サンクタス宮崎台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県川崎市宮前区馬絹字平台1976-1(地番)
交通:
東急田園都市線 「宮崎台」駅 徒歩9分
東急田園都市線 「宮前平」駅 徒歩11分
価格:3,348万円~6,998万円
間取:2LDK~4LDK
面積:57.05平米~93.75平米
売主:オリックス不動産株式会社
販売代理:株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社ジャパン・リビング・コミュニティ
[スレ作成日時]2010-07-20 06:22:29
サンクタス宮崎台ってどうですか? part2
560:
購入経験者さん
[2010-08-30 17:35:37]
|
561:
匿名
[2010-08-30 17:47:54]
書き方や表現の仕方で、どんな人なのかが、ある程度分かると思います。
相手を逆撫でするような表現をする人は、始めから反応を楽しむのが目的です。 可哀想な人だと思えば腹も立たないですよ。 |
562:
匿名
[2010-08-30 17:48:36]
下の家には問題あるのでは?
|
563:
匿名さん
[2010-08-30 18:06:16]
音に関しては、直床か二重床かではなく違う部分だと思うのですが・・・。
|
564:
匿名さん
[2010-08-30 22:08:15]
>うちも直床ですけど問題ないですけど。
通常の居住には、まったく問題ないでしょう。 しかしながら、特に売却する際にはマイナスポイントとして見られがちですね。 |
565:
匿名さん
[2010-08-30 22:10:26]
二重床だったら、もっと販売進捗がよかったはずですね。
|
566:
匿名さん
[2010-08-30 23:02:04]
宮崎台のパークハウス花霞も直床でしたね。
|
567:
匿名
[2010-08-30 23:34:38]
別にこのマンションだけが直床みたいな指摘ばっかり。単なる荒らしの嫌がらせだね!
|
568:
匿名
[2010-08-31 00:09:45]
クッションフローリングでないとしたら直床は音が響きやすいんですか?もし上階がリフォームで普通の硬さのフローリングに変えようとしても規約なりで禁止されていること?
|
569:
匿名さん
[2010-08-31 08:14:27]
568さん
直床の場合、音が下の階に響くのを防ぐためクッションフロアにしていると専門家から聞きました。 また、この物件にも詳細な管理規約が出されるはずで、それには床材の(防音)仕様を細かく規定されるはずです。 その場合、クッションではない硬質の床材への変更は不可能と思います。 |
|
570:
匿名さん
[2010-08-31 22:00:33]
569さん
もう調べ済みですが、このサンクタスは将来のリフォームは全く問題が無いとのことです。 まれにリフォームが不可能なところもありますが、この物件は問題無しとのことですので宜しくお願いします。 |
571:
匿名
[2010-08-31 22:08:17]
全く問題ない?、あらしの予感。
|
572:
匿名さん
[2010-08-31 22:25:20]
>>570
569さんに対して「リフォームは全く問題が無い」ということは 「クッションではない硬質の床材への変更」が可能だということですよね? 本当ですか? もし、そういう意味でないとしたら、569の書き込みをよく理解してください。 |
573:
匿名さん
[2010-08-31 22:44:28]
570ですが荒らしではありません。
長谷工に確認したら、将来のリフォームには問題無しと回答いただいてます。 |
574:
匿名さん
[2010-08-31 22:55:05]
>>573
ちゃんと572の書き込みの意味を理解してから書き込みをお願いします。 |
575:
匿名
[2010-08-31 22:58:03]
問題無しとは、すなわちクッション無しのフローリングへのリフォームが自由という意味なんでしょうかね?
確かにクッション付きのフローリングは頭ぶつけても普通のフローリングより痛くないのかもしれませんが、長く住むことを考えると直床でクッションなしフローリングに変えた場合の遮音のほうが気になります。 |
576:
匿名さん
[2010-08-31 22:59:56]
572さん
リフォームと、クッションフロアを硬質床材に変えることとは違います。 570さんの書き込みは的を得ていませんし、長谷工の回答を鵜呑みにしているだけだと思います。 まず、直床仕様の物件は下階への音を遮断するためクッションフロアにするのが一般的です。 もしかしたら、必ずクッションフロアにするという表現が正しいかもしれません。 クッションフロアから硬質床材に交換した場合、下階にモロに音が伝わり住民間での騒動になります。 このような問題を回避するため、マンションは重要事項説明書で様々な規定を設けてあり、このサンクタスも例外ではないはずで、硬質床材への変更は認めないと考えます。 ご参考まで、二重床のマンションであっても、その床材を交換する場合は定められた基準以上の防音等級の床材への変更を規定しています。 ただし、上記はしっかりした売主の物件での規定を前提に書いています。 オリックス&長谷工が、どこまでの管理規約を作るのかは確認されたほうがよいです。 将来のリフォームに問題ないとの長谷工の回答について、いい加減な回答だと思っています。 グーグル等で、「直床リフォーム」等の文言で検索すれば直床のデメリットを詳しく知ることができるでしょう。 |
577:
匿名
[2010-09-01 13:46:38]
直床のフワフワって慣れますかね?
|
578:
匿名さん
[2010-09-01 18:09:41]
はい、慣れてしまえばOKだと思います。
|
579:
匿名さん
[2010-09-01 19:41:09]
このサンクタスのデザインは好きです、個人の感想ですが。
より高額な物件に比較して、少し仕様や構造が劣ると思いますが、立地から考えて高額&高級物件を建てたほうが売れにくいと思い、あえてオリックスはこの仕様等で開発を進めたのではないかと思いました。 普通の人が普通に住むには悪くない物件だと思います。 ただ、神奈川県不動産鑑定士協会のHPから公示価格を見て考えますと、もうちょっと安く売ってもいいんじゃないかと思います。 具体的には、現状価格(定価)から1割ほど値引いてくれたら嬉しいし妥当な線だと思います。 |
うちも直床ですけど問題ないですけど。