公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/ohyama/
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:株式会社ダイワサービス
総戸数 : RC造 15F 83戸
交通 : 東武東上線「大山駅」
大山駅の北口のすぐそばです。
詳細はまだ不明ですが情報共有していきましょう。
【正式名称を確認しましたのでタイトルの(仮称)を削除しました。2012.2.2 管理担当】
[スレ作成日時]2010-07-18 15:40:23
プレミスト大山
103:
匿名さん
[2011-07-22 11:29:47]
|
104:
匿名さん
[2011-08-01 10:57:07]
ここはとにかく立地条件が良い、他の大山近辺の物件は価格が少々安めだが立地条件が悪い。
資産性も考慮すれば、大山〜板橋区役所ではこのマンションが一番マシか。 |
105:
契約済みさん
[2011-08-08 01:00:53]
本日、契約 ばんざーい マイホームゲット・・・
|
106:
匿名さん
[2011-08-08 01:03:39]
ぼく、ドラエモン
|
107:
匿名さん
[2011-08-08 11:52:01]
現在大山駅近の賃貸マンションに住んでいますが、あまり駅に近すぎると本当に電車の音うるさいです。
特に今、節電だなんだと言われていて、エアコン消して窓を開けるとほんとイライラします。 テレビの音も、会話も聞こえなくなります。 夜中は電車は知りませんが、東上線は普通に1時過ぎまでは急行もありますし、朝も早いです。 この物件は踏切も近いので、余計うるさいんじゃないかなーと心配です。 窓は当然遮音等級もいいもの使っていると思いますが、窓を開けられない生活は苦痛かと…。 大山はとても便利ですが、駅に近すぎるのもいかがなものか…です。 それに最近、駅周辺で夜中に喧嘩や暴走族?っぽい音もします。 出歩かなければいいんだけどね。 |
108:
匿名さん
[2011-08-08 12:11:31]
結局、大山はどこも劣悪なとこしか無いってことか・・
|
109:
匿名さん
[2011-08-09 02:01:59]
>窓を開けられない生活は苦痛
同意。 池袋線の踏切近くに住んだことあるけど、中途半端な季節は最悪だった。 窓開けるの嫌だったからエアコン使いまくりだったよ。 少しでも中はいるだけで大分環境変わるけど、 高層部はどうなるか建ってみないとわからないという博打かと。 |
110:
匿名さん
[2011-08-09 13:56:09]
安い!!!っと思ったら北向きでした・・・
|
111:
匿名さん
[2011-08-16 17:43:52]
>窓を開けられない生活は苦痛
今ある大山の物件は、どれも騒音懸念があるね。 ただ、国道や高速より線路の方がまだまし。 |
112:
匿名さん
[2011-08-23 14:23:50]
ここは線路だけが問題じゃないよね。
地元に住んでるけど、やっぱり遊座側に住む気にはならないなぁ~ |
|
113:
購入検討中さん
[2011-08-25 11:50:10]
先日モデルルームに伺ってお話を聞いてきたのですが、Fタイプは結構埋まっていました。
日当たりを度外視したら、この立地で安めの設定ですもんね。眺望も良さそうだし。 |
114:
近所をよく知る人
[2011-08-25 12:19:58]
同じ時期に売り出した近所のルフォンは完売しました。
|
115:
匿名さん
[2011-08-26 13:49:18]
ルフォンは戸数が少なかったから。
|
116:
匿名さん
[2011-08-27 18:28:50]
ここ買うくらいならブリリアの駅前を待つね。
立地的には一番でしょ。 |
117:
匿名
[2011-08-28 11:39:19]
値段も一番じゃないの?距離は近いけど立地条件は全然違うでしょ。
|
118:
購入検討中さん
[2011-08-28 12:12:12]
ブリリアの駅前、気になるけどタイミングが遅いんだよねぇ。
フラット35使う予定だから、もうちょい早ければ検討内だったのに。 |
119:
匿名
[2011-08-30 23:02:10]
118は営業さん?お疲れ様です。
そんなに必死にならなくてもいつか売れるから、焦らずに売りなよ。 |
120:
匿名さん
[2011-09-03 14:16:18]
たしかに営業っぽい。
フラットの割引終わっちゃうのは残念だけど、 それで住むマンション変えたりしないよね。 |
121:
購入検討中さん
[2011-09-04 06:13:09]
118だけど営業ではない。ただ自分の所の意見を述べただけなのに必死とか失礼しちゃうなw
|
122:
サラリーマンさん
[2011-09-04 22:50:40]
私はここに決めました。
理由は他と比較して立地(駅近)が一番だったからです。 この地区だと新しい予定のブリリア以外は街道又は高速近くだったので、 鉄道と街道・高速のどっちがよいかというので悩みましたが・・・・ 将来あるなしは別にして、再開発・高架・計画道路を考慮しても資産的にも良いと判断しました。 私はフラットで考えてましたが・・今は変動でいくつもりでいます。 |
残念なのは販売数が少ないですね・・・・