ゼルクという邸宅発想。
いかがでしょう?
□公式サイト http://www.zh64.jp/top.html
所在地:神奈川県横浜市鶴見区矢向5丁目719番(地番)
交通:南武線 「矢向」駅 徒歩7分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩19分
東海道本線 「川崎」駅 バス5分 「静翁寺前」バス停から 徒歩3分
構造・規模:鉄骨鉄筋コンクリート 地上7階
入居時期:平成22年2月下旬 (予定)
総戸数:64戸
間取り:3LDK ~4LDK
専有面積:69.15~88.04平米
施工:木内建設株式会社
[スレ作成日時]2009-03-10 21:16:00
ゼルクハウス(矢向、トヨタホーム&野村不動産)
88:
匿名さん
[2009-08-13 19:15:00]
教育なんて、できる子供はどんな場所に住んでも勉強はできるので大丈夫ですよ。そんなに気にすることではないとおもいますが。矢向にすんでいてもフェリスや慶応、横浜国立大などなど・・に行った人いますよ。
|
89:
匿名さん
[2009-08-13 21:01:00]
選択肢が公立だけだとダメエリアになるんだろうけど、最初から私立なら問題ないのでは。
子供の教育は関係ないDINKSとしては、地域を含め住民層が気になるんだが。 物件自体は魅力あり。 |
91:
匿名さん
[2009-08-13 23:39:00]
世田谷なんて名前だけで、薬の売買やってますよ。どこがいいとかいったらきりがない。
教育や住民層で議論しても人それぞれです。ここはゼルクマンション物件についての掲示版です。度々はなしがズレてしまいますね。物件について話しませんか!? |
92:
匿名さん
[2009-08-14 00:34:00]
建物だけじゃなく環境も含めてのマンション選びじゃないの?
|
93:
匿名さん
[2009-08-14 08:03:00]
85さん
鹿島田とかはどうでしょうか?(レベルなど) すみません この周辺のことに詳しくないので… |
94:
匿名さん
[2009-08-14 21:51:00]
確かに環境ふくめての書きこみも大事だとは思いますが、物件の話しをメインにした方が良いと思います。
前のスレをみると一軒家か、マンションかの話しにまで発展してしまったからです。先日モデルルームにいきました。収納が沢山ありなかなか良いとおもいました!一階住戸も少し庭があり良いですね。もう少しはやくいけば検討できたのに。 |
95:
匿名さん
[2009-08-15 00:01:00]
93さん、85です。
鹿島田駅の多摩川方面は矢向と同じような感じです。 敢えて言いますと、サウザンドシティやパークシティの界隈は、 有名中学のお受験組も結構居ますし、住んでいる方もちゃんとしているので、 あそこだけちょっと違うふうに感じています。 シンカシティの辺りは住民の方々に触れたことが無いので分かりません。 |
96:
匿名さん
[2009-08-18 11:17:00]
二期販売予定は8月下旬と聞きましたが売れ行きはどうなんでしょうね?二期で完売ってありえるのでしょうか!?
最近の事情知っているかたいますかぁ?? |
97:
匿名さん
[2009-08-18 12:43:00]
|
98:
匿名さん
[2009-08-18 14:55:00]
なるほど~出色の売れ行きですか!では残り約14戸も二期中で完売ですね。
|
|
99:
購入検討中さん
[2009-08-19 10:35:00]
初めて書き込みします。
ゼルク検討していますが、施工が木内建設となっております。 当初、トヨタホームが施工と勝手に思い込んでいたのですが、 よく見ると別会社が施工なんですね。 トヨタ・野村のブランドで、魅力を感じているし、安心感は あるのですが、品質面等では問題は無いのでしょうか? |
100:
匿名さん
[2009-08-24 19:51:05]
いよいよ二期登録が今週末から始まりますね。しかも14戸!!最終期です。
おそらく完売ですね~。 |
102:
匿名さん
[2009-09-06 13:17:44]
今日で申し込み締め切りですね!
完売するといいですね。 |
103:
匿名さん
[2009-09-12 18:42:58]
ありゃりゃ・・・?
出色の売れ行きなんてありましたが二期は完売してないみたいですね・・・ 残念!! |
104:
匿名さん
[2009-09-12 23:19:28]
2期完売しなかったんですね。
どれくらいの戸数残っているかどなたかご存知ですか? |
105:
匿名さん
[2009-09-12 23:36:47]
現段階で確実なことはわかりませんが、この前見にいったときは6戸残っているとのことでした。
|
106:
匿名さん
[2009-09-13 12:12:07]
残り6戸でしたよ。
値ごろ感のある西側の2邸は興味を引きましたが、 現地に行くと、前に微妙なサイズの駐車場が。。。 将来的に建物が建つと、周りに囲まれる危惧がありますね。惜しい。 ブランド名こそ違えど、作りも仕様もプラウドと同等らしいので、 仕様とブランド力、現地の環境等、総合するといい物件と思いました。 資産価値は維持できそうだし、ミレナリーやオールパークス買うんだったら少々無理してもここがいいな。 医療相談サービス?よくわからないものが管理費に含まれていましたね。あれは何なのでしょうか? 横に病院あるんだし、そんなサービス必要ないんじゃないのでしょうか? 電話で相談?、具体的に相談したいのなら虎ノ門に行って相談なんて。。。ちょっとナンセンスな気がしました。 あと、通常の民放放送みるだけなのに、視聴費取られるのがいまひとつ納得できませんでしたが。 |
107:
匿名さん
[2009-09-13 14:30:53]
医療サービスは私も要らないなと思いました。近くに病院がありますしね。とりあえず一年更新みたいなので、一年やってみて使わないなら理事会で話して更新解除してみませんかと議題にかけたいと考えています。
ここの物件は設備仕様はなかなか良いし、環境も静かです。修繕計画もしっかりしてるようです。 私もミレナリーやオールパークスより、少し割高ですがゼルクが良いと感じています。 |
108:
匿名さん
[2009-09-13 17:33:06]
修繕計画ですがやはり修繕積立金は年々上がっていくのですか?
また何年かごとに何十万円と請求されたりしませんか? プラウドと同じ仕様なら文句なしですね。 ただ矢向という場所がね・・ |
109:
匿名さん
[2009-09-13 20:25:33]
月々の修繕積立金は30年間で何回か上がるみたいです。
一時金は最初だけで途中で何十万も取られることはないみたいですよ。 |
110:
近所をよく知る人
[2009-09-14 09:32:28]
資産性を考えるなら微妙ですね。
中古売却価格は、築10年以上経つと圧縮効果で、野村や三井もゴールドクレスト、ナイスと大した差でなくなります。200、300万の差が20、30万の差って感じに。。 6、7年をめどに住み替えるか、開き直って永住するか。。 |
111:
匿名さん
[2009-09-14 22:03:23]
まぁ、10年以上すぎるなら、よっぽどの事がないかぎり、住み続けますけどね。住み続けることを考えてもゼルクは小規模マンションで静かな環境にあるので満足ですよ。
|
112:
匿名さん
[2009-09-14 22:09:09]
確かにそうですね。住環境も、まあまあ良い所ですよね。設備仕様や、間取り、収納をみても、ゴクレやナイスと比べ良いのではないでしょうか。
|
113:
近所をよく知る人
[2009-09-15 17:24:56]
小規模マンションは絶対に考え直した方がいいような気がします。
大規模修繕とかあったら、一戸辺りの負担がどんだけ高くなるのやら、、、。 管理組合も数年でローテーション、とてもじゃないけどやってられませんね |
114:
匿名さん
[2009-09-15 19:31:45]
ん〜・・・??でも、ここは水系(プール、温泉)はないし、バーベキュー広場やヒーリングルーム、ゲストルーム等々ないので、その分の修繕費はないわけですから小規模マンションだから修繕費を考え直した方が良いとは思いません。
|
115:
匿名さん
[2009-09-16 10:03:04]
>>99
木内建設、なかなか良いみたいです。上位ランキングは鹿嶋など有名どころが多いですが、その中で健闘してると。。 http://www.a-lab.co.jp/research/press090821b.html |
116:
匿名さん
[2009-09-18 19:05:22]
>>113
ん?勘違いじゃない? 大規模と小規模で修繕の内容や規模が違うよね? 例えば、EVだって、大規模の方が多いし、稼働率は高いからメンテナンスにもお金がかかる。 駐車場だって、規模が大きくなるし。 壁だって大規模の方が面積広いんだから。 大規模なら安くなるって根拠は間違っているでしょう。 114さんの言う通り、 不要な共用設備がない分、小規模が有利だったりする。 |
117:
匿名さん
[2009-09-18 19:07:51]
管理組合だって、大規模になると、棟毎に分散するとかするんでしょう?
例えば、500戸のマンションで一人の組合長が全部面倒見切れるわけはないでしょう。 |
118:
買い換え検討中
[2009-09-18 22:05:05]
現在、野村系の50戸規模にいますが、今年ちょうど大規模修繕でした。
大規模修繕費、約9500万。やはり足りなくなり、40万弱臨時徴収となりました。。事前調査ではこんなに掛からない予定だったんですが、急に屋根部が傷んでる〜となり(この経過はよく分かりません)こういう結果に。。 管理会社まかせが良くなかったのか、それともこんなものなのか。。あ、急にマンションが防犯カメラだらけになりました。もちろん管理費UPです。煽りに弱い人けっこう多いみたいです。。 |
119:
ご近所さん
[2009-09-19 07:42:53]
三井の小規模物件に住んでます。臨時徴収は1戸あたり100万ほどありました。
物件の規模の大小は、臨時徴収時の戸別負担額が桁違いで出るそうなので気をつけたほうが良いです。 でも何よりも気をつけなければならないのは、ブランド物件(デベ)だからと管理会社に一任して管理組合が言いってしまうことです。特に大手物件入居者は安心を買った気になっているので、安心してしまう傾向があるみたいですね。 |
120:
匿名さん
[2009-09-21 15:53:00]
|
121:
匿名さん
[2009-09-22 09:42:59]
あと何戸ぐらいで完売なんでしょうね?
|
122:
匿名さん
[2009-09-22 11:49:08]
この連休に、クレープ、ワッフル実演とかのイベントやっているみたいです。
商品券のプレゼントとか、いろいろと集客に努めているようですが。。。 |
123:
匿名さん
[2009-09-22 14:38:31]
分譲済の印がついてない8戸中、2戸が申込済になってました。
無印なのは、702 401 202 203 210 105 申込済は708 101 |
124:
匿名さん
[2009-09-27 12:53:04]
なんだか、残り6戸からなかなか売れませんねぇ。モデルルームもいつまでやっているのでしょう・・?
|
126:
匿名さん
[2009-09-29 13:12:19]
オプション販売会行ってきました。
だんだんイメージがわいてきて楽しいですね。 |
127:
匿名さん
[2009-09-29 22:44:24]
日曜にオプション会にいってきました。正直あの程度でがっかりでした。カーテン、照明、エコカラットなど見本がかなり少なかったです。わざわざ出向かなくてもカタログでみて気になるのがあれば品番を覚えてショールームにいったほうが良いと思いました。
期待ハズレでした。 |
128:
匿名さん
[2009-09-29 22:55:13]
あっ。私もです。家は食洗機と照明のみを見に行きました。食洗機はカラーボックスのなかに見本が入っているお粗末な感じで、深型と浅型があるのですが深型の見本しかなく、比べようにも比べられず…でした。それでどちらにしますか…と言われてもこまりました。照明もかなりの種類があるのかと期待したのですが、たったの四台程。小さいカタログをみて選んで下さいというアドバイザーの方にガッカリでした。貴重な休みに行かなきゃ良かったです。ゼルクハウスお粗末です。
|
129:
匿名さん
[2009-10-05 20:12:45]
おぉ~!!残り3戸ですね。
|
130:
匿名さん
[2009-10-07 07:49:06]
オプション会、小型マンションだとしょうがないもんなんですかね。。
3戸は西向きが主に余ってるような感じでしょうか。 どこが余ってるのかよくわかりませんね。 |
131:
匿名さん
[2009-10-09 14:31:13]
ベランダ側のクーラー室外機は床置きではなく、壁にかける(中吊り)仕様になってるみたいですね。
カタログにあったような化粧ダクトは不要なので家電量販店で買うことにします。 |
132:
契約済みさん
[2009-10-09 16:22:42]
オプション会では相場がよくわからなかったので、フロアコーティング、水周りコーティング、エアコンを頼んでしまいましたが、外部業者の方が全然安い(又は選択肢が豊富)のでキャンセルすることにしました。
みなさんどうしました? |
133:
匿名さん
[2009-10-09 17:10:49]
造作家具や入居前に設置済ましておかなくちゃ後々大変なもの以外は、焦って揃える必要ないですよ。
(例えば家具置いたあとにフロアコーティングはシンドイとか。) エアコンはカタログ載ってた14畳用で10万近く差があったので、もちろん別途購入です。 |
134:
匿名さん
[2009-10-09 17:10:56]
造作家具や入居前に設置済ましておかなくちゃ後々大変なもの以外は、焦って揃える必要ないですよ。
(例えば家具置いたあとにフロアコーティングはシンドイとか。) エアコンはカタログ載ってた14畳用で10万近く差があったので、もちろん別途購入です。 |
135:
ご近所さん
[2009-10-10 14:18:05]
コーティングが必要な床材を使用しているのですか?
|
136:
匿名さん
[2009-10-10 19:01:30]
コーティングなんて個人の好きずきでは?
|
137:
匿名さん
[2009-10-11 09:55:29]
床材の問題ではなく、ワックスがけのムラや手間をどう考えるか?だと思います。
必要性を感じなければ利用しなければいいだけのことです。 |