所在地 :神奈川県川崎市宮前区有馬7-3-1
※「(仮称)鷺沼プロジェクト」続スレです。
東急田園都市線「鷺沼」駅下車、徒歩15分に
建設予定のマンションです。
みなさん情報交換しましょう!!
交通 :東急田園都市線「鷺沼」駅より徒歩14分
管理形態 :委託(管理形態未定)
総戸数 :144戸
敷地面積 :5779.37m2(実測)
構造・階建て :鉄筋コンクリート造地上6階地下1階建
完成時期 :2009年7月中旬予定
入居時期 :2009年7月下旬予定
間取り :3LDK 〜4LDK
専有面積 :73.80 〜 111.91m2
売主 :東急電鉄株式会社
野村不動産株式会社
敷地の権利形態:所有権の共有
その他概要 :施工/大豊建設(株)
管理/東急ファシリティサービス(株)
駐車場/131台収容(賃貸料未定)
駐輪場/260台収容(賃貸料未定)
バイク置場/15台収容(賃貸料未定)
地域地区/第1種中高層住居専用地域・第1種住居地域
[スレ作成日時]2008-05-03 12:55:00
ドレッセ鷺沼オーセンティックテラス
21:
近所をよく知る人
[2008-06-13 00:06:00]
|
||
22:
匿名さん
[2008-06-13 02:43:00]
メリット・デメリットに関しては大凡同意ですが、川崎市のイメージは昨今の状況をアップデートしていれば、マイナスどころかむしろプラス要因というのが世の趨勢ですけどね。
|
||
23:
近所をよく知る人
[2008-06-13 07:39:00]
>川崎市のイメージは昨今の状況をアップデートしていれば、
>マイナスどころかむしろプラス要因というのが世の趨勢ですけどね。 神奈川近郊に住んでいる人であればそうでしょうね。 他県の人だと隣の横浜市の方が港の街イメージで良く見られ、 川崎市は工場の街イメージで言われます。 子供が川崎市の全区を1日でめぐる小学校の遠足があったのですが、 区域で全然違います。 |
||
24:
匿名さん
[2008-06-15 19:40:00]
環境は良いと思いますが、駅までの上り坂が夏場はきつそうですね。
|
||
25:
近所をよく知る人
[2008-06-15 23:25:00]
>環境は良いと思いますが、駅までの上り坂が夏場はきつそうですね。
駅まで緩やかな登り坂なのできつくはないですよ。 自転車で行くにはちょっときびしいですけど。 丸正スーパーの前のバス亭(神明社前)から乗る人もいるので 歩くのが嫌ならバスを使えばよいと思います。 |
||
26:
物件比較中さん
[2008-06-15 23:35:00]
バスは満員で乗れない場合多いです。
朝は歩くか手前のバス停からの始発に乗るしかないですね |
||
27:
匿名さん
[2008-06-15 23:51:00]
現地車で通りましたが、田園都市線らしい明るい雰囲気を気に入りました。港北ニュータウンも近くて、車があったら買い物が楽しくなりそうです。
|
||
28:
近所をよく知る人
[2008-06-16 22:24:00]
>No.26 by 物件比較中さん
>朝は歩くか手前のバス停からの始発に乗るしかないですね ちなみに、始発のバス停となると 「すみれが丘(横浜市都築区)」とか「久末(川崎市高津区)」とか 遠いところですよ。個人差はあると思いますが、あの位置なら歩いて も大して苦ではないと思いますよ。 >No.27 by 匿名さん >現地車で通りましたが、田園都市線らしい明るい雰囲気を気に入りました。 >港北ニュータウンも近くて、車があったら買い物が楽しくなりそうです。 車があると色々と便利な位置です。うちはよく車で港北NT、たまプラへ行きます。 横浜ららぽ(鴨居)は、電車で行くと遠いですが、車なら20分程度で行けます。 横浜国際プール(北山田)も電車で行くと遠いですが、車なら10分程度で 住んだらおススメの公共施設です。横浜市民でなくても普通に使えますよ。 東名川崎ICが近いので、都心へ行くのも便利です。 国道246で、溝の口や二子玉川も10分〜20分程度で行けます。 有馬近辺は郊外らしく、梨やみかんを作っている農園もありのどかです。 都心にこだわらない人なら住みやすいところだと思いますよ。 |
||
29:
匿名さん
[2008-06-29 19:26:00]
ここいくらくらい?
|
||
30:
購入検討中さん
[2008-06-29 21:03:00]
|
||
|
||
31:
匿名さん
[2008-06-29 21:10:00]
モデルルーム見に行く方々の反応で価格も絞られてくるでしょうね。
|
||
32:
周辺住民さん
[2008-06-29 21:36:00]
どれくらいの価格になるのか興味があります。美しの森のドレッセと同じくらいですかね。ところでモデルルームってどこに作られているのですか?
|
||
33:
匿名さん
[2008-06-30 21:03:00]
鷺沼のドレッセの方が野村と合同なので、高そうな気がします。
確かにモデルルームってどこに作っているのですかね? |
||
34:
匿名さん
[2008-06-30 22:10:00]
この辺が環境のいいところなのは良く分かるが
この辺ならやはり戸建て(最低でも敷地40坪以上)に住みたい、、。 |
||
35:
匿名さん
[2008-06-30 23:58:00]
>>この辺ならやはり戸建て(最低でも敷地40坪以上)に住みたい、、。
この辺(有馬7丁目)で坪150万はしているから、 40坪なんていったら土地だけで6000万。 家3000万としたら9000万。住んでみたいものですねえ。。。 http://fchp.century21.jp/search/shop/shopForward.jsp?userid=074301-68 でもちょっと前はもう少し離れたすみれが丘手前の東栄の一戸建てが 4000万後半くらいで売っていた時期がありました。 戸建て派の人は粘り強くさがせばいい物件あるかもしれませんよ。 |
||
36:
周辺住民さん
[2008-07-01 00:06:00]
MRは駅前のKFCの裏に出来ているようです。
|
||
37:
購入検討中さん
[2008-07-07 21:19:00]
先週末初回の公開だったと思います。
行かれた方情報ください。 うちは今週末の予定。 |
||
38:
購入検討中さん
[2008-07-07 23:25:00]
先日、駅から物件まで歩いてみたのですが、なんとなく物件周辺が
どんよりとした雰囲気だなぁと感じたのですが、皆さんはどう思いますか? お隣に建っているマンション?団地?も年期を感じて、このマンションも同化しちゃうんじゃ ないかと変な心配をしてしまいました |
||
39:
匿名さん
[2008-07-09 08:33:00]
>>先日、駅から物件まで歩いてみたのですが、なんとなく物件周辺が
>>どんよりとした雰囲気だなぁと感じたのですが、皆さんはどう思いますか? 感じ方はひとそれぞれですね。 綺麗に整理された区画と道路でよい環境に思いますが。 となりのマンションは古いけど分譲ですよ。 |
||
40:
ご近所さん
[2008-07-12 22:59:00]
この物件は、かなり関心を持っています。
個人的に、美しの森のような大型開発の一角よりも、既存の周辺地域との調和を考えているマンションの方に住んでみたいと思いますので。 当然、できたばかりは新しいので、「調和」という感じには見えないかもしれませんが、何年か経てば、一体化していくのではと思っています。 後は、価格ですね。 まだ価格は公開されていないんですよね。 最多価格帯はともかく、せめて安い部屋で3980万円とかですと一般サラリーマンでもなんとかなるんですけどね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>それにしても宮前区って犬とか馬とか鷺とか動物の名前の付く地名が多いですね。
>No.20 by 匿名さん
元々、畑や山の地域ですから。
でも「たかが宮前区」というのは、意味不明ですね。
「No.20 by 匿名さん」 にとって、どこがいい地域なの?
>田園都市線の通勤も、来年には溝の口まで大井町線が延伸するので溝の口から先は
>二子玉川まで緩和すると思う(二子玉川から先は現状でも大井町線への乗換客が降
>りて一旦空くのでね。ただ、三軒茶屋・池尻大橋あたりでまたピークはくるけどね・・)。
自分も毎日、田園都市線の満員電車に乗ってるけど、溝の口まで大井町線が
延伸しても混雑はそんなに変わらないと思います。だって、都心へ行くのに
わざわざ大井町線に乗り換えるの面倒だし、遠回りする感じだから。
しかし大井町線に急行を作ったのは評価できる。朝の5分短縮は大きい。
宮前区の鷺沼に実際に住んで感じたメリット・デメリットは次のような感じ。
メリット:川崎市のゴミ捨ては楽。都心からの距離もほどよく、緑もあり、のどか。
東名ICがあり、都心から意外と近い。奥様が好きなデパートが近い。
二子玉川高島屋、溝の口丸井、たまプラ東急、センター北・阪急、横浜ららぽ
デメリット:坂が多い。川崎市マイナスイメージ。