もうすぐです。
情報交換しましょう
公式URL:http://www.haseko-sumai.com/kansai/sinki/st-city/t/index.html
事業主:
東レ建設株式会社、名鉄不動産株式会社 大阪支店、三洋ホームズ株式会社、阪急不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト、東レハウジング販売株式会社
販売提携(媒介):阪急不動産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション大阪エンジニアリング事業部
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2010-07-22 18:15:12
セントプレイスタワー
448:
匿名さん
[2011-09-03 18:34:04]
|
449:
匿名さん
[2011-09-03 19:06:16]
内廊下ねぇ。10年後どうなってるか・・・ですね。集合住宅はモラリストばかりじゃないからね。
|
450:
匿名さん
[2011-09-03 19:32:25]
>441さん
エレベーターですが、全部各停ですか? 場合によっては、高層専用と、中層・下層用に分かれて居たりとかしますし。 最近のエレベーターは速くなったと聞きます。 (古いと当然遅かったりしますよね) 気になるようでしたら、営業さんに上から下までの到着時間を確認してみては? わかるはずですよ? |
451:
匿名さん
[2011-09-03 19:45:15]
427の投稿者です.ここの購入予定者です.
外廊下/内廊下論争を意図した投稿では決してありません. 筒型マンションの外廊下は,風が吹き込んだときに 竜巻の様に風が舞ってしまわないのか伺いたかっただけでした. 無用の論争や営業トークを招くような意図はありません.ご理解ください. |
452:
購入検討中さん
[2011-09-05 14:00:13]
管理費・修繕積立金はローンが終わったとしても住んでいる限りずっと必要なんですよね。当たり前の事ですが、サラッと流されてしまいました。そして、変動金利の返済額を見て、モデルルームをみて、これなら買えるかも…。と盛り上がってしまいましたが、老後資金にかなりゆとりを作らないと厳しいですね。
管理費・修繕積立、駐車場、固定資産税 あわせたら大変な金額になりました。 駅からは遠いけど、ブランズでゆとりの生活にするか、頑張ってタワーにするか。中古も視野に入れてみるか。ランニングコストが安いと車を買い替えるのも余裕ができそうだし。 ブランズが駅から10分ならいいのに…。あの敷地全体がセキュリティーで守られているのはとてもいいし、サイクルポートも駐車場もいいんだけど、とにかく距離ネックです。 だからセントプレイスを検討してるんですけど。 このエリアは離れたくないので、よく考えて後悔しないようにしていきたいと思います。 |
453:
匿名さん
[2011-09-05 14:08:40]
購入を予定しています.自走駐車場は屋外設置の機械式パーキングと異なり,管理費が予想できるので魅力的です.が,本当に車が必要か,いつまで車が必要かを吟味する必要があると考えています.
|
454:
匿名さん
[2011-09-05 22:47:46]
和室のない間取りが多いように思うのですが、押し入れがない場合みなさん布団どしているんでしょう?
夏になれば冬の羽根布団とか邪魔になるわけだし。 毛布なんて圧縮するにしても限度あるような。。 |
455:
匿名さん
[2011-09-05 22:53:03]
駐車場は常時満車を前提に管理費が設定されてます。駐車場代はマンション管理の貴重な財源です。資産価値の維持のため駐車場が空く事が無いようお願いします。
|
456:
匿名さん
[2011-09-06 03:03:22]
454さん
タワマンの基本概念はホテルライクな暮らしに有るらしく、年中同じ中布団で空調で調節して生活していくらしいです。 と言っても通常ランニングコストを考えるとそうもいかないので、私はベッドを油圧式スブリング跳ね上げ式にして、季節外の布団やラグ座布団などを収納しようと考えてます。 |
457:
匿名さん
[2011-09-06 15:10:05]
|
|
458:
匿名さん
[2011-09-06 17:09:14]
管理費・修繕積立、駐車場、固定資産税はマンション購入したら
必ず付いてくる事です。 戸建てであっても、修繕はしなければならないので不必要な金額では有りません。 固定資産税も同じくです。 とは言っても結構な金額になるのだから、慎重に考えたいですね。 |
459:
匿名さん
[2011-09-06 17:38:50]
昔ながらの真綿の布団がだんだんと選ばれなくなった理由かもしれませんね
羽毛布団なら,きちんと乾燥させれば小さく折りたたんでも大丈夫のようですね |
460:
匿名
[2011-09-06 20:45:27]
しかし、近隣のタワーに比べて存在感ありますね。
明かりが点りだすとさらにすごいでしょうね! |
461:
匿名
[2011-09-06 21:45:40]
タワーの周りをランニングコースにしているので、時々見ますが凄い威圧感ですね。
あれで下に溜池?リバー?が出来て、森ができれば一層凄い存在感になりそう。 周りのセントプレイス群を従えて仁王立ちしているかのような雰囲気です。 |
462:
匿名
[2011-09-07 09:45:55]
建築中のタワーがベランダから見てる賃貸マンションに住んでいます。
昨夜気付いたのですが、夜も内部作業に取りかかっているのか(作業用の)電気が点り始めましたね。 いよいよ外装が完了し内部に着手し始めたのでしょうか? 私も早く考えをまとめて検討中から契約済みになれたらと思っています。 出来れば契約済みの方がいらっしゃいましたらアピールポイントなどの書き込みをお願いします。 参考にさせて頂きたく存じます。 |
463:
匿名さん
[2011-09-08 03:21:00]
454、457さん
私も同様にクローゼットに収納するのかと疑問に思っていました。。圧縮して無事に入るのか疑問ですがどうしようもないですよね・・・ |
464:
匿名さん
[2011-09-08 14:58:24]
>463さん。
457の者です。 そうですよね。。。 圧縮してクローゼットに収納するしかないのでしょうか・・・? 個人的には和室は不要と思っているのですが、 押入れがないのが困らないのかな・・・と。 ここを購入しようか悩んでいるので、 細かいことまで気になってしまってます。^^;; |
465:
匿名さん
[2011-09-08 17:34:21]
和室を洋室にした場合は、和室の押入れだった部分をクローゼットに変更
するのであれば押入れサイズのクローゼットって事になるのですよね? だとしたらクローゼットに十分布団は入るのでは? 季節ごとに使う布団だったら圧縮しても、半年後には使用するので 圧縮する事に問題は無いとは思います。 客布団に関してですけど・・・いつ来るかわからないお客様用のお布団を 何組も置いておくより、必要な時にレンタルすれば良いかと思います。 |
466:
物件比較中さん
[2011-09-08 19:26:11]
私はすぐそばの押し入れのないマンションに住んでいますが、お客様用どころか家族の布団の収納に不便しています。
クローゼットが余るくらいにあるのなら別ですが、そうでなければ押し入れは絶対必要です。 いつも布団が部屋の隅に積んであるという、情けない状態です。 少し、シミュレーションすれば解るはずなのに、何故あんな設計をされるのか不思議でなりません。 |
467:
匿名
[2011-09-09 08:40:20]
タワマンは一般的に収納が少ない感じがしますね。
私は3LDKでいいところ敢えて4LDKで検討しています。 娘二人なので何かと物が多く、一番条件の悪い(狭い!暗い!)部屋を納戸のような使い方をして布団問題を解決しようと検討しています。 |
是非ともその「お友達」の住まれてるタワマンの名前を教えて頂きたいものですね。