引き続き意見交換しましょう!
よろしくお願い致します。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8355/
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡3丁目1番4他(地番)
交通:
小田急江ノ島線 「藤沢」駅 徒歩15分
東海道本線 「藤沢」駅 徒歩15分
小田急江ノ島線 「藤沢」駅 バス7分 「藤が岡14号」バス停から 徒歩1分 (藤沢神奈交バス)
東海道本線 「藤沢」駅 バス7分 「藤が岡14号」バス停から 徒歩1分 (藤沢神奈交バス)
間取:3LDK~4LDK
面積:70.37平米~104.96平米
売主:野村不動産
売主:東京急行電鉄
販売代理:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村リビングサポート株式会社に委託
[スレ作成日時]2010-07-22 11:09:20
プラウド藤沢イーストってどうですか?その2
164:
匿名
[2010-09-30 17:25:46]
|
165:
匿名さん
[2010-09-30 19:41:48]
知ってたが、、、。
|
166:
匿名さん
[2010-09-30 19:50:49]
その通り、、わざわざ 言うことでもない。 明日はわが身。 だから心配したのね。 かわいいわ。
|
167:
匿名さん
[2010-09-30 19:56:05]
名前変えてるけど、文章の書き方・言葉の選び方
なんか色んな物件に顔出してる「例の人」って感じ ここの掲示板には住みついてるよね、ちょくちょく出てくる |
168:
マンション住民さん
[2010-10-01 10:48:06]
プライドの高い人の集まりですね。
さすがプラウド!(苦笑) |
169:
匿名
[2010-10-01 11:24:32]
となりとはウエストさんの事だったんですね。そしてコンクリートの補修工事。
明日は我が身とは、イーストさんの六会コンクリート問題の事を言ってるんですね。 イーストの壁(コンクリート)もボロボロ壊れてしまう。 |
170:
匿名さん
[2010-10-01 12:56:58]
同じネタつまらねぇ~
|
171:
匿名さん
[2010-10-01 14:35:35]
溶融スラグが長い年月でどうなっていくか、大切な問題だと思います。
駐車場のコンクリート補修の原因は何なのでしょうか? |
172:
匿名
[2010-10-01 20:36:08]
つまんね〜、とか言えるのは住人じゃないからなのでしょうね。我が身なのだから、管理組合を通じて、ウエストの工事の詳細をデベに報告させないといけません。
|
173:
匿名さん
[2010-10-02 10:45:21]
コンクリ問題があるからちょっとした問題でも敏感に反応してしまいますよね。
でも、しばらくほっておかれるよりは、問題視してすぐに対応することはいい事だと思いますけどね。 どんなマンションでもひび割れ箇所出てきたりしますけど、このマンションは過敏に反応しすぐに対応されるのではないでしょうか。 |
|
174:
匿名さん
[2010-10-02 19:49:23]
見て来たが、そこのおっさんの頭のハゲたくらいといえる。 騒ぐほどではない つまらん。
|
175:
匿名
[2010-10-03 10:44:38]
大小の問題じゃないのでは?ハゲの形容は品がない。
|
176:
周辺住民さん
[2010-10-03 11:03:03]
近くに建設中のライオンズマンションの外壁が所々剥がれてる方が気になる。
完成までには補修するんだろうけど、心配だなぁ。ヤンキーちっくなトラックが 現場に路駐してたし。 あんな状況をよくオープンにしてるなぁ。 |
177:
ご近所さん
[2010-10-03 11:28:30]
建設途中の外壁の剥離やひび割れ、作業員がヤンキーちっくなところ、
建設中のマンションなんてそんなもんでしょ。 逆に隠している箇所があるなら深刻なミスってことでそっちの方が怖い。 |
178:
匿名
[2010-10-06 08:05:25]
六会コンクリート問題的にウエストの壁が剥がれたのなら、その大きさというより、やっぱりポップアウトは起こるのだという証明ですね。構造物として問題になる程のコンクリート崩壊にはならないにしろ、毎日補修工事をしているマンションも住みづらい。
|
179:
匿名さん
[2010-10-06 10:06:35]
だから安くなっているのでしょ。
何もない物件が安くなるわけがない。 |
180:
匿名さん
[2010-10-07 04:14:00]
マンション住民提訴へ 関連新聞記事 原告:マンション住民 被告:六会コンクリート・浅沼組・野村不動産 ↓ http://www.geocities.jp/daigiri100930/20101005.htm |
181:
匿名さん
[2010-10-07 08:26:43]
訴えた方の気持ちはとてもよく分かります。
裁判でよい結果がでるといいですね。 |
182:
匿名
[2010-10-07 21:38:22]
いよいよ裁判なんですね。正しい結果とは何かが知りたいです。
|
183:
匿名さん
[2010-10-07 21:51:29]
大変なのは、裁判で野村側が負けたときですよね。
ウエストの住民が退去して契約解除したら、野村は大損害です。 |
184:
匿名さん
[2010-10-07 22:15:54]
新聞を読むと、原告の住居には規格外のコンクリートは使われていないようだから、契約解除は難しいかもしれませんね。
購入者の購買理由がどれだけ理解されるかで判決は大きく変わりそうです。 いずれにしてもこういう悪質なものは許し難いです。 |
185:
匿名さん
[2010-10-07 22:24:51]
部屋に使われていなくても、基礎に使われている時点で、全ての住人に影響はありますよね。
共有部分もありますし。 |
186:
匿名
[2010-10-07 23:37:32]
陪審員制度の裁判なら住民よりの判決が出るかもしれませんね。
デベや施工会社は被害者みたいなものですが、責任がないデベロッパなんてありえないですからね。 今さら建て替えるなんて出来ないしね。 |
187:
匿名さん
[2010-10-08 10:23:39]
訴えた人は建て替えではなく、キャンセルしたいのでは?
コンクリート問題を気にしない人はいるわけだし、野村不動産もキャンセルに応じて再販売すればいいのに・・ |
188:
マンコミュファンさん
[2010-10-08 11:35:32]
もう2年近く住んでるんでしょ?
それで購入時の金額近くを請求するのもやらしい感じがしますけどね… |
189:
匿名さん
[2010-10-08 11:38:16]
もう既にウエストは数年経ってますし、当時は価格も高かったから、それと同様+αだと、
我も我もとなるでしょうし、中古として下取りくらいならアーバンがするかもしれない けれど、それでは訴えた住民の方は満足しないでしょう。 イーストは建つのが遅くて、当時キャンセル(それも倍返し)だったから、 ウエストの人は割が合わない感じで納得いかないのだと思う。 |
190:
匿名さん
[2010-10-08 12:26:24]
安全性を重視して買った人にとって、コンクリート問題は大変なことだと思います。
この掲示板でも、多くの人がコンクリート問題を理由にパスしていることが分かります。 もちろん、気にしない人が今のイーストの住人ですが。 |
191:
匿名さん
[2010-10-08 12:50:59]
気にしない、ではなくて、要素の一つとして考えて結論として購入した、です。
他にも近辺にコンクリート物件はあります。 |
192:
匿名
[2010-10-09 00:53:50]
購入した、は、気にしない、でしょ。
気にしないで買ったのだから堂々としてればいい。 ウエストの人は青天のへきれきだったわけだしイーストさんのように六会コンクリート問題の説明を聞いて納得して買った人とは違いますよ。 ウエストの裁判で住民が勝訴したら、ウエストの住民は全員が払い戻ししてもらえるのかな? |
193:
匿名
[2010-10-09 00:58:15]
でも、この起訴がマスコミで広く扱われたらイーストにも注目が集まりますね。
|
194:
匿名
[2010-10-09 06:49:17]
>>192
政府は大臣認定までやって揉み消ししたんだから 訴訟なんかやったら野村も強気に最高裁までいって何年かかるかわからんよ その何年かかるかが重要で、六会コンクリートの記憶が風化したら判決にかなり影響でるよ また裁判が長引く事で実際にマンション入居から10~20年経過し 運よく何も無かったじゃん、という事になれば賠償額も減額されちまうよ だから裁判なんてプライドの問題でしょう |
197:
匿名
[2010-10-09 09:17:39]
なるほど。プライドですか。正しいプライドだと思います。
|
198:
匿名
[2010-10-09 09:32:26]
六会コンクリート問題では初めての起訴なのでしょうか?
イーストさんのように問題があるのを知って購入した人達とは全く違う気持ちでこの六会コンクリート問題と接しているのでしょうね。 ストレスでしょう。 |
200:
匿名さん
[2010-10-10 13:22:48]
訴訟を起こしている人は数名(3名?)だからウエストの中でも特別思い入れのある方
なのではないでしょうか? |
201:
匿名さん
[2010-10-11 21:51:23]
購入して2年も住んでお金ももらってから、じゃ~無理でしょう。やるならもっと早いうちにやらないと。これから先 なにもなければ 忘れ去られる。
|
202:
匿名さん
[2010-10-11 22:52:33]
話し合いで解決できればいいと思っていたけど、野村不動産が受け入れる気がないから訴訟に踏み切ったのでしょう。
重要事項説明に書かれていないことが発覚したのだから、契約解除したくなる気持ちは分かります。 今回の判決が今後に与える影響は大きそうです。 |
203:
匿名
[2010-10-12 08:15:26]
起訴した方々は正しいと思います。勇敢な3人のように身を削って消費者の権利を主張する事の積み重ねが次世代のマンション購入者にとって大切なのだと思います。
|
204:
匿名
[2010-10-12 20:18:34]
ウエストさんが大挙して出ていったらイーストは寂しくなりますね。
|
205:
匿名さん
[2010-10-12 21:14:41]
別に。。 いろんな人がいるね。 世の中には
|
206:
匿名さん
[2010-10-12 21:20:41]
不動産屋はうまいこと言って儲けたいだけ 買うやつは少しでもアラを探して やはり金欲しいだけ。 お互いに金欲しいだけ、だからうまくいくわけないわ。
|
207:
近所をよく知る人
[2010-10-12 21:23:01]
また それをネタにして 楽しむ人。
|
208:
匿名
[2010-10-13 08:24:14]
ネタとして楽しむ人もいるかもしれませんが、あの訴訟は六会コンクリート問題で苦しんだ消費者、デベ、双方にとって関心が高いと思います。法律素人からすれば大臣が認めたコンクリートについて今更デベに譲歩しろ、という判決にはならないような気がしますが、陪審員制度でどんな判決になるかと気になります。
購入してから問題がでるというのは他にも、世田谷区の既存不適格、手抜き工事、イロイロあるとは思いますが、明日は我が身と考えると、この裁判、消費者側に有利な結果が出るのを望みます。 |
209:
匿名さん
[2010-10-13 08:37:40]
そうですね。
しかし、野村にしろ、他の業者にしろ、結構な負担を強いられたという感じなので 更なる譲歩は他もあることだし、なかなか難しいのではないでしょうか。 それより、民事も陪審制度になったのでしたっけ? |
210:
匿名さん
[2010-10-13 20:55:41]
それでも ぼろ儲けでしょ。
|
211:
買い換え検討中
[2010-10-13 21:00:01]
当たり前、、。年収4けた 間違いない
|
212:
契約済みさん
[2010-10-13 21:05:56]
ぼろ儲けって。
人の不幸を笑うって、自分も貧しくなりませんか? |
213:
匿名
[2010-10-14 00:04:29]
ぼろ儲け、とはデベの事と理解しました。彼等は年収1000万円以上の人ばかりなのですか?
|
あれはちょっとひどかったな~