住みたくない街
81:
匿名
[2010-08-01 17:04:41]
|
82:
匿名さん
[2010-08-01 18:18:25]
湾岸埋立地はどこも工業地区で住居不適格な場所でしたから土壌汚染満載ですよ。
あちこちでボロボロ出てきてるじゃないですか。 そういうところを絶賛する人はどういう人なんですか?埋立地マニア? |
83:
匿名
[2010-08-01 22:38:31]
わざわざ危ないとこ買わんがな
|
84:
匿名さん
[2010-08-02 04:34:57]
今年の熱中症の死者の半数近くが埼玉県に集中しているという。
ゲリラ豪雨も群馬県から東京北部の間で頻発している。 確かに、内陸部は危なくて買えない。 |
85:
匿名さん
[2010-08-02 08:11:21]
舞浜最強。
TDRまで徒歩5分、銀座まで電車で10分、台場まで車で10分。 芦屋、武蔵野についで財政状況が良好で、少子高齢化が日本で一番進んでない。 |
86:
匿名さん
[2010-08-02 09:10:28]
芦屋、武蔵野と比較するのは詭弁。
少なくとも30年経ってから比較しないと。 新興都市と歴史的高級住宅街では人口の構成年齢分布が違いますから。 かたや持ち株や賃貸資産運用で少数の資産家から高額の税収、かたや働き盛りのサラリーマンからの税収が主体。 |
87:
匿名さん
[2010-08-02 09:25:32]
西東京市の道路事情はひどい。
主要道路であっても歩道もろくに整備されていない。 人にも自転車にも車にも優しくない街。 |
88:
匿名さん
[2010-08-02 23:07:09]
アメリカ黒ネズミに脳内をやられた人が多くてうんざり>舞浜
すみたくない町の上位です |
89:
匿名さん
[2010-08-02 23:15:16]
東京郊外の住宅密集地の汚い景観の中で育った身としては湾岸エリアの空の広い開けた景観がとても心地よく感じますけどね。
|
90:
匿名さん
[2010-08-02 23:28:00]
東京都内のなんでもある街で育った身としては湾岸埋立地の、食事するまともな店もロクにないような、車がないと生活できない、とても都内とは思えない不便さには耐えられないですね。
|
|
91:
匿名さん
[2010-08-03 05:49:15]
高層マンションだけしかないところは、そもそも街でないと思う。
有明地区とはいっても有明の街ではない。武蔵小杉の再開発地域を 歩いてもそう思う。 |
92:
匿名さん
[2010-08-03 07:46:57]
舞浜最強。
TDRまで徒歩5分、銀座まで電車で10分、台場まで車で10分。 TDRのまわりのホテルなんかもちょっとした食事なんかには十分使える。 イクスピアリにはシネコンもあって、本当に便利。 吉祥寺?自由が丘?二子玉川? 正直、どこが魅力的かさっぱり理解できな〜い。 あんなちっぽけな商業施設を利用するなら、銀座まで出た方が早いし〜☆ |
93:
匿名さん
[2010-08-03 10:00:19]
|
94:
匿名さん
[2010-08-03 10:39:56]
|
95:
匿名
[2010-08-03 10:42:59]
|
96:
匿名さん
[2010-08-03 10:43:32]
93ですが、
こちらは残念ながら畑一杯の田舎者なので心配無用です。 |
97:
匿名さん
[2010-08-03 10:58:51]
|
98:
匿名
[2010-08-03 11:05:31]
畑やたんぼだらけの田舎には住みたくないぜ
|
99:
匿名さん
[2010-08-03 11:08:06]
http://www.city.kobe.lg.jp/safety/prevention/foundation/jishinhigai/in...
”噴砂”とは地盤が液状化することによって、地中の土砂が地下水と共に地表に吹き出したものであり、地下での液状化現象の発生を裏付けるひとつの情報となるものである。ただし、地下で液状化が生じたからといって、地表付近の建物や構造物がすべて被害を受けるということではない。すなわち、液状化層の深さ、液状化の度合い、地盤条件、地下水条件などさまざまな要因によって被害状況は大きく変化する。後で述べるように、ポートアイランドにおいては非常に多くの噴砂が広い範囲で確認されたが、液状化に伴う建物への直接的な被害はほとんど報告されていない。したがって、噴砂分布はあくまでも液状化現象を判断する情報のひとつと考えておく必要がある。 |
100:
匿名さん
[2010-08-03 11:31:28]
神戸市内と人工島を結ぶ橋が、地震で損傷して通行禁止になった。また、唯一の公共交通機関であるポートライナーと六甲ライナーが大きな被害を受けて、完全にストップしてしまった。
このうち、神戸大橋と六甲大橋については、数日後に車両の部分的な交通が可能になったものの、全面復旧には半年近くかかった。一方、ポートライナーと六甲ライナーの完全復旧は8月末にまでずれ込んだ。 次に、埋立地特有の液状化現象により、ポートアイランドと六甲アイランドが、最大で3メートルも沈下し、道路のあちこちに、海の波のような凹凸が生じてしまった。そのため、電気、ガス、上下水道などのライフラインが完全に寸断された。 電気は数日、電話が2週間でようやく通じた。けれども、ガス、上下水道の復旧工事が完了したのは4月上旬のことだった。 交通網とライフラインが損傷したため、人工島は「海の孤島」と化し、約8ヵ月にわたって街としての機能を失った。孤立することを、普通は「陸の孤島」と称するのだが、人工島は海にあるので「海の孤島」と呼ぶのがふさわしい。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
なんで埋立地のマンション買うの?といいたい