東レ建設株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「セントプレイスタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 都島区
  6. セントプレイスタワー
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2012-05-09 12:49:47
 

もうすぐです。
情報交換しましょう

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/kansai/sinki/st-city/t/index.html
事業主:
東レ建設株式会社、名鉄不動産株式会社 大阪支店、三洋ホームズ株式会社、阪急不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト、東レハウジング販売株式会社
販売提携(媒介):阪急不動産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション大阪エンジニアリング事業部
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2010-07-22 18:15:12

現在の物件
セントプレイスタワー
セントプレイスタワー
 
所在地:大阪府大阪市都島区善源寺町2丁目21番1の一部(地番)
交通:大阪市営谷町線 都島駅 徒歩3分
総戸数: 445戸

セントプレイスタワー

530: 匿名さん 
[2011-09-25 20:46:48]
ジオ天六とこんなファミマンと一緒にするなよ。そもそも都島と北区じゃ住民層が違うだろ。
531: 匿名さん 
[2011-09-25 20:54:31]
ヒールのついているルームスリッパでも、響く事は無いと思いますが
気になるのであれば、普通の物を使用すればよいのではないでしょうか?
532: 契約済みさん 
[2011-09-26 00:55:21]
530に質問やけど、どのように違うか詳しく教えて
533: 匿名さん 
[2011-09-26 01:13:44]
天六って北区だったんだw
いまどきの治療ができない総合病院と西成のおじさんたちの一時保護所があるとこだよね。
534: 匿名さん 
[2011-09-26 02:12:09]
530のような人も居るんだから北区の住民層も大した事ないな・・・
535: 匿名さん 
[2011-09-26 11:31:35]
板が荒れますので聞き流したほうが良いですよ.
また,住人というよりは営業の方の可能性も大きいように思います.
536: 匿名さん 
[2011-09-27 22:15:02]
制震の話はいつも嘘くさい人が多いです。
そんな話が通用すると思うのが不思議。
統計的にも免震は全国的なトレンドですよ。
537: 匿名さん 
[2011-09-28 19:31:44]
制震/免震ともに一長一短があるようです.
今度の震災で東京はそれなりの大きさの長周期地震動に見舞われましたが,免震マンションは極一部の例外を除いて問題なしでした.東海地震では関東はもっともっと(かなり)大きな長周期地震動が予想されていますので,本当のところは実証がないので藪の中です.制震も同じことです.

大阪は,東南海/南海の連動で大きな影響を受けますが,それでも東海地震が東京に与えるほどの長周期地震動は今のところ予想されていません.今回の地震で東京が受けた振幅の2倍程度までと聞きました.これに賭けてここに決めました.
538: 購入検討中さん 
[2011-10-04 13:58:59]
フラット金利が終わる前の駆け込みでどこのマンションも売上は伸びたようですが、これからはどうなるんでしょうね。
最上階のモデルルームの部屋なんて、あれ売れるのかなぁ・・・。
539: 購入検討中さん 
[2011-10-04 15:27:01]
高層階のダイレクトウィンドゥ? パノラマビュー?
どんな感じなんでしょう?

私は予算範囲も越えているので手が出ないですが、個人的には怖くないのかな?と.

他物件でも体感された方いらっしゃいますか?

540: 買いたいけど買えない人 
[2011-10-05 13:53:01]
ずっとセントプレイス内のマンションを狙っていましたが、購入できずに今にいたります

修繕積立金が高くなるというようなことや、管理費が高いということを聞きます。

私も主人も30代半ばで、小学生2人と赤ちゃんが1人いる家庭で年収は900万弱です。統計で見るサラリーマンの年収よりは、多いのではないかと思いますが、
収入がじょじょにあがってきたのと、22歳ころのお金がない時から子育てしていて、貯金がまだ追いついてないのもありますが、
購入しての支払いが不安で、手がでないなといった感じでほぼあきらめて中古のマンションを探そうとしているところです。

セントプレイスには建ち始めた何年か前から何回もお話をききにモデルルームにはいっているのですが・・・

購入される方々は、どのくらいの年収の方が多いのでしょうか。

¥3000万~¥3500万くらいまでのマンションを購入している方は、おいくらくらい貰っている方なのでしょうか。

ちなみに、派手な生活はしていません。
みなさん、頭金をたくさんためているので購入できるのでしょうか
541: 匿名さん 
[2011-10-05 16:03:03]
ご主人一人の収入で安定した年収で900万あれば、十分¥3000万~¥3500万
のマンションは購入できると思います。
お子さんが3人いらっしゃるので将来それなりの学歴をと考えてらしゃるなら
学費にお金がかかると思いますが、その分はお母さんがパートや仕事復帰されたら
賄えるのではないでしょうか。
¥3000万~¥3500万のマンションを購入している家庭が年収900万30代で
貰っている人少ないと思います。
542: 匿名さん 
[2011-10-05 16:57:12]
年収413万、頭金700万でここ契約しましたよ
子供は生まれたてのおチビさんがが1人です
ローンの審査もOKでした

900なんて夢のような話で嫌味にしか聞こえませんが
って単に私が僻んでるだけですが・・・
そんなの全然大丈夫でしょう
543: 匿名さん 
[2011-10-05 20:50:53]
>540

年収900万でマンション買えないなら、マンション買える人なんかいなくなるよ。
当然『慎重な考え』も結構だし、『思い切り』が必要なところもあるのではないでしょうか?
もちろん計画性を持って!!が前提ですが。
『自慢話』のための投稿ではないですよね?
なら十分“派手な生活”だと思います。
544: 匿名さん 
[2011-10-05 20:59:35]
マンション購入は思い付きが一番大切。

ローンさえ通ったらなんとかなる。

それより新築で暮らすことになる家族仲が重要。
入居早々に喧嘩して壁やドアがボコボコにならないように!
前のマンションはそれが失敗だった。
545: 匿名 
[2011-10-06 09:09:30]
小学生の子供さんは私立に通わせてらっしゃるのかしら?

いつから年収900万かわかりませんが、公立だったと仮定すれば今までに頭金として物件の半分ぐらいの貯金は出来たのではないでしょうか?

もちろん貯金はあるが上の子の先の教育資金に.とか私はパートに出る気無いのです.等々各ご家庭の収入の使途は色々ですよね。

呉々も楽しく快適に過ごす為のhouseで喧嘩の絶えないhomeになりませんように・・・・・

546: 匿名さん 
[2011-10-06 09:21:07]
えっ?
>>542のような人も入居するの?冗談でしょ?
ここにふさわしい最低限のラインをクリアした方のみしかいないと思ってたのにショック…
どうせ維持できないから今からでもキャンセルしたほうがいいのでは?
無理してこんなところ買わなくても身の丈に合ったところに行ったほうがいいと思うよ
547: 匿名 
[2011-10-06 10:49:37]
価格の下限から考えれば、542さんの年収ラインで頭金用意して購入される方、それなりにいらっしゃると思いますが…。
ここは、候補の1つなのですが、それほど敷居高くも感じませんでした。
548: 買いたいけど買えない人 
[2011-10-06 12:28:29]
542さん。700万円も頭金が用意できてらっしゃるんですね!やはりそれくらい用意できている方が多いのでしょうか。 最近は頭金も0で買えますと宣伝しているところが多くて、私のまわりにも衝動買いのように家を購入し厳しい生活をしいられている知り合いがちらほらいてます。
あと、まさかの倒産してしまいボーナス払いができなくなってしまったお友達だとか・・・

545さん。年収があがったのは、まだ、ここ一年ほどなんです。結婚した当初は年収400万未満でしたので節約も見についているとは思うのですが。。。27歳で転職してからじょじょにあがってきました。子供も公立の小学校です。習い事も1つづつだけです。

みなさんの意見を聞き、購入してもいいのかも!と少し思えました。思い切りも大事ですね!郊外にいけばまだ安いもですが、私の実家の近くで探しているのと、校区もいいですしなんとか都島の駅近くで購入できればなと思います。
ローレルスクエア等の中古も考えましたが、駐車場が高いですのでここの駐車場代の安さは魅力です

母によく一馬力では新築の家は厳しいで(両親はバリバリの共働きです)だとか、広い家を買うと固定資産税も多いから厳しいよ。だとか言われるので、いったい皆さんの台所事情はどのような感じなのか気になっていました。いろいろお話を聞かせていただきありがとうございました!
549: 購入検討中さん 
[2011-10-06 12:51:37]
私は頭金はあまり積まない予定で、それこそ購入価格の1割にも満たない程度にしようかと。
というのも今のこの低金利で借りられる時に、敢えて現金出費をしなくてもいいと思い、また、たまたまある積立年金の利率が1.2%ほどあるので、そっちにつけておいた方が賢明かなと思いまして。
いざとなれば繰り上げ返済すればいいことですしね。FPの方もそうおっしゃてました。
ま、賛否両論はあるでしょうけど…。
このご時勢、何が起こるかわかりませんし、ある程度手元に残しておきたいという気持ちも正直あります。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる