もうすぐです。
情報交換しましょう
公式URL:http://www.haseko-sumai.com/kansai/sinki/st-city/t/index.html
事業主:
東レ建設株式会社、名鉄不動産株式会社 大阪支店、三洋ホームズ株式会社、阪急不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト、東レハウジング販売株式会社
販売提携(媒介):阪急不動産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション大阪エンジニアリング事業部
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2010-07-22 18:15:12
セントプレイスタワー
510:
物件比較中さん
[2011-09-20 09:58:44]
|
511:
購入検討中さん
[2011-09-20 12:52:28]
このセントタワー、その今時仕様ではなく、普通の単板ガラスですよ!
オプションで複層ガラスを選択できるようですが、かなり高額なのと、施工できる部屋がかなり限られるとのこと…。 窓だけは複層ガラスにしてほしかった(ー_ー)!! |
512:
匿名
[2011-09-20 16:38:53]
ここのタワー窓なんて無いですよね(笑)
ネガ書くならキチンと調べてから書いたらどうですか? ついでに言うと、これだけの物件がこの価格で販売できているのは本人のニーズに応じてカスタマイズ出来るように基本的にノーマルで販売して拘る部分を個々オプションで充実させる事が出来る仕様になってますよ。 |
513:
匿名さん
[2011-09-20 19:33:04]
共用通路側には窓があります.
断熱と結露防止目的でスペーシアに交換できます. (管理規約では,交換できるのは入居前のオプションのみです.入居後のリフォームは現在の規約ではできないことになっています.) |
514:
購入検討中さん
[2011-09-20 22:37:12]
512さん、“窓がない”というのはどういう意味でしょうか?
バルコニー側に引違い窓(掃き出し窓)やFIX窓(はめ殺し窓)があり、通路側にも引き違い窓(腰窓)がありませんか?その窓のガラスが複層か単板かという話なのでは? |
515:
周辺住民さん
[2011-09-23 20:40:25]
よく調べてみてください。
ペアガラスは今時マンションの標準仕様です。 最新のタワーマンションで無い訳無いでしょう。 どんなマンションでも付いてて当たり前で、いかに性能が良いかを競い合っている今日この頃です。 ペアガラスでないと、夏の西日の暑さは防げません。(正しくは和らげません。) そして、北向きの部屋の冬は底冷えがしてきます。 今、お住まいの向きが該当するとご理解できることです。 |
516:
物件比較中さん
[2011-09-23 21:29:10]
え?結局のところペアガラスなの?
|
517:
匿名さん
[2011-09-23 21:43:31]
最初からペアガラスなら,どうしてペアガラスのオプションがあるのでしょうか?
|
518:
購入検討中さん
[2011-09-23 22:38:48]
単板ガラスですよ。なので、513さんのおっしゃるとおり、オプションで日本板硝子の「スペーシア」(複層ガラス&Low-E)が選択できるようになっていました。
単板ガラスでも遮熱フィルムを貼ればある程度陽射しは防げるようですが、結露はするでしょうね…。冬は床暖房等でなるべく室内の湿度を上げないようにする工夫が必要ですね。 |
519:
購入検討中さん
[2011-09-23 23:15:09]
単板ガラス・・・食洗器も標準じゃないし、なんだかしょぼい。なにかとゲンナリ。よって購入足踏み中。
|
|
520:
購入検討中さん
[2011-09-23 23:31:02]
そうですねー。食洗機も20万円前後しますからね…。ちなみに保温浴槽もオプションでしたww
それこそ512で書かれている通り、ある程度販売価格を抑えるためだった…と割り切る(言い聞かせる)しかないかな。 何よりも立地はいい(と思う)から、販売価格+オプション代は致し方ないかなと…。 |
521:
購入検討中さん
[2011-09-24 02:25:06]
>>509さん
マンションはある意味共同生活なので、お互いの気遣いが必要です。 とはいえ他の部屋に響くような物音や足音は控える、夜間は洗濯機は回さない(今時の分譲の防音性能と洗濯機の静音性なら響かないとは思いますが)、他の部屋からの騒音は少しおおらかにみるようにする、ゴミだしルールは守る、ベランダにゴミを置いたりタバコを吸ったりしない、などのごくちょっとした気遣いで十分かと思われます。 もしもお近くの部屋になりましたら是非よろしくお願いしますね。 |
522:
匿名さん
[2011-09-24 07:03:14]
34-38階(最上階とプレミアムステージ)のみ,食洗機は標準装備だったと記憶しています.
|
523:
匿名さん
[2011-09-24 07:45:04]
知っていて誤りを書いているのではないでしょうか?
ネガティブ・キャンペーンの一種と思いますよ. |
524:
匿名さん
[2011-09-24 21:24:34]
ビルトインの食洗って結構嫌う人も多いから外したんでしょ。
|
525:
匿名
[2011-09-25 01:10:15]
昨日、モデルルームの前を通りましたが、人がいっぱい入っていましたよ。
売れているのかな? |
526:
匿名さん
[2011-09-25 04:19:36]
>>519
何がしょぼいのですか? 必要なら自分で付けたらいいだけじゃないですか? 私は現在住んでるマンションは、私が欲しいと思わないメーカーの品が付いていて、付け替えるのにプチリフォーム状態で高くつきました. 標準で付いてるのは強制的に押し売りされている(メーカー同士の結託?)だと思うのですが. |
527:
購入検討中さん
[2011-09-25 08:01:23]
>>521さん
アドバイスありがとうございます. 509です. 今日昼からモデルルームに行けそうです. また疑問点がたくさん出て来ると思いますが、色々教えて頂けましたら幸いに存じます. 後ひとつ、愚問かもしれませんが、私はルームスリッパ(有りがちなお客様用とは異なる4センチ程のヒールタイプ)を通常履いているのですが、下の方に響くのでしょうか? また共用入浴施設では同じマンションの方と裸の付き合いになるのでしょうか? 建物の仕様に関しては案内担当の方に伺う事が出来ますが感覚的なものは、多くの方の意見を参考にしたく書き込みしました. |
528:
匿名さん
[2011-09-25 16:17:53]
免震建物、装置で地震力が緩和されるので建っているのがやっとというレベルまで躯体強度落とします。先日も千里で免震タワーの柱が勝手にせん断するという事件が起きました。それ以降各社制震にシフトしてますね。そのかわり耐震の建物に比べてコンクリート量は半分程度で済みます。
スラブも当然コンクリートが少なくしボイドの開口率を高くしなければならず生活音等は響き安くなります。また戸境壁は乾式壁すなわち軽量鉄骨に石膏ボード重ね貼りしたものですが遮音性能は1年で劣化始まります。スラブとボードの取り合いのシールが切れてくるのです。 タワーマンションは5年ぐらいが旬、長くて10年です。それ以降は管理修繕が3倍4倍になっていきますので売却しくくなります。 |
529:
匿名さん
[2011-09-25 20:01:47]
他社からのネガティブキャンペーンが始まったのでしょうか?
東京では免震にシフトしとしていると聞いていますが 大阪ではこれからの主流は制震ですか? ちゃんとした根拠や数字,データをだして説得してください. 確か,天満と天六は同じ構造の制震でしたね!! |
フィルムなど必要ないはずです。