神奈川の子育て世代人気No1、東戸塚駅。
東戸塚の住民は東戸塚以外に興味がないとも言われる圧倒的な住みやすさ。
JRの都心直通駅でかつ駅周辺も充実しているのに、子供に悪影響を与えるようなお店を規制しており、健全な街を保ち続けているのが人気の理由でしょう。
しかし、マンションの急増による人口の増加で東戸塚駅のキャパシティ不足や景観問題での行政の不手際など問題が生じ始めている部分もあります。
マンション購入検討している方も既に住民になっている方も東戸塚に関する情報交換をしましょう。
【お願い】
個別のマンションの話題は個別のマンションのスレでお願いします。
[スレ作成日時]2009-05-22 14:18:00
東戸塚駅周辺の話題【1】
302:
匿名さん
[2009-07-31 07:58:00]
モスバーガーかフレッシュネスバーガーこないかな?
|
303:
匿名さん
[2009-07-31 10:11:00]
モスバーガーは随分前に東口の南の街にありました。
またできてほしいですね。 |
304:
匿名さん
[2009-07-31 19:02:00]
ヨドバシ、西松屋?? ありえないですっ~。おしゃれな飲食店を希望します。
|
305:
入居済みさん
[2009-07-31 20:48:00]
ヤマダ電機は電化製品だけだけど
ヨドバシは色々あるから ヨドバシがあったら良いね。 飲食店がいまいちだから 美味しい飲食店があればなお良い。 |
306:
匿名さん
[2009-07-31 22:38:00]
ユニクロができるのですから、西松屋もありでは?
みなとみらいにもあるし。 おしゃれよりも、まずはおいしいレストランがもう少しできてほしいです。 |
307:
匿名さん
[2009-08-01 14:41:00]
今までもそこそこ程度にはおいしい店はいろいろあったんだが、潰れちゃうんだよ。
傾向として、東戸塚に進出する店の経営者は、撤退の決断が早い。 潰れた店リスト: ラ・マレー(フレンチ)、バンビーノ(イタリアン)、ウーノヌーヴォ(イタリアン) 資生堂パーラー(喫茶、洋菓子)、とん八(とんかつ)、てんてん(天ぷら、そば)、 紅虎餃子房、ロイヤルホスト、モスバーガー、カーニバルビュッフェ、 |
308:
匿名さん
[2009-08-01 18:48:00]
最近 東急の影響でかげりが見えてきた コープのビルの中をリフレッシュして(100円ショップ、ジーンズ屋・生協など・・・) 飲食店を増やしてほしい! なぜあのビルは下りのエスカレーターが無いのかが不思議。入口は階段だけだし、スロープをつけた方がよいのでは?
|
309:
匿名さん
[2009-08-01 19:32:00]
じゃあ、工事費、お前がだしてやれよ
|
310:
匿名さん
[2009-08-03 09:38:00]
西口の駐輪場跡地って何ができるんでしょうか?
この間見たら高い柵がなくなっていて、結構広いことがわかりました。 飲食店の入れるビルくらいは建てられそうですが・・・。 |
311:
匿名さん
[2009-08-03 10:00:00]
あそこは道路を広げるんだよ。
ロータリーを広げてまっすぐにする。 もしかするとバス停が移動してくるかも知れない。 |
|
312:
匿名さん
[2009-08-03 12:28:00]
じゃあ、工事費、お前がだしてやれよ
↑お里の知れる言い方だわ・・・。 |
313:
匿名さん
[2009-08-03 20:00:00]
ロイヤルホストかもーん!
|
314:
匿名さん
[2009-08-05 00:36:00]
確かに ロイヤルホストいいですね★
|
315:
匿名さん
[2009-08-05 21:15:00]
312
あれが欲しい、これが欲しいと何でも欲しがるコマッタチャン |
316:
匿名さん
[2009-08-06 19:58:00]
誰も困らない。困ってるのは315だけだろ?いちいち大袈裟なんだよ。
|
317:
匿名さん
[2009-08-07 13:45:00]
ロイヤルホストは前に東戸塚にあったのですね。
どの辺りだったのでしょう? 今の時期のカレーフェアが好きなので、また駅周辺に再出店して もらいたいです。 |
318:
匿名さん
[2009-08-07 14:39:00]
撤退したロイヤルホスト東戸塚店は小糸工業の隣(国1沿い)だった(駐車場付き)。
駅周辺となると駐車場なしの店舗にせざるをえないかと思うが、ロイヤルホストの価格帯(ガストやサイゼリアよりはずっと上)だと、クルマ客抜きに採算取れるかどうか微妙な気がする。 横浜市内のロイヤルホストで駐車場なしの店舗は、関内と馬車道だけ。 関内馬車道あたりと東戸塚ではウィークデー昼間の歩行者数が全然違う。 |
319:
匿名さん
[2009-08-07 18:01:00]
316
経営者は困るだろうが |
320:
匿名さん
[2009-08-15 18:38:00]
ロータリーに警官が待機していることがありますね。
|
321:
匿名さん
[2009-08-19 10:49:00]
No.318様
レスをありがとうございます。お返事が遅くなってしまいすみません。 小糸工業の隣にあったロイヤルホストは以前何度も利用していました。 東戸塚駅からはちょっと離れていますので、あの店舗は思い浮かびませんでした。 確かにロイヤルホストで駐車場がない店舗はあまりありませんね。 そうなりますと、駅近でロイヤルホストは東戸塚の場合は難しそうですね。 話は変わりますが東戸塚西武にユニクロが入る予定ですが、10月にはアカチャンホンポも 入るようです。 ダイエー戸塚店に入っている店舗が東戸塚西武に移転するそうです。 http://arbeit.job.nifty.com/cs/catalog/arbeit_job/info/client_weban/id... 丸井戸塚店→ダイエー戸塚店と少しずつ北に移転してきたアカチャンホンポですが、 ニューファミリー層が多い東戸塚では歓迎されるでしょうか。 |
322:
匿名さん
[2009-08-19 12:01:00]
新しいマンションがぱったり出なくなったね。ラフィアってちっちゃいのが出るらしいけど。
これ以上マンション建てるな的な投稿が前にあったけど、今は若い家族が多い東戸塚も 30年後は老人天国になっちゃって赤ちゃん本舗どころじゃなくなるかも。 世代の新陳代謝には定期的な新規物件供給が不可欠。駅の整備とセットだが。 |
323:
匿名さん
[2009-08-19 15:09:00]
新陳代謝という意味では、
この何年かは新築マンションラッシュだったら、 しばらくはお休み期間にはいっていいんじゃない? 一時期に集中するより、間隔をおきながら定期的に人が流動するのが 街のためにはいいのかなと。 |
324:
匿名さん
[2009-08-20 10:32:00]
>一時期に集中するより、間隔をおきながら定期的に人が流動するのが
>街のためにはいいのかなと。 同意見です。 急に人口が増加すると小学校が受け入れできない等の問題が起こりやすいので。 |
325:
匿名さん
[2009-08-20 11:09:00]
東口も西口も東戸塚駅前の街路樹が好きです。
|
326:
匿名さん
[2009-08-24 10:38:55]
選挙戦も大詰めですね!
東戸塚駅は各候補ともかなり気合が入っていて、本人が立っていたりします。 私は握手がてらに 「東戸塚の為に何してくれるんですか?」 と直接本人に聞いてます(笑) 皆さんも聞いてみては如何ですか? |
327:
匿名さん
[2009-08-26 23:01:28]
どんな答えが返ってきましたか?
|
328:
マンション住民さん
[2009-08-26 23:12:11]
|
329:
匿名さん
[2009-08-27 01:40:21]
西口の変てこりんなタワー、あれ、下品な色で、目ざわりですね。
|
330:
匿名さん
[2009-08-28 21:58:18]
へんてこりんとは 思いませんが・・・。ただ 値段の割には高級感が無いかも。
|
331:
匿名さん
[2009-08-28 23:23:05]
西口唯一のタワーだから凄く楽しみにしていました。 外観見てがっかりしました。 東急は好きだし駅から近いから魅力だったけど 色が気に入らなかったです。 |
332:
匿名さん
[2009-08-29 13:03:02]
個別のマンションの話はやめましょうよ。
感覚も個人によって違うし、そこの住民の方もみているかもしれないし。 そういうルールでここのスレはきていますよね。 だから荒れずにいいかんじにきているのだと思う。 ところで、このあたりにの内科でおすすめの医院を知っている方がいましたら おしえていただけないでしょうか? インフルエンザではないと思うのですが、咳が出るので病院にいっておこうと思いまして.... |
333:
匿名さん
[2009-08-29 23:14:30]
例の西口のビルに入ってる大久保総合内科に行ってます。出来たばかりで若い先生なので最新の検査機器を揃えていまし、自分が死ぬまで掛かり付け医として長い期間、付き合えそうだな、と思っています。
|
334:
匿名さん
[2009-08-31 20:35:52]
大久保総合内科はよさそうなのですね!
ありがとうございます。 今度行ってみようと思います。 |
335:
周辺住民さん
[2009-09-12 18:44:02]
東戸塚駅の改札の増設は見込めないですかね?
朝の駅構内の混雑はどうにかして欲しいです・・・。 駅の南側の方にでも改札を作って人の流れを分散させると良いと思うのですが。。 |
336:
国電
[2009-09-12 19:41:00]
何ともならんです。JRとしても、費用計上できないから、扱い困るだろうし。
皆でカンパしてあげたら?JRも喜ぶし、皆も使えるし |
337:
ご近所さん
[2009-09-21 21:16:54]
最近スレッド低調なので、ネタになるかどうかわかりませんが、ひとつ。
20日日曜日朝のテレビ番組(TBSがっちりマンデー)で、 オーロラモール駐車場出口(映った映像は、ダイエー駐車場出口(南側)のようだった) が出ていました。インタビューされた人もいたようですね。 駐車場料金を事前清算機で清算していると、ゲートにあるナンバー読み取り機との組み合わせで ゲートでは、清算済みの車かどうかがすぐにわかって、 ゲートが開くので出口の混雑が解消された、というものの紹介でした。 ランドマークタワーの駐車場ではだいぶ前から導入されていたものと同じ仕組みかと思います。 オーロラモールで、昨年秋に駐車場運営方式が変わった当初は 事前清算機の場所がわからないとか、 ちゃんと事前清算したのにゲートがすぐに開かないとかいう話が 挙がっていましたが、今は解決されたんですかね。 ネタふっておいてすみませんが、私はオーロラモールの駐車場を利用しない人なので、 このあたりの事情詳細はよくわかっていません。 そういえば、オーロラモールもこの10月で開業10周年になりますね。できた当初、 平戸の方から下の坂を通らずに屋上をずっと通って駅まで初めて通り抜けられた ときは、結構感動ものでした。今は当たり前のように通っていますがね。 |
338:
匿名さん
[2009-09-24 18:37:10]
確かに あの駐車場清算システムはGOODです!
|
340:
アリーナ
[2009-09-26 12:58:39]
いやなら、駐車しなければいいので、問題なかろう
|
341:
ご近所さん
[2009-09-28 12:48:55]
まだ計画段階ですが 数年後に地下鉄が東戸塚に乗り入れます。 |
342:
入居済み住民さん
[2009-09-29 12:20:53]
>>341
それは無いです。バブル景気が再燃しない限り、無理です。 |
343:
トンネル
[2009-09-29 14:06:22]
計画段階なら数年後はないな。
横浜博のダメージもあるし |
344:
購入検討中さん
[2009-09-29 14:18:48]
まだ計画段階ですが
|
345:
ご近所さん
[2009-09-29 20:30:15]
|
346:
ご近所さん
[2009-09-29 23:07:20]
|
347:
匿名さん
[2009-11-02 01:19:35]
ラッシュ時の電車本数増えるかもしれない?!
ただ、JRが本気に考えてくれるか怪しいですが。 ttp://www.a-utsunomiya.com/ynet/2009/10/index.html |
348:
朝ラッシュを観察するもの
[2010-03-31 13:21:57]
東戸塚駅の問題点は、駅ではないかと思います。ホームも比較的広く。乗降客数も十一万人で過度に多いわけではない。川口や大森など、乗り換えも無く、ホームも東戸塚より狭い中で、十五万人以上の乗降客を裁いています。
問題なのは、東戸塚駅のホームに来る列車本数が少なすぎる事です。現在、横須賀線が10本、湘南新宿線が3本になっています。湘南新宿線の東海道線からの電車が止まると、3本停車便になり、現在よりも、以前の十二本から十六本になり、ホームの混雑も大分改善すると思います。朝ラッシュ時の東海道線直通の湘南新宿の停車が一番手っ取り早い方法であると思います。 新改札等はグリーンライン延伸までの辛抱が必要かと思います。まずは署名運動からかと思います。 |
349:
匿名
[2010-06-13 23:27:20]
前回の選挙で湘南ラインを止めるという公約があったはずだが・・・
|
350:
サラリーマン
[2010-06-14 00:25:12]
あんたら横浜駅、川崎駅or武蔵小杉駅周辺のマンションに引っ越した方が手っ取り早いよ。
東戸塚なんぞの横須賀線しか停車しないところにマンション買って、ホームを拡張しろだの 全電車止めろだの虫がよすぎるんだよ。 |
351:
匿名さん
[2010-07-14 20:24:09]
駅から西武デパート方面へ繋がっている陸橋が風雨の強い日は怖かった。
地面からの高さが高すぎて馴染めませんでした。 |