ゼルクという邸宅発想。
いかがでしょう?
□公式サイト http://www.zh64.jp/top.html
所在地:神奈川県横浜市鶴見区矢向5丁目719番(地番)
交通:南武線 「矢向」駅 徒歩7分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩19分
東海道本線 「川崎」駅 バス5分 「静翁寺前」バス停から 徒歩3分
構造・規模:鉄骨鉄筋コンクリート 地上7階
入居時期:平成22年2月下旬 (予定)
総戸数:64戸
間取り:3LDK ~4LDK
専有面積:69.15~88.04平米
施工:木内建設株式会社
[スレ作成日時]2009-03-10 21:16:00
ゼルクハウス(矢向、トヨタホーム&野村不動産)
110:
近所をよく知る人
[2009-09-14 09:32:28]
|
111:
匿名さん
[2009-09-14 22:03:23]
まぁ、10年以上すぎるなら、よっぽどの事がないかぎり、住み続けますけどね。住み続けることを考えてもゼルクは小規模マンションで静かな環境にあるので満足ですよ。
|
112:
匿名さん
[2009-09-14 22:09:09]
確かにそうですね。住環境も、まあまあ良い所ですよね。設備仕様や、間取り、収納をみても、ゴクレやナイスと比べ良いのではないでしょうか。
|
113:
近所をよく知る人
[2009-09-15 17:24:56]
小規模マンションは絶対に考え直した方がいいような気がします。
大規模修繕とかあったら、一戸辺りの負担がどんだけ高くなるのやら、、、。 管理組合も数年でローテーション、とてもじゃないけどやってられませんね |
114:
匿名さん
[2009-09-15 19:31:45]
ん〜・・・??でも、ここは水系(プール、温泉)はないし、バーベキュー広場やヒーリングルーム、ゲストルーム等々ないので、その分の修繕費はないわけですから小規模マンションだから修繕費を考え直した方が良いとは思いません。
|
115:
匿名さん
[2009-09-16 10:03:04]
>>99
木内建設、なかなか良いみたいです。上位ランキングは鹿嶋など有名どころが多いですが、その中で健闘してると。。 http://www.a-lab.co.jp/research/press090821b.html |
116:
匿名さん
[2009-09-18 19:05:22]
>>113
ん?勘違いじゃない? 大規模と小規模で修繕の内容や規模が違うよね? 例えば、EVだって、大規模の方が多いし、稼働率は高いからメンテナンスにもお金がかかる。 駐車場だって、規模が大きくなるし。 壁だって大規模の方が面積広いんだから。 大規模なら安くなるって根拠は間違っているでしょう。 114さんの言う通り、 不要な共用設備がない分、小規模が有利だったりする。 |
117:
匿名さん
[2009-09-18 19:07:51]
管理組合だって、大規模になると、棟毎に分散するとかするんでしょう?
例えば、500戸のマンションで一人の組合長が全部面倒見切れるわけはないでしょう。 |
118:
買い換え検討中
[2009-09-18 22:05:05]
現在、野村系の50戸規模にいますが、今年ちょうど大規模修繕でした。
大規模修繕費、約9500万。やはり足りなくなり、40万弱臨時徴収となりました。。事前調査ではこんなに掛からない予定だったんですが、急に屋根部が傷んでる〜となり(この経過はよく分かりません)こういう結果に。。 管理会社まかせが良くなかったのか、それともこんなものなのか。。あ、急にマンションが防犯カメラだらけになりました。もちろん管理費UPです。煽りに弱い人けっこう多いみたいです。。 |
119:
ご近所さん
[2009-09-19 07:42:53]
三井の小規模物件に住んでます。臨時徴収は1戸あたり100万ほどありました。
物件の規模の大小は、臨時徴収時の戸別負担額が桁違いで出るそうなので気をつけたほうが良いです。 でも何よりも気をつけなければならないのは、ブランド物件(デベ)だからと管理会社に一任して管理組合が言いってしまうことです。特に大手物件入居者は安心を買った気になっているので、安心してしまう傾向があるみたいですね。 |
|
120:
匿名さん
[2009-09-21 15:53:00]
|
121:
匿名さん
[2009-09-22 09:42:59]
あと何戸ぐらいで完売なんでしょうね?
|
122:
匿名さん
[2009-09-22 11:49:08]
この連休に、クレープ、ワッフル実演とかのイベントやっているみたいです。
商品券のプレゼントとか、いろいろと集客に努めているようですが。。。 |
123:
匿名さん
[2009-09-22 14:38:31]
分譲済の印がついてない8戸中、2戸が申込済になってました。
無印なのは、702 401 202 203 210 105 申込済は708 101 |
124:
匿名さん
[2009-09-27 12:53:04]
なんだか、残り6戸からなかなか売れませんねぇ。モデルルームもいつまでやっているのでしょう・・?
|
126:
匿名さん
[2009-09-29 13:12:19]
オプション販売会行ってきました。
だんだんイメージがわいてきて楽しいですね。 |
127:
匿名さん
[2009-09-29 22:44:24]
日曜にオプション会にいってきました。正直あの程度でがっかりでした。カーテン、照明、エコカラットなど見本がかなり少なかったです。わざわざ出向かなくてもカタログでみて気になるのがあれば品番を覚えてショールームにいったほうが良いと思いました。
期待ハズレでした。 |
128:
匿名さん
[2009-09-29 22:55:13]
あっ。私もです。家は食洗機と照明のみを見に行きました。食洗機はカラーボックスのなかに見本が入っているお粗末な感じで、深型と浅型があるのですが深型の見本しかなく、比べようにも比べられず…でした。それでどちらにしますか…と言われてもこまりました。照明もかなりの種類があるのかと期待したのですが、たったの四台程。小さいカタログをみて選んで下さいというアドバイザーの方にガッカリでした。貴重な休みに行かなきゃ良かったです。ゼルクハウスお粗末です。
|
129:
匿名さん
[2009-10-05 20:12:45]
おぉ~!!残り3戸ですね。
|
130:
匿名さん
[2009-10-07 07:49:06]
オプション会、小型マンションだとしょうがないもんなんですかね。。
3戸は西向きが主に余ってるような感じでしょうか。 どこが余ってるのかよくわかりませんね。 |
131:
匿名さん
[2009-10-09 14:31:13]
ベランダ側のクーラー室外機は床置きではなく、壁にかける(中吊り)仕様になってるみたいですね。
カタログにあったような化粧ダクトは不要なので家電量販店で買うことにします。 |
132:
契約済みさん
[2009-10-09 16:22:42]
オプション会では相場がよくわからなかったので、フロアコーティング、水周りコーティング、エアコンを頼んでしまいましたが、外部業者の方が全然安い(又は選択肢が豊富)のでキャンセルすることにしました。
みなさんどうしました? |
133:
匿名さん
[2009-10-09 17:10:49]
造作家具や入居前に設置済ましておかなくちゃ後々大変なもの以外は、焦って揃える必要ないですよ。
(例えば家具置いたあとにフロアコーティングはシンドイとか。) エアコンはカタログ載ってた14畳用で10万近く差があったので、もちろん別途購入です。 |
134:
匿名さん
[2009-10-09 17:10:56]
造作家具や入居前に設置済ましておかなくちゃ後々大変なもの以外は、焦って揃える必要ないですよ。
(例えば家具置いたあとにフロアコーティングはシンドイとか。) エアコンはカタログ載ってた14畳用で10万近く差があったので、もちろん別途購入です。 |
135:
ご近所さん
[2009-10-10 14:18:05]
コーティングが必要な床材を使用しているのですか?
|
136:
匿名さん
[2009-10-10 19:01:30]
コーティングなんて個人の好きずきでは?
|
137:
匿名さん
[2009-10-11 09:55:29]
床材の問題ではなく、ワックスがけのムラや手間をどう考えるか?だと思います。
必要性を感じなければ利用しなければいいだけのことです。 |
138:
ご近所さん
[2009-10-11 10:02:23]
一昔前なら、好みの問題だったかもしれませんが
現在はコーティングすることで長持ちする床材と、品質が損なわれる床材があります。 前者は傷つきやすく安価で、後者は傷・衝撃に強く高価です。 |
139:
匿名さん
[2009-10-12 01:06:46]
オプションはなしでいいかなと思っています。
苗字プレートもいらないかな・・・。 洗濯機置き場の上の棚だけちょっと気になってます。 ああいう棚もオプションじゃないほうが安いんでしょうか。 |
140:
匿名さん
[2009-10-12 14:29:03]
コンクリート用の振動ドリル使えばDIYで簡単に安く設置できるんじゃ。。地震対策の金具設置にも持ってて損は無いです。。
|
141:
匿名さん
[2009-10-12 15:23:57]
> 140さん
なるほど。壁に穴を開けるという発想&勇気がなかったです。 地震対策にもなるとは。色々種類があるみたいなのでドリルの勉強してみます。 |
142:
匿名さん
[2009-10-13 00:26:08]
コンクリート壁は構造壁ですので、
これを破損(釘をうつ、穴をあける等)するのは厳禁ですよ。 管理規約にも、躯体部分となる天井、壁、床は 共有部という内容の記載があり、個人で細工はできません。 (コンクリートに穴をあけると、強度に問題がでるだけでなく 遮音性能も落ちて隣の音等が聞こえやすくなりますよ) 躯体部分(コンクリート)ではない天井部にものを取り付けるためには、 管理規約にも書いてありますが、 入居後、マンション内の掲示板に工事内容を 2週間掲示し、他の住民の同意(反対がない)が 得られれば可能だそうです。 ただ、天井は強度がないので重量によって 補強工事などが必要になるとのことでした。 詳しくは野村に聞いてみてはいかがでしょうか? (オプションで頼まなくても相談にはのってくれますよ) |
143:
匿名さん
[2009-10-14 23:25:02]
|
144:
太郎の夢
[2009-10-16 02:13:36]
いまモデルルームに行くと、ご当地スイーツの「矢向もなか」をもらえるそうです。。
そんなものあったっけ? ま、「尻手もなか」よりは食べられそうな。。 |
145:
匿名さん
[2009-10-18 14:30:59]
安いオーダーカーテンの店はないですかね?
色々見てまわってますが、これだ!と思う場所が中々なくて… |
147:
匿名さん
[2009-10-19 21:49:29]
>146さん
なるほど。シンプルかつ価格が安いのが嬉しいので、ぜひ見てみます。 何だかんだで、必要な物を書き出してみたんですが、結構な金額になるので四苦八苦してます。後付け可能なものは先送りしたいですね |
148:
匿名さん
[2009-10-21 21:22:10]
みんなでまとめて発注したら安くなりそうですねw
あと2戸ですか。高いお部屋が残ってるみたいですね。 |
149:
匿名さん
[2009-10-22 13:42:46]
まだ川崎駅にモデルルームがありました。
あそこに5000万台の家を見に降りる人がいるのかしら? |
150:
契約済みさん
[2009-10-27 02:52:58]
ちょっと話戻るんですけどフロアコーティングって皆さんどうされましたか?
