防犯、防災、防音掲示板「1階専用庭でのプール遊び 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 1階専用庭でのプール遊び 
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-12-19 12:50:47
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】一階専用庭付き| 全画像 関連スレ RSS

また、嫌な季節になりました。
1階住民による、専用庭での子供のプール遊び。
自分の庭でのプール遊びなので、水などによる近隣の迷惑は無いと思います。
しかし、プールの空気入れの音からはじまって、なんと言っても子供数人による奇声がすごい!!
みなさんが想像するプールではありません。(1mぐらいの普通のビニールプールではない)
トイザラスに有りそうなものです。
朝10時ぐらいから夕方まで、ずっと奇声張り上げてうるさくてたまりません。
窓を閉め切っても、聞こえてきます。
家は、数階上ですがものすごくよく聞こえます。
きっと、左右すぐ上の階の方などはもっと煩いはず。
今年も夏休み中、煩いんだろうな。
はっきり言って、近所迷惑です。

[スレ作成日時]2010-07-20 11:44:17

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

1階専用庭でのプール遊び 

141: 匿名さん 
[2010-08-05 16:37:23]
週末ごとに友達呼んでBBQ程度の特定個人に対する苦情を町内会名で通達するとはよほど変わった町ですね・・・
新興住宅地って言うより管理別荘地みたいだwww
142: 匿名 
[2010-08-05 16:37:53]
専用庭のないマンションに住めば??


スレ内容からして、主さんに戸建ては無理だろうから…。
143: 匿名さん 
[2010-08-05 17:25:00]
午前中から夕方まで奇声を張り上げられたら辛いですね。
でも、成長して小学3年生くらいになれば庭のプールに物足りず、飽きて止めると思います。
それまで長いようですが、子供の成長なんてあっという間ですよ。
もう少し辛抱すれば解決します。
144: 匿名 
[2010-08-05 17:43:59]
スレ主は奇声を発している1階専用庭から数階上との事ですが実際は何階なんですか?数階上でこれだけ気にされているって事は2階や隣の人の被害は凄いでしょうね。その人達は苦情を言ってないんでしょうか?スレ主さんの話が真実であれば通常だとかなりの問題になってるはずですよね?それともスレ主さんだけが不快に感じていてお隣りさんは不快に感じていないのかも。その辺りが気になります
145: 匿名さん 
[2010-08-05 17:52:40]
 スレ主と同じマンションか?・・と思うぐらい、状況が似てる
奇声一家、今日もかなりうるさかった。
すぐ隣もプールする子供がいるが、全然うるさくない。もちろん声はするけど
気にならない程度。 でも、奇声一家はちがう。特に女の子のわめき声が朝からたまらない。
だけど、そういう家庭に限って窓を開けっぱなしで子供の大声に親も注意せず。
今日は朝からプール2回。午後からは友達連れ、親も一緒になって大声あげて遊ばせる。
管理組合も直接は注意できないらしい。 
結局はその親のモラルの問題。子供がいてもわめき声は注意したり、騒ぐ時は窓を閉める。
それぐらいは、してほしいな~。
他の家もうるさいのか・・と思いきや、どうも奇声一家だけのよう。 管理組合も困っている
らしい。他からも苦情があるらしく、でも直接は注意出来ない為張り紙等しているが
そういう家庭はその張り紙も見ないらしい・・と言っていた。
 
ここで愚痴ってすっきりした~!!

146: 匿名さん 
[2010-08-05 18:24:23]
スレで愚痴るのはいいけどリアルで文句言わないようにね
周りの人からキチガイと思われるよ
147: 匿名さん 
[2010-08-05 19:36:40]
146さんは
まさに問題の奇声一家かも

我が家にも子供達いるけど、遊びは近くの公園
プールは近所のプール場。 これなら問題ないよね。

最近は自分たちさえ楽しければよい、という母親が多い気がします。
148: 匿名さん 
[2010-08-05 19:45:02]
自分にとって最高の環境なら他人が住みにくくなってもいいという自己中が増えたよね
言ったモン勝ちと思ってるのか些細なことでもクレームつけてくる
困ったもんです・・
149: 匿名さん 
[2010-08-05 20:46:55]
 スレ主は些細な騒音ではないから言ってるのでは?
同じプールをしても、周囲に迷惑をかけない程度の騒ぎと、周囲から騒音と思われる騒ぎとでは
違ってくるはず。
問題なのは、周囲に明らかに迷惑とされる奇声一家?が自覚していない事では?
集合住宅ではある程度のルールは必要で、その許容範囲を超える家族が自覚しない為に
その他大勢のルールーを守ってプール遊びさせている家庭が、同じ様に言われてしまうのが残念。
150: 匿名さん 
[2010-08-05 21:25:15]
朝10時から夕方まで奇声上げ続ける体力ってありうるの?w
151: ビギナーさん 
[2010-08-05 22:00:37]

 すれ主さんの気持ちわかります。
うちは生後3カ月の赤ちゃんがいます。うちの下の階の方は男の子と女の子の2人兄弟ですが、朝からプールし放題。しかも一日中奇声(ヒステリックなわめき声)を出し続け、遊んでいます。下の階の子供達は散々わめき散らして、夜は疲れてすぐ寝てしまうようで・・そのため朝が早く・・。朝早くからわめき声が聞こえます。
うちはまだ3カ月、一日のリズムもできていない為、すやすや寝ている度に下の階の子供達の声で起こされます。 隣にも小さい赤ちゃんがおり、同じ悩みで最近話しました。 自分たちは子供が泣くたびに周囲に迷惑をかけない様に窓を閉めますが、下の階の方は違います。

先週、我慢の限界がきて管理組合にお隣の方と言いに行きましたが、145匿名さんの所と同じく、管理組合ではたくさん苦情があっても個人に直接苦情を言う事は出来ない・・と言われました。
結局直接本人に言わないと問題は解決できないようです。

同じ様にプール遊びをしている方はたくさんいますが、うちの下の階の子供達のようにわめいている家庭はいません。 やはり、住む方によってかなりかわってくるのですね(泣)
152: 匿名 
[2010-08-05 22:03:38]
自分の子はそうならないとは限らないよ。
自分の子の騒音で苦情くるかもね。
実際、うちのマンションで同じケースがあるから。
153: 匿名さん 
[2010-08-05 22:30:24]
152 あなたの子供は大丈夫?????
154: 匿名さん 
[2010-08-06 04:19:09]
要するに、子供のヒステリックな奇声がうるさいって事ですよね。
これは性格のようで、5歳くらいで消えていくそうです。
ほとんど奇声を上げない静かな子と
奇声を上げる騒がしい子がいますが、環境よりも遺伝が原因で
親が注意してもどうにもならないようです。
言葉をしっかり喋ることが出来る年齢になれば奇声は次第に無くなっていきます。
それまで我慢するしかありません。
155: 匿名さん 
[2010-08-06 08:51:14]
あれを奇声という神経もどうかしてる
156: 匿名 
[2010-08-06 09:10:58]
奇声以外なんて言うの?
キーキー悲鳴のような大声?を突然出しても親も注意しない。
興奮して発するのなら興奮させないようにするとか落ち着かせるとか犬のシツケにもあるのに我が子は放置?
157: 匿名 
[2010-08-06 09:13:04]
ただはしゃいでいるだけじゃないの?
「はしゃぎ声」ですよ。
158: 匿名さん 
[2010-08-06 09:38:45]
犬のしつけと子供の躾を同列に語る非人間がいるスレはここですか?
159: 匿名 
[2010-08-06 09:40:57]
子供のはしゃぎ声を奇声と言うなんて、社会不適応者ですか?病気ですか?
160: 匿名 
[2010-08-06 11:15:19]
確かに子供は、はしゃぎ出すと、甲高い声になり、しかも声量もでかくなります。


でも、奇声とは違う気がします。

叫んでる訳ではなく、キャッキャッとはしゃいでる声が高い為、その分響くのだと思います。

161: 匿名さん 
[2010-08-06 11:18:39]
夏の海いけば子供の歓声が響いてるけど
あれを奇声とか言うような人は隔離した方がいい
危険人物だろ
162: 匿名 
[2010-08-06 14:03:52]
奇声とキャッキャッとはしゃぐ声って違うものをさしてるんじゃないかなぁ。
たまぁに居るんだよ、奇声をあげる子供。
悲鳴というか、カナギリ声。自閉症などの子が突然暴れて叫ぶようなキーキー声で、特に障がい者って訳じゃないんだけどスーパーで一斉にみんなが何かと振り向くような声というか、音。
その声を言ってるなら子供の楽しそうな騒ぐ声って感じじゃないから子供に冷たい人とかじゃないと思うよ。
163: 匿名さん 
[2010-08-06 14:19:04]
よくわからんがそれならそうとスレ主は書くべき
数人の自閉症が集団で騒いでる特殊な事例ならそう書いてほしい
>>1読むと普通の子供たちだと錯誤してしまう
164: 匿名 
[2010-08-06 15:03:35]
自閉症児の集まりってことでもないと思うけど、奇声って分かる。
うちのマンション田舎で平置き駐車場なんだけど、そこからマンションに向かって声を上げると反響して子供には面白いらしい。
で、力の限り甲高いキーッって声を出して遊んでる子供が居たんだけど当然聞こえまくりで親も注意しないから、やってもいいんだって雰囲気を感じたのか他の子供もやり始めてマンション中に悲鳴が飛び交ってた。
組合から音が大変響きやすいので大声など注意!ってお知らせがあって落ち着いたけど…ひどかった。

組合で下の音や声は響き良く聞こえるので注意して下さいって張り紙してもらってもいいと思う。
165: 匿名 
[2010-08-06 15:25:18]
>>164さんの場合の子供達は、
ワザとなうえに、明らかに叫んでますよね


主さんの子供達の場合とは、明らかに声が違うような…

166: 匿名さん 
[2010-08-06 15:30:23]
スレ主は差別主義者だな
167: 匿名 
[2010-08-06 15:38:42]
だからスレ主以外の住民は「はしゃぎ声」と認識しているがスレ主だけは「奇声」と認識してるんじゃないの?以外とキャッキャッ程度でスレ主が子供嫌いの神経質なだけなのかも。スレ主だけからの言い分しか聞いてないからね。同意を求めるため大袈裟に言っている可能性あり
168: 匿名さん 
[2010-08-06 17:35:26]
でもさー、確かに声の大きい家族っているよね。 自分たちは声が大きいとは思っていなくても
周りからすると明らかに話し声が大きい人達。
で、そこの子供達はやっぱり声が大きい。
普段から大きい声の子供達が、ギャーギャー叫ぶからたちが悪い。
キャッキャッなら許せるが、一日中ギャーギャーはさすがに勘弁してほしい。 

海や公園できゃきゃ叫ぶ子供達の声は、その場所が騒いでも良い場所だからうるさいとは
思わない。でも閑静な住宅街とかマンションでギャーギャー叫ぶのは歓声とはとても思えない。
169: 匿名 
[2010-08-06 17:46:21]
場所を考えるのって大事、いくら子供が遊んでいるからって騒いでいいってことにはならないし、迷惑している人がいるなら、どうすればいいのかお互い考えないとだめじゃない?
スレ主の言い分しか聞いてないっていうけど、それを勝手に大きく言ってるだけとかってのも勝手な解釈で、あくまでもスレ主の言ったことを真摯に受け止めてどうかって意見をいうしかない場所なんだし。
遊んでるだけで、大勢で騒いではしゃぐ声だとしても毎日友達呼んで朝から夕方までやり続けるのって非常識というか、配慮は足りないと思うけど。
170: 匿名さん 
[2010-08-06 17:51:30]
子供がキャッキャ言う声くらいどーってことないですよ
気になるのはなにかトラウマでもお持ちでは?
171: 匿名 
[2010-08-06 18:20:40]
要は場所をわきまえて、注意するときは注意しないとダメな子供に育つよってこと。
たとえば映画館や電車の中で騒いでいると周りからうるさいと注意うけるでしょ!
それはキャッキャッとかわいい声でも注意されるでしょ。

スレ主はキャッキャッてかわいい声ではなく、甲高いキーーッて声やギャーて声が
毎日して、それは明らかにかわいくはしゃぐ声ではない為言ってるんでしょう。

170さんの様に自覚のない親が一番最悪。注意を受けても「子供だから仕方
ないでしょ!!」って逆切れするね、このタイプは。
172: 170 
[2010-08-06 18:39:13]
俺は親じゃないよw
勝手に決めつけないように
ベランダから前の公園で遊ぶ子供をぼーっと眺めてても
ほほえましいとは思うけど奇声がーとか思わないよww
173: 匿名 
[2010-08-06 18:53:59]
そんなに気になるなら東京ドームに住んでみては?
174: 匿名さん 
[2010-08-06 19:02:43]


ドームいいねぇ~。この間も観戦行ったけどみんながうるさいから逆にうるさいと感じない。
うちの隣の子供達は今もそのドームよりもうるさいが・・
175: 匿名 
[2010-08-06 19:46:09]
172さん、それは失礼しました。子供がいない為基本的な事がわからないのですね。
公園はいいんですよ。公園は子供たちが遊ぶ場所、少々甲高い声を出しても人はうるさいと
感じない所なので。
プール場や海なども同じです。 みんなが騒げる場所なので、うるさいと感じる人はいないんです。
でも、マンション等の集合住宅は違うのです。 やはり声が響くのです。 そのためほとんどの
子持ちの家庭では、子供が騒ぐと窓を閉めたり、大声で叫ばない様に何度でも注意するのです。
子供はいくら言っても聞きませんし、注意も次の日には忘れてしまいます。それが子供ならでは
なのです。 だからこそ、親は何度も根気よく注意するのです。それはやはりマンションとは
子供のいるファミリーばかりが住んでいるのではないからです。
ただ、残念なのはほとんどの家庭で周辺に配慮をし、騒ぐ時間を決める・騒ぐ時は窓を閉める・
友人が来て大はしゃぎした時は、隣人や上階に一声かける・・などする方が多いのに
ある一部の方だけがその配慮もせず、連日周辺に迷惑をかけているという事実です。
庭でプールをするのは、子供にとっても親にとっても楽しみに一つです。
でも、声がかなり響くのも確か。だからこそ、配慮なさる家庭の方が多いのです。
スレ主は階下の方のその辺りの配慮のなさに困っているのではないでしょうか?
176: 匿名 
[2010-08-06 19:57:25]
困っているのは主だけだろう。つまり他普通のお宅は気にならない程度のことなんだよ。
177: 匿名さん 
[2010-08-06 20:27:44]
似たような事はうちでもあったよ。隣の家の子供達がプールで一日中騒いでいた。
うちの旦那はオットリした大人しい人なんだが、突然キレて「うるさーーい静かにしろーー」と
大声で怒鳴りつけた。それ以降、子供達は騒がなくなったよ。
親が子供に注意しないんだったら、別の誰かが注意しなきゃいつまでも現状は変わらないでしょ。
失敗したら、悪い方に変わるかもしれないけど(笑)
178: 匿名さん 
[2010-08-06 20:32:02]
日中に子供が騒いだくらいでどやされたら俺だったら隣人でもぶん殴りに行くわw
なんつー可哀相な子供たち
179: 匿名さん 
[2010-08-06 20:50:50]
悪い子供を叱ってくれたアリガタイ隣人様をぶん殴るて・・・無職の頭がおかしい男の発想は恐ろしいですねぇw
180: 入居済み住民さん 
[2010-08-07 00:13:41]
***のやっかみでok? 
181: 匿名 
[2010-08-07 01:47:57]
うちの夫はアメリカ人ですが、子供が騒いでいい場所、いけない場所にうるさいですね。

口うるさくいうと言うより、調子に乗ると一喝していたので、うちの子供達は騒いで良い時と場合をわきまえて育った気がします。

たとえ余所様のお子様であっても、延々と続く奇声には 辟易して注意して当たり前です。

多分 前述の方も、身長190センチの外人が、「うるさい!静かにしろ!」と怒鳴ったのに対し、ぶちぎれてぶん殴りに来ることはないと思います…。
182: 匿名 
[2010-08-07 07:40:23]
欧米人の子供が静かという訳じゃないです。広尾のサンノーホテルによく行くけど、キャーキャーうるさい子供達もいるよ。
でも日本人と違うのは 周りの大人がハッキリと注意することですかね。
この前も 調子に乗って奇声発してた子供達(親は予約の列)にツレが注意したら、6歳くらいの兄ちゃんが妹、弟引き連れて謝りに来ました。
「エキサイトしてごめんなさい。」チビの妹が「許してくれますか?」って。
もちろん許しますとも。
騒いではいけないところでは大人が積極的に注意する→子供は注意を真摯に受け取って反省する。
こういう風に育てたいですね。
集合住宅で奇声発してプール…はやはり 騒いではいけない場所の範疇と思いますがね。
183: 匿名さん 
[2010-08-07 08:12:17]
では、玄関前のポーチでプール遊びをするグループはいかがですか。
184: 匿名 
[2010-08-07 09:57:35]
そ、それは論外じゃないでしょーか。

でも昔の長屋感覚のマンションで、騒音もお互い様で人情味溢れる何でもアリの近所付き合いなら、玄関ポーチや玄関ホールでプールもありかな。
「元気だねえ。おばちゃんも混ぜて!!」「おっ、盛り上がってるな!おっちゃんも仲間に入れてよ!」みたいな。

おらそんなマンション嫌だぁ。
185: 匿名さん 
[2010-08-07 10:27:41]
私の知人のアメリカ人も、公共の場、他人と接する場での社会マナーは、厳しいですね。
日本人は、口先だけの建て前で叱る人が多く、しかも本人(子供)に謝らせることをしません。
それだと子供は、悪いことをした意識が少なく、親さえ怒らせなければ、何しても構わないという考え方になってしまいます。
子供が言うことを聞かないのは、親が毅然とした態度で接していないのも、原因の一つです。
186: 匿名さん 
[2010-08-07 11:29:34]
昔は近所に必ず雷オヤジがいたよね。
あの人種はどこに行ったんだろう?
187: 匿名さん 
[2010-08-07 14:11:56]
良かれと思い子供に注意してあげたらそれに逆ギレする馬鹿親がいる。
それで雷オヤジ的人種が絶滅したんでしょ。
最近の日本はおかしいよ。
自分にとって都合のいい点だけを主張する個人主義が横行してる。
モンスター化した親,客,患者etc…いまどき老若男女関係ないもん。
188: 匿名 
[2010-08-07 14:26:23]
絶滅も何も当時の頑固オヤジ達は皆さん成仏されてますよ。
団塊世代から下の世代にはそういう人達は元々居ませんから。
モンスターっていうのはそういう相手を上手くあしらうことの出来ない側が作った呼び方。
自己主張することは正しいよ。
189: 匿名さん 
[2010-08-07 16:24:53]
雷親父というか、うちのマンションのおじいちゃんたちは、厳しいですよ。
おかげで、マンション(+周辺の)の秩序は守られてる。
若い世代は、よそ様を怒っていいのか躊躇するので、そういう人たちは有り難い存在です。
うるさく思っている人も一部いるかもしれないけど、ほとんどの人が恩恵に預かっていると思う。
190: 匿名さん 
[2010-08-07 21:40:52]
相手のことを考慮した上での自己主張とワガママは違います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる