プレミスト湘南台スパークルレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:神奈川県藤沢市円行2丁目26番14他(地番)
交通:小田急江ノ島線 「湘南台」駅 徒歩12分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「湘南台」駅 徒歩12分
相模鉄道いずみ野線 「湘南台」駅 徒歩12分
価格:未定
間取:2LDK-5LDK
面積:58.16平米-108.85平米
[スレ作成日時]2008-09-27 02:20:00
プレミスト湘南台スパークルレジデンス
No.2 |
by 匿名さん 2008-11-05 14:20:00
投稿する
削除依頼
ここの価格はだいたいどのくらいなんでしょうか?
ご存知の方がいらしたら教えて下さい。 |
|
---|---|---|
No.3 |
本日、第1期の申込してきました!
契約は来週の予定です。 価格はすでに発表されているように、安くはないと思いますが、 設備、湘南台の駅力、なによりデベの信頼性という点を考えると決して高い価格ではないと思ってます。 |
|
No.4 |
03です。
年末に契約しちゃいました。 西側が4階、東側はもう5階まで骨組が出来ているようです。 隣に建設中のコンビニも着々と仕上がってきていて、生垣のようなものができていました。 楽しみです♪ |
|
No.5 |
買ってもいいのかな〜〜??
今の時期に・・ 安くは無いからな〜〜・・ |
|
No.6 |
価格ってどのくらいですか??
値引きってあるんですか?? 教えてください |
|
No.7 |
環境的には良いんだけど・・・
価格がな〜〜ちょっと高いでしょ?? 後200万〜300万下がれば、購入したいと思っています。 購入された方が、ここのスレにいないのが微妙ですが・・・ |
|
No.8 |
04です。
値引きに関しては、「値引きはするな」と本部からお達しが強く出ていると、営業の人が言ってました。 500万、1000万ひいてくるようなところもあったので、かなり葛藤しましたが、 これだけデベロッパがボコボコ倒れる中、逆に安心かなと思って割り切りました。 (価格相談しますよ、的なところはやっぱり倒産リスクが高いところでした。とりあえず、現金が欲しいはずですからね。実際,倒産したところもありましたし、、、) 第1期の価格が発表になる前に、発表前の価格表を見せてもらっているのですが、実際、発表された価格は情勢を見てそれより平均200万くらい引いたとのことでした。 それもあって、まあ許せる範囲かなと価格は思ってます。 |
|
No.9 |
東戸塚の物件の方が良くない?
|
|
No.10 |
|
|
No.11 | ||
No.12 |
日当たり良いですねー。良い風も入りそうです。
内覧して気に入った部屋があったので、申込しました。 湘南台徒歩圏内でこの値段設定なら、十分お買い得な気がします。 ちなみに内覧初日に行ったのですが、残りは結構ありそうでしたね。 みんな見てから決めようと思ってるのかな? 現状どのくらい売れたんでしょう。。。気になります。 |
|
No.13 |
検討中なのですが、購入した方、決め手はなんでしょうか。
よさそうな物件だと思うけど、なんでたくさん残ってるんだろう・・・ |
|
No.14 |
>>13
この経済状況ですから皆似たような状況かと思いますよ 私は契約済みで、これからまさに内覧会というところですが、私の場合は特にこれだ!という1つの決め手があったわけではなく、 湘南台という駅、駅からの距離、価格、内装、デベ信頼性などほとんどの点で及第点取れていて、落ち着いて住めそうだなと思ったのが決め手でした。 至近距離に利便施設があるわけでもないし(イエローハットとノジマ、それからそのうち開店するであろうミニストップは至近距離ですが!)、駅に特別近いわけでもないし、価格も安いわけでもないし、ちょっと地味な物件かなーとは思いますが、いい買い物したと思ってます |
|
No.15 |
>>14
ありがとうございました。参考になりました。 |
|
No.16 |
No.12です。
私の場合、諸々の事情で、湘南台で一戸建てまたはマンションを探していました。 条件は、新築・駅徒歩圏内・私にとって無理のない金額の折り合いです。 条件に合うのは、このマンションと地元不動産が売り主の一戸建てでした。 (一戸建ての方は+500万ほど上の値段設定でした。。。) 一戸建ての方が広いし駐車場は無料だし、お得感はあったのですが、倒産リスクと日々のメンテナンス(うちは共働き)を考えこちらのマンションを選びました。 内覧できて、実際の部屋を見て選ぶことができたのも選んだ理由です。 特にこれだ!と言うような目立った設備や間取りはありませんが、生活しやすそうだなと思いました。 妻が言っていた決め手は、川を挟んで駅があって坂が面倒ということ以外、 否定する理由がなかったとのことです。 あと、やっぱり大手だからなのか分かりませんが、営業さんが良かったです。 ※妻のそんなことよく気がつくなという質問にもサクッと答えていて、 とても勉強されているんだろうなと思いました。 まだ結構残っているようなので、待てば値段下がったかな??とか思ったりもしますが、 気に入った部屋を選ぶことができたので、良いタイミングだったと思っています。 No.14さんと同じく良い買い物が出来たのではないかと思います。 早く引っ越したい!! |
|
No.17 | ||
No.18 |
大きな道路に面してますけど、立地的にはどうなんでしょう。
購入した方、工場などは気になりませんでしたか。 騒音とか、空気とか大丈夫なんでしょうか。 |
|
No.19 |
18さん
> 大きな道路に面してますけど、立地的にはどうなんでしょう。 片側二車線ですが主要幹線道路ではないので、交通量がめちゃくちゃ多いわけではないと思います。 > 購入した方、工場などは気になりませんでしたか。 工場は煙をもくもく出すようなものや、騒音を出すようなものは現時点ではないと思います。 > 騒音とか、空気とか大丈夫なんでしょうか。 空気は前述の通り、問題ないと思います。 騒音という意味では一番大きいのは、米軍基地の飛行機かもしれません。 基地までは遠いですが、桐原工業団地あたりがちょうど飛行機の通り道になります。 この辺りに住むとなると避けては通れないものと思いますが。 |
|
No.20 |
モデルルームを見てきました。購入を検討しています。
気になっている点は、 ・北に隣接している工場の騒音。看板下ろしてたので操業停止したみたいだが。 ・駅まで徒歩12分というマンションとしては駅から遠い。坂もある。 ・駅までの道が夜は暗くて物騒な気がする ・駐車場スペースが狭く、出し入れが面倒そう ・売れ残り物件(=人気無し)なので、転売するときはやはり叩かれる? です。 あとは少し高いと感じる価格。 皆さん値引き交渉には応じてもらえましたか? 私は、まだそこまで話が進んでいないですが、交渉したいと考えています。 また、近隣の公立小・中ってどんな感じなのでしょうか? 柄が悪かったりするのでしょうか? この辺りの土地勘が全く無いので教えください。 |
|
No.21 |
小中学校について、私も気になります。
情報をお持ちの方、よろしくお願いします。 |
|
No.22 |
以前当物件を検討した者です(湘南台在住)。
>北に隣接している工場の騒音。看板下ろしてたので操業停止したみたいだが。 隣接工場からの騒音は気にしなくてもいいと思いますが、ここら一帯が工業団地なので、何となく物々しいというか何というか… 落ち着いて暮らせる気がしないのは、私だけでしょうか? 横の産業道路からの騒音はありそうですね。 >駅まで徒歩12分というマンションとしては駅から遠い。坂もある。 早歩きで12分でしょうね。 坂もあるし、車は多いし。 工業団地に向かって帰るのもちょっと寂しい気がします… >駅までの道が夜は暗くて物騒な気がする バス通りを通れば人眼があるから、そうそう危険ではなさそうですよ。 近くに藤沢北警察署がありますし。 危険なのは、交通事故に巻き込まれることでしょう。 >駐車場スペースが狭く、出し入れが面倒そう そうなんですよね。 出し入れが大変そう。 慣れれば大丈夫なのかもしれませんが、気を抜くとガリッとやっちゃいそうですね。 >売れ残り物件(=人気無し)なので、転売するときはやはり叩かれる? 湘南台とはいえ住所が円行だから、購入後の登記だけで30%減ではないでしょうか? それに加えて、年数が経てば経つほど価値は目減りしていくと思います。 マンションは駅から7~8分以内が最低条件という話を聞いたことがありますよ。 >また、近隣の公立小・中ってどんな感じなのでしょうか? 六会小学校・六会中学校だと思いますが、ごくごく普通じゃないでしょうか? ただ、近年は生徒数が増えてキャパオーバー気味らしいので、人が多ければ柄の悪い輩もいるとは思います。 それよりも、通学路は交通量が多いのが心配ですね。 狭い道を通らなければならないし。 近くに多摩大学や慶応大学があるので、変な男性がいる可能性もあります。 まあ、そんなこと言ってたら、日本全国どこにも住めないんですけどね。 私が購入を断念したのは、近くにスーパーがないことです。 駅前にしかスーパーはなく、仕事帰りに重い荷物を15分も持って、しかも工業団地へ向かうのは人生暗いなあと思ったのです。 |
|
No.23 |
当物件を購入した者です(湘南台在住)。
湘南台以外も積極的に購入検討されている場合は、以下のコメントは役に立たないかもしれません。 >・北に隣接している工場の騒音。看板下ろしてたので操業停止したみたいだが。 特に情報なしです。 今住んでいるところは、海側(南側)からの風が吹くので、 湘南台はこんなものかと思っていて、北側は特に気にしていませんでした。 すみません。 >・駅まで徒歩12分というマンションとしては駅から遠い。坂もある。 そうですね。 それがイマイチですよね。 ただ、湘南台のファミリータイプマンションで新築は、現状ではここしかないんですよね。。。 中古の物件はそこそこ出ているようですが、みんな高すぎ。(値引き交渉次第でしょうが・・・) 一戸建てが駅前周辺まで結構ある地域なので、マンションを建てる土地を確保するのが難しいようです。 >・駅までの道が夜は暗くて物騒な気がする 駅からの道は、途中から細いので若干不安があります。 あと、駅からの最短ルートは、一部駅前および東口へ抜けるための抜け道になっています。 この道は自分でも車でよく使うので、子供には絶対通るなと言うと思います。 >・駐車場スペースが狭く、出し入れが面倒そう 手前の機械式は、ちょっと難しそうですね。 奥の方はターンテーブルがあるので、問題ないように思います。 ※狭いの苦にしない方なので、参考にならないかも。 >・売れ残り物件(=人気無し)なので、転売するときはやはり叩かれる? 転売を視野に入れているなら、ここではなくてエスタテラ湘南台(中古)とかの方が良いのでは? 準工業地域と第一種住居の中間地なので、やっぱり価値を落とす要因は多少あると思います。 また、上の方も言っていますが、住所に湘南台が付かないのでそれも価値を落とす要因になると思います。 そもそも湘南台と名の付く場所が異常に高いのですが、円行や亀井野となると大分値が落ち着きます。 ※ここの価格はそれも多少織り込み済みと思っているのですが・・・。 2年前なら買いの価格、今の状況だとちょっと高いよ!というところでしょうか。 私の場合、修繕積立が安いかつ最新設備を使える築浅の一番美味しい時を逃したくなかったので 新築にこだわりました。なのでここに行きつきました。 あと、スーパーですが、途中にコープがあります。 ※マンションから400mから500mぐらい。 そこ使えば、15分(私は歩くの早いので実測10分でしたが)も荷物片手に歩くこともないと思います。 ちなみに湘南台の徒歩圏内は、基本的に駅前にしかまともなスーパーがありません。 フジスーパー、コープが若干駅から離れた立地で、良い方だと思います。 ※個人的にはフジスーパーがお気に入りです。 なので、湘南台で徒歩12分の物件としては、だいぶ使いやすい方だと思っています。 検討のお役に立てば。。。 |
|
No.24 | ||
No.25 |
もうすぐ「入居済み住人さん」になるものです。
うちはスーパーは検討材料には入りませんでした。 現在、徒歩3分のところにスーパーがありますが、パルシステム(宅配スーパー)を利用しているので、たまにしか使ってないのです。 ここのお気に入りのひとつは川に近いこと。 桜の季節は特にきれいなんですよね http://blogs.yahoo.co.jp/yuu_re2008/25768666.html http://minkara.carview.co.jp/userid/170459/spot/155531/ 小中と若干遠めなのが欠点ですが、ファミリーにはいいですよね |
|
No.26 |
21です。22さん、23さんありがとうございました。
肯定的な意見も否定的な意見も両方聞けて、参考になりました。 25さん、入居されたら、入居してみての感想をお聞かせくださると うれしいです。 |
|
No.27 |
25さんじゃないですけど。
住み始めての感想書きますね。 ◆室内 ・風通しが良く快適です。洗濯物も良く乾きます。 ディスポーザーがとっても便利です。 室内環境はとっても快適です。 ◆環境 ・近くの運送会社が、夜も操業してますね。 リビングで窓を開けてると、たまにガタンゴトン聞こえてきます。 うるさいと感じるほどの音ではないです。窓を閉めると聞こえません。 ・正面の時間貸し駐車場は、通勤で使っている方が多いようです。 夜出庫する人が多いですが、出るときにプルルルルと音が鳴ります。 こちらも窓を開けていると聞こえます。大した音じゃありませんが。 ・昼間、米軍機が飛ぶ時があります。窓を開けても閉めても大きな音が聞こえます。 まー、これはこのマンションだけの話じゃないですが。。。 ◆駐車場 ・機械式は出し入れに時間がかかりますね。 毎日通勤で使う人は、出し入れしやすい場所が良さそうです。。。 ・バックで入庫するのですが、幅が広い車だと結構ぎりぎりです。 ◆その他 ・先日、帰ったら、正面の自動ドアが開きませんでした。 ダイワサービスに電話したら、即対応してくれました。 壊れた?のはイマイチですが、対応は良さそうです。 ・車ですぐのところに、ホームセンターやヨーカドーがあるので、 引っ越し後の買い物には困りません。 ざっとこんなところでしょうか。 概ね満足しています。 |
|
No.28 |
25です。
27さんとかぶりますが、住み始めてこれまで感じたことを箇条書きで。 プラス 1. 最近の標準設備がフル装備なのがやっぱりいい。 - ディスポーザ、ミストサウナ、食洗器、まだ使う機会はないけれど床暖房。 やっぱり快適です。 2. 眺めがいい。 - 六会の日大方面あたり中心に街並みを一望でき爽快です。 若干、坂の上にあるという裏返しにもなると思いますが、、、 まだチャンスはありませんが屋上からは富士山も見えるという話。 3. 傷つきにくい床 - 床に結構いいものを使っていて傷つきにくい。 新築なのにそれほど神経質にならずに済むのがいいですね 4. 外廊下の幅ゆったり - 思ったより外廊下の幅がゆったりしてて良かったです 5. コンビニ3件徒歩圏内 - セブンイレブン、ファミマ、ローソンが徒歩3,4分圏内。コンビニ好きの自分としてはうれしい。 目の前にミニストップもそのうち開店するでしょうが、、、 マイナス 1. 4車線道路反対側の倉庫、深夜も操業 - ただ、27さんもおっしゃってますが「騒音」というレベルのものではないです。 フォークリフトが稼働してる音が遠くに聞こえるというくらいで、害になるようなレベルではないです。 夜は無音の静寂を期待するような人でない限り許容範囲だと思います 2. 立体駐車場 - これも27さんもおっしゃていることですが、立体駐車場は結構、幅ギリギリな感じ。 慣れるまで若干怖いですね いまのところ不満な点は特になく快適です |
|
No.29 |
27さん、25さん
貴重な情報ありがとうございました。 大変参考になります。 |
|
No.30 |
・先日、販売の方より、”半分ぐらい売れている”との事。
ただ、年初にモデルルームに行った友人に聞くと その時も”半分ぐらい売れている”との事。 でも、完成から1ヶ月も経っているのに、住んでいる部屋が数件程度??? 半分ぐらい売れているとすると残りの部屋は、投資とか? 実際は、どうなんですかね? なぜ、そんなに売れてないんですかね? 考えていてもよく分からないのですが、 何か、場所とかに根本的な原因があるのでしょうか? ・悪く考えるとどんどん悪く考えてしまう性格なのですが・・・ ここの書き込みもホントに入居住みの方なのかも・・・ リンクが設定されている掲示板なんて、見たことがないし。 所詮、ネットの書き込みといいう事も分かっているつもりですが。 (とか思いながら、自分も書き込んでいますが。。) ・まだ、家自体を買うか、買わないか、マンションにするか戸建てにするか 色々と悩んでいますが、ここを含め、あちこちの物件の価格が 当初より安くなっているみたいなので、買い時なのかなぁ とは思っています。 ・ただ、車は大事なので、立体駐車場が、嫌なんですよね。 ・ちなみに、契約済みさんや入居済みさん達は、高い時に購入されてるんですよね? 販売の方が、”ラアトレとか、売主変更で、安くなっているマンションは 後から入居すると白い目で見られますよ”みたいな事を言っていましたが、 ここも一緒ですよね? 交渉しなくても、安くなっていました。 契約済みさんや入居済みさん達は、 購入してすぐに安くなっている事に関してはどうですか? 未だに頑張って書き込んでいるという事は、住んでいる人が少ないよりは、 安く売ってもらってでもすぐに入居してもらった方が良いという事でしょうか? 長くてすみません。 |
|
No.31 |
25です。
>> 30さん 写真とかリンクとかのっけたのは自分ですが、ウェブサイトとか作ってるのでどうしてもそういうことをしたくなっちゃうのですが、純粋な住人です。。。 > なぜ、そんなに売れてないんですかね? > 考えていてもよく分からないのですが、 > 何か、場所とかに根本的な原因があるのでしょうか? 今現在のタイムリーな状況は把握してませんがどこも苦戦してるんじゃないでしょうか? あえて言うと特にこれだと言えるアピールポイントがないというのはあるかもしれません。 駅からも遠くはないけど、特に近くはない。 いろいろ利便施設が近くにあるかというと駅までいかないとコンビニくらいしかない。 安くはない。 逆にマイナスポイントがほとんどないことがアピールポイントですかね。 ものはしっかりできているのでそのあたりは地味だけど大きなアピールポイントだと思います。 >・ちなみに、契約済みさんや入居済みさん達は、高い時に購入されてるんですよね? > 販売の方が、”ラアトレとか、売主変更で、安くなっているマンションは > 後から入居すると白い目で見られますよ”みたいな事を言っていましたが、 > ここも一緒ですよね? > 交渉しなくても、安くなっていました。 > 契約済みさんや入居済みさん達は、 > 購入してすぐに安くなっている事に関してはどうですか? 本当だとすると、心中穏やかではないですが、、、 白い目で見られるってことはないと思います。いくらで買ったかなんて言わない限りわからないですしね。 > 未だに頑張って書き込んでいるという事は、住んでいる人が少ないよりは、 > 安く売ってもらってでもすぐに入居してもらった方が良いという事でしょうか? また頑張って(???)書いちゃいましたが、すぐに入居してもらわなくても問題ありません 安く売られるのはキツいですけど それでは、悔いの残らないようとことん悩んでください! 私もいろいろ悩みましたが、決断までに大いに悩んでよかったと思ってます。 |
|
No.32 |
駅遠というのが1番の原因でしょうね>売れない
それに大和ハウスのマンションは、既存の物件は全て値下げして在庫を クリアランスすることを表明しているので、それ待ちという人も多いのではないかと。 |
|
No.33 |
未入居の管理費や修繕積立等は、売り主(持ち主)のダイワが負担しているので問題なし。
なので、当面は売れなくても住人自体は困らない。 それよりも値下げが大問題! そんなに下げてます??値下げ幅がどんなもんか聞いてみたいです。 私的には、在庫処分の値下げして資産価値を落とされるような売り方は勘弁です。 そんなに下げなくても宣伝次第で売れる物件だと思うが。 部屋の位置、駐車場/駐輪場の位置など、早く入ったから希望通りのメリットはあるけど、 もしも数百万単位(さすがに大台は切らないよね??)で値下げされたら、そのメリットも飛んじゃうよ。 最近、見学者が多いのはそのせいか?? No.32さん> 在庫のクリアランスをダイワが表明しているというソースを教えてもらえませんか? 検索しても分からなかったので・・・。 |
|
No.34 |
>33さん
青田買いしたってことは、その価値下落リスクも容認済みってことです。 駅そばにエスタテラもありますし、そもそも資産価値なんて、こだわるような立地でもないでしょう。 いちいち、気に病むよりも、今の生活を楽しみましょう。 マイホームはお金を儲ける為ではなく、幸せになるために購入した筈です。 他人ばかり見ていると、自分を見失いますよ。 あなたが選んだ素敵なマンションを数百万円も安く買える人がいるなんて、 素晴らしいことじゃないですか。 「隣人を愛せよ」 |
|
No.35 |
|
|
No.36 |
ホームページ見ると、2580万円で売り出しの住戸があるようです。
最初は3500万円くらいだったので、1000万の値下げですかね。 |
|
No.37 |
>>36 さん
25です。 念のため、訂正させていただきます。。。 3500万くらいだった部屋と2580万の部屋はまったく別物です。 2970万だった部屋がモデルルーム販売になって2580万になった経緯はありますが、 公示されてる価格として値下げした部屋はないですよ |
|
No.38 |
35さん、ありがとう。
確かに言うとおりですね。 34さん、買う人を見ているわけではなく、ダイワさんの売り方に目が行ってます。 安く買った人はうまく買ったねというだけで、別に買った人に問題はありません。 私だって定価で買っている訳ではないですし。。。 付加価値を付ける作戦ではなく、安易に値段を下げる方向に持っていっているとしたらイマイチだと感じています。 売れないならマンションの価値を高めて買ってもらうというのが、既に購入している人に対する売主の正しい姿勢じゃないでしょうか。もうやりきっているというならいいんですが、、、一番楽でリスクが少ない売り方は値下げです。 20個残っている部屋を平均300万値引いて売るなら、とりあえず6000万飛びます。でもそれ以上の損はない。 値引いて売るのか、値引き分相当を投資して物件の価値を高めるのか、それは売主の判断です。 体力があるダイワなら、後者を選んで欲しいと思っているだけです。 |
|
No.39 |
体力ないから値下げするんでしょ
|
|
No.40 |
No.28さん
床に傷が付かないの同感です! 家具等を移動したのですが引き摺る感じでも傷が付かないです。 これが今のことろ、一番の驚きでした。小さいですが! |
|
No.41 |
調べたところ、広告の2580万の部屋ですが2970万だったもののようです。
部屋により二千万円代~五千万超まで幅広い価格設定のマンションですね。 エスタテラの中古も検討しましたが、売りに出ているのはたいして特徴の無い部屋にもかかわらず新築当時とほぼ同じ価格で、築7年半の物件としては高すぎるとのことです。 どうやら現状はまだ売り物件が少ない為に異常な値段設定になっているそうです。 あと2~3年もすると、住み替え前提で購入した人達が一斉に売り出し始めるのでよほど特徴のある物件で無い限り適正な価格になるだろうとのことです どうしてもエスタテラに住みたく、且つ時間に余裕があるならば今購入するのはやめたほうが良いそうです(不動産関係の知人情報)。 |
|
No.42 |
>あと2~3年もすると、住み替え前提で購入した人達が一斉に売り出し始める
そうなのか~ じゃあ、待つことにします。 >調べたところ、広告の2580万の部屋ですが2970万だったもののようです。 モデルルームできたばかりの頃に行ったら、確か全部3000万円以上だったけど。 えらい強気やな~って思って、別物件探したんよ。 他もいいとこなかったけどね。 |
|
No.43 |
エスタテラ、築7年半の物であと2~3年が買い替え需要となると、大規模修繕が見えてきた修繕積立高騰マンションになっている可能性ありますね。
外壁修繕は足場に一番お金がかかる。果たしてエスタテラの積み立ては、十分足りる状態なのでしょうか。 中古で購入される予定であれば、チェックお忘れなく。 |
|
No.44 |
ここを内覧させていただき、購入を検討している者です。
湘南台に土地勘があまり無いため、入居済みの方にお聞きします。 近所に安いスーパーや日用品を買うお店はありますか。パンフにはイトーヨーカドーやダイエーなど 記載されてありましたが、皆さんはどちらを利用していらっしゃいますか。 また自転車で行ける感じでしょうか?坂のアップダウンが結構あるようだったので、 車が活躍する土地柄のなのでしょうか? 今週末にでも湘南台駅周辺を実際に歩いて、色々調べてみる予定ですが、入居されている方の 生のご意見が聞けたらと思い質問させていただきました。よろしくお願いいたします。 |
|
No.45 |
44さん>
食料品の買い物はコープが一番多いです。(歩き) 日用品もちょっとあったような気がします。。。 その他日用品は、ダイエーが多いです。(休日に車利用) 元々東口に住んでいたのと、西松屋があるので、ついそっちに行ってしまいます。。。 ヨーカドーの方が充実しているとは思うのですが、何故かダイエーに足が(車が・・・) 駅へ自転車という場合は、電気自転車があった方が良いと思います。 駅へ向かう最後の坂は大分きつそうですが、今日、子供二人を乗せた電気使用の自転車お母さんが、 楽々と登っていたので、きっと良いんだと思います。 あと、車を使う場合ですが、ヨーカドーよりもちょっと遠いかもしれませんが、西友があります。 目の前の道路を南下すると同じ道路沿いにありますので時間はそんなに掛かりません。 食料品以外の品ぞろえはチープですが、店員さんは親切だし24h営業なので、色々便利です。 一番近いのがコープなので、そこを気に入れるかは大きいと思います。 |
|
No.46 |
44です
45さん> 早速、お答えいただきありがとうございます! コープは確かに近くて良さそうですね! コープ、今現在住んでいる近所にもありますが よく利用しますので、もしここに引っ越すことになればコープが近所にあるのは 助かります。 駅までの坂、実は気になっていました。子供がおりますので、普通のママチャリじゃ きつそうだな、なんて思ってましたが。やはり電気自転車じゃないと大変ですよね。 いくつか候補の物件がありますが、ここに気持ちが傾いています。 もしこちらに決まりましたら、どうぞよろしくお願いいたします! |
|
No.47 |
44さん>
こちらに決まったら宜しくお願いしますね。 ところで、こちらに決める場合、住んでみての感想が役立つと思いますので、 ちょっと書いておきます。 ご存じとは思いますが、 このマンションは、エレベーター一基が正面玄関側(東側)、駐車場出入り口が裏側(西側)となっています。 車を使わない人は、エレベーター側が良いと思います。 車を使う人は、裏側でかつ2Fか3Fが便利だと思います。 駐車場側の出入り口は2Fと3Fの中間なので、荷物がある場合など階段でサクッと移動できる 2F、3Fの利便性は高いと思います。 ただし、眺望を優先するなら4F,5Fです。 4F以上は、2階建ての戸建てを超える眺望なので、見晴らしが良いです。 ライフスタイルに合う部屋が、このマンションで見つかると良いですね。 |
|
No.48 |
今だとどれくらい値引きしてもらえるんですか?
|
|
No.49 |
48さん>
今だと、200万ぐらいじゃないですか? まだ、値引き額に、限界があると思いますよ。 どこもそうですが、完成して売れ残っている所は、 残りが1桁になってからが勝負ですよ。 ただ、もともとが高いですからね。 これも作戦なんですかね? 高くしておいて、たくさん値引きするっていう。 何百万値引きとかって言われると、お得な感じがしちゃいますよね。 コンクリート事件のあった善行の物件みたいに。 (問題外で、検討外ですが) まだまだ残ってるみたいですから、 年末ぐらいが良いタイミングでは? ただ、不人気部屋が残るでしょうから、 高さのない、外から覗かれそうな 2階の中部屋でしょうけどね。 |
|
No.50 |
最近地震が多いですね…大丈夫だとは思いますが、大丈夫でしょうか?>入居者さん
|
|
No.51 |
No.50さん
地震平気でした。 明け方の震度4の時は目が覚めましたが、ゆーらゆーら揺れているなと感じる程度でした。 震度4程度なら全く問題なしと感じましたが、一般的なマンションも同じなのかな? 正直、地震に対して大丈夫なのか?との不安もあったのでとりあえずほっとしてます。 あと、機械式駐車場も問題無かったですよ。 |
|
No.52 |
善行も価格帯だけを考えると魅力的なんだが…
|
|
No.53 |
先週末の夜中、目の前のコンビニ予定地に、
若い子がたくさんいましたが、たまり場になっているのでしょうか? |
|
No.54 |
>>53 さん
はや入居して2か月ですが たまり場になっているような光景はみたことないですよ 夜の11時くらいにラジコンやってる人は1回いましたが コンビニが開店したらどうなるかなーという心配は多少感じますが、 周辺のコンビニ見ても治安を心配するような光景はみたことないので、まあ大丈夫かなと思ってます |
|
No.55 |
現在、売れ残りは何件くらいですかね?
|
|
No.56 |
先日、行きましたが、残り10くらいだったような。
正確に数えていませんが。 |
|
No.57 |
先日この物件の方が家まで営業にいらっしゃしました。
こんなご時勢だから仕方がないのでしょうか。 なんだかちょっと押しが強くて引いてしまいました。 どうやら4LDKと3LDKの角部屋を1000万近く値引きするそうです。 湘南台でその価格は確かに魅力的なのですが、ここまでの値引きって普通なんでしょうか・・・ 少し不安になります。 |
|
No.58 |
3か月ほど前に購入しました。
そこまでは行きませんが、大分値引きされました。 元の値段設定が高かったということだと思います。 景気が良い時に企画された物件ですので、設備等は満足できます。 角部屋は、大通りの排気と騒音、寒さあたりが心配ですね。 東側の4LDKはちょっと良いかもしれないです。 |
|
No.59 |
入居済さんへ、よろしければ教えてください。
知人に、ここどう思うって相談されてるのですが、 ここでお話があるように値引き前提なら、 準工業地域と承知の上でも有りかなと考えています。 教えて欲しいのは、管理費がスタート時から高い事です。 これについて、入居済みさんが、どういう理由/解釈でご納得されているのか知りたいです。 専有面積が広いからという考えも出来なくないですが、 スタート時点がこの値段だと将来的に値上げされたときに 軒並み管理費が2万円を越えてどこまで行くのかと言う不安があります。 どうなんでしょうか? |
|
No.60 |
58ですが、
まだ、管理組合の立ち上げが出来ていないので、実態としての意見が出来ないの ですが、管理費がそんなに高いと思っていません。 ちょっと高めかなと思っている程度です。 ①時間限定とはいえ管理人がいる ②セキュリティシステムを入れている ③フルタイムロッカーがある ④エレベーターがある ⑤機械式駐車場がある ⑥ディスポーザーがある これらのメンテナンスは全て管理費で賄われます。 不要なものがあれば高く感じるでしょう。 別に、管理費にマッチしたサービスが受けられていないと思えば管理会社を変えれば良いわけで、ダイワサービス(ここの管理会社)の言うとおりにする必要はありません。 値上げしたいと言い出したら、当然理由や他社見積もりなど、比較検討していくことになるでしょう。 管理費と修繕積み立てを混同しているのでしょうか? それであれば、むしろ安い設定のマンションの方が心配ですよ。 後から上げるのって大変と思います。 管理会社からは30年ぐらいの計画案が提示されています。 修繕積立金は、修繕していく箇所が増えることで値上がりしていきます。その通りの計画案になっています。 でも、それも管理組合が決めることで、ダイワに修繕を依頼しなければ もっと安く出来るかもしれません。 マンションは、自分たちの財産を管理会社に管理委託するという考えなので、 安ければ良いというものではないと思っています。 信頼できるかやサービスに満足できるかも加味されるべきだと思います。 ※上記は個人の考えなので、管理組合としての考え方になるとは限りませんよ。 個人的には、何かして貰おうと受け身で考えるなら、賃貸物件に住む方が楽だと思います。 |
|
No.61 |
なるほど~
金食い虫な設備がそんなにあったんですね 管理費納得しました ありがとうございました |
|
No.62 |
先日見てきました。
角部屋は両サイドが売れ残っているみたいです。全部5千万超。 でも上にあるとおり1千万くらいは値引きがあるみたい。 最下層の部屋がとても安いですが、半地下なので日当たり等は絶望的です。 装備はとても良いですね。床暖房もあるから寒さは気にならないかも。 ディスポーザーは生ゴミがほとんど出ないので本当に便利と思います。 管理費、修繕積立金は、現在の計画は安すぎに感じました。 総戸数と大規模な機械式駐車場、屋上庭園の防水とか考えると、大規模修繕とかは今の積み立て計画では不安を感じます。 管理費も、土日や夜に管理人が居ないとかケチりすぎ。せっかくの屋上庭園や集会場が土日に上手に使えなくなってます。 まぁこの辺は管理組合が今後決めていく事でしょうね。 低層マンションなのですが、周辺が住宅地なので、最下層を除けば日当たり眺望はまぁまぁでした。 最近の物件では珍しく、各部屋に情報コンセントがありません。 無線LANを活用してくれとの事でした。 |
|
No.63 |
こんにちは>>62さん
ネットは無線LANで十分だと思いますよ 子供部屋にLANおくとネットで何してるかわからないですし 個人的には教育上、個人部屋にネット環境は置きたく無いです ここのファミリータイプくらいの広さだと、無線LANを二台使わないと全室カバーは出来ないと思いますから LDKだけをカバーする弱~中程度の電波出力を持った無線LAN一台が良いように思います |
|
No.64 |
まだ売れ残ってるんですか!?
|
|
No.65 |
なぜ新聞広告を出さないのでしょうか?
|
|
No.66 |
遂に”完売!”
事務所に使ってた部屋の値引き額はいくらだったんでしょうかね? |
|
No.67 |
完売おめでとうございます。縁が無くて購入はしませんでしたが気になっていました。
|