住宅ローン・保険板「今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?【Part 2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?【Part 2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-16 16:48:04
 削除依頼 投稿する

1000を超えて長くなってきたのでPart2を作りました。
引き続き意見交換致しましょう。

↓↓ 前スレ ↓↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/48948/

僕の地域が、今が底値かな? と思っています。

不安材料もたくさん、底の兆しも少し。

みなさんのご意見をお聞かせください。

出来ましたら、以下のフォームで御願いします。
※以下は適当に書きましたので、例題です。

■地域:神戸市
■対象:土地
■結論:底値
■根拠:
例1)土地や中古物件が止まったので売主は底値か、これ以上売れないラインに来ているように見える。
例2)周りのマンションも新築が立たなくなり、マンションの在庫整理に必死な値引きで、これ以上さがる気配がない。
例3)物件もここ3ヶ月ほど新規が出てこないので、在庫調整に入っているが、出ている物件も少なくなってきた。
例4)広告に出ないのに売買が成立している。
例5)表に出ない流通が活性しはじめている。
例6)マンションの値引き合戦が凄いのでまだ下がる。
例7)新規物件の反響が多いと不動産業者から連絡があったので、だんだんと値上がりの気配?


などです。
ご意見を御願いします。

[スレ作成日時]2010-07-18 12:29:57

 
注文住宅のオンライン相談

今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?【Part 2】

81: 匿名 
[2010-09-09 22:36:22]
先進国は相対的にお金を奪われる立場です。
これから元気になるには今の何倍もの苦労を要します。
年寄りのために少ない若者が搾取されまくるし未来は暗すぎるよ。
82: 匿名さん 
[2010-09-16 15:42:10]
阪神間は、少し上昇してきたような気がするのですが・・・?
83: 匿名さん 
[2010-09-16 21:34:04]
>>82
物件価格のこと?
84: サラリーマンさん 
[2010-09-21 13:01:49]
そう?最初設定が高くてもちょっとしたら、安くなって結局変わんないパターンが多いと思います。
85: 匿名 
[2010-09-21 20:46:15]
首都圏では一時上昇していた中古マンション価格も下落に転じたと日経にでていましたね。
86: ご近所さん 
[2010-09-23 07:44:46]
地価の下落が止まらない。

商業地は19年連続で下落
住宅地も11年連続の下落

【下げ止まりの兆し】という言葉はいつも聞くけど・・・
87: 匿名さん 
[2010-09-23 10:44:39]
地価の下落ってことはデベが取得を絞ってるってことかな
5年先くらいになると新築の供給も今以上に減少しているんだろうね。きっと

住宅地の下落は、戸建を建てる場合には有利かも
低層の住専とかならデベも手を出さないだろうから、お得な土地が出てきそうかな
とりあえずこの先何年位連続するのか気になりますね
88: 匿名さん 
[2010-10-01 21:11:15]
以前、秋に中国経済が危なくなり、その影響が大きく懸念されると言いましたが
予定通り予想通り中国はあやしくなってきましたね。

そういえばギリシャ問題でワーワーいっていた人、ユーロ園の結果はどうでしたか?

これだけ世界が中国に寄りかかるようになる構図は、あまりにも危険ですね。
手の早いところは、既に中国から離れているようですが。


と、あおってみます。
89: 匿名さん 
[2010-10-01 21:16:47]
うん 僕 復旦大学中退

うん 日本人

90: 匿名さん 
[2010-10-02 12:04:01]

意味がわからないので、笑うところなのか、議論するところなのか・・・
91: 匿名さん 
[2010-10-03 02:54:06]
中国に進出してるゼネコン・不動産会社もヤバイんじゃない?

日本企業がいつ追い出されるかわからんね

92: 匿名さん 
[2010-10-03 03:01:42]
そんな話

おれが中国にいた16年前ぐらいから

日本に住んでいる人が言ってた

93: 匿名さん 
[2010-10-03 08:39:57]
中国の台頭に脅えて夜も眠れないのかい?
なるようにしかならんよ。個々人が心配しても始まらん。
俺たちの世代はとりあえず大丈夫だろ。死んだあとのことなんか知らん。
ただ地政学的、歴史学的に見て数百年後どうなってるかは自明の理。

ちなみに「5年以内に中国は崩壊するうぅ!!!」という楽観論(願望?)は
15年以上前から言われているが、そんな現実逃避は捨てたほうがいい。
残念ながらあの国、というか共産党はしたたかだよ。

で、結局どうすればいいかって?どうしたらいいんだろうねえ?
残念ながらやっぱりどうにもならんかいな(苦笑)
けんかする度胸もないし、それ以前に国内経済がガタガタ。情けない話だねえ…

というわけでローンは慎重に組みましょう。
日本に住んでいること自体がリスクだからね。
(スレ違いになっちゃうから不動産の話をしないとね)
94: 匿名さん 
[2010-10-03 08:52:06]
「衰退途上国ニッポン」に住んでる以上、無理なローンは厳禁だな。
95: 匿名さん 
[2010-10-03 12:42:17]
人民元を刷って不当に通貨を安く抑えなければ成長出来ないような国が正当化されるのであれば日本も円を大量に刷って
ドルを買いあさり、1ドル200円くらいにすればいい。そうすれば不況もデフレも全て解消する。

中国もGDPでは日本を抜いて世界2位。もう発展途上国だからとの言い訳は出来ないだろう。

日本はプラザ合意で円高を合意させられた。その後円高不況を防ぐ為の低金利際策がバブルを生み、
以後20年に及ぶデフレに苦しんでいる。

さて、中国はこれからどのような道を歩むのか?
96: 匿名 
[2010-10-07 02:20:32]
中国マネーは、ギリシャ国債を下支えするってテレビで握手してたね。
そんな国にODAっているの?
しかも日本を困らせるために、どんどん円を買う嫌がらせしよう!だって・・・。
97: 匿名 
[2010-10-10 21:18:43]
中国の日本国債買いに伴うドル売り円買いは「円高を助長している」とも指摘されている。
98: 匿名 
[2010-10-13 20:16:21]
4ヶ月前くらいに金投資を薦めたけど大正解でした♪
まだまだ金の値上がりは間違いないですよ♪
99: 匿名さん 
[2010-10-15 11:32:21]
今の円高は止まらないよ。

と言うか円高ではなく、ドル安問題なんだけどな。

これで、通貨の多様化が進むだろうな。
100: 匿名さん 
[2010-10-15 14:44:57]
今から、大不況が来るよ。
101: 匿名さん 
[2010-10-15 16:11:30]
不動産価格の動向を知りたいのですが。。。
102: 匿名さん 
[2010-10-15 17:52:03]
今日の日経新聞で 関西圏が5ヶ月連続で前年超えらしいですね。

ま、去年が悪すぎたんだけどね。
103: 匿名さん 
[2010-10-16 01:41:19]
日銀の0金利政策で不動産株は益々と上がる流れでしょうな。
とりあえず業績の良いトーセイや日神は今が仕込み時ですなあ!
104: 匿名 
[2010-10-16 02:46:03]
もう金(キン)投資しかないよ
105: 匿名さん 
[2010-10-17 01:44:41]
金のETFを買うか金貯蓄口座を始めます。
106: 匿名さん 
[2010-10-17 04:17:35]
金余りニッポン!
さあ、行き場の無い余った金は、一体何処に流れていくのか?
107: 匿名 
[2010-10-17 15:11:09]
個人に金渡してパチンコで朝鮮人儲けさせるくらいなら、高福祉にして医療教育に金かからないようにして欲しい。頭のいい子がお金がなくても医大にいける、昔のような環境に戻したら、医師の偏在も無くなる。
108: 匿名 
[2010-10-21 00:36:58]
中国では日本の不動産がネット上で売買されていて、表参道の一棟買いが安いだのと富裕層達がパーティーで会話しているシーンがTVで放映されていた。水資源地の買いあさりに法整備が必要と安倍元首相のコメントがあったが、実現するのかね。どうせ後手に廻して、民主党のせいにするんだろうな。
中国には70年の借地権しかないから、日本の永遠の法的土地権利を子孫に残すつもりみたいね。
109: 匿名さん 
[2010-10-21 03:44:54]
テレビ見てそれを鵜呑みにして
携帯から投稿って

アホかオマエ
110: 匿名 
[2010-10-21 08:26:11]
水資源地の買いあさりに法整備が必要と安倍元首相のコメントがあったが、実現するのか?
実際、中国富裕層は手当たり次第に水源地を買い占めている。
111: 匿名 
[2010-10-21 09:42:28]
忍び寄る中国資本、日本人買えないからしょうがないか。
経済活動は自由なんだから。
112: 匿名さん 
[2010-10-21 10:18:08]
昔、日本はニューヨークの土地やハリウッドを買いあさっていた時を思い出しますね。
人ってお金持つと見境ないですね。
113: 匿名さん 
[2010-10-22 15:32:18]
ネタモトがテレビってやつ、はずかしーのう
114: 匿名 
[2010-10-22 23:19:57]
ネタモトがネットだと信じるのかな?
ツィッターを鵜呑み?所詮情報は誰かの頭の中から発信され、フィルタリングされているのにね。
115: 匿名さん 
[2010-10-22 23:23:48]
そんなこと言ったら全ての議論が崩壊しますが?
116: 匿名 
[2010-10-22 23:44:04]
情報なんて公平性なんかないよ。誰かのスタンス寄りかどうかでしょ。誰が発信元かどう意図したいのか。
117: 匿名 
[2010-10-23 09:42:27]
言葉はそいつの頭の中身によってフィルタリングされている。
118: 匿名 
[2010-10-23 09:45:06]
今年は去年より高い気がしますが、どうよ。
119: 匿名さん 
[2010-10-23 09:45:54]
>>116

そう言っているあなたからの情報も嘘くさいって事ですね
120: 匿名 
[2010-10-23 22:00:24]
いっそアメリカ合衆国の51番目の星になりゃ問題なかったかもね。日本の国旗にも星ひとつしかないし。
121: 匿名 
[2010-10-24 20:55:22]
太陽も銀河系のひとつでしかない。
122: 匿名さん 
[2010-12-02 12:39:26]
11月に、出張で2週間くらい行ってましたが、中国では「土地が暴落する」発想はまったくないですね。
日本のバブル崩壊と土地神話の話をしたら「それは資本主義の話ですよね?」だそうだ。

中国の土地は個人では買えず、中国と言う国のもんだから与えられるのは期間限定の権利だけのようです。
日本で言う借地権なんでしょうね。
それから、全ての経済は共産党がコントロールするから崩壊自体がありえないとの事です。
どこまで本当かわかりませんが・・・。
それだったら少し安心できますがね。

中国に行くといつも思うんですが、あの国は「まだ発展途上国」ですね。
123: マンコミュファンさん 
[2010-12-03 00:53:25]
中国の暴落近し。注意せよ。
124: 匿名 
[2010-12-03 01:44:38]
マリン電子から何になったやら
125: 匿名さん 
[2010-12-03 10:09:34]
資本主義の暴落の原理は歴史でわかるけど、共産国で一党で行っている国で暴落って
どんな感じになるんだろ。
国内での暴落でなくて通貨の信用不安なんだろうか?
でも中国は燃料系以外の部分は資源国に近いものあるし、世界中が絡み合っているし
自国通貨の暴落が怖いからドルやら円やらユーロを買い漁っているし。

不動産から始まる暴落はありえない気がする。

信用不安とか通貨などによって連動して景気失速による不動産暴落かなとか思う
126: 匿名 
[2010-12-05 10:59:39]
今は底値である日本の不動産株は絶好の買い時です!
127: 匿名 
[2010-12-05 10:59:45]
今は底値である日本の不動産株は絶好の買い時です!
128: 匿名 
[2010-12-05 12:02:21]
投機資金が入っていて実需からかけ離れているのはバブルだし、上値追いしなくなればバブル崩壊する。
中国も遠からず…
129: 匿名さん 
[2010-12-05 18:51:32]
一党独裁かつ社会主義ではどんな事が起きるんだろうね。
ギルシャは予想通り早めに収束したし、中国の規模で信用不安が起きるとEUどころではないだろうね。

ロシア財政危機を余裕で超えそうな気がする。(汗)

そういう意味では世界からは「日本は20年も経済が低迷し、政治が安定しないのに、崩壊しないどころか不安要素が意外と少ない」と馬鹿にされるとも褒められているとも言われるから、こんなに円高なんだろうな。

確かに世界各国見ても普通なら とんでもなくひどい状況になってもおかしくないよな。
130: 匿名 
[2010-12-05 19:22:38]
よその国の心配より、真っ先に日本の破綻が先かもね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる