株式会社コスモスイニシアの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ヴィーガーデン ザ・レジデンスってどうですか?(その6)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 向台町
  6. ヴィーガーデン ザ・レジデンスってどうですか?(その6)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2010-09-13 00:35:37
 

その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42774/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61310/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68160/
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71842/
その5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74421/

所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:
中央線 「武蔵境」駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
西武新宿線 「田無」駅 徒歩14分 (南口より)
中央線 「吉祥寺」駅 バス28分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分
間取:1LDK+S+N~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.60平米~81.13平米
売主:コスモスイニシア
売主:大和ハウス工業 東京支社住宅事業部
売主:伊藤忠都市開発
売主:伊藤忠商事
販売代理:コスモスイニシア
販売代理:伊藤忠ハウジング

[スレ作成日時]2010-07-22 00:18:03

現在の物件
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
 
所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線 武蔵境駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
総戸数: 796戸

ヴィーガーデン ザ・レジデンスってどうですか?(その6)

241: 匿名 
[2010-08-09 14:52:30]
太陽電池や電気自動車非常に興味あります。

この物件から10km以内
近い価格と間取り


の物件での設備内容をご教示いただけますでしょうか。
242: 匿名さん 
[2010-08-09 15:18:04]
>>241にぴったりの物件があります。
http://www.iidasangyo.co.jp/
243: 匿名 
[2010-08-09 15:47:57]
>>242

太陽電池ついてます?
それと、マンションがいいです。
244: 匿名さん 
[2010-08-09 15:56:57]
設備のあるところでその質を問うのならともかく
最初から設備のないところで話をするセンスがわからない。
太陽光発電専用のスレでも探して(立てて)やったほうが
より有意義な情報交換ができると思いませんか。
245: 匿名さん 
[2010-08-09 18:01:35]
エコは今や、環境やエネルギーの問題にとどまらず、
ファッションやライフスタイルに深く影響してるから、
不動産を購入する際も、エコに関連する様々なものが、
判断材料になるのは当然です。
マンション検討版でそういう話題がでるのは、
趣旨に沿ってると思いますよ。

それから、太陽光発電に関しては、現在、設備がなくても、
投資に見合う、コスト回収が見込めるなら
管理組合の承認をとって、照明やエレベータの電源として
利用したり、余剰電力を販売して利益を修繕積立金に
還元するなどの運用は可能だと思います。

「スレ違い」に対して神経質に排除しようとする
気持ちもわからなくはありませんが、
話題がいろいろ飛んで、本題と関係ない話題に
なったりするのも、掲示板の醍醐味ととらえて、
流れを楽しんだ方がいいですよ。
罵り合いや中傷、荒らし行為は論外ですが。




246: 匿名さん 
[2010-08-09 18:15:45]
住宅に設置された太陽光発電装置の約3割が設置後12年以内に故障しているそうですよ。
修理費はもちろん自腹です。
247: 匿名 
[2010-08-09 18:40:39]
回収の効率が上がって、皆が導入すべきだという機運になるのはだいぶ先でしょうね。
先行投資を全員一致で納得するのはハードルがかなり高いです。
248: 匿名 
[2010-08-09 21:15:21]
とんでもなく独りよがりがいるなあ。
太陽電池、電気自動車男さん。

自分一人でも問題意識を持てば
他の人達が何度やめて欲しいと言っても
やり続けるその神経が理解できない。


あなたのその論理なら、例えば、

「エントランスを一つ潰してスイーツの店を誘致する」(思い付きです)


食品は今や、個人の味覚や消費カロリーの問題にとどまらず、
ファッションやライフスタイルに深く影響してるから、
不動産を購入する際も、食品に関連する様々なものが、
判断材料になるのは当然です。
マンション検討版でそういう話題がでるのは、
趣旨に沿ってると思いますよ。


とかいって、誰も賛同しなくても延々と
やり続けることができる。

契約者スレでも無いからそれこそ誰だって。

どう思います?電気自動車男さん。
249: 匿名 
[2010-08-09 21:19:57]
おっと 245 さんは、電気自動車男さんと別人?だったらすまん。
250: 匿名さん 
[2010-08-09 22:13:03]
所詮は道具の一つでしかない住まいです。見て美しく、住んで快適空間、外出して周辺環境が心地よい、これらを自己責任で判断して購入する。
こんな言い合いで盛り上がらないで。
251: 契約済みさん 
[2010-08-09 22:46:09]
こんばんは。

キッチンの面材がどこのメーカーかどうしても分かりません!

どなたかご存知の方、お教えくださいませ!
252: 匿名さん 
[2010-08-09 22:48:54]
ひとりよがりで結構
マンションに住むとEVは買えないと分かっているから結構
253: 契約済みさん 
[2010-08-09 23:08:26]
>>251
ヴィーガーデン通信は手元にないですか?
そこに書いてありましたよ。
すぐに出せるところにないし、ここに書いていいものかもわからないので教えられなくて申し訳ありません。
254: 匿名さん 
[2010-08-10 08:30:50]
ここえらく駅から遠いな
マンションのくせに
255: 匿名さん 
[2010-08-10 08:52:05]
マンション敷地内に開設される保育園って認定ですか、認可ですか、認可外ですか?
おわかりになるかた教えてください。
256: 匿名さん 
[2010-08-10 11:20:18]
営業さんに聞くのが一番いいですよ。
258: 匿名さん 
[2010-08-10 12:49:47]
>住宅に設置された太陽光発電装置の約3割が設置後12年以内に故障しているそうですよ。

いまは太陽光付けると7,8年で元取れるよ。

しかもメーカーは大体どこも10年保証ついてるし。

逆に12年経っても3割しか故障ないんだって感じ。

12年も使ったら7年で元取って、5年も光熱費儲かってプラス収支。

壊れたらまた買い換えればいいだけ。

太陽光の宣伝してるの?(笑)
259: 購入検討中さん 
[2010-08-10 13:13:36]
購入検討していて家族に相談したところ、
「マンション購入者の8~9割が後悔してるから辞めたほうがいい」といわれました。

そこでネットで検索してみたところ、こんなサイトがありました。

マンションを買って後悔した体験談
http://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/05/01_04.html

集合住宅ゆえの難しさは、まあなんとなく想像はできていましたが、
「修繕積立金が勝手に上がっていく」とか、「管理組合の同意なしには
何もできない」といった点は、え~そうなの!?って感じでした。

購入したみなさん、または同じく購入検討中のみなさんは上記サイト
のような内容はご存知でしたか?

また、知っていてあえてマンションを購入する理由はなんですか?

他のコミュニティサイトでもマンションに関する話題はほとんどネガティヴな
ものばかりです。それとも単に「隣の芝生は青く見える」ということなんでしょうか。

ご意見お願いします。
260: 匿名 
[2010-08-10 13:43:50]
自分も配偶者も生まれたときから集合住宅住まい。
初めから戸建ては頭になく、自然とマンションを買う方向に向いています。
集合住宅のいいところも悪いところも知っていますが、一軒家のそれを知りません。
冒険しないってだけの話ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる