引き続き意見交換しましょう!
よろしくお願い致します。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8355/
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡3丁目1番4他(地番)
交通:
小田急江ノ島線 「藤沢」駅 徒歩15分
東海道本線 「藤沢」駅 徒歩15分
小田急江ノ島線 「藤沢」駅 バス7分 「藤が岡14号」バス停から 徒歩1分 (藤沢神奈交バス)
東海道本線 「藤沢」駅 バス7分 「藤が岡14号」バス停から 徒歩1分 (藤沢神奈交バス)
間取:3LDK~4LDK
面積:70.37平米~104.96平米
売主:野村不動産
売主:東京急行電鉄
販売代理:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村リビングサポート株式会社に委託
[スレ作成日時]2010-07-22 11:09:20
プラウド藤沢イーストってどうですか?その2
58:
物件比較中さん
[2010-08-07 13:09:17]
|
59:
匿名さん
[2010-08-07 14:29:33]
転勤、リストラ、親の介護など、何かが起こるリスクは誰にでもあります。
転売は前提でなくても、考える必要はあると思います。 |
60:
匿名
[2010-08-07 16:37:14]
前にも発言がありましたが、駅から15分、急な坂道、徒歩圏内にスーパーがないなど、マンションとしての魅力はないかな?ましてや六会コンクリート問題ですし。
心中の相手としては頼りない。 この土地の良さを知っている人の転売の心配のない人向けですね。 |
61:
契約済みさん
[2010-08-07 23:04:07]
結構、駅から15分急坂の近隣に賃貸URのほか民間マンションも多いし、
そこから移る人もいると思うので、それほど悲観していません。 なんで、15分の急坂のところにあんなにいっぱい人が住んでいるのか、 そういう意味では不思議ですが、本当に住めば結構いいところです。 六会コンクリートで言えば、どこでもいろいろあるので、かえって きちんとわかっているし、その点はいいと思います。 |
63:
契約済みさん
[2010-08-08 11:19:58]
そうかもしれません。
ここも、藤沢+村岡の開発地ですから。 藤沢はなんだかんだ言っても工業地帯ですからね。 でも開発されたおかげで、いろいろ整ってなかなか快適なので、後発の 民間も後から建てるのでしょう。 |
64:
物件比較中さん
[2010-08-08 19:42:03]
高台のメリットって眺望や風通しがいいこと、閑静なところですね。
高台を望むなら坂は絶対につき物ですよね。 単に坂があるマンションとは一味違いますよね。 だから、マンションも多いし、多くの人が好んで住んでいるのでしょう。 |
65:
匿名
[2010-08-08 22:41:41]
前出の人のコメントをに低所得者層に割り当てられた団地という表現がありましたが、それは正しい認識ですか?
|
66:
匿名さん
[2010-08-08 23:00:24]
ここは公団が建っていた土地で、建て替えの際、駅から遠い土地を野村が買い取って分譲したものです。
もちろん、野村らしく建物の内装にお金をかけて高級感を出していますが、駅からの通り道にある公団よりも不便です。そういう意味では、裕福な人たちが住むことを想定していたわけではないでしょうね。 結果としてコンクリート問題により価格は大幅に下がってしまったようですが、野村の営業力とブランド力でよく売っていると思います。 個人的には、ウエストの価格に対して、お得な物件だと思いますよ。 |
67:
契約済みさん
[2010-08-08 23:27:30]
URの賃貸ですから、高額所得と言う事はないでしょうが、戸建の人も多いし、
相対的には低額所得とは限らないと思います。 URの賃貸も結構高いです。10万ごえもあるようです。 さて、藤沢の誘致は結構うまいのかな、とこの前の発言で考えさせられました。 東海道でも大船や平塚はもとから商店が発達していて、大船には撮影所があり、 平塚には有名な七夕があり、その中で藤沢はあまりありませんでした。 昭和40年台に藤沢の北口には商店や市役所がありましたが、南口は何もなく、 駅前にただっぴろい空き地があっただけでした。 山手線や大船は切符自動販売機があったのに、藤沢は木の階段で人が売っていた。 それから、南口には大型店が立ち並ぶようになり、一時は市民単位のデパート 面積が日本一でした。 今は横浜か東京方面へ出る方も多いでしょうが、藤沢だけでも結構なものが 揃いますし、徒歩15分でも出る駅が藤沢だと違いますね。 オフの場所には事欠きませんし、これで通勤が横浜くらいだといいですね。 あー、とうとう映画館が無くなってしまって、これが残念です。 |
68:
匿名さん
[2010-08-09 05:00:45]
湘南ライフタウンと辻堂団地は駅からどのくらいかかりますか?このマンションよりも遠いですか?
|
|
69:
匿名
[2010-08-09 08:47:30]
湘南ライフタウンも辻堂団地もwikiがあります
自分で読んで自分で疑問を解決してください |
70:
契約済みさん
[2010-08-09 09:46:45]
あまりこちらに地縁のない方なのでしょうか?
ライフタウンは辻堂と湘南台からのバス便で歩きはちょっと無理でしょう。 辻堂団地は辻堂からまっすぐ海岸ルートですから、平らで歩けると思います。 湘工大に言ったときは0分弱?くらいでしたが、通常なら15分強くらい? どちらにしろ、辻堂と湘南台、藤沢では駅の様子も違いますから、 必ず現地でお確かめの上、ご検討ください。 どれも町のコンセプトが全く違います。 |
71:
匿名さん
[2010-08-09 11:40:15]
正直、藤が岡にこんなに価格の高い分譲マンションが建つとは思いませんでした。そもそも、戸建てか賃貸マンションがあるエリアですから。
ただ、地域の印象は時代によって変わります。東京の下町が高級マンション街になるくらいです。 今はこんなところにこんな高級なマンションを建ててどうするの?と思っていますが、「藤が岡も変わったな」という日がくるかもしれませんね。 |
72:
契約済みさん
[2010-08-09 15:29:21]
藤が岡の自分の印象も公団の団地街という、くらーい感じでした。
本当に自分で行ってびっくりしました。 後、戸建ても建っていますから、戸建ては色々面倒、それにちょっと高すぎ。 だけど、賃貸レベルでなく分譲物件が欲しいという層はありと思います。 |
73:
匿名さん
[2010-08-09 19:24:10]
ウエストができたときは、いいマンションが建ったなと思いました。
しかし、コンクリート問題によってイメージが悪くなってしまいました。 立地、建物の仕様はよいので、コンクリート問題がとても残念です。 ウエストの板を見ると、ウエストの住民の方々の失望が伝わってきます。 |
74:
匿名
[2010-08-09 22:24:38]
藤沢はもともと北口にはアカセンがあり、その道の人も多くと南が良い所で北は悪い所でしたが今はどっちもどっちですね。
藤が丘は静かな良い所ですが藤沢駅徒歩圏とは地元の人は思ってません。バス。 藤沢のバスは時間が読めないのが当たり前なので、東京通勤の人は大変でしょうね。 低所得者層の土地という発言がありましたが、鵠沼や片瀬山?と比べれば、そう言えるのでしょうが、低所得者というくくりは似合わない程度ですよね。酷い事を言う人もいるのですね。 綺麗なマンションじゃないですか。 |
75:
匿名さん
[2010-08-09 23:57:05]
あとどこかの掲示板にもありましたが、藤沢エリアを考える際に水害、騒音、がけ崩れ等があります。
もともと藤沢というくらいですから、過去のデータを見ると結構浸水被害があったようで、藤沢市のページを見るとどういうエリアが危ないか記載されいます。基本的に川沿いの低地になります。 あと藤沢市も藤沢本町より北側や辻堂駅方向は米軍基地の飛行ルートになっていて、時折ものすごい轟音が響くようです。ちなみに辻堂駅の真上も飛行ルートだったと思います。このあたり、辻堂駅前のマンションの高額ぶりがちょっと信じられません。 がけ崩れ危険マップも藤沢市にあったように記憶しています。大鋸の方面は結構そういうところがあったと思います。 ついでに津波まで考えると、鵠沼や藤沢駅南口方向は海抜がほとんどなくて不安です。というか、過去にさかのぼると藤沢駅あたりは全部海だったのを埋め立てた地盤なので大きな地震が起こると不安です。 このあたりをすべて考えて消去法をやると、藤沢だと藤が岡あたりだけが残ってくるようです。なのでURとか、公的な機関が土地を確保していたという話を聞いたことがあります。 あと鎌倉の梶原あたりも高台で同じような状況だったように思います。ここも大規模住宅地ですね。 そういう意味でプラウドとかはかなりいい線いっていると思いますが、六会が惜しいですね。。。 |
76:
匿名
[2010-08-10 00:40:34]
藤沢は埋め立て地だったのですか…。 藤沢を流れる川は何度か氾濫してますね。 津波が藤沢駅まできたら藤が丘が平気でも藤沢がダメなのだから陸の孤島ですね(笑)。 六会は残念でしたがその分安くなったのだから良い買物なのでは?君子じゃない人も世の中には多くいるものです。B級品が好きな人といったら失礼かもしれないけど、安い物を買うのが正しいという考えも成り立ちそうですよね。世田谷の3000万円値引きされた部屋を買った人は喜んでました。 |
77:
匿名さん
[2010-08-10 07:38:24]
ウエストの価格帯ってどの程度だったのですか?
