オリックス不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「サンクタス宮崎台ってどうですか? part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. サンクタス宮崎台ってどうですか? part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-22 09:53:53
 

サンクタス宮崎台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市宮前区馬絹字平台1976-1(地番)
交通:
東急田園都市線 「宮崎台」駅 徒歩9分
東急田園都市線 「宮前平」駅 徒歩11分
価格:3,348万円~6,998万円
間取:2LDK~4LDK
面積:57.05平米~93.75平米
売主:オリックス不動産株式会社
販売代理:株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社ジャパン・リビング・コミュニティ

[スレ作成日時]2010-07-20 06:22:29

現在の物件
サンクタス宮崎台
サンクタス宮崎台
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区馬絹1976-1(地番)
交通:東急田園都市線 宮崎台駅 徒歩9分
総戸数: 127戸

サンクタス宮崎台ってどうですか? part2

715: 匿名さん 
[2010-11-06 15:08:08]
どのマンションが良いかというより適しているかというのは、人によって違うということなのでしょうね。
多少のお金持ちなら多摩川を渡らない所で駅から5分以内なんて物件でも買えるのでしょうね.
宮崎台やたまプラーザでも利便性の高い、高級な作りの物件が良いのは解っています。
6千万円~8千万円(1億円?)出せればですが。
馬絹はややもするとこの掲示板では嘲笑の地名となっているようですが、
それでも高すぎて手が出ない人もいるのも確かでしょうね。
これだけ情報開示が進んでいる時代に、不動産に掘り出し物があるのでしょうかね?
値段はそれなりの根拠でつけられているのでしょうから。
ただ若干(1割程度?),割高感があったり割安感があったりするということなのでしょうか?
もちろん,明らかな不良物件は掴みたくないですがね.
716: 購入検討中さん 
[2010-11-06 23:57:43]
ところで、管理会社のジャパンリビングコミュニティの評判が悪いのが気になりますね。
何もしてくれないというのが、下記リンクでのもっぱらの評判ですが。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45979/2

購入後は、管理会社のやる気によるところ大ですからね。
718: 匿名 
[2010-11-07 08:28:22]
徒歩10分は歩くのが遅すぎですね。

自分も妻と歩いてみましたが、そんなにかからなかったですよ。


直床はスプーンを落とした時などの音は響きやすいですが、子供が走り回ったり跳んだりした時のような低い音は響きにくいです。


走り回ったり跳んだりした場合は二重床の方が太鼓の原理で響きやすいですよ

どちらに重きを置くかだと思います

自分の上階が3LDKの小さいお子さんのいる家族の場合はむしろ直床の方がいいかもしれません。
ただフローリングが歪みやすい等のマイナス点もありますが。。
719: 匿名 
[2010-11-07 09:02:53]
駅に向かって歩く場合(登り)普通に10分かかります。
ちなみに私はベビーカーを押していましたが15分ぐらいかかりました。坂は途中で休みたくなるぐらい長くて大変でした。
天候が悪かったり荷物が重かったりすると無理だと思いました。
720: 匿名さん 
[2010-11-07 09:15:23]
坂については、ベビーカーのことを考えるとちょっときついでしょうね。
ただ、荷物は普通は買物の帰りが重くなる訳ですから、帰りが駅やスーパーから下りというのは思ったほどデメリットではないかもしれません。むしろ駅からの上りだと、見かけは良いのですが案外大変というのが現在のマンションでちょと懲りているところです。
721: 匿名さん 
[2010-11-07 09:31:23]
私は男性ですが、実徒歩で10分はかかります。

歩くのが遅いわけではありません。

尻手黒川の交差点を渡り、坂を登り、タカラヤもしくはツタヤの前で道路を渡ると、こんなものです。
722: 匿名 
[2010-11-07 09:43:36]
私は10分かからないですね。


駅からの場合は特に急いでるわけでもなく、普通に歩いて七分強でしたよ。


女性でタラタラ歩いたら10分かかる人もいるでしょうが、男性ならそこまではかからないでしょうね。
723: 匿名さん 
[2010-11-07 09:52:42]
どうも胡散臭いなあ。

不動産表記で9分と書いてあり、実際にはプラスαの時間がかかることぐらい家探しをしてる人は普通に知っている。

それを、あえて何度も不動産表記より短い時間で駅に到達できると説明する。

もしかして、販売サイドの方ですか?
724: 匿名さん 
[2010-11-07 09:57:39]
そうか・・・坂の見方はその人の条件によって違うのでしょうね。

乳幼児がいてベビーカーを使う必要がある場合には、
子供が5歳位になるまでは、奥さん方にとっては大変かもしれませんね。

既にお子様が大きければ、買物に片道10分で、帰りは荷物を持って降りてくるのは、
それ程でもないかもしれませんね。あまりスーパーまで近過ぎると、気分転換も出来ないかもしれませんよ。

勤め人にとっては、行きは上りで帰りは下りというのは、逆よりも良いと思いますが、どうでしょうか?
夜遅く疲れて駅について、下りだったら歩こうという気になりますよね?

それ以外だと、馬絹という地名のカッコ悪さは別としまして、
どうやら、道路の尻手黒川線をどのように評価するかでしょうかね?
隣のプラウド宮前平同様、1ブロック引っ込んだところなので、それ程でもと思いますが、騒音は個人差がありますからね。
排気ガスは・・・道路のすぐ横ならともかく、測定したことが無いので何とも言えませんが、宮崎台駅側の斜面も同様な条件だと思いますよ。
725: 匿名 
[2010-11-07 10:03:01]
駅から10分ならどっちにしろ近いよね。

15分までなら歩くって人も多いでしょうし。

結論としては遠くないと思います。

スーパーが遠いってユータカもあるし、どんだけセレブなんでしょう?
726: 匿名 
[2010-11-07 10:19:16]
確かに行きが上りの方がマシですね。

帰りに駅から上りだとげんなりはしそうです。
727: 匿名さん 
[2010-11-07 11:15:23]
どっちもゲンナリしちゃいそうです。
坂は避けたい。

フラットな道を歩くのが一番。
728: 匿名さん 
[2010-11-07 11:35:52]
はい、誰も坂は避けたいはずです。
でも、私の場合、フラットな道を通って優れたマンションを買える資金力がありません。
3000万円台でないと買えないのです。

どこかで妥協しないといけませんね。
729: 物件比較中さん 
[2010-11-07 12:03:57]
No.728さんに同感。正にそこなんですよ!
730: 匿名さん 
[2010-11-07 13:47:58]
妥協は必要ですね。
というか、どんなに高額なマンションを買ったとしても、完璧なものはなく何らかの妥協点はあると思います。

で、私が思うことは、中古でもいいんじゃないの、ということです。
気長に探せる根性と優秀な仲介業者を押さえておけば、いい中古に巡り合う可能性はあると思います。
731: 物件比較中さん 
[2010-11-07 14:08:01]
リーマンショック前の築5年あたりの中古ですかね?
あの頃のマンションは元々高かったせいでしょうか、
中古でも現在値では新築とあまり変わらないですよね?
やはり高い!
732: 匿名 
[2010-11-07 14:49:24]
中古も検討してますが、ほとんどの物件が管理、修繕費が高く結果的に損な気もしてます。

新築と価格が大して変わらないですよね。

リフォーム代もかかるし微妙かな。。
733: 匿名 
[2010-11-07 22:18:49]
あと何戸残っているんですか?
販売主が変わって何か変わりましたか?
734: 近所をよく知る人 
[2010-11-08 08:33:07]

サンクタスの近くに住んでおります。
駅までは歩いて約10分くらいだと思いますよ。僕は多分10分かからないで行ってると思います。
リンガーハットの所の坂を上り駅まで行くのですが、最初はキツイかなと思っていましたが、
慣れればなんてことありませんよ。
朝の準備運動と思えば。
帰りは下りですから楽チンです。
ベビーカーを押すお母さんは少しキツイかもしれませんね。

騒音は1ブロック尻手黒川から入っているのでわかりませんが、
尻手黒川に面してないだけ少しはいいのではないかと思います。
私の家は尻手黒川に面していますので、結構うるさいです。というのもうるさいのはドンキに来る
元気なお兄ちゃん方のバイクで、これはかなり爆音で来ます。
それ以外は、それほど気にならないですが、これも人によってですから何とも言えませんね。

参考になれば。
735: 匿名 
[2010-11-08 10:10:55]
ベビーカーで駅までの坂道はそれほどきつくないよ。
抱っこおんぶはかなりきついが。
それより、尻手黒川の歩道をベビーカーで歩くのは、幅が狭く凸凹があって大変。
一本裏道を通れば宮前平駅までも快適だよ。
736: 匿名さん 
[2010-11-08 13:03:21]
道の件では、盛り上がっていますね。
とにかく一度、自分で現地を歩いてみることです。出来れば、昼と夜に歩いてみることでしょうね。
人によって感覚が違いますからね、自分でどのように感じるか。
道って、慣れると大した事がない場合もありますから、出来れば2度以上歩いてみることでしょうね。
一生にそうない買い物ですからね。
737: 匿名 
[2010-11-08 17:50:43]
駅から徒歩○分というのは基本的に女性の歩行速度にあわせて算出されてるようです。

一分間で80メートル歩く計算からなってますので、男性は間違いなく少し早く着くようになります。

まあ男性の中にはゆっくり歩かれる人もいるでしょうが、男性の場合、基本的には表記時間より早くなる方が多いですよ。
もちろん女性の中には表記時間より遅い人もいます。
あくまで平均値ですからズレがでるのは当然です。
738: 匿名さん 
[2010-11-08 19:23:58]
私は、カメさんのように遅いです、歩くのが。
739: 物件比較中さん 
[2010-11-08 20:33:15]
このスレは、他に比べとても活発なようですね。
740: 匿名さん 
[2010-11-08 22:32:19]
正直なところ、最近までドンキのことは気にしていませんでした。
でも、先日の週末に行ったら、ジャージ姿の家族が多くてショックでした。
741: 匿名さん 
[2010-11-08 23:10:41]
宮崎台ではジャージ姿の家族はショックということなのですね。明日から気をつけます。
743: 匿名 
[2010-11-09 02:10:15]
雰囲気は確かに微妙だけど、この辺で探してたら坂は付き物じゃないかい?
744: 匿名 
[2010-11-09 06:28:29]
台や丘と名の付く駅には坂はつきものですよ。

田園都市線で物件をお探しなら坂を避けるのは難しいですね。

新地や高津等地盤が弱いエリアなら話は別ですが
745: 匿名さん 
[2010-11-09 06:49:14]
いろいろと参考になる意見が賛否両論掲載されているのは有り難いと思います。
中にはほとんど書き込みのないマンションもありますあらね。
ただ、ちょっと気になるのは、どうもこのスレには、始めからつぶしてやろうという悪意のようなものを感じる書き込みがあるのが時々気になります。
もしかしたら、以前、最初の販売が中止になった時の恨みでもある人とか、付近のマンション建設に反対だった人あたりが書き込んでいるのかと思われるような記述も時々見かけるのが、気になるところです。
746: 匿名さん 
[2010-11-09 06:53:57]
お隣りのプラウドの書き込みにも賛否両論ありますが、ここまでは書いていないですね。
747: 近所をよく知る人 
[2010-11-09 07:09:42]
 以前販売中止になったのは、デフレの影響だったと記憶してます。
建設反対運動なども無かったと思います。
単に興味本位で書かれているのでしょう。
ここよりひどいスレも沢山ありますから、気にしない方が良いですよ。
 上にも書かれていますが、現地に何回も足を運んで、自分で判断される事が基本と思います。
748: 匿名 
[2010-11-09 07:35:56]
確かにアドバイスというよりは必死に潰そうとしている方はいますね。

あと宮崎台駅前が既に坂ですよね?
大騒ぎする程の傾斜ではないのでは?
749: 近所をよく知る人 
[2010-11-09 07:49:14]
宮前平駅から区役所までの坂の方がもっときついのに、
あちらについては批判をあまり聞かないのが不思議なところです。
高台族は高いところに住んでいるということで、満足するということでしょうか?
750: 匿名さん 
[2010-11-09 07:58:22]
749さん

ご意見は正論ですね。
たしかに、宮前平から区役所に向かう方面の坂のほうがキツイです。

でも、あちらは眺望がよくて県内でも有数の公立学区があり、周辺環境が整っているという強みがあるため坂についての優先順位は低くなっているのだと思います。
751: 匿名さん 
[2010-11-09 08:18:02]
>742さん

>ここやプラウドを買うなら、たまプラのシャリエを買えばいいと思います!

シャリエも直床ですね。
私だったら、サウスフロントにします。


752: 匿名さん 
[2010-11-09 08:49:22]

ドンキとノジマの前にはヤンキーの皆さんが結構いらっしゃいます。

また、ジャージの方も多く見られます。ザ・川崎って感じです。

私もジャージでうろうろしますが、スポーツしてますって言うジャージ。
ドンキにいらっしゃるジャージの方は、背中に龍のプリントとかのヤンキーの皆さんの正装のようなジャージ。

まあ迷惑かけてるわけではないので何とも思いませんけどね。

ドンキや安いし、ユータカラヤも安いし、住みやすいですよ。
リンガーハットや、ノジマ電機、名店かとちゃんラーメンもありますし。



753: 匿名 
[2010-11-09 14:02:52]
実際に住んだらユータカとドンキの有り難さは痛感すると思いますよ。

駅前近くであんなに安いスーパーってあまりないですから。
754: 匿名 
[2010-11-09 21:41:51]
宮前平の坂は本当にキツいです。

この坂こそが通勤経路だったら大変な坂だと思います。

宮崎台のあの程度の坂で騒がれてる人は一度宮前平の坂を登られてみたらいいですよ。

尋常じゃないですから。
755: 匿名さん 
[2010-11-09 21:52:09]
たしかに宮前平の坂はキツい。

でも、その坂があっても宮前平に住むほうがいい。

その証として、宮前平のほうが人気があるし物件価格も大幅に高い。

当たり前のこと。
756: 匿名 
[2010-11-09 21:55:16]
確かに宮前平の坂は田園都市線No.1と言っても良いくらいキツいです。

たまにゆけむりの庄に行くときに通りますが絶対住みたくないって感じます
757: 匿名 
[2010-11-09 22:01:43]
私は青葉台在住で学生の時から宮崎台のティップネスを利用してましたが、宮前平と宮崎台のどちらが印象が良いかとなると間違いなく宮崎台が良かったです。


駅前の雰囲気や発展ぶり、桜並木等宮崎台の印象は良いですよ。

かたや宮前平の駅前は。。。
言い方悪いですがかなり寂れた印象しかないです

>>な755さんによれば実際は宮前平の方が人気があるみたいですね
正直意外でした。
758: 匿名 
[2010-11-09 22:18:36]
宮前平駅は田舎くさい。
759: 匿名 
[2010-11-09 22:31:23]
駅に関しては宮前平より宮崎台のほうが美しい。
要は尻手黒川より北の住まいは高級で閑静、南は尻手黒川の印象。
760: 匿名 
[2010-11-09 22:43:14]
駅の印象ってかなり重要ですよね。

その街の顔ですから。

だいたいそこでイメージは決まってしまうと思います。
761: 匿名 
[2010-11-09 23:12:51]
そうかな?
ドンキ側のほうが強烈なイメージかと。
762: 匿名さん 
[2010-11-09 23:25:15]
>確かに宮前平の坂は田園都市線No.1と言っても良いくらいキツいです。

嘘をつかないで!
たまプラ周辺を見てごらんよ。
763: 匿名さん 
[2010-11-09 23:28:47]
私も、宮崎台駅のほうが好きです。

がしかし、サンクタスは”いい場所”と言えますか?宮崎台に住んでいると言えますかね?

経済的な限界があるのなら妥協するのは仕方ないですが、普通に買える資金力があったら、この場所を選びますか?

764: 匿名さん 
[2010-11-09 23:31:22]
人の顔は変えられないですが、駅は建て替えがなされるものです。
宮崎台が先に改装されましたから、いずれ次は宮前平になると思いますが。相当老朽化してますし。
765: 物件比較中さん 
[2010-11-09 23:44:28]
丘の上と下を対比したいのは解ります。
サンクタスや隣のプラウドは丘の下、だから価格も丘の上よりは安いのでしょう。
価格の安い物件は、それを承知で資金が不足しているのでやむを得ず購入するのです。

価格の高い物件を良いと言って勧められても購入できないのです。
また、田園都市線の更に奥に入った所ならもっと安く買えると言われても、
通勤時間を長くしたくないため購入したくないという場合もあるのです。

では、どこの物件なら買っても良いと言うのでしょうか?
766: 物件比較中さん 
[2010-11-10 00:26:26]
そうか、マンション名をサンクタス馬絹とでもして、
上質だの風のガーデンだのと呼ばなければ、このスレの論争はほとんど起きなかったのでしょうね?
宮崎台とか宮前平の地名を語って欲しくないというのは、丘の上にお住まいの方でしょうかね?
767: 匿名 
[2010-11-10 06:32:00]
宮前平を再開発しても、駅の目の前が尻手黒川道路ですし、再開発できるような雰囲気も微塵もないような気が。。

駅前に古いビル等が多いのも寂れてる原因だと思います。

とにかく暗いって印象が強いです。
なんか江田駅前と寂れっぷりが似ているように感じます。
768: 匿名 
[2010-11-10 06:44:30]
>>763さんすいません。
サンクタスは宮崎台駅から徒歩で行けますし最寄り駅も明らかに宮崎台だと思います。

私は宮前平に住むくらいならサンクタスを選びます。

宮崎台の方が圧倒的に便利そうですから。
769: 匿名 
[2010-11-10 06:47:22]
確かに宮前平の人って買い物どこでするんだろう?

駅周辺って何もないような。
770: 物件比較中さん 
[2010-11-10 07:10:18]
田園都市線沿線、小田急線などでは、良さそうな場所にはほとんど既に住宅が建てられているということです。
たまプラーザなども同じです。駅前は立派ですが。
たまに会社の社宅跡などが売り出されても、それなりに高い。
だからと言って10年を超えたような中古を買うのにはためらう人間も多いです。


771: 匿名 
[2010-11-10 07:27:47]
たまプラには宮前平より長くて傾斜のキツい坂があるんですか!?

驚きです。

首都圏であんなにキツい坂を今まで登ったことなかったので。
772: 物件比較中さん 
[2010-11-10 08:16:40]
>丘の上と下を対比したいのは解ります。

私は、特に上下で比較していません。

>サンクタスや隣のプラウドは丘の下、だから価格も丘の上よりは安いのでしょう。

というか、周辺環境が今イチですし指標となる公示価格も低いから安いというのが合理的な理由だと思います。

>価格の安い物件は、それを承知で資金が不足しているのでやむを得ず購入するのです。

同感です。
各々の購買力で決めざるをえませんね。

>では、どこの物件なら買っても良いと言うのでしょうか?

良い悪いはありますが、自分で自分の許容範囲を決めて、その中から選択するしかないですね。

>私は宮前平に住むくらいならサンクタスを選びます。
>宮崎台の方が圧倒的に便利そうですから。

個人の価値観ですから、お好きにどうぞとしか言えませんが、苦労してローンを組んで買うものですから、私も含めて慎重に選ぶのがよいと思います。
私の考えとしては、駅からの利便性・買い物の利便性・生活環境・将来の大規模修繕時の個人負担・売却&賃貸時の容易性を考えて、もちろんすべて満足させるわけにはいかず、その中から妥協点を見出すように心がけています。
773: 匿名さん 
[2010-11-10 08:21:06]
パークハウス宮崎台シンフォニーテラスが、即完に近く売れました。
一方で、サンクタスの販売は芳しくないです。

同じ宮崎台の名がつき、宮崎台駅を使う環境にありながら、ここまで差が付く理由があります。
774: 匿名 
[2010-11-10 12:03:06]
ただ単にサンクタスの価格が見合ってないだけじゃない?

三百万円価格を下げて初めから販売してたら、もう完売してたと思いますよ。
775: 匿名さん 
[2010-11-10 12:14:52]
第三者の立場だと、サンクタスの売れ行きに応援したいです。
自分が購入する立場になりますと、とっても悩みます。

774さんのご意見が正しいかもしれませんが、私は5百万円ほど下げたほうがいいと根拠なく思います。
776: 匿名 
[2010-11-10 17:41:13]
500万下げたら逆に争奪戦みたいになるでしょw
777: 匿名さん 
[2010-11-10 18:05:02]
争奪戦かぁ、仮に500万円下げてもそれはないと思います。
妥当な価格になって、販売がスムーズになるだけと思います。

根拠を、ちょっとだけマジメに考えてみました。
・現在の物件坪単価は200万円ほどです。近隣の公示価格が180万円ほどで、10%が値引き許容と想定します。
・5000万円の物件に対して、10%の値引きとなれば、つまり500万円の値引きです。

ということで、500万円という絶対額ではなく、現在の価格よりも10%安くなれば妥当な価格といえるのかもしれません。

公示価格が重要だとは思っておらず、あくまでも指標として見ているだけですから、ここを突っ込まないでください。
778: 匿名 
[2010-11-10 19:34:25]
結論言えば

価格に見合っていれば買う人が必ずいるって事ですね。
779: 匿名さん 
[2010-11-10 21:59:20]
はい、私も価格見合いで売れると思います。
780: 物件比較中さん 
[2010-11-10 22:15:56]
でも隣のプラウドは坪220万円だそうですよ?
781: 匿名 
[2010-11-10 22:39:54]
>780さん
プラウドはブランド料込みでの価格かな
立地は同じようなものなのにね
782: 匿名 
[2010-11-10 22:48:47]
サンクタスもプラウドも同じ馬絹アドレスだよね?同じアドレスなら少しでも安いほうがいい。
783: 匿名さん 
[2010-11-10 23:04:32]
782さん

悩むところでしょう。
言い尽くされていますが、サンクタスは直床&ドンキ近く。
一方でサウスフロントは二重床でサンクタスほど喧騒ではない。

といいましても、780さんの書かれたサウスフロントが坪220万円であれば、これは高すぎだと思います。
坪220万円を出すのなら、もっと駅近の程度のいい中古が購入視野に入ります。
784: 匿名 
[2010-11-10 23:17:56]
だけど残り二割切りましたよ。
785: 物件比較中さん 
[2010-11-11 00:22:11]
サウスフロント販売開始の11月末から年内一杯、様子見でも良いかもしれませんね?
786: 匿名さん 
[2010-11-11 01:27:20]
なんか異様に書き込みがあるけど、所詮売れ残り物件であって、それ以外のなにものでもない。
直近の他のマンションと比べてどうこうとか、完全に乗せられてますよ。
しかも、住所で同一視して価格だけの比較なんて、欠点のごまかしでしかない。価格も条件に対して割安でもないのに。
787: 匿名 
[2010-11-11 02:49:28]
立地や仕様に対し価格が妥当なら、パークハウスのように完売しているはずでしょう。
788: 匿名 
[2010-11-11 07:15:18]
そう、結局は価格が見合ってないだけ。

プラウドだろうがサンクタスだろうが馬絹に抵抗がある人は買わないだろうけど。
789: 匿名さん 
[2010-11-11 08:00:28]
私も価格に見合っていないだけだと思います。
価格を見直せば売れ残ることはないとも思います。
790: 匿名さん 
[2010-11-11 12:07:09]
>だけど残り二割切りましたよ。

新築にこだわり、ここで納得という人がいるってことですね。
それはそれでOKだと思います。個人の価値観ですから。
791: 匿名 
[2010-11-11 19:43:41]
あの価格で残り二割までにしたのは大健闘ですね。
792: 匿名 
[2010-11-12 12:36:33]
田園都市線に住みたい方!
是非サンクタス宮崎台へ
793: 匿名 
[2010-11-12 12:37:13]
年内に完売を目指そう。
794: 匿名 
[2010-11-12 12:39:31]
立地、設備、仕様、環境、近隣はよーくよーく念には念というほど本当によく調べてね。
795: 匿名 
[2010-11-12 12:40:54]
ここを買って後悔している人は必ずいるから、慎重に!
796: 匿名 
[2010-11-12 12:48:47]
モデルルーム行きましたが、オプションだらけで標準のイメージが全然わかなかった
797: 物件比較中さん 
[2010-11-12 13:39:01]
何で直ぐお隣のプラウドとはスレの雰囲気が違うのでしょうかね。
798: 匿名 
[2010-11-12 14:44:01]
田都でマンションが買えない人からのひがみ
気にすることないでしょう。
799: 物件比較中さん 
[2010-11-13 08:28:57]
客層が違うのでしょうかね。
800: 匿名さん 
[2010-11-13 16:18:03]
とにかく静かに意見を言い合いましょう。
801: 匿名 
[2010-11-13 17:34:20]
田都にマンション買えないヒガミって?
ここが東急の区画整理から外れた馬絹の地、尻手黒川越えたドンキホーテ側の立地であること認識できてますか?
802: 匿名さん 
[2010-11-13 18:39:53]
801さん

とはいいましても、一般サラリーマンには、これでも高い物件です。
803: 匿名 
[2010-11-13 18:42:52]
802さんの言うとおり
高いレベルには間違いない。
804: ご近所さん 
[2010-11-13 20:32:43]
いいことを書くと「営業の書き込み」、悪いことをかくと「ひがみ」、なに言ってんだか。
805: 物件比較中さん 
[2010-11-13 22:28:04]
要するに、もう1割ほど安ければみんな飛びつくってことかな。
806: 匿名さん 
[2010-11-14 01:22:55]
2割が妥当ですよ。
1割じゃ、客観的に見てまだ高いです。
807: 買いたいけど買えない人 
[2010-11-14 08:18:35]
それはどのマンションにもいえることです。宮崎台駅前や宮前平駅前だって購入不可能なほど高い。
何で買える人がいるのと思ってしまうと、ひがみと言われそうですね。
中央林間駅あたりまで行かないとちょっと手が届かない。
808: 買いたいけど買えない人 
[2010-11-14 08:33:05]
立地が良い物件は購入不可能で、初から対象外だからスレにも参加できない。
中古も5年以内だと最近の新築と変わらないほど高い。
そうなると田都の終点まで撤退するか・・・
809: 匿名さん 
[2010-11-14 20:38:01]
807さん808さんに至極同感です。

宮前平の某新築物件を見ますと、幼少のお子さんがいて今後の教育費が膨大にかかるだろうにもかかわらず、5000万円以上の物件を買われた若い世代が多く、本心で「スゴイな」「ホントにローンが払えるのかな」「自分では到底無理だな」「不況が続いてリストラにでもなったらどうするんだろ」と、いろんなことを考えてしまいます。

私は小心者ですので、そんなに家にコストをかけたくなく、4000万円台までで検討したいと考えています。
810: 匿名さん 
[2010-11-14 21:18:40]
宮崎台や宮前平の駅近物件は、一部を除いて妥当な価格だと思います。
ここサンクタスは、どなたかが書かれたように指標のひとつである公示価格との乖離が大きく割高だと思います。
811: 匿名 
[2010-11-14 21:46:23]
宮前平って本当に大した駅じゃないのに。

人気は本当にあるんですか?

田園都市線はやはり横浜市側が人気な気もします。
812: 匿名さん 
[2010-11-14 21:47:03]
数日前に営業さんから電話がかかってきました。
大幅に値下げを敢行したらしいです。
さて、どんな価格帯になったのやら。
813: 匿名 
[2010-11-14 21:47:21]
駅近物件より安めだけど、周辺環境や仕様を考えるとお得感は少ない、だから先着順になる。
70平米で3000万円台半ばなら妥当?
814: 匿名 
[2010-11-14 21:53:49]
それは安すぎるw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる