パークスクエア湘南茅ヶ崎ってどうですか?その2
601:
匿名
[2010-05-11 12:09:34]
|
||
602:
物件比較中さん
[2010-05-11 12:46:38]
色々な価値観はあると思いますが、一般的には
・通勤の交通利便性を重視するなら、都内、又は川崎、横浜など ・施設等の利便性を重視するなら、豊洲等の再開発地区、横浜内陸部のニュータウン地区など ・海のある環境で暮らすということを重視するなら、鎌倉、藤沢、茅ヶ崎の海側地区など というところでしょう。 そしてこういった代表的な地域は、当然需要もついてくるので、それなりの資産性もあります。 逆に言えば、これに合致しない、又は若干外れる地区は需要も無く、資産性も低くなります。 しかし一方で、「なんちゃって感」を安く手に入れることもできるというメリットもあります。 |
||
603:
匿名さん
[2010-05-11 12:55:33]
ここだと「なんちゃって感」なのに割高ですね。
立地が多少悪くても居住スペースが快適ならいいですが、 ここはそうでもないみたいですし。(住民板参照) |
||
604:
匿名さん
[2010-05-11 13:01:27]
この物件買った人の一番の決めてはやっぱりすみふ、財閥系マンションだから!
じゃない? |
||
605:
匿名さん
[2010-05-11 19:56:25]
財閥系をこの価格で購入するには茅ヶ崎までくるしかないということなのでしょうか。
財閥系でも三井なら横浜あたりでここより安い物件がありそうですが・・・。 |
||
606:
匿名さん
[2010-05-11 22:34:28]
三井のパークホームズ藤沢二丁目が駅徒歩5分でありますね。
同じ「非海」&「財閥」物件です。 |
||
607:
匿名さん
[2010-05-12 11:42:43]
「山側」じゃなく「非海」ですか…。ものすごい表現ですね。
|
||
608:
入居済み住民さん
[2010-05-12 17:07:10]
色々なご意見があるなあと、感心して拝見しています。
私は茅ヶ崎の海側で育ち、現在は兄夫婦が両親と同居しています。結婚してから横浜の中古マンションに住んでいましたが、やはり茅ヶ崎に住みたいと思い、このマンションを購入しました。海側や戸建ても検討しましたが、子供の学区と便利の良さ、また転勤族の夫といずれ離れ離れになるのでセキュリティの良さを最優先に考えここに決めました。 姪っ子達が通っている海側の学校は少々荒れているようでしたので茅ヶ崎で一番落ち着いていると定評のあるこの学区の物件を探していました。人、それぞれ価値観はあると思いますが、この物件を選んで大成功でした。子育て世代の方々にはお薦めです。 |
||
609:
匿名さん
[2010-05-13 02:08:39]
本当に色々な方がいますね。
私は生まれも育ちも鵠沼なのですが、やはり東海道線から海側以外には住む気になれないですね。 (小田急までとは言いませんが。) 大きな買い物なので、実際に資産価値が大きく異なるのも無視できません。 ただ、戸建とマンションは気になるところです。 私は最初はマンションで、後々自身で戸建を・・・とも思います。 だからこそ資産価値が重要になってきます。 因みに茅ヶ崎の南口の学区って一つなんですか? それとも全てがダメなんですか? 南口でいい学区の戸建にすれば・・・と。 でも、小学校の期間だけじゃないですしね。住むのは。 あと、私の子供の頃の印象では北にいい公立学校があったというイメージは・・・。 しかしなんといっても海側の方が雰囲気いいですよね。 |
||
610:
匿名
[2010-05-13 10:58:00]
南側の小、中学校いくつかありますよ。ただ梅田学区と匹敵するような学区は辻堂よりの松浪学区しかないと思います。
|
||
|
||
611:
周辺住民さん
[2010-05-13 11:12:11]
何の基準で他の学区を悪く言うのかわからないけど
私の母校、浜須賀小も良い学校だったけどな…。 OBの宇宙飛行士の野口さんなんて立派じゃない。 |
||
612:
匿名さん
[2010-05-13 11:29:13]
でもなんで湘南住民たちは「山側」「海側」なんて表現するんでしょう。
こだわらなくてもいいのにね~しょうもない気がします。 |
||
613:
匿名さん
[2010-05-13 12:08:32]
「海」にこだわらない湘南なんて意味ないでしょう・・・。
|
||
614:
匿名
[2010-05-13 17:09:55]
612に賛同。湘南ブランドと海、資産価値に固執して住む人のみの考え方だね。ただ悲しいことに現実的に町並みや雰囲気が全く違うから地元民はあえてこうゆう呼び方するんだよね。それに海側の人からみたら一緒にされたくないんじゃないの? 高い金払って海側住んでる訳だし。もっともよっぽど金持ちは関係ないんだろうけど、背伸びして買った人達にとっては嫌なんでしょう。そういった人達が わからんけど、ここでよく北側批判してるんじゃないかな。まぁ気持ちはわからんでもない。どういう場所が湘南なんて明確な定義ないし、自分がいかに快適に楽しく過ごせるか、何に重きをおくかだよ。このマンションに住んでる人が
バルコニーから海見えて海近いなぁ~ 湘南に来てよかったって思ったら、間違えなくその人にとってここは湘南だよ。それを否定する権利は誰にもない。 |
||
615:
匿名
[2010-05-13 18:13:24]
614さん、言いたい事すべて代弁してくれてありがとうございます。すっきりしました。
|
||
616:
匿名さん
[2010-05-13 19:13:45]
うん、でも境界線は確実に存在してるよ。葉山も逗子も鎌倉も藤沢も辻堂も茅ヶ崎も平塚でさえ。
これから湘南界隈にすむならちゃんと知っといた方が良いよ。 それを知った上でここは湘南だって言うのは確かに自由。 慶応、文教、日大なんかの湘南キャンパスも全然湘南じゃないのに名乗ってんだから。 |
||
617:
匿名
[2010-05-13 19:48:04]
しつこいね。いい加減にしてもらいたい。何回リピートしてるんだ?
|
||
618:
匿名さん
[2010-05-13 20:26:14]
|
||
619:
匿名さん
[2010-05-14 20:55:58]
所詮はマンション、そんなに「湘南」という言葉にこだわることないと思います。
茅ケ崎に住みたいと思えば、関係ありません。 |
||
620:
匿名さん
[2010-05-14 22:29:27]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
通勤でいうなら私は毎日ライナーで寝ながら都心まで通っています。中途半端に近い所に住んで満員電車で毎日不快な思いをするより多少遠くても1時間内で乗り換え無しで東京にも新宿にも行ける茅ヶ崎は幸せです。という価値観です。