イーストとの差を知りたいです。 |
78:
契約済みさん
[2010-08-10 09:58:54]
74さんへ
つまり、北口は旅館などがあったり、商店街があったが、南口は何もなかったと言うことだけ。 また、藤が岡は結構広いのでここはバス便も可で実際乗る人は少ないです。 75さんへ 藤沢のどこがどのように埋立地なのですか? 沼の埋め立ては聞いたことがありますが、過去っていつごろですか? 海岸線は昔のまま(と言っても江ノ島までの通路が水没してまた隆起したのは 知っていますが)だと思っていました。 江戸時代にはもうこのあたりはこのままだったと思いますけれど。 藤沢駅辺りが海岸だったら、江ノ島までどのような海岸線だったのですか? 鎌倉時代には稲村ガ崎からはほぼ今と同じようだったので、藤沢のあたり で内陸の方へぐぐっとえぐれているようだったのでしょうか? ちなみに梶原から一帯の戸建て分譲住宅地は野村の開発地です。 以前野村総合研究所もあったし。 76さんへ 藤沢を流れる川は何度か浸水騒ぎを起こしていて、以前イトーヨーカドーが 浸かって、水濡れ品の大放出に行ったことがあります。 大船駅前 ただ、今はこのあたりは河川改修が進み、ほとんどあふれたことがありません。 道路冠水も藤沢より茅ヶ崎などの方がよくあるみたいです。 津波は歴史的に何回かありますので、津波は危険性がありますね。 そんな事いえば大地震も来るようですね。 |
79:
匿名さん
[2010-08-10 11:13:02]
コンクリート問題で安くなったことを喜んでいる人がいるみたいですが、安くするほどリスクがあるってことですよね。
私もウエストの価格が知りたいです。 |
80:
契約済みさん
[2010-08-10 17:22:11]
ウエストの価格はリーマン前ですし、単純な比較はできないかと思います。
なぜそんなに知りたいのですか? ここはとりあえず割安だから買っておこうか、というようなマンションでは ありません。 私は安くするほどリスクがある、というより、公表せざるを得なかったために 安くなったと思います。(もちろんリーマン後もあり、塩漬け物件なので 早く手放したい、もあるでしょう。) 逆に言えば、六会コンクリート使用の物件は過去にもあったし、そのときに 純正でないコンクリートが使用されていないとは、今更わからないので、 藤沢近辺の物件は軒並み怪しい事になってしまうと思っています。 ウエストの住民版なども拝見させていただきましたが、ウエストは完成を 急いだようなフシが見え、六会コンクリートの実際の被害というより、 2次被害や風評被害が多いのではないかと推察しました。 |
81:
物件比較中さん
[2010-08-10 19:11:24]
六会がなければ高かったであろうこの物件。
仮にこの問題がなかったとしたら 駅からちょっと遠いとか坂があると、その割りには高すぎるとかで 今よりも入居は遅れていたと私は予想します。 でも実際は訳あり物件になり、安いからこそ一歩踏み切れたって人が購入していると思います。 ちょっとお金持ちの方や転売を考えている方には不向きかもしれません。 また、割安とはいっても残り物となると手を出すのにはどうしても慎重になりますよね。 コンクリもきになるし。残りの入居にはもう少し時間がかかるのでは? |
82:
匿名さん
[2010-08-10 19:35:14]
立地やコンクリートなどの問題を抱えながら売ることができる野村の営業力は、すばらしいと思います。
さほど仕様の変わらないライオンズの方が、駅から近いし安いのに、ここまで売っているのですから。 私も勢いで契約しそうになりましたが、持ち帰って検討しています。 |
83:
匿名
[2010-08-11 08:18:43]
他のプラウドを売ってる営業の人に藤沢の話を聞いた事がありますが、社内でもこの物件は問題になっていて、『売れないでしょうね』と言ってました。そういう意味ではここまで売ったのだからたいしたものですね。今残っているのは来年の春までは苦戦するように思います。
|
84:
契約済みさん
[2010-08-11 08:45:14]
さほど変わらない、ライオンズさんにはいろいろない設備もありますし、
コンクリートは同じどころか、雨ざらしの危険分だけ増えていると 思いますよ。 あの、雨ざらし部分を撤去せずに進んで建築してしまったみたいです。 |
85:
匿名さん
[2010-08-11 08:47:53]
ここの価格は、コンクリート問題発覚前から安く設定されていました。
コンクリート問題で安くしたのではなく、ウエストとの距離の違いとウエストの売れ行きが悪かったから、安く設定されているのではないでしょうか。 |
86:
購入経験者さん
[2010-08-11 09:42:36]
と言うことは、コンクリのリスク分割高なのですね。
それでも売ってしまう野村さん。確かに営業力は大したものです。 |
87:
物件比較中さん
[2010-08-11 12:41:57]
ライオンズとは設備の点ではどっこいどっこいでは?
コンクリ使用ということも同じだが、コンクリ使用箇所という点ではライオンズの方には基礎に使用していない棟もありました。ですが、雨ざらしだったことも事実ですね。 プラウドは雨ざらし期間はなかったのですか? |
88:
匿名
[2010-08-11 12:56:02]
六会問題でてから1割位、最初の価格からさげたよ。
|
89:
匿名さん
[2010-08-11 13:42:24]
営業はコンクリート問題で下げていないと言ってましたよ。
|
90:
匿名さん
[2010-08-11 18:33:02]
ウエストは70㎡台の中層階で4000万円台前半だったと記憶しています。
ウエストが南向きなのに対してイーストは南東向きということもあり もともとウエストより安く設定していたそうで、その代わりにキッチンなどの設備は イーストのほうがグレードの高いものを使っていると聞きました。 |
91:
物件比較中さん
[2010-08-11 19:02:02]
コンクリで値下げしたのに、正直にコンクリで下げたと言ってはあからさまにコンクリに問題があると認めてしまうことになりますよね。
たとえコンクリで値下げしても営業さんは正直には言わないと思います。 |
92:
匿名
[2010-08-11 23:07:48]
皆さん経緯を知らないようですが、六会問題発覚前にイーストは売りだされてました。その時が初期価格。問題が発覚して、契約金を払っていた人達にはその倍の金額を違約金として解約して、工事が止まりました。その後に工事が再開されて新たな価格が設定されたのですが、その時の価格が初期価格よりも1割位安く出たのです。すなわち六会問題の影響による値下げでした。
|
93:
契約済みさん
[2010-08-12 00:13:02]
再開後はリーマン後でもあり、一概にコンクリートのみが原因とは思えません。
中断期間にリーマンショックがあったので、同価格では誰でも無理と思うでしょう。 大京さんは吸収合併物件ですから、安く買っているかもしれませんが、 野村はウエストの時にもう着手してしまってますので、持ち出しでしょう。 また昨年末にはアウトレットマンションが流行り?ということもあるので、 全体的な流れも低めの設定ということにはなっていると思います。 設備、どっこいですか? 結構満足してますし、私は床暖房、ディスポーザ、ある程度の浴室、機械式駐車場 ではない、玄関ポーチなどは必須条件でしたので、仕方ありません。 |
94:
匿名
[2010-08-12 17:00:28]
契約済みの方は買ってしまった物件なのでまるで営業さんのようにイーストの弁護をしますね。
それも一つのご意見でしょうが、この物件は六会問題で価格が下がったのは否定する必要ないでしょ? |
95:
購入検討中さん
[2010-08-12 17:55:53]
契約した方からすると、自分が契約した物件を悪く言われるのは嫌なものでしょう。
ただ、値引きをしてもらったなら、それだけでウエスト契約者よりも良かったですよね。 ウエストは瑕疵担保責任は10年でありながら、価格が高かったのですから。 ただ、コンクリート問題が発覚した時点で、ウエストの住民は裁判を起こさなかったのですかね?建て直しをしてもらえば良かったのに。 |
96:
匿名さん
[2010-08-12 21:35:09]
「建て直してもらえば良かったのに」・・・だって。
人ごとだと、何でも言えるんですよね。 まじめに検討しようとしている人もいるのですから なんでもかんでも否定したい方は、そろそろ退散して くださ~い あんまり幸せそうじゃないですね。 |
97:
匿名
[2010-08-12 22:20:02]
96さんはマンションの事よくわかってない人かな?
実際に建て直す、という形で消費者の評価を得たデベさんもいましたよ。 ウエストさんは裁判にしたとは聞いていませんが協議の中で違約金がでたような発言があったと覚えてます。 |
98:
匿名はん
[2010-08-12 22:58:57]
97さんは、ウエストとイーストがすごく気になる方なんですね。
それともマンション研究家の方とか・・ いろいろご教授ありがとうございます |
99:
契約済みさん
[2010-08-13 00:59:09]
建て直しがいいかどうかは、ウエストの方の判断なんですから、今更他の人が
どうこう言う問題ではないと思います。 実際に建て直しはどこですか? 三井だったか、賃貸にしたところはきいたことありますが。 また、コンクリートだけが価格改定(値下げ)になったのではない、と言った だけで、コンクリートの影響がないなんて言ってません。 |
100:
匿名さん
[2010-08-13 16:53:24]
ウエストの住民でなくても、野村の対応を知りたいという気持ちはあります。
野村は建て直しに応じると言ったのか、建て直しをしないと言ったのか、この差は大きいと思います。住民は建て直しをしたいけど、拒否したのならば、野村のマンションを買うことに不安を覚えるからです。 |
101:
匿名
[2010-08-13 18:12:51]
今のウエスト住人と野村の関係を見れば一目瞭然です。
関係は悪いです。 |
102:
匿名さん
[2010-08-13 19:01:46]
隣どうしでもめると嫌ですね。
|
103:
契約済みさん
[2010-08-13 21:51:59]
ウエストの件はウエストの掲示板などでご自分で参照なさってください。
ウエストの方でもいろいろな意見があるでしょうし、建て替えると言っても 単純な話ではすみません。 ウエストは野村といい関係ではありません。 特に何も見なくてもイーストの販売を見ただけでわかりますよ。 しかし、隣同士(ウエスト・イースト)でもめてはいません。 |
104:
匿名さん
[2010-08-13 22:33:44]
在庫残り僅かなこの時期に、未だにこの物件の掲示板が賑わっているのは、
結局この物件のことが気になる方が多いってことですね。 坂があるとか、駅から徒歩15分かかるとか、六会の件があるとか否定的な 意見があるとは言え、総じて評価の高い物件だってことを裏付けていると思います。 当初より1割安くなったことを嫌味ったらしく言う人がいますが、それでもそこそこ 高い物件だと思いますよ。この不景気の中4000万円前後のお金を調達できる方が 羨ましい。 |
105:
近所をよく知る人
[2010-08-13 22:42:56]
ウエストの人はイーストが予想に反して売れたことを評価していると思いますよ。
これでイーストが売れなかったら、ウエストの人は孤立してしまうでしょう。 自分達は騙されて六会物件を買わされた挙句、隣の同じプラウド六会物件が 売れなかったら、さらに周囲から冷たい目で見られていたことでしょう。 様々な置かれている状況や補償条件などは違うかもしれませんが、同じ傷を共有 する同士としてむしろ歓迎してくれているのではないでしょうか? 野村とウエストの関係を知りたいと言ってる諸君。もうそっとしてあげたら。 自分が逆の立場だったらどう思いますか?明日は我が身かもしれませんよ。 自分の住んでる家やマンションだって何があるか分からないのでは? |
106:
契約済みさん
[2010-08-13 23:18:00]
104さん,105さん
大人のご意見をありがとうございます。 ウエスト、イーストで共用施設は一体管理ですから、後発のイーストは お世話になっている意識です。 ウエストの方も今後の管理費などのことを考えて多少複雑な気持ちでは いるかもしれませんが、歓迎していただいていると思っています。 |
107:
匿名
[2010-08-14 00:16:46]
評価は低いよ。
我が子可愛さかもしれませんが、残念。 |
108:
匿名さん
[2010-08-14 08:40:55]
契約する前に、いろいろ悩むのは当然だと思います。
すべての疑問に納得した上で購入したいので、契約した方にとっては聞きたくないことも多いと思いますが、正直に教えていただきたいです。 |
109:
物件比較中さん
[2010-08-14 09:52:07]
あたりまえのことですが、住民さんはコンクリも坂道も駅からの距離も全部理解した上で購入に踏み切っています。
何人かは購入前にはもちろんこの掲示板をチェックしていることでしょう。 沢山の批判的なご意見を見た上でそれでもマンションの良さに惹かれて購入に踏み切ったと私は考えます。 ちなみに私は住民ではありませんが、デメリットを考慮した上でも、マンションは売れていますし、総じて評価は決して悪くないと私は客観的に判断します。 >108さん 諸問題に対する住民さんの正直な心中は察するところがあります。掲示板に書かれた住民の意見はそれはそれで参考になります。それに対する批判的な正当なご意見はつき物ですから、両者のご意見をご自身で客観的に判断されるのがいいでしょう。 私はそうしています。 ただし、こんな掲示板で全部を鵜呑みにするのは要注意です。 |
110:
物件比較中さん
[2010-08-14 09:57:36]
↑"こんな掲示板"と発言してしまいましたが少し訂正します。
この掲示板はすばらしいと思います。 ですが、全員が匿名に等しく、何の利害関係もない方の捨て台詞のような発言はどうかと思っています。 |
111:
契約済みさん
[2010-08-15 17:09:33]
コンクリートが問題という割には残っている部屋はコンクリートから外れている箇所が多いようです。
|
112:
匿名さん
[2010-08-15 17:53:41]
コンクリートは基礎に使っているので、イーストの部屋は全て六会コンクリートの不安があるということになります。
どの部屋っていうのは、関係ないのでは? |
113:
入居済み住民さん
[2010-08-15 18:44:28]
ここでポップアウト現象の事はご存じですか?なんて書くと
また以前と同じ繰り返しになるので(いっぱい書き込まれてますから) 辞めておきますが。。 六会コンクリートを使用した部位があるというのは、紛れもない事実です。 我が家は、このコンクリートの件に関しては、知人が専門家でしたので かなり検討した上で、まあ、それほど問題ではないだろう。 万が一、将来に何かあればその時考えればいいや・・と思えるようにも なったので購入に進みました。 しかし、いろいろな方がいると思います。明日の事は誰にもわからず でももし・・という不安が強く払拭されない方は、購入は無理しない方が いいように思います。ひっかかったままで住むのか、まあ、その時はその時と ある意味覚悟決めて住むのでは、精神的に全く異なりますし。 きっとこれにも批判的な書き込みがされるんでしょうね。 それを読んで、やっぱり不安だな~と揺れる人は本当に購入に無理しないで 他などを是非検討してください。 そして、その上でまたご検討されご入居されるのであれば、住民としては うれしい限りです。 今年は本当に暑いですね、でもやっと夕方少し風が涼しくなってきたような・・・ |
114:
匿名さん
[2010-08-15 20:38:21]
納得出来ればOKですね。
|
115:
匿名
[2010-08-15 23:07:41]
そんな簡単にOKなんて出ないのでは?
問題物件だから、売れ残りだから、安くなる。そういう物件を待ち望む人もいるものです。 コンクリート問題を気にするような人はここは不向きです。 |
116:
契約済みさん
[2010-08-15 23:34:07]
そうです。
購入される方でコンクリートが気になる人はどこに使われていたか調べるでしょうし、 それがどこなのかは知っていると思います。 「コンクリートは基礎に使っているのでイーストの部屋全てに危険があります」というのは ちょっと事実と違うかな、と思います。 まあ、一部に不都合があれば全体が困るのですから、別段安心と言うほどのことはありません。 購入者はわかって購入していますが、周りの方はいろいろ言う割には調べていないようです。 よくお考えの上で購入してお仲間になっていただけるとありがたいです。 |
117:
匿名さん
[2010-08-16 07:42:18]
基礎の部分でポップアウトが起こっても、確認できないですよね。
コンクリートの破片が人に当ることはないけど、基礎のコンクリートが剥がれ落ちているのは恐い・・・ |
118:
匿名さん
[2010-08-16 08:07:15]
コンクリート問題を気にするか否かはその人の自由・・・
それよりPROUDのCM,久々に見ました。 あのCMに憧れてしまいます。 |
119:
匿名
[2010-08-16 12:16:12]
CM料金もマンション販売価格に入ってます。三井のCMも良いですよね。
CMしてブランド上げて再版価格に寄与してくれれば住人としては嬉しいものです。この業界はイメージも重要ですからね。 |
120:
入居済み住民さん
[2010-08-16 13:43:11]
気になるなら買わなきゃいいじゃん。
坂だのコンクリートだの、みんなそんなこと承知で購入してるんだから。 そこが気になるならここでほざく前に検討物件から外すでしょ? 真剣に考えてたらここで聞く前に現地に来るでしょ? 他デべなのか買いたいけど買えない妬みなのかわからないけど同じ話の繰り返しばっかり。 |
121:
購入検討中さん
[2010-08-16 15:16:06]
まったく120さんの言う通りです。
あくまでも検討板なんだから、気になるなら検討しなければいいだけのこと。 もうコンクリートの話はいいです。 |
122:
匿名さん
[2010-08-16 15:34:59]
過去ログを見るとコンクリート問題について、たくさん書いてありますね。
気になるならば、そちらを参考になさったらどうでしょうか? ただ、コンクリート問題について知りたい気持ちはあります。 住民の方に、最新のコンクリートの状態を聞きたいということですかね? |
123:
物件比較中さん
[2010-08-16 18:35:15]
私は最新のコンクリ状況には興味はありません。
数十年を見据えた過酷な耐久試験でOKが出たぐらいだから新築でいきなりコンクリに変化が見られるとは考えられないです。 十年、二十年・・・と長い目で見た方がいいのですよね。 ちなみに定期的にコンクリは調査されているのですよね? 調査はどこが管轄して行っているのですか?結果は住民にしっかりと報告されていますか? |
124:
匿名
[2010-08-16 22:48:06]
ここのコンクリートよりも、横暴な発言をする住人の方が問題でしょ。柄が悪い。ここの値段で買えない人なんていないでしょ。
検討中の人はコンクリートも気にするよ。 検討スレなんだから、住人が顔を出すなら、コンクリート問題を含めた情報を教えてあげればいいじゃないですか。 |
125:
匿名さん
[2010-08-17 23:03:10]
ところであと何戸なのかい?
|
126:
入居済みさん
[2010-08-17 23:07:46]
最新のコンクリート情報って何?思わず笑わせて頂きました。
「最近ポップアウトの現象が出てきました!」って書き込めば喜ぶ訳? 万が一そんなことがあっても正直に言う訳ないでしょう。 それとも完成して半年しか経ってないのに、「全然問題ないですよ!」 って言われたら安心できるのですか? とにかく何を期待しているのかが全く分からない。 書き込みする外野の人の方が質が低いんじゃねぇ。 まぁすぐこの書き込みは削除されるんだろうね。書いてる内容は的を得てるけどね。 |
127:
匿名さん
[2010-08-17 23:23:19]
コンクリートの件を気にしている人は、この掲示板でどのような
情報が入手できれば、迷わずに購入に踏み切れるのでしょうか? 背中を押してくれるような情報はこの掲示板からは得られないでしょう。 良い情報が書き込まれても、「本当に?大丈夫?」っていつまでも 疑い続けることでしょう。 コンクリートが気になる方は、この物件を諦めて、もっと安心して購入 できる物件に移動した方が得策です。 おそらく今残ってる物件は、専有面積の広い高価な部屋か、コンクリート 問題を抱えている部屋(専有部分でこの問題を抱えているのは全体の3割 程度です)、あるいは比較的低階層で眺望が期待できない部屋でしょう。 少し安くなっても、私なら買いたくないですね。 |
128:
物件比較中さん
[2010-08-17 23:40:16]
人それぞれ、何を求めているかは異なるから
その人にあった物件が探せればと思っています 今、いろいろ検討中ですが、我が家はコンクリート問題は 重視せず、広さや、部屋の配置などとりあえずの住み心地が 良ければいいと割り切って探しています ここの値段で買えない人はいないでしょって 書き込みありましたけど、高すぎるとは言いませんが、 決して誰でも手が出せる物件とも言えないと思うのですが、 そう言える方は、余裕のある方か、見栄かななんて 思ってしまいました。 検討中なのに、失礼ないい方すみませんでした |
129:
匿名
[2010-08-18 00:37:29]
荒れるのは126さんの表現ですね。柄悪いし怖いです。住人が現れる前はコンクリート問題についてそれぞれ調べた情報などがでていました。肯定する人も、肯定する人を諭す人も。
今は住人さんが感情的になってコンクリート問題についての発言を否定するので本当に今検討している人同士が意見を交わせないスレになっています。 126さん |
130:
匿名さん
[2010-08-18 01:25:29]
コンクリの品質なんて現時点で何か悪さが出るようなら売りに出して無いでしょうし、この段階で議論しても無意味ですよ
ただ品質に何ら問題が無くても一度信頼を失った時点で今後もコンクリについて言われ続けることは覚悟すべきでしょう この様な問題だけに今よりも年数が経ってからの方がそう言った声は大きくなるんじゃないですかね 個人的にはそれが一番のコンクリ問題だと思ってます |
131:
契約済みさん
[2010-08-18 03:05:12]
今、実際に残っている(と思われる)部屋はタイプなどからしてコンクリート問題とは違う所で
残っているように感じられます。 高い(大きい)部屋、眺望の期待できない部屋。 特に大きくて眺望が期待できない部屋は苦戦しているみたいです。 いくら褒めようがけなそうが、議論を戦わせても、ケチがついたと言う感じで納得できなく、 ダメな人は無理だと思います。 後は眺望や間取りや面積、価格がトータルで気に入るかどうかではないでしょうか? 設備面共用施設外観などはいいので、居住は快適です。 |
132:
匿名さん
[2010-08-18 06:49:01]
住民の方はコンクリート問題に納得したといっても、どうしても気になってしまうのでしょうね。
|
133:
匿名
[2010-08-18 08:14:56]
コンクリート問題は今後、無害なのか有害なのか誰も科学的に証明できないのが一番の問題だと思います。20年の監視つきという条件が着くものの、監督官庁が販売を認めたのだから、一応、売り物として合格がでていて、安心して住める住居となっていると思います。
ただ、風評被害を受け安いので、購入に踏み切るには覚悟というか、自分自身で納得しておく必要があると思います。 美しいマンションだし、駅からは遠く坂道もありますが、それ故に静かな場所ですし、住み良い環境です。 問題とはいえコンクリート問題で若干安くなっていますので、転勤など転売を必要としない人にとっては魅力的な物件だと思います。 |
134:
匿名さん
[2010-08-19 00:13:35]
今真剣にこの物件を検討されている方は、この掲示板に何を期待しているのだろう?
コンクリートの問題はこれまで幾度となくこの掲示板で議論がなされ、結局というか 当然の事ながら結論など出るはずもなく。 それに残り僅かのこの時期に魅力的な部屋など残っているはずもありません。 値下げを期待しているのですか?だったら野村の担当者に直接聞けば良い。 掲示板に○○円値下げしました!なんて情報が出てくるはずない。あればそれはガセネタ。 住民の方にいろいろな現状を書き込んで欲しいのですか? 早く完売して欲しいと願っている住民が、都合の悪い情報など流すはずないでしょう。 「自分が可愛い」的な書き込みをあざ笑う書き込みがありましたが、自分のマンションを 可愛く思っていいことしか書き込まないなんて、当たり前のことじゃないですか。 結局のところこの掲示板で前向きに検討してますって言ってる人の大半は、冷やかし客で、 住民が挑発に乗って書き込みするのを楽しんでるだけでしょう。 もうこの掲示板の果たす役目は終わった感じですね。 本当に真剣に検討している方は、真意の定かでない掲示板の書き込みに一喜一憂している 時間があったら、マンションパビリオンや現地の見学に出向いて、現状を把握された方が 建設的です。 |
135:
匿名
[2010-08-19 01:08:20]
134さんは勘違い甚だしいね(笑)。
|
136:
物件比較中さん
[2010-08-19 23:14:33]
文言や内容に対する批判はあれどここ最近の住民さん側らしき方々のご意見がもっともだと私は感じました。
この掲示板で諸問題を掘り下げるのは無意味。答えは出ません。 ここは情報を得るきっかけの場であり、その後はご自身が責任を持って判断し解決すべきだと思います。 この物件に関する大抵の情報は過去のレスにあります。 掲示板で問いかける前にまずは過去のレスを参考にしましょう! |
137:
匿名さん
[2010-08-19 23:33:46]
135みたいなのが通りすがりの書き込みってやつだね。
ここは残りあと1割ちょっと。 見たところ眺望が期待できない階層かつ価格が高い100㎡超を中心に残っている ようなので、ローンの審査が通らないなどの理由でなかなか買い手がつかないようだけど 「申し込みがないところ」と「申し込みはあってもローンの審査が通らない」のとでは 状況がまったく違うからね。 何者が書いているかわからない掲示板を見てもあくまで参考にしかならない。 真剣に購入を検討している人は、結局は自分の目で見て肌で感じての判断がいちばんだよ。 |
138:
匿名
[2010-08-19 23:38:54]
掲示板なんだから、聞きたい事があれば書き込みましょう。答えてくれる人がいなくても、仕方ない程度と思って皆さん使っているのでは?
役目が終わったとか、住人さんが決める事ではないでしょ。まだ完売してないんだし。 |
139:
匿名さん
[2010-08-20 00:46:42]
138さんへ。134です。私は住民ではありません。
あしからず。 この物件に以前から興味があり、かなり前から拝見させて頂いてます。 いろんな方が指摘しているとおり、最近は同じ質問と同じ回答の繰り返し。 過去のスレを見れば殆ど解決することばかり。 正直ネタ切れでしょう。もうそろそろ。だから役目が終わったと言ってるのです。 選べる部屋は残り僅か。昔のように選択の余地がいっぱいの頃とは状況が違います。 だから掲示板で定かでない情報に一喜一憂しているより、現地に行ってまずは 残りの部屋が購入の対象になるような部屋なのか確認した方が得策だと言ってる 訳です。 とても親切なことを言ってるのに、随分非難されるんですね。 答えてくれる人がいないんじゃなくて、もう何度も答えてくれている人が大勢いて 今更なんですよ。 |
140:
匿名
[2010-08-20 00:51:36]
139さん。もうあなたがここに来なければよいのでは?
|
141:
匿名さん
[2010-08-20 00:59:24]
|
142:
匿名
[2010-08-28 20:16:02]
この後は苦戦でしょうね。
安い部屋からうまるマンションと高い部屋からうまるマンションとがありますが、それはデベさんのマーケティングリサーチの問題。 ここでいう高い部屋はそれほど高くはないけれども。 |
143:
物件比較中さん
[2010-08-28 23:55:01]
そりゃ、都内の一等地に比べればね
湘南のこのあたりで検討すれば、そんなに高くないねとは 言えないと思いますよ |
144:
うわさの検証人
[2010-09-24 02:14:42]
時期に完売ですよ。この物件は かなりよい建てかただし、駅からほどほどだし 環境も静かでよいし 後は住む人の品格しだいですが? ベランダで喫煙して灰の迷惑/ベランダで騒ぐ/エレベーターで犬や猫だっこせず、のおしっこ/ウンコもそのうちさせるなかわかりませんが育ちがいい人にはきついですわ。周辺環境はいいが、もったいない 値段が安いところはみんなこうなのかもね。
|
145:
買いたいけど買えない人
[2010-09-24 08:47:12]
朝 5時頃 会社に行く方 夜中にお帰りの人 足音をわざわざ大きくする人 他人の通路で騒ぐ人 マナーがないというか それで大人 子供ならある程度我慢するが。きついわ
|
146:
匿名さん
[2010-09-24 08:50:55]
まあ 共同生活は 大変ですね、 人間としてどうなの いい大人に注意するわけいかないし 今は自分さえよくてなんでもありだから どこも、住みにくいわ。
|
148:
匿名さん
[2010-09-24 16:22:16]
144,145,146って名前変えてるけど、文章の書き方・言葉の選び方 etc.
なんか色んな物件に顔出してる「例の人」って感じ ここの掲示板には住みついてるよね、ちょくちょく出てくる |
150:
匿名さん
[2010-09-24 20:16:04]
いろんな人がいるねー
|
151:
匿名さん
[2010-09-24 21:02:15]
高くないという 基準がわからない。私は住むところ高いと思う。 住むところは 大事ならもっと高いところかいな はれ。年収がどのくらいで 安いのかな? 私はちなみに4けただけど。高いと思うが、、、。ブランドで買いたいな
|
152:
匿名さん
[2010-09-25 22:09:41]
苦戦もなにも ないのでは、どこらとくらべりゃ 残りは少し コンクリがなんだかんだといい 買ってるじゃん
|
153:
匿名さん
[2010-09-25 22:11:37]
どうせ買わんべ 買えないのか
|
154:
匿名さん
[2010-09-26 00:16:09]
私はちなみに4けただけど。
年収9000円か・・買えないよ。 |
155:
ご近所さん
[2010-09-26 11:38:28]
坂を下るほうの道路、いつも宅配便や生協のトラックが停まっています。
とってもジャマです。 住民には迷惑ではないかもしれないけど、近所迷惑。 交差点近くだし、いつか事故が起こりそうで怖いです。 あの規模なら、せめて宅配便のトラックを停めるスペースくらい 作ればよかったのに。 モデルルームの方は、「引越しシーズンが終わったら トラックの路上駐車も減るはずですから」って言ってたのに。 |
156:
匿名
[2010-09-27 01:47:59]
どうした?
苦情掲示板になっちゃったのか? |
157:
匿名さん
[2010-09-27 21:42:36]
坂が登れない人 検討したら おかしいよ。
|
158:
匿名さん
[2010-09-29 00:03:06]
掲示版 見たか~
|
159:
匿名さん
[2010-09-30 09:21:25]
飛んできたわ ベランダに
|
160:
匿名さん
[2010-09-30 09:34:09]
近所、、、 大丈夫かしら 心配です。 とうとう ヒントも いえない雰囲気に
|
161:
匿名さん
[2010-09-30 09:49:40]
隣、、、大丈夫かしら、、、、、。心配、
|
162:
匿名
[2010-09-30 11:36:08]
何が心配なの(笑)?
|
163:
匿名さん
[2010-09-30 14:06:16]
いろんな人がいるねー
|
164:
匿名
[2010-09-30 17:25:46]
先程、プラウド藤沢ウエストを通り掛かったら、駐車場のところのコンクリートが割れてたりしてボロボロで、補修工事してました。
あれはちょっとひどかったな~ |
165:
匿名さん
[2010-09-30 19:41:48]
知ってたが、、、。
|
166:
匿名さん
[2010-09-30 19:50:49]
その通り、、わざわざ 言うことでもない。 明日はわが身。 だから心配したのね。 かわいいわ。
|
167:
匿名さん
[2010-09-30 19:56:05]
名前変えてるけど、文章の書き方・言葉の選び方
なんか色んな物件に顔出してる「例の人」って感じ ここの掲示板には住みついてるよね、ちょくちょく出てくる |
168:
マンション住民さん
[2010-10-01 10:48:06]
プライドの高い人の集まりですね。
さすがプラウド!(苦笑) |
169:
匿名
[2010-10-01 11:24:32]
となりとはウエストさんの事だったんですね。そしてコンクリートの補修工事。
明日は我が身とは、イーストさんの六会コンクリート問題の事を言ってるんですね。 イーストの壁(コンクリート)もボロボロ壊れてしまう。 |
170:
匿名さん
[2010-10-01 12:56:58]
同じネタつまらねぇ~
|
171:
匿名さん
[2010-10-01 14:35:35]
溶融スラグが長い年月でどうなっていくか、大切な問題だと思います。
駐車場のコンクリート補修の原因は何なのでしょうか? |
172:
匿名
[2010-10-01 20:36:08]
つまんね〜、とか言えるのは住人じゃないからなのでしょうね。我が身なのだから、管理組合を通じて、ウエストの工事の詳細をデベに報告させないといけません。
|
173:
匿名さん
[2010-10-02 10:45:21]
コンクリ問題があるからちょっとした問題でも敏感に反応してしまいますよね。
でも、しばらくほっておかれるよりは、問題視してすぐに対応することはいい事だと思いますけどね。 どんなマンションでもひび割れ箇所出てきたりしますけど、このマンションは過敏に反応しすぐに対応されるのではないでしょうか。 |
174:
匿名さん
[2010-10-02 19:49:23]
見て来たが、そこのおっさんの頭のハゲたくらいといえる。 騒ぐほどではない つまらん。
|
175:
匿名
[2010-10-03 10:44:38]
大小の問題じゃないのでは?ハゲの形容は品がない。
|
176:
周辺住民さん
[2010-10-03 11:03:03]
近くに建設中のライオンズマンションの外壁が所々剥がれてる方が気になる。
完成までには補修するんだろうけど、心配だなぁ。ヤンキーちっくなトラックが 現場に路駐してたし。 あんな状況をよくオープンにしてるなぁ。 |
177:
ご近所さん
[2010-10-03 11:28:30]
建設途中の外壁の剥離やひび割れ、作業員がヤンキーちっくなところ、
建設中のマンションなんてそんなもんでしょ。 逆に隠している箇所があるなら深刻なミスってことでそっちの方が怖い。 |
178:
匿名
[2010-10-06 08:05:25]
六会コンクリート問題的にウエストの壁が剥がれたのなら、その大きさというより、やっぱりポップアウトは起こるのだという証明ですね。構造物として問題になる程のコンクリート崩壊にはならないにしろ、毎日補修工事をしているマンションも住みづらい。
|
179:
匿名さん
[2010-10-06 10:06:35]
だから安くなっているのでしょ。
何もない物件が安くなるわけがない。 |
180:
匿名さん
[2010-10-07 04:14:00]
マンション住民提訴へ 関連新聞記事 原告:マンション住民 被告:六会コンクリート・浅沼組・野村不動産 ↓ http://www.geocities.jp/daigiri100930/20101005.htm |
181:
匿名さん
[2010-10-07 08:26:43]
訴えた方の気持ちはとてもよく分かります。
裁判でよい結果がでるといいですね。 |
182:
匿名
[2010-10-07 21:38:22]
いよいよ裁判なんですね。正しい結果とは何かが知りたいです。
|
183:
匿名さん
[2010-10-07 21:51:29]
大変なのは、裁判で野村側が負けたときですよね。
ウエストの住民が退去して契約解除したら、野村は大損害です。 |
184:
匿名さん
[2010-10-07 22:15:54]
新聞を読むと、原告の住居には規格外のコンクリートは使われていないようだから、契約解除は難しいかもしれませんね。
購入者の購買理由がどれだけ理解されるかで判決は大きく変わりそうです。 いずれにしてもこういう悪質なものは許し難いです。 |
185:
匿名さん
[2010-10-07 22:24:51]
部屋に使われていなくても、基礎に使われている時点で、全ての住人に影響はありますよね。
共有部分もありますし。 |
186:
匿名
[2010-10-07 23:37:32]
陪審員制度の裁判なら住民よりの判決が出るかもしれませんね。
デベや施工会社は被害者みたいなものですが、責任がないデベロッパなんてありえないですからね。 今さら建て替えるなんて出来ないしね。 |
187:
匿名さん
[2010-10-08 10:23:39]
訴えた人は建て替えではなく、キャンセルしたいのでは?
コンクリート問題を気にしない人はいるわけだし、野村不動産もキャンセルに応じて再販売すればいいのに・・ |
188:
マンコミュファンさん
[2010-10-08 11:35:32]
もう2年近く住んでるんでしょ?
それで購入時の金額近くを請求するのもやらしい感じがしますけどね… |
189:
匿名さん
[2010-10-08 11:38:16]
もう既にウエストは数年経ってますし、当時は価格も高かったから、それと同様+αだと、
我も我もとなるでしょうし、中古として下取りくらいならアーバンがするかもしれない けれど、それでは訴えた住民の方は満足しないでしょう。 イーストは建つのが遅くて、当時キャンセル(それも倍返し)だったから、 ウエストの人は割が合わない感じで納得いかないのだと思う。 |
190:
匿名さん
[2010-10-08 12:26:24]
安全性を重視して買った人にとって、コンクリート問題は大変なことだと思います。
この掲示板でも、多くの人がコンクリート問題を理由にパスしていることが分かります。 もちろん、気にしない人が今のイーストの住人ですが。 |
191:
匿名さん
[2010-10-08 12:50:59]
気にしない、ではなくて、要素の一つとして考えて結論として購入した、です。
他にも近辺にコンクリート物件はあります。 |
192:
匿名
[2010-10-09 00:53:50]
購入した、は、気にしない、でしょ。
気にしないで買ったのだから堂々としてればいい。 ウエストの人は青天のへきれきだったわけだしイーストさんのように六会コンクリート問題の説明を聞いて納得して買った人とは違いますよ。 ウエストの裁判で住民が勝訴したら、ウエストの住民は全員が払い戻ししてもらえるのかな? |
193:
匿名
[2010-10-09 00:58:15]
でも、この起訴がマスコミで広く扱われたらイーストにも注目が集まりますね。
|
194:
匿名
[2010-10-09 06:49:17]
>>192
政府は大臣認定までやって揉み消ししたんだから 訴訟なんかやったら野村も強気に最高裁までいって何年かかるかわからんよ その何年かかるかが重要で、六会コンクリートの記憶が風化したら判決にかなり影響でるよ また裁判が長引く事で実際にマンション入居から10~20年経過し 運よく何も無かったじゃん、という事になれば賠償額も減額されちまうよ だから裁判なんてプライドの問題でしょう |
197:
匿名
[2010-10-09 09:17:39]
なるほど。プライドですか。正しいプライドだと思います。
|
198:
匿名
[2010-10-09 09:32:26]
六会コンクリート問題では初めての起訴なのでしょうか?
イーストさんのように問題があるのを知って購入した人達とは全く違う気持ちでこの六会コンクリート問題と接しているのでしょうね。 ストレスでしょう。 |
200:
匿名さん
[2010-10-10 13:22:48]
訴訟を起こしている人は数名(3名?)だからウエストの中でも特別思い入れのある方
なのではないでしょうか? |
201:
匿名さん
[2010-10-11 21:51:23]
購入して2年も住んでお金ももらってから、じゃ~無理でしょう。やるならもっと早いうちにやらないと。これから先 なにもなければ 忘れ去られる。
|
202:
匿名さん
[2010-10-11 22:52:33]
話し合いで解決できればいいと思っていたけど、野村不動産が受け入れる気がないから訴訟に踏み切ったのでしょう。
重要事項説明に書かれていないことが発覚したのだから、契約解除したくなる気持ちは分かります。 今回の判決が今後に与える影響は大きそうです。 |
203:
匿名
[2010-10-12 08:15:26]
起訴した方々は正しいと思います。勇敢な3人のように身を削って消費者の権利を主張する事の積み重ねが次世代のマンション購入者にとって大切なのだと思います。
|
204:
匿名
[2010-10-12 20:18:34]
ウエストさんが大挙して出ていったらイーストは寂しくなりますね。
|
205:
匿名さん
[2010-10-12 21:14:41]
別に。。 いろんな人がいるね。 世の中には
|
206:
匿名さん
[2010-10-12 21:20:41]
不動産屋はうまいこと言って儲けたいだけ 買うやつは少しでもアラを探して やはり金欲しいだけ。 お互いに金欲しいだけ、だからうまくいくわけないわ。
|
207:
近所をよく知る人
[2010-10-12 21:23:01]
また それをネタにして 楽しむ人。
|
208:
匿名
[2010-10-13 08:24:14]
ネタとして楽しむ人もいるかもしれませんが、あの訴訟は六会コンクリート問題で苦しんだ消費者、デベ、双方にとって関心が高いと思います。法律素人からすれば大臣が認めたコンクリートについて今更デベに譲歩しろ、という判決にはならないような気がしますが、陪審員制度でどんな判決になるかと気になります。
購入してから問題がでるというのは他にも、世田谷区の既存不適格、手抜き工事、イロイロあるとは思いますが、明日は我が身と考えると、この裁判、消費者側に有利な結果が出るのを望みます。 |
209:
匿名さん
[2010-10-13 08:37:40]
そうですね。
しかし、野村にしろ、他の業者にしろ、結構な負担を強いられたという感じなので 更なる譲歩は他もあることだし、なかなか難しいのではないでしょうか。 それより、民事も陪審制度になったのでしたっけ? |
210:
匿名さん
[2010-10-13 20:55:41]
それでも ぼろ儲けでしょ。
|
211:
買い換え検討中
[2010-10-13 21:00:01]
当たり前、、。年収4けた 間違いない
|
212:
契約済みさん
[2010-10-13 21:05:56]
ぼろ儲けって。
人の不幸を笑うって、自分も貧しくなりませんか? |
213:
匿名
[2010-10-14 00:04:29]
ぼろ儲け、とはデベの事と理解しました。彼等は年収1000万円以上の人ばかりなのですか?
|
214:
匿名
[2010-10-15 02:41:15]
年収1000万円以上だから裁判に負けるべきという物ではないですしね。この訴訟、アメリカだったらどうなるんだろう?
|
215:
匿名
[2010-10-15 07:15:39]
なぜアメリカ?わけわからん。
アメリカじゃ、アパート=賃貸ってイメージだから、 所有権が下手すりゃ一ヶ所に集中、こんなに揉めないだろ |
216:
匿名
[2010-10-17 06:48:34]
なんだかガラの悪い方ばかり…プラウドを購入するような人はここにはいないですね。私は住んでますが、皆さん挨拶は必ずされるし、身なりもきちんとした方ばかりです。なぜ、他人の住んでいる所がそんなに気になるのかわかりません…
|
217:
匿名さん
[2010-10-17 07:39:09]
どんな掲示板でもいますよ。
プラウドだからとかじゃあないと思います。 スルーしましょう。 |
218:
匿名
[2010-10-17 23:34:49]
(笑)
|
219:
匿名さん
[2010-10-18 22:37:18]
そう そう 熊かと思いました。通路を堂々と歩いていた おおきな動物 あんなの飼えるんだと驚き いつか、小さなお子様は 食べられてしまうかも。大人でも逃げました。。。
|
220:
匿名さん
[2010-10-18 22:42:45]
あほらしい、きっとクマなんでしょ。
|
221:
匿名
[2010-10-19 03:11:28]
ペットのサイズは規程されてるのでは?
|
222:
匿名さん
[2010-10-19 22:03:17]
あほらしい人 かまれなさい。 そのうち見るんじゃない 規定もそんなの勝手という、何でもありの時代だから、、事件が起きない限りはOK、、、恐ろしい 確か通路いっぱいの幅がありましたよ。
|
223:
匿名
[2010-10-20 08:55:46]
その生き物は犬?なに犬?
|
224:
匿名
[2010-10-26 00:44:14]
どうなった?
|
225:
匿名さん
[2010-10-28 08:57:23]
通路。 犬臭い なんとかしてほしい。
|
226:
匿名さん
[2010-10-28 22:13:48]
モデルルームの場所に新しい建築計画が出ていましたが、何になるのでしょうか?
まさかマンションは建たないですよね? |
227:
匿名さん
[2010-10-28 22:53:31]
こぐまならいいよね?
|
228:
匿名
[2010-10-29 10:14:02]
獣道となったのですね。まさかマーキングとかはしてないよね?私はまだ出会えてません。
|
229:
匿名さん
[2010-10-30 01:54:54]
マンションたつでしょ
|
230:
匿名さん
[2010-10-30 01:58:12]
玄関と部屋の中に バイク 自転車入れてもいいのかいな? 私も入れるかな車 駐車場ないし 金も払わなくていいし、
|
231:
匿名さん
[2010-10-30 02:09:54]
ウェストの工事大丈夫かしら 。。
|
232:
匿名さん
[2010-10-30 02:12:50]
モデルルームの跡地 マンションなら 買いだわ。
|
233:
匿名さん
[2010-10-30 02:14:24]
100年持つものが、1年ももたん どういうことだ。
|
234:
匿名さん
[2010-10-30 02:21:18]
ボクサーかも 知れない。、、、、 怖いわ
|
235:
匿名
[2010-10-30 14:10:34]
ボクサーなら格好良いね。
|
236:
匿名さん
[2010-11-02 21:54:35]
みました!
|
238:
欠陥住宅被害経験者
[2010-11-12 07:13:06]
あの事件どうなったかと来てみたら、ウェストの一部住民の方が提訴されていたのですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101005-00000010-kana-l14 気持ちの上では応援したいけど、まず勝てないですね。 法律構成もお粗末で、弁護士さんも勝つつもりがないと思われます。 だって、本気で勝つつもりなら耐震震偽装事件を巡る訴訟を参考にしない訳がないと思うんですよ。 で、参考にしたなら、被告に施行業者が入る筈がないんですよ。 耐震偽装事件では、素人目にも違和感を覚える針金のような鉄筋を使用していても、施行業者には注意義務がないから過失はないとされたんです。(注) まして、見た目が健常なコンクリートと何ら変わらないのにどう注意しろと? 100年品質は、性能としての保証値ではなく、その位の長寿命が期待できる高品位なコンクリートを使用します宣言に過ぎません。 野村としてはそのようなそのようなコンクリートを発注した筈です。 ですから、六会コンクリートの不法行為を売主として瑕疵担保する以上の法的責任根拠はなく、瑕疵担保責任を果たすことで契約の目的を満足するので契約解除は妥当でないとされることでしょう。 2年間住み続けられてきた事実も、契約の目的を満足している根拠とされることでしょう。 大臣認定の条件として躯体のアフターサービス期間を20年として点検・補修を義務付けられましたが、この義務を果たしている限り野村に法的な落ち度はないと考えられます。 まして、迷惑料150万円(ヒューザーの3倍です)まで払うと言っているので、法的には瑕疵担保以上の手厚い対応と判断されるのではないでしょうか。 六会コンクリートの不法行為は明らかですが、野村が瑕疵担保を果たしている以上、住民には訴える理由がありません。 もちろん、野村は瑕疵担保を負わされたことによる損害を六会コンクリートに請求できますけどね。 よって、この訴訟には勝てる要因が何一つ見付からないんですよ。 注記: 対木村建設訴訟では和解により事実上住民勝訴となりました。 但しこれは、訴訟を長引かせたくなかったからであり、何より木村建設そのものは破産したので利害関係者は木村建設側でない管財人弁護士や他の債権者であり住民側の訴えに理解を示してくれたからです。 施行業者自体を訴えても、過失の法的根拠なしとして一蹴されることでしょう。 |
239:
匿名さん
[2010-11-16 23:34:35]
全部売れてしまったみたいですね。
お疲れ様でした。 |
240:
匿名さん
[2010-11-16 23:45:04]
完売したようですね。
立地が違うので単純に比較できないけど 竣工から数年経っても売れ残るマンションがある中で 再スタートから約1年でこれだけの戸数を売ったのは驚きです。 |
241:
匿名さん
[2010-11-17 01:26:02]
やはり 立地でしょうね。 立て方もいいし
|
242:
匿名さん
[2010-11-17 20:41:06]
立地は???ですよ。
でも、なんだかんだ言ってもプラウドだし、割安感があったと思う。 コンクリートもウエストより逆に遅い分だけよくなったような感じだし。 だから転売目的がなければ、環境もいいし、中もまあまあだし、よかったのでは? |
243:
匿名さん
[2010-11-20 10:23:09]
確かに公式HPで完売と言ってますね。
不利な条件も抱えながら良くがんばったと思います。 後はウェストの訴訟問題を残し、野村としては六会コンクリート事件に一区切り付けられますね。 訴追されていることはあまり世間体の良いことではないけれど、六会コンクリート事件ではデベやゼネコンにも同情の声が多いので、ブランドイメージへの悪影響等は少ないでしょう。 勝訴は確定的ですし。 http://www.pfe170.com/ |
245:
欠陥住宅被害経験者
[2010-11-21 13:42:15]
>>238
サンホテル奈良のオーナからの訴えで木村建設に対して損害賠償請求判決が出ている。 但し、設計も込みで受注していたため、ホテルと言う製品のメーカであり売主でもあると見做されたため無過失瑕疵担保責任を問われたものであり、施行業者としてはもちろんのこと、設計元請けとしても過失があったとはされていない。 この物件に当てはめれば、野村がゼネコンに建築を丸投げしていれば野村からゼネコンへの損害賠償請求は瑕疵担保責任を根拠に成立し得る。 但し、住民が請求できるかとなると、直接の契約関係がないため直ちにはできない。 前提として野村が瑕疵担保責任の債務不履行にあり、その行為に共同不法行為が立証できなければ請求の根拠はないと言うことになると思う。 ぶっちゃけ、不可能に近いように思う。 それ以前に、結局野村が債務不履行との主張すら通らないのではないかと言う点に行き着いてしまう。 何故なら国交省からの是正指導に従っているから。その妥当性まで覆すことは国賠への発展を意味する。 国賠となれば、世論を味方に付けなければまず勝てないと考えなければならない。 気の毒だけど、突っ張れば突っ張るほど、訴訟費用や弁護士費用などの二次的損害が増すばかりだと思う。 |
247:
匿名さん
[2010-11-22 08:35:49]
244=246=例の人
一日中パソに張り付いてどこかしこへの書き込みご苦労様です。 もしかして、あなたの価値観では働いたら負けですか? |
248:
匿名さん
[2010-11-22 14:57:37]
完売。すごい。
問題を乗り切り売りきったのだから! |
249:
匿名さん
[2010-11-29 17:25:59]
完売だから コンクリのこと言っても寝耳に水、意味なし 、、、。 完売。。文句なしだわ。
|
250:
匿名さん
[2010-12-12 08:51:20]
法的には野村に分があると思うけど、誠意ある対応で何とか妥協点を見つけてあげて欲しいと思います。
訴えた3人にだけ迷惑料を多く払う訳にもいかないだろうし、仮に全員倍額にするとなれば、追加で150万円×203世帯>3億円にもなるから、ただでせえ大赤字なのだから、いくら野村でも到底無理でしょうね。 訴えた3人は、仕方なく住んでいるものの、本音はもう関わり合いたくないんだろうから、野村が買い戻して仲介部門で再販売する。 買い戻し金額は当然全額ではなくて、2年間の居住利益分を差し引くのはもちろんのこと、リーマンショック等の野村の積でない不動産安の要因分を一切差し引き、他の入居者が次々買い戻しを希望したりすることのない程度の金額に収めると言うのが現実解ではないかな。 |
251:
匿名
[2011-02-12 20:55:13]
ここの裁判どうなりました?まだまだ先ですか?
|
254:
匿名
[2011-04-26 21:43:01]
再販してますね
|
255:
匿名さん
[2011-05-21 06:25:36]
今更新古が2部屋も再販されていることと中古も1部屋売りに出ていることから、野村が買い戻して再販することで和解が成立したと思いたい。
そうであればおめでとうごいます。>訴訟してたウエストの人。 道義的見地から瑕疵担保責任以上の対応を決断した野村にも拍手。さすがブランド。 |
257:
OLさん
[2012-06-04 20:32:55]
逗子の花火見えました
|
私も購入するとなると永住する気持ちです。
転売しないで済むというか、転売しようがなくなりそうですから^^;