外部の業者に頼もうとは思っているんですけどどこに頼むか悩んでいます。 皆さんはどの種類のコーティングにするかやどの会社にすかってどういう風に決めていますか? |
151:
入居予定さん
[2009-10-28 01:05:52]
145&146&147&148さん
前に住んでいた近所にあったユザワヤさんというところは品ぞろえも多く、値段も安くて良かったんですけどここら辺ではないですよね。 ラゾーナのビックカメラも今度見に行ってみます。まとめて発注できて安くなったらうれしいですね。 その際は是非お声かけを。 150さん うちはコーティング業者の紹介サイトみたいなところで紹介してもらい決めました。 数社から一括で見積もりが取れて、こちらの希望に合った業者紹介してくれます。どの会社のどのコーティングがどういう効果なのかなども質問すると教えてくれるので決めやすいと思います。 サイト紹介しておくのでみてみてください。 http://an.to/isr |
152:
ご近所さん
[2009-11-30 21:51:47]
外観が少しずつ見えてきましたね。
なかなかいい雰囲気なのではないでしょうか。 |
153:
匿名さん
[2009-12-01 09:06:08]
皆さん、ちょっと教えてください。ゼルクとクレッセント矢向のチラシが最近入ってきます。
ホームページなどで調べるとクレッセントの方がいいように思えます。 ゼルクのいいところはどこでしょうか? 逆にクレッセントの良くない点はどこでしょうか? |
154:
匿名さん
[2009-12-01 09:56:32]
カーテンですが、ケユカよりも大塚家具の方が安いです(同じ物で)
試しにどこかのお店で品番(メーカー名も)の入った見積を取り、大塚家具で比べてみては? 照明も割引率が大きかったですよ! |
155:
匿名さん
[2009-12-01 14:12:41]
|
156:
購入検討中さん
[2009-12-01 15:42:25]
155さん
ありがとうございます。 そうなんですかぁ。 設備で他にはご存知ですか? |
157:
物件比較中さん
[2009-12-01 20:14:09]
う〜ん、やっぱ総合的に見ればクレッセント。
なにより坪単価違いすぎ。ゼルクは@210万。クレッセントはだいたい@175万あたりか。ついでにゼルク東向いのオーチャードは@145万ほど。中古価格は立地と築年数でほぼ決まってしまう(あと売れやすさに見た目の立派さも重要。ま、人間はけっこう単純な動物だよな)ブランド価値も多少ないではないが(広尾ガーデンヒルズなみのわけないんで)資産価値からいけば大きく減るのは間違いない。 |
158:
購入検討中さん
[2009-12-01 22:38:56]
157さん、そうですよね。
クレッセントが負けるのは、ゲージ付き駐車場、リモートキーがないくらいか。。。 |
159:
SP
[2009-12-01 23:07:48]
不動産のブランドってちょいとまやかし気味なところあるよね。
うまくブランドっていう一時期の優位を感じるけど中古で資産性考えたら 建物のグレードと管理、駅力。 うまく理屈をならべてるだけのような感じ。不動産の場合しっかりした設計、造り、管理が大事。 利益目的でいいもの出来るかそもそも不安。うまく見せている、思わせぶりなことを考えた方がいいよ・ |
160:
匿名さん
[2009-12-03 13:29:36]
クレッセントが良いと思っていたが、ドタンバタンし始めたブリリアも。。
坪単価は185万前後か。。四方開けた完璧な土地系状。。ブリリアもなかなかブランド力。。次世代オール電化、ソーラーパネル、電気自動車用充電設備付。。うーん、迷う。。 |
161:
匿名さん
[2009-12-03 18:16:18]
ブリリアいいですよねぇ。あ~~~ブリリアにすればよかった。坪単価やすいです。
後悔です。 |
162:
匿名さん
[2009-12-03 18:19:04]
野村だったらブランド料で坪50ぐらいは違うと思うが。
|
163:
購入経験者さん
[2009-12-03 18:32:59]
154さん
カーテンによっては意外と高島屋とか百貨店の方が安かったりします。高島屋カードお持ちなら割引+ポイントで、お得なケースもありますよ。 |
164:
物件比較中さん
[2009-12-04 13:26:33]
新築マンションの価格が
あまりにも高かった昨今 諦めて中古を探していた時期に思ったことですが あまりブランドは重視していなかったと思います。 やはり価格と立地が最優先だったような・・・。 設備とかブランドは 他に競合している物件がある場合は有利だと思うけど・・・。 |
165:
匿名さん
[2009-12-04 13:38:25]
ブランド力を一番感じるときは、住所かな~~~
やはり、クレッセントよりは、ブリリアの方が気分がいい。 年賀状の宛名を書いていて、 「あ、この人、いいマンション住んでるな~」って実際、自分が思っていることです。 ここもゼルクじゃなくてプラウドだったら、高い値段を払う価値があるってものなのに。 |
166:
匿名さん
[2009-12-04 22:45:48]
ここの物件もあと1戸となりました。
|
167:
匿名さん
[2009-12-04 23:11:06]
>やはり、クレッセントよりは、ブリリアの方が気分がいい。
↑ どっちもどっちって感じしますが・・・ 住所書いて気分が良くなるとすれば 六本木ヒルズとか品川Vタワーとか大崎ウェストシティータワー かな〜 もちろん今の自分ではありえない事なんだけどね。 |
168:
物件比較中さん
[2009-12-05 01:35:12]
自分だったら名を捨て実を取り、クレッセントかな。
仕様はやはり、ブリリア>ゼルク=クレッセントくらいでしょうか。 |
169:
購入検討中さん
[2009-12-06 01:36:36]
ゼルクやブリリヤ、クレッセント比較してみました。
駅近、階高、二重床二重天井、ペアガラス、強力&充実したお風呂/キッチン/床暖房/給湯、そして価格 これらを考慮するとクセッセントですね。 ブランドも変わらず。 ただ、クレッセントはリモートキーとなっていないのが唯一の弱点か。。。 |
170:
購入検討中さん
[2009-12-07 11:46:23]
年賀状に書くマンションの名前でマンションの評価はできないのでは。どのマンションの名前でも住んでる本人しかわからないと思うし、なんでこんな読みにくいマンションなんかに住んでるんだって思うことだってある。
|
171:
物件比較中さん
[2009-12-07 12:41:20]
>170
マンションの評価云々ではなく、 マンションの名前だけで、 単純にいいなぁって判断する人は少なからずいると思います。 私自身もプラウドってついてたら ちょっと羨ましく思ってしまう。 「なんで、野村なのにプラウドってつけないのか?」 「安い価格ではないだけに、納得できない」って食い下がってたお客さんがいて、 私も「安い価格でないだけに・・・」ってとこは ちょっと同意してしまいました。 某、品川の格安タワーマンションの抽選に当った会社の人は 港区の住所は鼻高々だけど マンション名がバレルのはイヤだそうで 住所を書くときは 港区港南4-〇-〇-〇〇〇号で統一してるって言ってました。 年賀状を送る立場としては 字数が少なくてラクですけどねw |
172:
匿名さん
[2009-12-07 14:54:53]
今年のモデルルーム営業は今週の日曜でおわりみたいですね。今年中に完売かと思われましたが残り1戸で残念です。 あと二ヶ月ほどで引越しのみなさん、快適なマンションライフができるといいですね。
|
173:
匿名さん
[2009-12-07 15:16:36]
|
174:
匿名さん
[2009-12-08 09:21:57]
早く内覧会にいきたいです。
|
175:
匿名さん
[2009-12-09 10:31:58]
先週末現地行ってみました。
外観はほぼ出来上がっているようでなかなか堂々としたつくりでした。 駅からの帰り道、商店がたくさんあり、退屈しなさそうです。 楽しみですね。 |
176:
匿名さん
[2009-12-09 11:37:43]
そうですね。楽しみです。商店街や病院、温泉、スーパーが近くにあるのでホントに便利だとおもいます。駅から丁度よい場所にあり静かで住みいやすいと思います。
|
177:
匿名さん
[2009-12-13 01:26:50]
日曜で年内の営業は終わりですね。
|
178:
匿名さん
[2009-12-13 10:06:00]
残りあと一戸でしたのに残念です。年明け期待します。
|
179:
契約済みさん
[2009-12-17 09:40:55]
確認し忘れてたんですがペアガラスは全ての窓に使用されているのでしょうか?
リビングだけなのか不安になったので・・ ご存知の方教えてください。 |
180:
匿名さん
[2009-12-24 19:09:58]
>179
わたくしも気になってきました。確認していただけると助かります。(他力本願ですみません) |
181:
入居予定さん
[2009-12-24 20:22:53]
LDだけと聞きましたよ。
|
182:
匿名さん
[2009-12-24 23:46:54]
LDだけですよ。図面はそうなっていますね。
|
183:
匿名さん
[2010-01-05 23:48:33]
遅くなってしまい大変申し訳ありません。
ありがとうございます。> 181さん、182さん そうですか、LDだけですか。 ホームページ(http://jj.jp.msn.com/ap/S531010.jsp?ar=030&bs=010&nc=10003789&...) には > 【複層ガラス】全居室の窓には、ガラスとガラスの間に乾燥空気層を設けた複層ガラスを採用。 とあり、全居室とあるので全てかと思っていました。 図面というのはどちらを見ればよろしいでしょうか? (初心者質問ですみません。透明かどうかぐらいしかわかりませんでした) 来週末はハウスウォーミングパーティですね。 お会いできるのを楽しみにしております。 |
184:
匿名さん
[2010-01-07 22:51:14]
結局LDだけなんですよね?
183さんが教えてくださった情報は間違ってるってこと? はっきりさせないと検討中の人に誤解を招くよ。 |
185:
購入検討中さん
[2010-01-08 22:45:27]
残り1戸を買おうかどうしようか考えています。
ガラスのこと教えてください! |
186:
183
[2010-01-09 16:25:36]
聞いてみましたよー。
たてすべり出し窓もすべて、ペアガラスとのことでした。 > 185 さん ぜひご検討ください(笑) |
187:
185
[2010-01-09 16:46:51]
186さん、ありがとうございます。
ルーフバルコニーは不要なのですが、この物件のデザインが好きなのと矢向というホノボノとした田舎に住むのが好きですので、前向きに検討させていただきます。 |
188:
匿名さん
[2010-01-09 20:00:34]
全部の窓がペアガラスです。私も聞いてみました。ルーフバルコニーは使用料もかかりますしね・・・。でも、是非ご検討ください。ゼルクの場所は静かですし、24時間のスーパーもあります。病院も近くです。
|
189:
匿名さん
[2010-01-10 14:20:13]
そろそろ内覧会ですね。みなさんは家族のみですか?それとも業者の方と同行ですか?
|
190:
183
[2010-01-10 20:44:04]
> 185さん
私も何よりデザインが好きです。 ルーフバルコニーを検討できるだけでもうらやましい。。 うちは完全に予算オーバーなので。 お役に立てたみたいでよかったです。 > 189さん 家族のみですねー。 業者さんは高いですし、入ってからしか気づけないものも結局あるそうなので。 |
191:
周辺住民さん
[2010-01-12 23:14:18]
あと1戸とのことですが、矢向でこの値段、
よく売れたと思います。デベの力かな。 購入された方、ご入居をお待ちしております。 |
192:
匿名さん
[2010-01-12 23:27:18]
確かにね〜。クレッセントやブリリアと比べると高いしね。販売時期、重ならなくてよかったんじゃない?重なったら安くなったのかな?・・・それはないか・・・・。でもさ、間取りとか外観はゼルクが一番好きかな。
|
193:
匿名さん
[2010-01-13 17:08:55]
現地見ましたが、目の前のオーチャードプラザに圧倒されてる感じですね。
見送ります。 |
194:
匿名さん
[2010-01-14 11:42:26]
そうですかぁ・・・
残念です。よい物件がみつかりますよう願っています。 |
195:
入居予定さん
[2010-01-15 01:51:50]
189さん
うちは業社同伴で内覧会に行きます。 食洗機やコーティングをお願いしている会社で無料で内覧会に同伴して建物のチェックもしてくれるサービスをやっていたので、そこでお願いしました。 素人夫婦の私たちだけだと、新居に入ったとたん舞い上がって部屋のチェックどころではなくなってしまいそうなので、第三者に同伴はいいと思います。 |
196:
入居予定者
[2010-01-16 14:04:36]
ハウスウォーミングパーティーお疲れ様でした!
皆さんいい人そうで安心しました。 かわいいお子様がたくさんでしたね。 これからもよろしくお願いします。 |
198:
契約済みさん
[2010-01-28 23:54:20]
明日から内覧会ですね♪
初日に行かれる方、情報展開お願いします! |
199:
契約済みさん
[2010-01-29 18:06:25]
197さん≫我が家も内覧同行サービスをコーティングやさんにしてもらいます。
エコカラットとか表札やバルコニータイル安かったですよ~。 埼玉からわざわざきてもらうのですね!私は横浜の会社で店舗ぐっとらいふさんに訪問して決めました。 http://www.goodlife-coat.jp/ 他の人も申込があったらサービスがつくっていってました。 みんなで申し込んでオプションも安くなると助かりますね。 |
200:
契約済みさん
[2010-01-29 22:06:06]
本日内覧会終わりました!
細かい指摘事項多かったですが(ほとんど同行業者さんが指摘してくれたのですけど) 同行業者さんによれば概ね良くできた物件とのことでした☆ それから持ち物にスリッパと書いてありますけど、現地には使い捨てタイプの スリッパが用意されていました。 用意してくれるのはありがたいんですけど、先に言ってもらえれば余計な荷物 持って行かずに済んだんですけどねぇ~・・・(^^;) |
201:
契約済みさん
[2010-01-30 23:10:31]
内覧会にいってきました。同行業者さんから指摘で不具合があり修繕を行うこととなりました。素人では、わからない部分でした。クロスの張り方等の精度があまり良くないように感じました。建具の質感も、思っていたより安っぽく感じました。皆さんはいかがでしたか。
|
202:
契約済みさん
[2010-01-31 08:43:15]
みなさんお疲れさまでした。
うちは内覧会まだ先なんですがみなさんの意見が聞けて参考になります。業者さんを同行するつもりなかったのですがした方がいいのかなと思いました。 素人では見落とすところが多いですよね… 私が気になってるのは床なんですがどんな感じでしたか?伸び縮みするということだったので少しはフカフカするのかなと。 内覧会行かれた方教えてください。 |
203:
匿名さん
[2010-01-31 10:35:17]
家も業者のかたに同行してもらいました。子供もいるのでなかなかじっくりみることができなかったので専門家に頼んでよかったです。素人の目には特に何もみつからなかったのですが、業者の方は10ヶ所みつけていただきました。クロスの不具合、納戸の床のクロスに異物があり、配水管のズレなどなどどれも大事なことばかりでした。床も水平に保たれるかも機械ではかっていました。とにかく家は頼んで正解でした。
|
204:
契約済みさん
[2010-01-31 22:01:25]
内覧会、業者さんの同行なしで参加しました。
汚れ、傷以外の不具合箇所は見つけられませんでした。 >203さん 配水管のズレ、クロスの不具合って、どのようなものだったのですか? よかったら、教えて下さい。 お願いします。 |
205:
匿名さん
[2010-01-31 22:21:37]
クロスは、傷と寸足らずのところです。寸足らずのところは特殊な鏡(歯医者さんでつかうような)をつかってみてくれたのでパットみて気付かないところでした。配水管のズレ・・はズレではなくバスルームの天井を開けてみていただき、ダクトの凹みがありました。直さないとそこに水が溜まってしまうとのことでした。あとは室外機置き場の水切り目地の寸止まりができてないことや、玄関のエアタイトに隙間があるとのことでした。個人情報なので業者の方は何もいいませんでしたがどこかの部屋でも同じ指摘したみたいですよ。
|
206:
契約済みさん
[2010-02-02 00:48:21]
>205さん
どうもありがとございました。 見た目でわかったクロスの傷は指摘できましたが、鏡を使ってのチェックはしませんでした。 >バスルームの天井を開けてみていただき、ダクトの凹みがありました。 素人では、気づきにくい所ですね。 さすが業者さん。 入居後の定期点検時に、指摘したら直してくれるのか...。 わかりませんが、言ってみようと思います。 引き渡しまで、1ヶ月を切りましたね。 入居楽しみです。 素敵なマンションにしたいですね。 |
207:
匿名さん
[2010-02-02 20:52:41]
内覧会おつかれさまでした。
実際のお部屋をみてみなさんの満足度はいかがですか??また野村不動産の方の対応は販売~契約をみていて満足のいくものでしたか?? |
208:
入居予定さん
[2010-02-10 20:43:53]
完売ですね。お疲れさまでした。
|
209:
周辺住民さん
[2010-02-11 12:10:41]
入居開始前に完売ですか。予想外でした。
大手デベのちゃんとした物件なら結構な価格でも売れるんですね。 ゴールドクレストは明らかにマーケティングに失敗したな…。 |
中古売却価格は、築10年以上経つと圧縮効果で、野村や三井もゴールドクレスト、ナイスと大した差でなくなります。200、300万の差が20、30万の差って感じに。。
6、7年をめどに住み替えるか、開き直って永住するか。。