BELISTA(ベリスタ)藤沢
No.101 |
by 確認中 2009-12-13 01:57:33
投稿する
削除依頼
駅改札からこの物件まで徒歩で、信号機ゼロで帰れるのがうれしいです。
|
|
---|---|---|
No.102 |
>>100
たしかに、藤和が15~16年のうちに売ってきた中では一番かも知れませんね(笑) 物件値下げは無理でしょう。まだ竣工もしてないし。 たしかここの土地は元三菱系企業の持ち物。古地図では社宅です。 おそらくは、天上人の地所様から、 おう藤和、おれっちのグループ企業が放出する土地をリーマンショック前の最高値で譲ってやるから分譲しろや。 なに高すぎる?わーかってんよそんな事。 土地たけーから、地所様の高級マンション建てると売物になんねーんだよ。 おまえんとこの安仕様なら、なんとかなんだろ?コンクリート薄いアレとかさ。 わかりました地所様って所じゃない? 売値高いけど藤和の採算は今の値段でギリギリかと。 |
|
No.103 |
(笑)
102さんの解説最高! |
|
No.104 |
値下げ交渉するような人が集まるのはマンションの価値を下げます。定価で完売するマンションを探しましょう!
|
|
No.105 |
第一期の販売は、抽選になると言ってましたが、どうだったのでしょうか?
抽選にもれた人がすぐ別の部屋に移るはずですが、完売でしょうか? |
|
No.106 |
隣接する市役所、老朽化で建替え移転の計画があって 市は辻堂駅前に土地も購入済みなんですよね。
このご時世、同じ場所での建替えより 移転の方が安く済むらしく、鵠沼の市民会館&南図書館との建替えも考慮して審議中らしいです。 公共施設が こちらに集約されれば便利になりますが 民間にでも売却されれば近隣住民がいない場所だけに 高層マンションになってしまう可能性も・・・。 |
|
No.107 |
移転の話は8月にコストの問題で建替えではなく移転と市長がコメントしていますが、新館はのこりそうです。
具体的には建替えや移転について検討しているニューパブリックマネジメント改革推進懇話会から提言がでているので、参考にしてくださいね。 北口と、辻堂に分散させるといった案のようです。 個人的には市民センターや市民ホールのような文化施設の案が実現されるとうれしいな、と思っていますが。 まあ、市役所が一部移転しても、ここは良い環境だと思いますよ。 ※移転に関する記事 http://mediajam.info/topic/1020241 ※ニューパブリックマネジメント改革推進懇話会からの提言 http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/shisan/page100002.shtml |
|
No.108 |
今、公式ホームページを見てみたら、先週末の第一期販売が終わって残り8戸(先着順申し込み)となっています。
予定販売戸数より多く売れたことになりますが、ホントなんでしょうか。 橘と比較して、立地や仕様を考慮すると平米単価が割高な感じがしていたので、もっと苦戦するのかと思っていましたが、意外にも好調に売れたんですね。ビックリです。 販売価格の絶対値が、橘は大半が5千万超なのに対して、こちらは4千万台が中心でしたから、買いやすいという面はあったのかもしれません。 さてさて、今週末の橘の第一期の販売状況はどんな感じなのでしょうか。 |
|
No.109 |
近所なので良い土地が出たな、と思っていましたので、売れ行きは納得です。
実際に現地に行ってみて、立地や環境が良いと思った人が多かったのかもしれませんね。 |
|
No.110 |
広さにばらつきが無いので、同じような家族構成の方が購入しているのではないかと思っています。
戸数もほどよいので、環境と同じように、静かで落ち着いた良い住まいになることを期待しています。 入居が楽しみです。 |
|
No.111 |
まあ、橘とココは売れるでしょう
藤沢駅周辺はイーストみたいなゴミ物件ばっかり最近分譲してたから まともな感覚の人が割高でもココと橘に食い付くのは当たり前 |
|
No.112 |
イーストはゴミ物件じゃないと思います。六会の件はありますが補修や瑕疵担保がありますし、そのせいで値段も以前より低く設定されています(それでも個人の判断ですが)。藤が岡は良い環境です。イーストの話はイーストの掲示板へどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8355 |
|
No.113 |
イーストだけではなく、藤沢は供給過多ですね。ここと橘はその中ではまともな範疇に入れたのでしょうね。適正価格よりは確実に高いのですが需要はあったという事ですよね。私は藤沢で検討してましたが今は『もう少し待つ』方向で考えてます。東京のマンションが余ってます。来年になると新古・中古が値下がりします。その影響が藤沢にくるのは2年後あたりでしょうか?きっとここクラスのマンションが安く買えるようになるとの希望的観測ですが。
|
|
No.114 |
リスト辻堂に比べると割安なんですよね。
|
|
No.115 | ||
No.116 |
大船は早くから発展してた。早かった分、細々しい町になり今の時代からすると古臭い。その頃(40年前)藤沢はどうだったかというと北口に色街があり南は野原みたいな町だった。
辻堂ギャンブルの結果は30年後にでるのかな?どうせ30年のギャンブルするんだったら大磯でしょ!電車も速くなり東京通勤圏で海あら山あり。 |
|
No.117 |
藤沢と大磯は比べられないでしょ!
|
|
No.118 |
ここ、ほんとにハローワーク目の前なんですね。。。
きついですね。。。。 |
|
No.119 |
毎朝通ってますが、何もきつくないですよ。
|
|
No.120 |
藤沢で、駅近&四方道路&用途地域が住居系って、希少価値が高そうですね。
|
|
No.121 |
藤沢自体がたいした場所じゃないから。
|
|
No.122 |
ここは長らく遺跡発掘調査で工事がストップしていました。
土地仕入れはリーマンショックよりずっと前です。 もしここを野村が買っていたら、設備、意匠などに3%ぐらい余計にコストをかけて、20%高い価格設定になっていたでしょう。 |
|
No.123 |
ほとんど宣伝してないですね! 販売好調なのでしょうか?
|
|
No.124 |
今日DMが来てました。
第二次販売として、2戸が紹介されていました。先着順とのことでした。 |
|
No.125 |
公式ホームページが更新されて「最終期を2月下旬に発売」とありますが、No124さんがご覧になられた「2戸を先着順」というDMとの関係はどうなっているんでしょうね。
つい最近までは、第1期が終わって「残り8戸を先着順」と書いてあったと思うのですが、何か事情が変わったのでしょうか? しかも、最終期なのに「販売戸数が未定」というのがよく分かりません。 |
|
No.126 |
今後の状況次第で、おそらく最終期1次、2次などと想定している
のではないでしょうか。 1期の残り8戸のうち何戸売れたかは分かりませんね。売り出しの期分け を含めたその辺りの本当のところはブラックボックスとでもいうか。 ここの営業さんに確かめたわけではないですが、売り主にとっては それなりに重要な情報でしょうから。 このご時世でこの価格では、ここも鵠沼橘も「○期完売」とうたえない のが現実とだけはいえそうですが…。 |
|
No.127 |
最終期!!というページを見ましたが・・
|
|
No.128 |
No.126さん、
なるほど。 「先着順8戸」というのは、1次販売のうちの売れ残りだったんですね。 全戸数中残り8戸まで売れたのかと勘違いしていました。 |
|
No.129 |
横のNTTのバラボラが気になりますわ 地震で倒れたらベリスタもあぶないぞな あぶねー 恐ろしいわ マノーの中古か イーストか悩む
|
|
No.130 |
5000万円台
は なかなか手だしできないわ 魅力的であるが 駅近というだけですが。 |
|
No.131 |
チラシがきました
最終期分が8戸 先着順?が9戸 商談中が2戸 だそうです 苦戦・・・かな? |
|
No.132 |
5000万円台は自分も手がでません。
値下げしてくれたらいいのに。 |
|
No.133 |
このあいだ現地見ました。日当りとてもいいですね。第一印象はまずまずでした。
|
|
No.134 |
100さん>
> 毎日公園を通勤していますさんの 「ゴキブリ」がjかなり気になってしまったのですが・・・、 > そんなに出没しているのでしょうか??どういう状況で??? > ゴキブリが外を飛んでいたりするのですか? 大変遅くなりました。 大丈夫です。外を飛んでいるのは見たことありません。 春から秋に掛けて、少々大きめの黒いのを、二週間に一回くらいの頻度で見かけます。 見かけるのは毎回夜の帰り道ですので、10回の通過につき1回見かけるということになります。。。 藤沢に来るまで、屋外でヤツを見かけることは、ほとんどなかったので、 はじめのころはショックでした。 今は、暑くなってくると出来るだけ下を見ずに歩くようにしてます。 それでも気になってチラチラ見てしまうんですが・・・。 つい先日気が付いたんですが、ハローワーク横から、市役所東館とNTTの間の抜け道に 入る所に市役所のゴミ置き場らしきものがあります。 普段はシャッターが閉まっているのですが、あそこが原因のような気がしています。 市役所に言ったら状況が改善されるかもしれません。 |
|
No.135 | ||
No.136 |
市役所の駐車場待ちの車が結構並んでました。
普段もそうなのか、今日はたまたま雨が降ってたからなのか。。。 あと職安の目の前ということもあり、なんとなく暗い気持ちになってしまうんじゃないかと。。。 |
|
No.137 |
何だかんだでまだ1/3近く残ってるし待ってれば値下げするんじゃないかな
|
|
No.138 | ||
No.139 |
ついに覆いが取れ始めましたね。
綺麗なマンションができそうです。 |
|
No.140 |
うちに送られてきた葉書の価格には
1/3以上は載ってましたけど。。。 本当は、どれ位残ってるんでしょうね。 |
|
No.141 |
全然気づかなかったけど、138っておかしくない?
「木曜の午前9時撮影」ってモデルルーム営業時間外じゃん。 藤和の自演? |
|
No.142 |
138ではないですが、あの写真はマンションの壁に掲示されているものだと思います。なので24時間閲覧可能。かなり大きくて目立つので現地を見た方は誰でもご存じかと。
|
|
No.143 |
結局、今現在、完売?
|
|
No.144 |
今朝、カバーが全面的に外され、全貌が見えました。
いわゆるベリスタクオリティと感じました。 外観は派手さは一切なく、細く密度の高い手すり仕様と開口部の広い部屋も無いのでスッキリとこじんまりした印象でした。 エントランスや敷地内駐車場などができるとまた印象が変わるとは思いますが、「リカルド・トッサーニさんもうちょっと遊んでもよかったんじゃないの?w」と思いました。 ハローワーク側のシートがとれていて、ハローワークに埃がメッチャ飛んでたのが、気の毒でしたw |
|
No.145 |
シートがとれましたね
こちらの物件、北側の外壁がでこぼこしてるように見えるのですが、タイル目地の凹凸のせいでしょうか・・・? ん〰「邸宅」と呼ぶのはきついですね。 |
|
No.146 |
そうなんだ。
送られてきたDMの現地写真も冴えない感じだったが。 アンケートに「営業担当が嫌だったから」と書きたいくらい 高飛車な態度で応対されて、不快な思いで現地見たせいか 天の声が「止めろ止めろ」と言ったので申し込みしなかった。 ちょっと気になってたが、やっぱり別のとこ買おうかな。 |
|
No.147 |
営業がいまいちなのは、分かるような気がします。
しかし、営業を買うわけではないですからね。 営業が上手くてマンションがいまいちよりも、マンションがよくて営業がいまいちの方が良いと考え始めました。 そもそも、このマンションのメリットはとても多いのです。 ①藤沢駅から6分の距離でありながら、第1種住宅地のギリギリに位置すること。 ②四方が道路であることで、高さ制限を緩和されていること。 ③隣が公園であるので、東向きに高い付加価値があること。 ④六会コンクリート問題と無縁であること。 ⑤住民の反対運動を受けていないこと。 ⑥生活に必要な施設(スーパー・市役所・郵便局・学校など)が近いこと。 内装はリフォームすればいくらでも変えられますが、これらのメリットは変えようと思っても変えられません。 私にとって、少し高望みのマンションですが、何とか資金を集めて買いたいと思います。 |
|
No.148 |
最後の一戸、まだ売れていないようですね。
今日もDMが来ていました。 値段もっと下がんないかな。 |
|
No.149 |
あと1戸なんですか?
高い部屋だったら、資金的に無理です。 やはり、いい物件はすぐなくなってしまうんですね。 残念・・・ |
|
No.150 |
この立地を逃したら、後悔しそうですね。
藤が岡に住んでも、ここを通り過ぎることになります。 毎日、ここだったら近かったのに・・・と考えながら暮らすのは、嫌ですよね。 |
|
No.151 |
あと1戸?
じゃないよね、まだ5戸くらい残ってるよ。 |
|
No.152 |
あと4タイプのようですね。
イーストくらいの価格ならばいいけど、そこまで値下げしてもらうのは、さすがに無理なようです。 最高の立地を武器に、デベも強気です。 |
|
No.153 |
152様 「最終期」「最終期」と言って HPの販売戸数が未定なのは沢山残っている証拠みたいです。 最後なのに部屋の数が決まってないこと自体が不思議ですよね。 煽りに負けることなく頑張って下さい!! この前、送られてきた価格表から考えると、 あと10戸以上はあるんじゃない!?かと我が家では勝手に予想してます。 「もう少し上の階が欲しかった…」と言うと 人気の隠し部屋を教えてくれる可能性もあると思いますよ~ |
|
No.154 |
あと、3戸だそうです。
スーモのHPに載っていました。 私に買えそうなのは、1階の部屋だけですね。 まさか、5000万円以上の部屋を500万円以上値引きはできないでしょうから・・・ 東向きでリーズナブルな部屋がなくなったのはショックです。 |
|
No.155 |
昨日MRへ行ってきましたが残りあと4つか5つでした。
他、商談中でが3部屋くらいありました。 こちらの希望した部屋と他の方と重複しないように、 残っている部屋へと誘導されていきましたが、 やはり場所がら金額が高い! 最上階の角部屋南側は空いてましたよ! |
|
No.156 |
70は狭すぎ。
|
|
No.157 |
横広の部屋は、廊下が短くて広く感じましたけどね。
|
|
No.158 |
外壁のタイルが波打つようにデコボコしてて、とてもきれいとは言えないんですが
あれは竣工までに直らないんですかねえ。わざとならしょうがないですけど。 |
|
No.159 |
外壁は、そんなに気にならなかったけどな。
むしろ、完成が近づいてきて、安っぽさが消えてきたように思います。 営業は下手だけど、物件の質は良さそうだと感じました。 |
|
No.160 |
新モデルルームを見に行った人っていますか?
|
|
No.161 |
新MRは、カーテンやダイニングテーブルを換えて、
シックな感じになっていました。 |
|
No.162 |
狭さは感じませんでしたか?
|
|
No.163 |
私も新モデルルーム見に行きました。
あの「とろろ昆布」のような床が気になりました。 部屋に入ると、妙に床の色合いに違和感を感じ、 何だか気になるね~と、家族と話しておりました。 更に、畳の色が青濃く、それもまた、洋風ダイニングの 雰囲気とミスマッチ。 畳の色はもう少し薄めか琉球畳に何故しなかったのか、 不思議でならない感じです。 158様のおっしゃる通り、 私は外観の凸凹も妙に気になり、安っぽさが出ている ようでした。 私は建築の仕事をしているので、相当の数の物件を 見て来たけど、立地はまずまずにせよ、物件自体、 購買意欲を減少させると思います。 |
|
No.164 |
私も見るたびに外壁の凹凸が気になって、周辺の建物はきれいなタイル貼りなのにどうして・・??
って思い、正直子どもの工作みたいに見えてきています。 あとはバルコニーの戸境が板1枚だけの簡易なところと、朝早くからハローワークに並ぶ人と車の行列がすごいところが予想外でした。 163さんの仰るように部屋の違和感も感じたのですが、実際にすべての部屋があんなかんじなんですかね? |
|
No.165 |
内装はリフォームすれば、同じだと思う。
あの立地であの価格だから、多少は仕方がないかもしれませんね。 |
|
No.166 |
このご時世、ある意味お世話になるかもしれないからいいかもしれないけど、ハロワが目の前って。
|
|
No.167 |
コンクリート問題や住民の反対運動など、まともな物件がない中、ここほどマイナスポイントがない物件はないんですよね。
あえて言うなら、価格が高いこと。 |
|
No.168 |
プラウド藤沢イーストを買った人が、毎朝ここの横を通り過ぎるたびに、「ここのマンションは近くていいなあ」と感じているそうです。
やはり、立地は何事にも変えがたいものですよね。 |
|
No.169 |
確かに今は問題のない物件だけど、
10年以内には恐らく、目の前の駐車場とその先、 線路沿いの駐車場には同物件と同じ高さの建造物が出来ると予想します。 北側再開発と、駅近を無駄に駐車場にして置く訳がなく、更に大きなマンションが建ってもおかしくない 土地の面積です。 眺望は間違いなく遮られ、資産価値はなくなります。 ですから、値段に反映してるのですけどね。 |
|
No.170 |
169さんは、プラウドの営業と同じことを言っていますね。
プラウドの営業だったりして・・・ 私はプラウドのしつこい営業と悪口が嫌になって、ベリスタに気持ちが傾いています。 もちろん、不動産屋として自分の物件を高く評価することはいいのですが、他の物件を悪く言うのは嫌ですよね。 |
|
No.171 |
169です。
170さん。 170さんの勘だか知りませんが、残念ながら? 全く外れてますね。 私はプラウド嫌いの人間です、あそこの営業と一緒にしないで下さい。 私は土地調査士の仕事をしており、さまざまな土地を調査、査定している人間からの目線で発言させて貰いました。 |
|
No.172 |
プラウド契約者です。
ここは価格が高いのと狭いので我が家では最初から対象外でした。 他の人もどうだろう。実際に検討した人ってどのくらいいるのかな? |
|
No.173 |
価値観って人によって違うので、ここの価値観が合えば良い物件に感じますよ。
そもそも、プラウドの良さとここの良さは違うので、プラウドも素晴らしい物件だとは思っています。 自分にあった物件を買えればいいんじゃないですか? |
|
No.174 |
近所に住んでおります。
この物件の良いところ・・ 駅近くらいでしょうか。 目の前の市役所も移転するかも?と地元では囁かれていますしね。 |
|
No.175 |
くせのない間取りも良いところかな。
リフォームしやすそう。 |
|
No.176 |
まだ、部屋に余裕があるので、じっくり考えることができることかな?
|
|
No.177 |
あの参考にならないデザイナーの自己満足MRは閉鎖したのか?
|
|
No.178 |
新しいモデルルームは実用的なようなので、期待しましょう。
|
|
No.179 |
ここのMR、アンケート記入したら全員に3000円分の
クオカード配布とか、そのほか諸々とプレゼントくれるし契約者のお金から出ているとしたら、心苦しいですが。 他の物件にはないくらい、サービス満点! |
|
No.180 |
|
|
No.181 |
完売カウントダウンしてるつもりが、
苦戦しているみたいですね。 |
|
No.182 |
苦戦ですか。
「藤沢の本命」と言う触れ込みでしたが、残念な結果ですね。 あのアンテナが、個人的にはアウトでした。 |
|
No.183 |
しょっちゅう営業電話かかってきます。
まだ数戸は残っているみたいですね。 うちも、眺望とアンテナと外観の作りが気になりまして 却下です。 |
|
No.184 |
この掲示板を見ていて不快に感じるのは、買うのをやめた人の否定的なコメントが多いことです。
私自身、100満点のマンションだとは思っていないけど、買うことを決めました。 買うのをやめた人は、他のマンションを買ったのだと思います。 みなさんも考えてみてください。 自分が買ったマンションを悪く言われたら、どう思うでしょうか? 絶対に、いい気分にはならないと思います。 自分が買うのをやめた理由を、わざわざアピールする必要があるのでしょうか? やめた理由は、自分自身の胸の内に秘めておけばよいのではないですか? 自分の買ったマンションの良さをアピールするなら分かります。 けれども、買わなかったマンションを批判することの意味を、私は理解することができません。 |
|
No.185 |
さっさと住民板に移れない、あなたのマナー違反も理解不能ですが何か?
|
|
No.186 |
私はこのマンション買って大満足です。色々見ましたが、駅近なのに静かな環境、外観、四方道路の広々感などずっと住める物件として購入してます。あと戸数がすくないのであえて住民板建てなくても(^-^;
|
|
No.187 |
広い間取が残っていれば。。出遅れました。
|
|
No.188 |
私はまだ検討中です
昨日もチラシが入っており10戸ほど残ってましたので検討者はまだまだいると思います 検討者にとっては購入した方の話も購入しなかった方の話も参考になります やはり大きな買い物ですか少しでも情報は集めたいと思っています 買うのをやめた理由 批判と言ってしまえば確かにそうですが、まだ検討段階の我々に対する情報提供という見方もあるのではないでしょうか この掲示板が購入者のほめ言葉だけの書き込みになってしまったら営業さんと変わりません おそらく”営業の自作自演”などと言う書き込みで荒れてしまい見る価値も無くなってしまうでしょうから・・・ 両方の意見があってこそ検討板であり批判が気になったりマナー違反と言うのであればやはり住民板を立てるべきかと あとどこの検討板見ても基本的には批判が多いですよ、やっぱりあら捜しの方がみんな好きですから |
|
No.189 |
同程度の戸数のプラウド鵠沼橘には既に住民板がある
住民板は批判も無く完全にまったり 検討板はここと同じように周辺住民や購入見送り組の批判と契約者の擁護コメ 違うのは批判コメを批判する契約者がいないこと 大体批判コメにしてもは今に始まったことではない 自分が検討段階のときは良くて購入したとたんダメではあまりにも身勝手 同じ藤沢駅近で比較してきたがマンションだけでなく契約者までプラウド>ベリスタと思った |
|
No.190 |
その定義からいくと、No.189さんもベリスタですね(笑)
プラウドも様々ですよ。 野村さんお疲れ様です!! |
|
No.191 |
嫌なのはベリスタの住民とプラウドの住民がギクシャクしてしまうことですね。
189さんのように言われてしまうのは心外です。 正直、プラウドの人もこのように名前を出されることは、嫌なのではないでしょうか? 私はベリスタもプラウドも両方良い物件だと思っています。 ご近所なので、プラウドの住人さんと仲良くやっていきたいです。 |
|
No.192 |
前々からプラウドとベリスタが比較されていた為に例としてプラウドを挙げただけ
どちらの物件が良いかは各個人が決めればいい 要は身勝手なコメは止めて少しは他の掲示板を見習いなさいってこと |
|
No.193 |
あのー、気になったのですが、189さんのプラウドは橘のほうですよね。
そちらは南口であまりご近所とは思えません。 ギクシャクも何もすれ違わないと思います。 藤が岡のプラウドもご近所というほど近くありません。 もちろんベリスタさんの方がすごく平坦&駅に近いから安心してください。 |
|
No.194 |
藤が岡も小学校の学区は一緒ですよね。
橘も南口といっても、保育園や習いごとなど、関わる機会はありますから、仲良くして欲しいです。 |
|
No.195 |
193です。
橘の方とベリスタの方が一緒のところになるのは両方とも小規模なので 難しいと思いますよ。 また、藤が岡の方とは別に比べているわけでもなく(189さんが・・) 喧嘩を売っているわけでもなく、ベリスタさんの方が駅から近くて いいところなのですから、それでいいのではないでしょうか? ここはプラウドが2つあって、なおかつコンセプトから何から違うのを 混同していらっしゃるようなので、気になっただけです。 |
|
No.196 |
混同どころか193さんが勘違いしているように見えますが・・・
元々藤が岡のプラウドの話などドコにも出てませんし ベリスタ住民さんは189さんの鵠沼橘との比較書き込みから両方の契約者がギクシャクしたくないし仲良くしたいと言っているだけですよ 当初から鵠沼橘とは色々比較されて来てますから それに北と南とは言え同じ藤沢に住むのですから接点はありますよ 南口ですれ違わないはずだから同じ北口の藤が岡と混同してると思ったのでしょうかね・・・ |
|
No.197 |
193です。
そうですか。 それなら失礼しました。 このスレの最初にも「プラウドの坂をあがる前」とあるのでひょっとしたら とおもいました。 藤が岡はすれ違う事などいくらでもあるでしょうが、実際橘と朝日町と どこかで接点があるのでしょうか? 橘の方は何とも思っていなくて、それより周りの橘の戸建ての方と どうするかを心配していると思います。 また、橘は完売したようですからベリスタとの方とのギクシャクも 何もなく、入居を待っているだけのようです。 |
|
No.198 |
こんにちは。
私は橘マンションを契約した者です。 人それぞれ価値観は違います。 賛否両論あって当たり前だと思います。 賛否両論踏まえた上で、自分が良いとして選んだマンションなのですから、それでいいのでは、と思います。 私、個人的には、藤沢南北を「南北だから」と何故隔てる必要性が、分かりません。 実家が近いから、それだけです。 197様が記載された中にもありますが、 他物件というより、橘の戸建て住民の方々との付き合いの方が気になっております。 長いスパン生活して行く中で、繋がりもあると思います。 同じ藤沢市民、良い関係を築けて行ければ嬉しいです。 |
|
No.199 |
198です。
上記の内容に漏れがありまして。 「実家が近いから、それだけです。」 我が家が橘を購入した理由です。 失礼致しました。 |
|
No.200 |
接点がどれほどのことを言っているのかわかりませんが、
194さんが言っている様に保育園や習い事などいくらでもあるでしょう・・・ 学区外の保育園に行くことなんて珍しいことじゃありませんし 習い事にしたって駅前で習い事したらいくらでも北と南で接点あると思いますが・・・ 197さんにそういう考えが浮かばないのは、藤が岡の方はわざわざ時間かけて南口の保育園や駅前で習い事なんて通わないという事なのかもしれませんが、ベリスタと鵠沼橘なら駅近ですし北と南が逆転して同じところに通うことぐらい十分に考えられますよ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報