横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「小田急沿線情報交換」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 小田急沿線情報交換
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-10-24 09:31:04
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】小田急線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

もうすぐ待望の複々線化になり通勤時間短縮・混雑緩和・都市再開発など、様々なメリットが豊富な小田急沿線の今後の発展・デメリット・マンション生活にかかわることの情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2007-02-13 09:08:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

小田急沿線情報交換

461: 匿名さん 
[2009-03-06 23:59:00]
もう30年以上前から、ずーっと、少し雨が降っただけで遅延するのが小田急ですが。
462: 匿名さん 
[2009-03-07 22:32:00]
ホントそう。

5分前後の遅れは、ほぼ毎日。

10分を超える日、今週も2日以上あったよね・・・
463: サラリーマンさん 
[2009-03-07 23:53:00]
朝の上りの急行で代々木上原で2分も後から来る綾瀬行きの
準急を待ち合わせするのやめて欲しいと思うのは私だけでは
ないはず。
急行が準急を待つのはおかしいよね。優先順位から言って。
しかもその準急は柿生で追い越した準急。
代々木上原での待ち合わせが無ければ2分早く新宿に
到着するし代々木上原から新宿までのものすごい混雑も
緩和されると思うのだが。
464: 匿名さん 
[2009-03-08 00:19:00]
それって7時26分の準急のことですよね?私は新百合から乗ってますが、よく利用しますよ。
この時間って新宿にはほとんど定時(8時)に着いて『定時運行にご協力ありがとうございます』とアナウンスされますが、
ほかの時間帯ってそんなに遅延するんですか?
30年前と変わらないとか書かれてますが、複々線になって随分スムーズになったと思うのは私だけですかね?
465: 匿名さん 
[2009-03-08 00:43:00]
>>462
先週、月&金は結構遅れましたよね。
466: サラリーマンさん 
[2009-03-08 01:24:00]
新宿着8:13もそうです。
一番嫌なのが急行は定時で運行していたのに
後からくる準急が遅れて着たために
新宿着が遅れるパターン。
467: 匿名さん 
[2009-03-08 01:42:00]
ならば、最初から準急に乗ればいい話しじゃないの?
468: 匿名さん 
[2009-03-08 07:49:00]
準急は混んでるんだよ。
469: 匿名さん 
[2009-03-08 09:38:00]
昨年この沿線に引っ越してきましたが毎日遅延で不快でしょうがありません。ダイヤ改正で本数が増えるのが不安でしょうがありません。
470: 匿名さん 
[2009-03-08 09:44:00]
準急はあまりにも混んでるから代々木で急行に乗り換え
できずに次の電車を待たざるを得ない人をたまに見ます
(私は既に急行に乗っている側)。
悲惨だなぁと他人事ながら思いますね。
471: 匿名さん 
[2009-03-08 15:09:00]
いっそ準急を無くして、玉学・鶴川・柿生の人は新百合で。
百合丘・ランド・生田・遊園は登戸で急行に乗り換える。
(遊園は各駅停車にして)
急行は混むかも知れんが、本数が減るから遅延は減りそう。
472: 匿名さん 
[2009-03-08 17:29:00]
その意見に賛成。
準急はもはやその存在意義が無くなりつつありますから。
473: 匿名さん 
[2009-03-08 21:29:00]
>>472
>準急はもはやその存在意義が無くなりつつありますから。

いやいや、相武台とか小田急相模原といったところからも各停を見送って、わざわざ狙って乗り通している人は沢山います。鶴川で抜かれるとはいえあのあたりですら準急が重宝されていますから。大野や町田からでも網棚確保で乗り込んでくる人もちらほら見かけます。
朝は出来るだけ急行に乗せないダイヤにしているので、大昔から朝の新百合接続は行っていないわけです。だから準急なのでしょう。

>>463 >>466
私はその準急を使って新宿に行っているのですが、ある時急行が先に出てしまいあとから8両の各停がきました。その各停は大変な混雑になってしまい、途中駅の乗降が手間取りかえって遅れが酷くなった上、参宮橋では積み残しが出ていました。わざわざ急行を待たせている理由はそこでしょう。
474: 匿名さん 
[2009-03-08 21:58:00]
準急がなくなったら大変困ります。
475: 周辺住民さん 
[2009-03-08 21:59:00]
初めは・・・
遠距離は急行・中距離は準急・近距離は各停・・・
と役割がきっちり分かれていたのが、秦野や伊勢原などの遠距離客が大幅に増加してどうにもならず、準急が急行に変わっていった経緯がある。準急の多摩急行化とあわせて割を食っているのが百合ヶ丘~生田の利用者。
476: 匿名さん 
[2009-03-08 22:21:00]
代々木上原でその準急の後にすぐ急行がくれば済む話だと思う。
急行が一度抜いた準急を2分も待つ事がおかしい。
私は小田急相模原から乗っていますが、例の準急に乗る場合は
相模大野で急行に乗り換えています。そのまま準急に乗っていても
座れる訳ではないし、大野で乗り換えた方が棚を確保しやすいから。
混雑度も準急の方が高いのでは?そのまま乗っていて大野や町田から
座れるなら話は別だけどね。
477: 周辺住民さん 
[2009-03-09 00:58:00]
例の準急は鶴川で通過待ちをせず、そのまま上原まで先に行けばいいのかもね。そうすれば上原で急行が2分待ちをする必要はなくなる。
478: 匿名さん 
[2009-03-09 18:19:00]
どっちが後でも先でもいいけれど、鶴川や生田などの急行通過駅から乗る人にとってはそういう接続パターンは有り難いはず。
479: 匿名さん 
[2009-03-09 19:51:00]
ところで、鶴川って一日の乗降人員が71,000人越えたんですね!?
びっくり。薬師台と山王ガーデンなどが埋まれば成城を越えるかも知れません。
が、それでも急行は止まらないんだろうなぁ~~。
480: 周辺住民さん 
[2009-03-10 11:35:00]
新百合がなければ鶴川は急行停車駅だったでしょうね。少なくとも朝は追い抜き駅なので、停めることはないと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:小田急沿線情報交換

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる