02:33:14]
地震で建築資材が絶対に不足する。関西地方も例外ではない。いま建設中のマンションも軒並み竣工が遅れるのでは。
いま完成販売中の物件は買いです。特に駅近、都心に近い物件は価値が上がります。 |
||
116:
匿名
[2011-04-05 02:45:40]
ほんとに〜
|
||
117:
購入検討中さん
[2011-04-08 11:05:38]
>>115 さん
ご苦労様です! |
||
118:
匿名
[2011-04-10 07:50:29]
桜を見ながら、このマンションの建設を見る。
あそこに住めるような勝ち組になりたい! いやなってやる!待ってろタワー! でもたぶん安いベルファの横のマンションにしてしまうのやろうな。悲しい。 |
||
119:
匿名さん
[2011-04-10 08:30:19]
ここに住むのは、大阪市民の憧れですよ。まさにステータスタワー。勝ち組の象徴です。お子さんも、学校で一目置かれるのは間違いない。ここまで環境もそろったタワーは中々ないんじゃないかな。市内ナンバーワン候補でしょう。
|
||
120:
匿名さん
[2011-04-10 21:53:55]
褒め過ぎ,というか褒め殺し?
地震関連で物資がひっ迫しているのを理由に,竣工時期が不透明という文書が出たようです. 竣工時期が遅れるとも守れるとも分からないという,本当に不透明な文書です. |
||
121:
匿名さん
[2011-04-10 21:57:53]
とても便利な立地だとは思います
スーパーも近いですし、駅も近いです 周りに生活するための環境も整っていると思いますが 119さんチョイ褒めすぎじゃないですか^^ |
||
122:
匿名
[2011-04-11 09:23:29]
セントプレイスのプレミオに住んでますが、資金に余裕があったらタワーのがよかったなぁ。買える人が羨ましいです。。
|
||
123:
匿名
[2011-04-11 11:37:23]
確かに小さいどもがいて、通勤も市内という私たち夫婦には理想の環境ですが、ちょっと褒めすぎのような(笑)
市民の憧れではないと思います。他にも素敵なタワーはたくさんありますし。 |
||
124:
匿名
[2011-04-11 17:27:18]
ベルファ地区からの住み替えを考えています。やはり駅に近いのが魅力です。
雨の日や炎天下はホントに辛いです。バスもそんなに数がありませんし、新しいマンションの建設でますます混み合うでしょうし。 眺望を諦めて下の方を検討したいのですが、値段がイマイチ広告などではわかりにくいです。 |
||
125:
匿名
[2011-04-11 18:01:58]
ブランズシティで充分かなと思っていましたが、やっぱり都島から遠いですね。今日歩いてきたのですが15分は最低掛かります。都島の自転車置場もいっぱいで新しく契約はできないみたいです。どうすればいいかな。
|
||
126:
匿名
[2011-04-11 19:17:27]
MR行ってきました。
徒歩時間ですが、駅徒歩3分と書いてありますが敷地内に踏み入れるまでが3分の計算(←これ自体もちょっと無理があるような…早歩き&男の人なら可能かな)で、敷地内をつっききってもタワー玄関まではさらに2分くらいかかりそうです。何せかなり敷地が広いので。 >>124さん 価格は都島にしてはやっぱり高めだと思います。低階層でもファミリー向けだと3000万円代後半くらいだったと記憶してます。 あと管理費もあれだけ設備が整ってるので仕方ない部分まありますが、大型マンションにしては微妙に高い方かなと思います。コモンプラザなどの施設を使いこなす人にとったらそんなに気にならないかもしれません。 |
||
127:
匿名さん
[2011-04-11 21:55:01]
駅前の自転車置き場が新規契約できないのですか・・・
となると駅近物件はやっぱり魅力ありますね 先々の事を考えても駅前はなにかと便利です |
||
128:
匿名
[2011-04-12 13:53:35]
自転車置き場の新規契約はタイミングやで。
私は回数券を利用してます。 |
||
129:
匿名さん
[2011-04-12 23:17:50]
マンションを選ぶときの上位の条件に駅に近いと言う事を
重視します 若い世代は駅から少々遠くても苦にならないでしょうが 高齢になったときはやっぱり駅に近い場所が便利だと思います 駅に近いと何かと生活に役立つ施設も揃っていると思うので やっぱり駅に3分は魅力ありますね |
||
130:
賃貸住まいさん
[2011-04-12 23:29:42]
駅3分って敷地内の話でしょ?エントランスまでは3分できかないと思いますが?
|
||
131:
匿名さん
[2011-04-13 00:06:52]
大阪市のランドマークになりますね。申し分ないマンションです。
|
||
132:
購入検討中さん
[2011-04-13 12:29:11]
環境も間取りも良く、購入検討中ですが…
コモンタワーがいらないのと、修繕積立金がまだ不透明なのと、営業の方がチョット怪しい(笑)ので足踏み中です。 他に検討しているタワーマンションより安いのですが、微妙に心配がぬぐい去れない…。 決めた方々は、そのあたりの心配ってありませんでしたか? |
||
133:
匿名
[2011-04-14 00:30:56]
確かに、修繕積立金や管理費が少し他と比べて高いのが気になりますね。でも大規模タワーマンションにしては普通のレベルかな。
それよりも、住民のレベルがどれくらいなのか気になります。変な外国人がいないのか。マナーの悪い人がいないのか。こればかりは住んでみないと分からないけど、ある程度売値に相当するのが実情なのかな。 |
||
134:
匿名
[2011-04-14 12:27:07]
私もコモンタワーいらないので足踏み中です。プレイスタワーの設備だけで個人的には十分満足ですし。
管理費や修繕費はもちろん、固定資産税も想像より高かったので驚きました。あれだけ敷地が広いので当たり前かもしれないですが。大型マンションは戸建てと違って固定資産税が安いイメージがあったので。 |
||
135:
匿名さん
[2011-04-14 14:27:29]
固定資産税どれくらい?年間50万くらい?
|
||
136:
物件比較中さん
[2011-04-14 15:31:34]
年間50はないでしょー。
せいぜい20じゃないの?? |
||
137:
匿名
[2011-04-14 22:55:11]
やはり駅近は魅力です。
|
||
138:
匿名
[2011-04-14 23:52:21]
地震対策すればするほど修繕積立金・管理費は上がる。判断に迷うわ〜
|
||
139:
購入検討中さん
[2011-04-15 01:58:16]
コモンプラザって、お風呂以外はタワーの設備とかぶってますよね。
2重払いな感じが嫌だなー…。お風呂いらないし。 オプションつけないと部屋の設備もイマイチだけど、環境はいいのでかなり悩んでます。 購入した方々の決め手はやっぱり環境? |
||
140:
購入検討中さん
[2011-04-17 02:33:49]
私もお風呂いらないです。共用ラウンジやキッズルームなども・・・・
今住んでいるところも ラウンジは使う人はほぼいつも一緒。 キッズルームというか遊び場は うるさい、きたなくなるなどの理由で時間制限あったり 危ない遊びも多く 結局ベビールームでしかないですよ。(住人の目があり子供も怒られるので) 大阪市内は液状化が心配です。 そういう対策って 一般的にあまりないんですよね。 新しいから大丈夫って保障は 液状化についてはないですよね 駅が近いわりには環境がいい、とはわかってはいますが。 でも?飛行機騒音はどうなんでしょう?知っている方教えてください |
||
141:
匿名さん
[2011-04-17 08:36:27]
飛行機はうるさいです
でも慣れる人とダメなひとに別れます |
||
142:
匿名
[2011-04-18 22:32:39]
昨日、モデルルームに行ったけど満員で入れなかった。凄い賑わいだったけど売れているのかな?
受付の人に聞いたら、校区が友渕に変わって急にファミリー層の来場者が増えたんだとか。 |
||
143:
匿名
[2011-04-18 22:35:02]
友渕に変わったのは嬉しいけど、通学遠くないかな!?
|
||
144:
匿名さん
[2011-04-19 00:25:18]
お子さんは一目置かれますよ。地域ナンバーワンタワーです。気になるのは、将来の維持費の高さだけ。
|
||
145:
購入検討中さん
[2011-04-19 17:22:57]
修繕積立金の高さはやはり気になりますよね。
タワーは一生住むものではないのかなあ。 |
||
146:
匿名
[2011-04-23 21:41:20]
今日もモデルルームは賑わっているようでしたよ。前を通ったら入口まで人があふれてました。
|
||
147:
匿名さん
[2011-04-24 00:02:59]
ありえない。笑
|
||
148:
匿名さん
[2011-04-24 08:05:39]
超人気物件になる予感。
パーフェクトですね。 |
||
149:
匿名さん
[2011-04-24 08:28:11]
マンションの修繕を、顔に例えてみると、、、
ダウンタイムなく色素斑を消失させるのは難しい。 しかし、「フォトフェイシャル」がそれに可能性を与えた。 さらにオーロラによる次世代の光治療「FotoRF=フォト・アールエフ」も出てきました。 レーザー・光照射治療に関しては、効果を出すためには…照射エネルギーを上げる必要がある。 これがダウンタイムすなわち熱傷、痂皮(瘡蓋)、紅斑(赤み)、一過性色素沈着沈着を引き起こす。 フォトRF(オーロラ)は、【高周波】を併用施行することでより低いエネルギーで高い効果が得られる…。 施術時間は、顔全体で照射時間は20分。 照射後にビタミン導入も行うと、1時間程度。 照射後はビタミンの浸透が盛んとなるため、フォトRFとビタミンのW効果が期待できる。 照射間隔は1回/3週間に1回で、4~5回の照射が進められる。つまり12週間=約3ヵ月の治療期間。 どうですか?マンションの修繕も人間と同じく3ヵ月ぐらいはかかるのです。 |
||
150:
匿名さん
[2011-04-24 10:03:40]
意味分からない〜アホやからかな?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
最初は他のマンションではなかなかない共用部の大浴場に惹かれたのですが、よくよく考えると同じマンション内の知り合いと鉢合わせする可能性もあるわけでその辺りは気まずくないか…とか、今は新しくて綺麗でしょうけど20年後とかも綺麗さを保てるのか(もちろん掃除や修繕などはするのでしょうが)とか考えてしまいます…。
大浴場付きのマンションってあまり聞いたことないのですが、他にどんなデメリットがあるんでしょうか?