住宅ローン・保険板「今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?【Part 2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?【Part 2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-16 16:48:04
 削除依頼 投稿する

1000を超えて長くなってきたのでPart2を作りました。
引き続き意見交換致しましょう。

↓↓ 前スレ ↓↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/48948/

僕の地域が、今が底値かな? と思っています。

不安材料もたくさん、底の兆しも少し。

みなさんのご意見をお聞かせください。

出来ましたら、以下のフォームで御願いします。
※以下は適当に書きましたので、例題です。

■地域:神戸市
■対象:土地
■結論:底値
■根拠:
例1)土地や中古物件が止まったので売主は底値か、これ以上売れないラインに来ているように見える。
例2)周りのマンションも新築が立たなくなり、マンションの在庫整理に必死な値引きで、これ以上さがる気配がない。
例3)物件もここ3ヶ月ほど新規が出てこないので、在庫調整に入っているが、出ている物件も少なくなってきた。
例4)広告に出ないのに売買が成立している。
例5)表に出ない流通が活性しはじめている。
例6)マンションの値引き合戦が凄いのでまだ下がる。
例7)新規物件の反響が多いと不動産業者から連絡があったので、だんだんと値上がりの気配?


などです。
ご意見を御願いします。

[スレ作成日時]2010-07-18 12:29:57

 
注文住宅のオンライン相談

今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?【Part 2】

181: 匿名さん 
[2011-04-10 20:17:10]
今回はひどい地震だったけど直下型じゃないから地震そのものの被害は限定的だった。埋立地は液状化で揺れやすく傾きやすいし、沿岸部は津波の心配が。プレートの境界だと地盤沈下がある。活火山密集地域は火災の心配がってことを考えると安全な地域は日本の中でもちゃんとあるよ。
182: 匿名 
[2011-04-10 20:28:21]
バランス
183: 匿名さん 
[2011-04-16 08:57:10]
今は株より金やガソリンがベストです!
インフレ懸念で最高値更新中です!
金は7000$まで行くとか。
184: 匿名 
[2011-04-18 22:08:56]
いや、逆に今こそ安く買えるときだろう。多くの人が手を出さなくなった今だからこそ
いい物件が安値ではいるとき。
185: 匿名さん 
[2011-04-18 22:53:57]
安くなってれば買い時かもしれないけどね。
今は下がってるのはごく一部だから買い時でもなんでもない。
186: 匿名さん 
[2011-04-19 01:07:10]
静観してる方が多いと思います。
買い時でも売り時でもなく、買い替え派は動かず。
187: 匿名 
[2011-04-19 12:11:37]
この分だと金はまだまだ上がりますから1キロ買っておきましょう。
188: 匿名さん 
[2011-04-19 21:12:28]
俺、JRAの優勝賞品買ったぞ<(`^´)>
189: 匿名 
[2011-04-20 07:56:26]
で??
190: 匿名 
[2011-04-20 19:12:38]
金に限ります。
191: 匿名さん 
[2011-04-21 21:08:45]
金を買うならちゃんと現物で買っとけよ。
192: 匿名 
[2011-04-26 08:22:16]
金(キン)は6日連続で最高値更新中です~♪
金キンさんも縁起が良い♪良い♪
193: 匿名 
[2011-05-03 23:07:00]
マジでマジで毎日値上がりしてます♪キン金命
194: 匿名 
[2011-05-04 11:50:00]
相川欽也 万歳
うつみ みどりも喜んでいることでしょう
195: 匿名 
[2011-05-05 11:51:02]
買いかな〜?
196: 匿名さん 
[2011-05-06 00:14:58]
金の次は国債ですね。
今までのパターンですと。
197: 匿名さん 
[2011-06-01 16:57:55]
なんと、この震災の影響で周辺の土地が値上がりした。。。。
198: 匿名 
[2011-06-01 22:34:39]
TVで国債がバブル破綻する恐れがあるって言ってた…
199: 匿名さん 
[2011-06-02 17:11:05]
>TVで国債がバブル破綻する恐れがあるって言ってた…

そうなると、どうなるの?
200: 匿名 
[2011-06-02 17:22:03]
>199
日本の財政かなり危うい状態になるってことかな…
201: 匿名さん 
[2011-06-02 17:58:27]
一般的に、株が買われれば国債は売られます
従って、国債が売られれば必然的に株が買われるということです
国債が売られ、株も売られるそんな事態があったとしても、
銀行が預金を運用するところがないので結局、国債が買われるのです
株価上がりそうですか?そういうことです
202: 匿名 
[2011-06-03 16:19:48]
もう少し勉強して下さい。

トリプル安って知ってますか?
203: 入居済み住民さん 
[2011-06-03 16:34:43]
消費税が上がると報道されています
それを考えると今が買い時ではないかと個人的には思います
204: 匿名 
[2011-06-03 17:52:57]
消費税アップで駆け込みする人増えるね。
205: 匿名 
[2011-06-04 00:04:35]
国債バブル崩壊が見える~
206: 匿名さん 
[2011-06-05 15:50:52]
国債バブルかあ。
バブルなんかなー
207: 匿名さん 
[2011-06-05 15:51:15]
ところで不動産ネタは??
208: 不動産購入勉強中さん 
[2011-07-23 21:50:05]
土地はまだまだ全体的に下がります。
人気地域は一部上がってますけど。
土地は売主さんの事情により変わります。
営業力が必要だと思います
209: 匿名 
[2011-07-31 00:43:53]
しかし金を買い漁って大正解の大成功だったなあ(笑)
金はま~だま~だ上がりますよ!
今はドル買いの大チャンス、ドル預金も賢明だよ!
210: 不動産購入勉強中さん 
[2011-07-31 23:44:37]
ただの田んぼが都市計画に入り坪50万に。
駅12分でまだまだ地価上がりそう。
80万になったら売ります。
1億も夢ではありません
211: 匿名さん 
[2012-03-16 12:15:38]
ズバリ株式は未だに底値です!

日銀の2月14日のインフレターゲットの国策発表から、為替も株式も大転換しました。
全体的に株式は1ヶ月余りで、物凄い上昇をしてますが、まだまだの初動でしかありません。

株式は持たざるリスクが強いです。
マンションコミュニティーの掲示板ですから、今年も絶好調のマンション業者の株を買って3年~5年寝かせて置けば、倍には簡単になるでしょう!!!
212: 購入経験者さん 
[2012-03-17 04:03:28]
放射能汚染の問題で人に影響が出ていることが、もっと表に出れば、
都内は下落しまくります

213: 匿名さん 
[2012-03-17 15:48:36]
これからは円安が続く限り株式は絶好調でしょう。

金利はドンドン上がるでしょうから変動金利は大変です。

株価が上昇すれば金持ちが金を使いだしますから景気が上向いて行きます。
やはり株式投資やドル預金がベストかな!!
下がり過ぎている不動産株も良いでしょう。
214: 匿名 
[2012-03-18 20:58:27]
日経平均株価が去年の最高値更新も時間の問題でしょうかね?
自分のデベの株でも買っておきます。
215: 匿名さん 
[2012-03-19 14:38:33]
楽観はしていないけど、金利は当分あがらないでしょ。
あがるとエライ目にあう企業がたくさんでて景気に影響するので、短プラは政府も調整すると思う。
まあ、言ってもそんな事つづくの数年程度だと思うけど
216: 匿名 
[2012-04-07 18:48:19]
底うった感じがするのはワシだけだろうか。
217: 銀行関係者さん 
[2012-04-07 19:07:08]
高級住宅街と一部の商業地区は上昇中。
実際、上がってます。
高級住宅街や駅から少し離れた商業地は下がり続けてます。
218: 匿名 
[2012-04-23 15:31:39]
関西はどうなんだろ?
岡本付近なんだけど。

最近、相場が分からない
219: 匿名 
[2012-05-25 14:44:50]
日経新聞
★米ゴールドマン、日本で再び不動産投資 4年ぶり、1000億円


 海外投資家が日本の不動産への投資を拡大する。米ゴールドマン・サックスは2008年の金融危機以降、4年ぶりに日本の不動産投資を再開する。今夏に専用のファンドを立ち上げて年金基金などから資金を募り、都心のオフィスビルなどに投資する。投資額は千億円にのぼる見通しだ。

 ゴールドマンは日本の不動産に投資してきた海外マネーの代表格で1997年以来、累計で1兆円超を投資した。だが、金融危機で不動産価格が急落して以降、日本での投資を見送ってきた。今回、傘下の運用会社を通じてオフィスビルや商業施設などを購入する。

 米大手投資ファンドのTPGキャピタルも日本の不動産市場に本格参入する。今春、経営破綻したマンション開発会社のスポンサーに就任。今後2~3年でマンションなどに500億円を投じるもよう。米不動産投資会社のラサール・インベストメント・マネジメントも大阪府の複合施設の一部を取得するなど、日本向け投資を増やす。

 海外勢が投資を積極化するのは、国内不動産市況に底入れ感が出ているためだ。英不動産調査会社のDTZによると、07年以降の都心オフィスビルの賃料下落率は4割弱に達し、企業業績の回復などを背景に「今年後半には底入れする」との見方も出ている。

 地価下落が続いたことで「世界的に見ても投資利回りなどの点で魅力は高まっている」(米投資会社)として投資拡大に動く。
220: 購入経験者さん 
[2012-05-25 15:51:53]
上がるのは都市の一等地だけだと思うね

人口が減って、土地の需要が減るのに上がるわけがない。

上がるとしたらインフレが起こったらだな。

しかしいつまでたってもデフレから抜けられない。

221: 匿名さん 
[2012-05-25 20:20:15]
都心オフィスなどGSが今更買わなくても、財閥・REIT・商社がこぞって今まででも買ってるよ。
大阪もオフィスやレジを買うというならまだしも商業が関の山。
ただ機運が高まるのは悪いことではない。
そろそろモラトリアムの出口を睨んでるのでは。
222: サラリーマンさん 
[2012-05-25 20:22:40]
もう上昇はないと思う。

維持が下降のみ
223: ↑ 
[2012-05-26 00:21:42]
俺の給料の事だな(T_T)
224: 匿名さん 
[2012-05-26 00:56:21]
邦銀はモラトリアム切れてからはローン絞るだろうからね
外銀も大半撤退済みで力もないし、だめかもしれないね
上がる機運は確かにない
でも、何らかの理由で株価が多少上がったりでもすると
不動産は一気に調子乗ることが多々あるからわからん
225: 匿名 
[2012-05-26 06:18:29]
今は底値の範疇だと思っています。過去を見ても、上がりっぱなしも下がりっぱなしもありません。個人的には今年は世界で主要な国の大統領が変わります。何かの変化があるかもしれません。よって今年中には円安・日本株の上昇を予想しています。ただし円安が日本にとって本当に良いことかどうかは私には難しい問題です。
226: 購入経験者さん 
[2012-05-26 12:02:17]
他の通貨が弱すぎて円が上がってくると思う。

スレちがいだが。

すでに土地もマンションも安いわ。

とくに中古物件は安くしないと売れない。
227: 匿名 
[2012-05-29 12:18:13]
最近はドルも強くて、結局ユーロの一人まけのように見える。
リーマン後の円への退避とは情勢が違うようだね。

それから、中国の元との直接取引も円でできるようになると言うし

今度、大きなストレスがかかると持たないように見えるんだけどな・・・・。

不動産もそろそろ底になってほしい。
と言うか都市部だけでもいいから底になって欲しいな
228: 匿名さん 
[2012-05-31 07:59:40]
 地価の底値を探る動きが都市部を中心に広がっている。国土交通省が30日発表した4月1日時点の地価動向調査報告によると、全国主要150地区のうち、22地区の地価が3カ月前に比べて上昇した。前回調査(1月1日時点)では上昇は16地区だった。「上昇」「横ばい」の地区は合計で全体の3分の2を超え、地価が下げ止まる地区が増えた。
 調査は四半期ごとに実施、全国の主な住宅地と商業地を選んでいる。今回の調査では上昇22地区のうち商業地は13地区で、前回に比べて6カ所増えた。
 商業地の上昇は都市部が中心で、再開発で土地の利用価値を高めた地域が大半を占める。このほど開業した「とうきょうスカイツリー駅」(東京・墨田)周辺は最も上昇幅が大きかった。大型の商業施設が開業した東京・渋谷も4年ぶりに上昇した。JR博多駅周辺も九州新幹線の開通効果が続き、上昇傾向を維持している。
 東日本大震災の影響は「一服感は出ているものの、地区ごとに濃淡がある」(国交省)。地盤の液状化などの被害が出た首都圏の湾岸エリアでは東京・豊洲地区が上昇したが、千葉・浦安地区は下落がなお続いている。
 商業地で新たに調査対象に加わった福島県郡山市も下落した。
229: 匿名 
[2012-05-31 12:27:06]
本当に底にきたのかな。
それとも、これ以上は下げようが無くなっただけなのかな。

最近、あまり売り物件が無いから、ある意味供給不足なのかと思う。
230: 匿名 
[2012-05-31 23:40:50]
マンション供給が少なくなるのは、10年前から予測されてた。
デべは減らしたくて減らしているんではなく、減らさざるを得ない理由が買う方にあるからなんだ。
今日のニュースで円高株安のEC信用不安など見てると、海外工場移転せざるを得ないだろうから、国内買収用地は、増えるのでは。
ここ何年か、マンションコストパフォーマンス満足度が弱ってるし。要は、消費者マンション満足度
が昔より減って、バランスが崩れて久しいんだね。デべは、コンパクトな専有面積を作って、価格を変えずに
何とかごまかして売り抜けてきたからね。同じ価格で、一昔前の方が大きい面積のマンションを買えたし。
ただ近い将来、2000年から5~6年前までの買いやすかった相場に戻るかもね。
契機に左右される業界だから。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる