住宅ローン・保険板「今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?【Part 2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?【Part 2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-16 16:48:04
 削除依頼 投稿する

1000を超えて長くなってきたのでPart2を作りました。
引き続き意見交換致しましょう。

↓↓ 前スレ ↓↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/48948/

僕の地域が、今が底値かな? と思っています。

不安材料もたくさん、底の兆しも少し。

みなさんのご意見をお聞かせください。

出来ましたら、以下のフォームで御願いします。
※以下は適当に書きましたので、例題です。

■地域:神戸市
■対象:土地
■結論:底値
■根拠:
例1)土地や中古物件が止まったので売主は底値か、これ以上売れないラインに来ているように見える。
例2)周りのマンションも新築が立たなくなり、マンションの在庫整理に必死な値引きで、これ以上さがる気配がない。
例3)物件もここ3ヶ月ほど新規が出てこないので、在庫調整に入っているが、出ている物件も少なくなってきた。
例4)広告に出ないのに売買が成立している。
例5)表に出ない流通が活性しはじめている。
例6)マンションの値引き合戦が凄いのでまだ下がる。
例7)新規物件の反響が多いと不動産業者から連絡があったので、だんだんと値上がりの気配?


などです。
ご意見を御願いします。

[スレ作成日時]2010-07-18 12:29:57

 
注文住宅のオンライン相談

今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?【Part 2】

1: 匿名さん 
[2010-07-20 20:01:02]
1番!
2: 匿名さん 
[2010-07-20 20:01:36]
ザ・千里ガーデンズ ってこの時期どうなんだろ?
ここの反応で関西の将来が見えるような気がする。
3: 匿名 
[2010-07-20 23:28:53]
行政の後押しがあるうちは底値にはならないね。
4: 匿名さん 
[2010-07-21 00:12:29]
>>2
なにゆえ、その物件を選ぶ?
5: 匿名さん 
[2010-07-21 10:29:30]
最近で、これだけの戸数での販売はなかなか無かったハズなので、リトマス紙かな。
6: 匿名さん 
[2010-07-22 11:48:38]
鉄鋼石10倍原料炭4倍(昨日のNHK)国内デフレの中
請負業者は発注者には付加できない現状だそうである。
当然このままでは倒産或は最悪仕様グレードダウン。。。
ならまだマシか・・・
7: 匿名さん 
[2010-07-24 09:16:59]
グローバル化が急速に進む中、引きこもりが70万人超、内へう内へ
少子化過保護で内弁慶化が進む中。大手企業パナソニック等は新卒採用の
80%が外国人採用。リーマンショックで就職浪人が増加と言うが構造的
問題でおそらく将来も改善は期待できない。先進国でデフレも日本国だけである。

もう国内では企業は成りたたない。マンション業界も暫くは海外戦略中心
海外で儲けた利益を国内で失いやがて国内は大衆向けローグレードが主流となり
海外成功者・移民富裕層向けは超ハイグレードと差別化対応となる。
8: 匿名 
[2010-07-24 09:23:40]
70万人超って、サンプルから推定した数字だよ。 
実際の数字なんて分かりはしない。
自分がそーでーす。
なんて自己申告したくはないだろうし。
9: 不安さん 
[2010-07-24 17:30:16]
グローバル化に乗れた一部を除き日本の子供達は将来、職を求めて新興国への出稼ぎは避けれない。
国内は移民受け入れ政策で人口と消費を確保するしかないのは見識者は皆承知しているって本当ですか?
10: 匿名さん 
[2010-07-26 15:51:33]
例えば、米国では国が衰えないように移民政策を積極的に行い今でもその移民に消費を助けられています。
例えば、IMFは日本の例をとり老人が多い国での選挙権に年齢制限を設けるべきではと提言されています。
例えば、医療福祉に海外からの人を取り入れてテストケースを作っているが 厳しい制限付きで成功させないように思える行動があります。

などなど、いま政府は移民政策をどうするかで動揺しているのは事実。
日本の鎖国という文化を このまま守り続けるか、移民政策を取って違う日本を迎えるか。

難しい選択ですが、経済学だけで言うと移民政策以外考えられないらしいですね。
だって、子供がこれだけ減ったいびつな国は世界での日本だけ。
それなのに、海外転勤を拒むサラリーマン。

どうやって国を支えていくんだろう。
防衛を考えても、もっと米国の属国を色濃くして侵略されないようにするしかないようにも思う

11: 匿名さん 
[2010-07-26 16:18:40]
おまはんが支えるんじゃ。いうとるち
12: 匿名さん 
[2010-07-26 16:25:00]
君もね >>11
13: 匿名さん 
[2010-07-26 16:38:21]
わしは、支えとるき、おまんも手伝わんかい。
14: 匿名さん 
[2010-07-26 16:50:58]
>国内は移民受け入れ政策で人口と消費を確保する

基本はそうだが、社会問題の大きさはハンパではない。
最近もアリゾナとかで不法移民撲滅の強烈な法案が通ったばかり。
移民もいいけど、入国管理・滞在許可・国籍取得は厳格化しないとまずいだろ。
今の日本の体制は法務・外務・警察・防衛・文科・厚労、、、て分かれていてザルだもの。

「自ら生む」か「人を呼ぶ」か、究極の選択だね。

>職を求めて新興国への出稼ぎ

誰がこんなこと言ってんの?
新興国が活気づいてるのは、まだまだ人件費が安く市場も未成熟だからだよ。
そんなとこに日本人が出稼ぎに行って、日本並みの賃金をもらえると思う?
出稼ぎするような人たちはまずもらえない、というか限りなく現地賃金並みにしかもらえない。
今だって上海とかに進出してる日本人はいるけど、給料は日本より全然低いのが普通。
日本で職がないとか、中国に住みたいというのでなければ、出稼ぎする意味ないよね(笑
企業の海外進出の場合はまた別だけどさ。
15: 匿名さん 
[2010-07-26 16:59:36]
>>10
>例えば、医療福祉に海外からの人を取り入れてテストケースを作っているが
外国人の看護師のこと言ってると思いますが

>厳しい制限付きで成功させないように思える行動があります。
日本の国家試験に合格して下さいという制限です。
これを撤廃しろとの考えですか?。

日本語もわからず薬を間違えて注射しても、外国人の看護師の責任は問わないという
考えでしょうか?。

スレとは直接関係ありませんが、事実、状況を説明せず一方的に
制限していると決めるのはいかがなものかと思います。
16: 匿名さん 
[2010-07-26 17:08:12]
そうではなくて国内失速で働き場が無く
現地低賃金で現地人に労働者として3k仕事を
与えてもらうバブル時の日本逆バージョンと言う事じゃないの?
17: 匿名さん 
[2010-07-26 17:21:15]
バブル時の日本逆バージョンとは言えないよ。
だって、バブルの時は、外人は本国にいるより、「日本に来たほうが儲かった」んだよ。
新興国に行って、日本(本国)から出ても、「日本未満しか儲からない」。
これじゃ、いかないでしょ。

仕事がないなんて言うけど、新興国の3Kより儲かる仕事はいくらでもあるだろ。
コンビニとかの店員でもいいし、ウェイトレスでも、新聞配達でもいい、汚物処理でもいい・・・
こういうのは割が悪いしそれだけで生活するのは苦しいから、あえて選らばないんでしょ。
でも、こういう仕事より新興国の3Kは全然待遇が悪いんだよ(だから中国人とか日本に来るわけ)。

職がないなんていうけど、選んでるんだよ。
常勤雇用でなければ、いくらでも新興国の3Kよりいい仕事はある。
18: 匿名さん 
[2010-07-26 17:23:14]
グローバル企業は海外に生産拠点を移し世界と戦います。
このままの日本では生き残れない。従って語学力は無論
マネージメント力があるものは生き延びれるが多くの
国民は落ちこぼれ低賃金で食べる為に海外も含め
労働の場を求めていくしかないのかな・・・
19: 匿名さん 
[2010-07-26 17:27:53]
高度成長期・現在までの日本が良すぎたのかも知れませんね。

これからは確かに生きる為に凡人は職を選べる時代では

無くなるでしょうね。
20: 匿名さん 
[2010-07-26 17:40:42]
エッそんな・・・今の子供達はどうなるのでしょうか???
21: 匿名さん 
[2010-07-26 17:47:46]
グローバル企業っていうけど、大企業の9割以上は実は売上・収益の多くはドメスティックでしょ。

「日本あってのグローバル企業」であって、「多国籍企業」ではないよね。

子供たちのことを思うなら、IMF勧告受け入れて老人の参政権制限するほうが先じゃないか(笑

22: 匿名さん 
[2010-07-26 17:55:28]
何言ってるんですか収益の6割が現法もしくは輸出収益ですよ。
23: 匿名さん 
[2010-07-26 18:08:37]
それは日本のグローバル化超トップ企業でしょ。
24: 匿名さん 
[2010-07-26 18:22:39]
一部のグローバル化した企業を取り上げてどうすんの。
それだけでは、日本企業の残りはお終いじゃん。

25: 匿名さん 
[2010-07-26 18:31:28]
うちの教育方針として、語学から力入れようと話しています。
6歳4歳0歳ですが。

確かに、今までの日本が良すぎたのだと思いますよ。

うちの親父とかは「今までの日本はオレらの世代が頑張ってきたんだ」と
言ってましたが「同時に借金も沢山つくったじゃないか」と言ったら
黙っていました。

これが現実でしょう。
今の中国もこれに近い流れですが、中国はしたたかで日本の失敗例を見ながら
社会主義独特の強引さで 国を動かしているので、今の日本のような閉塞感で
解決できない事は無いんでしょうね。


僕も子供3人いるけど、子供手当てもらって語学ならって海外で活躍して欲しいと思っています。
それって、日本にとって良いことなんでしょうかね??

地方の過疎化問題や空洞化や技術漏洩も解決できない日本に、解決できるのか不安です。
26: 匿名さん 
[2010-07-26 18:42:38]
貿易黒字(上期)が3.4兆円だって。

国としては成功してるんだね。
なんで、それがこんなに借金を作ってるんだろ。

ODAとか米軍基地の予算の使いすぎでないの?
(自力で軍を運営するよりはいいけど)
27: 匿名さん 
[2010-07-26 18:53:57]
>>26
貿易黒字と税収は直接関係ない。
28: 匿名さん 
[2010-07-26 19:04:31]
25サン
我が家も同感です。
少子高齢化人口激減日本じゃグローバル化に乗り遅れた企業は衰退
もしくは他国グローバル企業に買収されやはり世界を相手に展開していかなけらば
生き残れないでしょう。
お陰で私の仕事の関係上イギリス暮らしで子供達は私達以上に英語は
堪能になりました。後は甘やかして海外には出たくないと言うような
今の内向きな育てかたをしないよう心がけていますがどうなることやら・・・
29: 匿名さん 
[2010-07-26 19:21:07]
確かに近隣のアジア諸国は人口が少なかったがゆえに
企業グローバル化は早かったし3カ国語くらいは話せる方多いですね。
30: 匿名 
[2010-07-26 20:37:40]
ジョージワシントン一隻でTDL20個分だって、日本に持つ財力なし。
31: 匿名 
[2010-08-11 23:49:12]
リーマン後に安く仕入れた土地のマンションが来年秋以降でてくるから、来年は価格下がりますね。
32: 匿名さん 
[2010-08-12 01:31:24]
ジョージワシントン一隻で3万人の雇用になる。
国産の雇用対策にもなりうるんだ。なんか思い切ってやってもらいたいもんだが。
33: ↑ 
[2010-08-12 04:28:41]
スレ違いですから他でお願いします。
34: 匿名 
[2010-08-13 10:07:17]
アメリカはジョージワシントン級をたしか四隻持っているはず。
日本人には造れないし、貧しいので、買えません。
35: 匿名さん 
[2010-08-13 15:56:08]
デフレを喜びきずけば給料カットならまだしもリストラか。。。
36: 匿名 
[2010-08-22 14:38:11]
ぱーと1では、二番底はないとか、株は底を打ったと断言していた人たちがいたけど今の状態どう思っているのかね。リーマン直後より長引きそうだけどねぇ。
37: 匿名 
[2010-08-22 19:59:16]
一時減っていた中古MSの売り物も大分増えてきました。現在の不況をみて、値上がり待ちしていた人たちがしびれを切らして売り出しはじめたというところでしょうか。リーマン後よりも低い値付けのものもでてきていますね。
38: 匿名さん 
[2010-08-22 20:12:36]
この板、興味深いですねー。
私はいまが底だと思わない。
団塊世代が年金受給に入るあと3~4年後、どうなっているか?
政府がどういった施策を試みるのか、で相場も一変しそうな気がする。
39: 匿名 
[2010-08-22 21:46:39]
私は今は山に近いほうだと思います。これから不動産は値下がりする傾向にあると思いますね。
40: 匿名さん 
[2010-08-24 11:28:46]
地域によると思う。
名前だけで値段が上がるような人気がある場所、
すなわち、少し景気が上向いた2006年~2008年頃値上がりしていた場所は、
景気が良くなれば、また値上がりすると思う。
41: 匿名さん 
[2010-08-24 11:37:58]
30兆円のたんす預金。旧一万円札だけでも14兆円
せめて聖徳太子は3ヶ月後は使えなくするなど無謀策でも
取らないとこの国の経済は益々悪くなる=不動産も売れない買えない=上がらない。
余りにも無策が最大の危機を招きます。
42: 匿名さん 
[2010-08-24 12:10:10]
預金にマナス金利をかけるようなほうが現実的。
たんす預金にマイナス金利をかけるような感じで、旧紙幣は流通禁止にして銀行で現行紙幣に両替可能にする。
両替時に例えばある時点から-5%くらいマイナス金利をかけて、1年後に両替した場合は、旧1万円札が現行の9500円になるとか。
そうすれば固定化している膨大なたんす預金も少しは市中に流通するのでは?
御金を使うことが増えるから消費も増える。
ほとんどデノミと似たようなことになるが。

本当は銀行の預金にマイナス金利を導入すればいいのだろうが反対が多そうだ。
43: 匿名 
[2010-08-24 14:10:53]
おなじようなことテレビでいっていたけど(タックルだったかな?)、ムリだろうね。通貨の信頼性がそこなわれるから。
44: 匿名さん 
[2010-08-24 20:18:08]
現実味がない。
45: 匿名 
[2010-08-24 22:38:14]
そう、アタマでっかちの机上の空論だね。
46: 匿名 
[2010-08-24 22:55:06]
市場の流通する金を三倍にすれば、間違いないなくインフレになるのにね。
47: 匿名 
[2010-08-24 23:18:04]
まんべんなくわずかなインフレぐらいならいいけどハイパーになったり、金余りでまた不動産バブルみたいなことになるんじゃないのかな。
48: サラリーマンさん 
[2010-08-26 12:29:42]
短期的には・・・地代は上がる。金利は下がる。

中長期的には・・・地代は若干下がる。金利は若干上がる。

長期的には・・・地代は上がる。金利は上がる。


日本人の特性ですねw
特にメンタル面で、弱気になると日本総弱気w 強気になるとバカみたいに強気w
実例は、現在のデフレ状況とNTT株やIT株に象徴される、追従型アホ買い。

不景気になれば、耐えようとするから金が出回らないし、景気良くなれば自分も自分もと隣の芝生並みに、自分を過剰評価し頑張っちゃう日本人。

なので、短期的にはデフレなので、少し狭めで価格少し安く=単価Upでゆくかな~

中期的には資本主義経済下でデフレは本来ありえないので、上昇傾向になるのは必須だが、その恩恵が相変わらず一次取得者まで廻ってこないので、買い控えで価格下げー

長期的には希望的観測w
本来は、今の土地持ちがどんどん死んでいくので、駅近の土地の処分などで価格下げそう。
そーなると中古の流通が壊滅するかもしれんが・・・その時には国内で所得差が超激しくなってるカモw

長期は全く読めんねー

ま~明日の株価を当てる人はいないからw(1円単位でね。10円単位でも良いけど。)
オレは中期までこの流れで進んでゆきますw
49: 匿名さん 
[2010-08-26 14:34:07]
金利政策もあり、当面は横ばいか少し上昇ってとこじゃないかな。
相場をつくるのは、売れる値段だからね。
50: 匿名さん 
[2010-08-26 14:53:19]
上昇はしたとは思わないけど、ここ1年近くは、値段が横ばいですね。
いま情報が上がってきているのは統計の集計結果ばかりだから、あまり
あてにならないかも。

でも、みんな様子見なんでしょうね。

ちなみに、体力のある小売業さんは出店計画が目白押しですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる