新日石不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「妙蓮寺レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 菊名
  7. 2丁目
  8. 妙蓮寺レジデンス
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-07-13 12:04:33
 

新日本石油社宅の跡地にできると思うのですが、ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
<蒼ノ邸/翠ノ邸/光ノ邸>と銘打ってあります。

まだ詳細は不明ですが、とても魅力的なので、検討したいと考えてます。
情報をお持ちの方がおられましたら、教えてください。


所在地:神奈川県横浜市港北区菊名2丁目1-1他(地番)
交通:東急東横線 「妙蓮寺」駅 徒歩4分

売主:新日石不動産 三井不動産レジデンシャル
施工会社:竹中工務店
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2008-07-26 22:23:00

現在の物件
妙蓮寺レジデンス
妙蓮寺レジデンス  [最終期1次]
妙蓮寺レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市港北区菊名2丁目1番1他(地番)
交通:東急東横線 「妙蓮寺」駅 徒歩4分
総戸数: 131戸

妙蓮寺レジデンス

321: 匿名さん 
[2009-08-01 00:03:00]
ヒント!
リハウス
322: 匿名さん 
[2009-08-06 20:43:00]
まさか・・・・!
こんな裏ワザがあったんですね!!!!!!!
323: 匿名さん 
[2009-08-11 15:44:00]
新築の物件でも、一度登記が終って別の人間に転売すれば、
それは「中古物件」になるので・・・・・。
324: 近所をよく知る人 
[2009-08-13 21:53:00]
売れてないでしょ
駅まで4分じゃつかないよ 行き10分 帰りは坂道で15分 夜暗い道だし
325: 契約済みさん 
[2009-08-14 20:52:00]
>>324
また出てきましたね!
買えない人の僻みもここまでくると、
有る意味可愛そうですね。
326: 匿名さん 
[2009-08-15 01:16:00]
>>324

物件の良し悪しはともかく嘘はいけない。
ここは駅から4~5分で行けることは確か。
327: 匿名さん 
[2009-08-15 18:40:00]
また出てきましたね!
気に入らない書き込みは「僻み」扱いにするのもここまでくると、
有る意味「可哀そう」ですね。
328: ご近所さん 
[2009-08-15 20:41:00]
ひがみかどうかしらんが、
>行き10分 帰りは坂道で15分
これはどう考えても大ウソだからな・・・
329: 近所をよく知る人 
[2009-08-15 21:58:00]
普通の人が、妙蓮寺駅からレジデンス方向に15分歩いたら、西寺尾の斎場や盲学校を通り越して
大口駅の近くまで行ってしまいますよ。
多分>>324は二足歩行が困難な状況にあると思われる。
330: 物件比較中さん 
[2009-08-16 15:24:00]
見に行きましたが、敷地内に道路が通ってるんですね。

建ぺい率を上げようとしたのかもしれませんが、
ちょっと残念な感じでした。
331: 匿名さん 
[2009-08-17 00:04:00]
元にあった社宅の状態で間の道が公道だったんでしょうね。
駐車違反とか取り締まってもらうためにそういう風にしてしまう場合もあったようです。
上大岡のプラウドとかもそう。
332: かつての付近住民 
[2009-08-17 11:13:00]
この物件から5分程度の三井が作った、新築時の価格が、ここより2割程度高い
マンションに住んでいました。(名前だけでは三井とはわかりません)

妙蓮寺は、永住目的でファミリーならば落ち着いたいい場所だと思います。
周辺の小学校のレベルも高いしね。
買物は車で新横浜のペペ(地下)の成城石井がお勧めです。
あと、菊名池の畔のマグロ屋さんは、超おすすめ。
妙蓮寺を離れた今でも、マグロ屋さんだけは懐かしく思い出します。

ただ、将来の転売は期待するのは難しいかな...
334: 匿名さん 
[2009-08-20 17:35:00]
☟マンションズもタウンズも名前変わってしまいましたよ〜
これからは、SUUMO?スーモマガジン?スーモ星人?〜によれば、となるのでしょうかね・・・
335: 匿名さん 
[2009-08-20 20:27:00]
>332
急な崖に建っているあのマンションのことですか。
あれは建てていたデベが倒産かなにかして、
どういう事情かわかりませんが、三井が買い取った物件だったと思いますよ。
336: 匿名さん 
[2009-08-21 16:49:09]
違います。仲手原1丁目のシティ○レストです。
ご指摘のは、佐藤工業が作ったやつでしょ。

ちなみに、ゴクレみたいな名前ですが、三井+NKKの分譲マンションです。
長谷工+五洋の施工で、住んでいた感想としては、管理はとてもいいんだけど、
建物は今ひとつでしたね。


337: ご近所さん 
[2009-08-21 20:53:07]
誰も突っ込まなかったけど。。

http://www.31sumai.com/mfr/F0604?banner_id=g469&iad=koukoku

【夏季休業のおしらせ】 休業期間:8月3日(月)~8月23日(日)


イタリア人なみのバケーションだったんですね(笑)
338: 買い換え検討中 
[2009-08-24 13:50:21]
低層で、シンプルなつくり、駅から近い。
のんびりしてたら、
もうそこそこ売れてしまったようですね。
339: 申込予定さん 
[2009-08-25 14:04:37]
ところで、入居はもう始まっているのですか?
341: 周辺住民さん 
[2009-09-03 04:57:49]
始まったようですね
342: 近所 
[2009-09-19 21:05:01]
ベランダ非難口に堂々とサーフボードを置いていますね。住民のモラルが低いのかな?この先が思いやられますね。
343: いつか買いたいさん 
[2009-09-24 21:51:04]
モデルルームは行かず、現地だけ見ました。そのときは富士山が見えました。
価格を見てあきらめましたが、まだ売れ残りがあるようですね。
値下がりしますかね?気になっています。
通勤のわりに管理費が高く、修繕積立金が少ないのが気がかりは気がかり。うーん。。。
344: 善人 
[2009-09-25 07:44:00]
購入した人、内覧会、確認会はどうでした?
345: いつか買いたいさん 
[2009-09-25 20:05:28]
現地見ました。(モデルは行かず)
あの不気味な放置車両は、前からなのでしょうかね?
しかし高いですねぇ…。
346: 匿名さん 
[2009-09-25 20:16:34]
342さん、モラルはわかりますが住人でもないのに周回監視ですか?
よく、通るのではなくフェンス越に覗き込んでる方がいますが、そのモラルのほうが…。
347: ビギナーさん 
[2009-09-25 22:31:53]
斎場はなくならないみたいですね。
異臭が若干気になりますが前向きに検討中です。

http://cgi.city.yokohama.jp/shimin/kouchou/search/data/20004806.html
348: 匿名さん 
[2009-09-26 01:16:24]
高圧電線の方が気になりませんか?
349: 346さんへ 
[2009-09-26 01:23:11]
住人、もしくは購入希望者かも知れませんよね!? 確認しました?
350: 346さんへ 
[2009-09-26 01:34:54]
もし私が住人だったら、どうぞ見て下さい…って感じですが…。だって、それなりの買い物でしょ!?
351: ビギナーさん 
[2009-09-26 10:14:57]
高圧電線も気になりますが、以前知人が松見町に住んでおり火葬場のニオイが気になりました。

高圧電線直下の家や土地などは、人気が出ないため自社社員に安く提供するなどと前に一軒家を
探しているときに営業さんがポロっと漏らしたのを覚えています。

結局、火葬場と高圧電線がキーでしょうね。
352: 購入検討中さん 
[2009-09-27 13:19:09]
火葬場は近い将来なくなるとのうわさがあったので、
火葬場の管理事務所と横浜市の生活相談に電話をして
聞いてみました。返事は「移転や改装の予定は一切ない」
そうです。マンションを売りたい営業の人達が流したデマみたいですね。
すぐ近くのマンションの方にお話しを伺ったら、特に夏場になって、
風向きが変わると、火葬のにおいはかなり気になるとの事でした。
逆に、それ以外の時期は全然気にならないみたいです。
353: 善人 
[2009-09-27 18:03:48]
購入検討中さんは、部屋の中見ました?
355: 善人 
[2009-09-29 20:43:04]
部屋の内装はどうなのかな〜? 素敵なのかな〜? すぐ住めるのかな〜?
356: 匿名さん 
[2009-09-29 22:38:15]
今日、車でちょこっと現地に行ってきました。
お引越しをされたお宅もいくつかあるようで、楽しそうな雰囲気が流れていました。

周辺環境は静かですね。いい風が吹いてました。
棟間の車道が狭いかな、と思いましたが、あれは一方通行なのかな?

公園側の棟が開放感があっていいのかな、と思っていましたが、現地を見ると、
真ん中の棟もいい感じでしたね。

妙蓮寺は静かでのんびりとした駅です。
以前、近所に居住していた者としては、この物件は、なかなか感慨深いものがありました。
もし、都内に引っ越していなかったら、この物件は検討したかもしれません。



357: 匿名さん 
[2009-09-29 23:23:03]
私も先日現地へ行き、モデルルームなどお部屋を見せてもらいました。
バルコニーに出てみると、綱島街道の音も気にならず良い風が吹いて気持ちよかったです。

公園前の部屋を見せてもらいましたが、窓の外に見える桜の木もなかなかでした。

オープンなキッチンから見える緑はいいなぁ・・・と思いつつ、現実の予算とのギャップに
悩む日々です。。。
358: 善人 
[2009-09-30 06:36:37]
すぐ住めそうですか?
359: 356 357さんへ 
[2009-09-30 08:04:56]
356さんは真ん中の棟と公園側の棟がお勧めなんですね。357さんは公園側の棟がお勧めなんですね。残りの棟はお勧めではないのですか?
360: ご近所さん 
[2009-10-04 12:06:52]
近所に住んでます。
低層ですし良い場所です。

ただ、販売価格の割には狭い気がします。手が出ません。

公園側は春になると桜が満開でとても良いですよ。
もしかしたら1階や地下の階のテラスは桜の花びらで掃除は大変かもしれません。
公園側の通りが通勤通学含め他の2棟より人通りが多い為、公園側の1階は常時カーテンを閉めとかないとダメかもしれません。

火葬場ですがかなり離れているので気にする必要はありません。
その火葬場ですがこの数年後にはなくなり隣接する工場もなくなるとの事です。その後は分譲地です。
火葬場の煙突はかなり老朽化が見受けられ部分補修というか応急手当程度しか行っておらず、大規模修繕を行うご時世でもないと思いますので。横浜市に火葬場があまりないので無くなるのも困りますが・・・。

とりあえず
歯医者、病院、クリニック、公園も多く生活環境はとても良い場所です。

ただ 高い・・・。
361: 近所をよく知る人 
[2009-10-04 13:07:23]
妙蓮寺は神奈川県の東横線駅の中では、生活環境のよさ、住みやすさという点では
非常に評価できる駅です。
駅前にバスターミナルや幹線道路があるわけでもなく静か。
だけど、古くからある街なので、日常的な買物の利便性は高い。(OKは安いですよ)

かといって、横浜やみなとみらいまでも近い。
裏道を使えば、新横浜なんて車で10分かからない。
丸の内、大手町方面も横浜経由ですぐ。
渋谷からだと菊名で各駅停車が待ち合わせているので、実は大倉山よりも到着時間は
早かったりする。(大倉山は自由が丘から各駅停車に乗り換える場合が多い)

住宅地も旧大手分譲地もあり、高級住宅地も多い。(篠原とか仲手原の一部)

とまぁそういう事を反映して、大手マンションの新築分譲価格は高いものの、残念ながら、
中古価格は期待できません。中古マンションを探す方の視野に入ってこないんですかねぇ?
とにかく、転売を目的に買うのは、あまりお勧めできません。

だから、新築マンションを買って妙蓮寺に移り住んだら、次は妙蓮寺の中古物件の中で
ステップアップするのは可能ですが、別の街に移り住むには、相当の覚悟とお金が必要
になる、ということですね。要は、妙蓮寺に永住覚悟、ってことです。

まぁ、本当にいい場所だから、覚悟ってほどでもないと思いますけどね。
でも、ちょっとあり地獄みたい...

362: 近所をよく知る人 
[2009-10-06 01:56:11]
3月まで松見町に住んでいました。(戸建てを買って引っ越しました)

この周辺の便利さは361さんの話がわかりやすく、私もそう思います。あえて付け加えるとすれば、朝の通勤時間帯でも、渋谷方面へは菊名で急行に乗り換える人が多いので、のんびり各停でいくならほぼ座っていけます。帰りも渋谷発なので同様です。(ただし地下鉄乗り入れ後は状況が変わります)新横の周辺は安い駐車場がいっぱいあるので電車でも車でも新幹線に乗るときも便利です。羽田へは横浜から出ているバスを利用すれば都心より早い。

マイナス面としては坂がしんどかった。夏場はやはり答えます。また車は一方通行ばかりなのでかなり難儀をします。駅前の踏切りは乗降客が多く、旧綱島街道も結構車が多いので、慎重に運転しないといけません。

まあヨークマートができて買い物も便利になったし、水道道の渋滞も西岸根の交差点が改良されたことでずいぶんましになってきたのではないかな。どなたかが書かれていたと思いますが、港北小学校はレベルが高いしね。中学校は神奈川中学校なら評判はあまりよくないそうです。

できれば住み続けたいと思いました。ただ戸建て物件がなかったもので。ご参考まで。
363: 匿名 
[2009-10-08 08:05:13]
お仕事されている方も多いようですね。良い面ばかり誇張してるみたい。
364: 購入検討中さん 
[2009-10-08 12:58:31]
どう読めば363さんのような解釈ができるのか、理解に苦しみます。ちゃんとデメリットも書いてあるし。
365: 匿名さん 
[2009-10-08 13:01:47]
そうですかね。

良い面ばかりというより、現実的な地元の方の話というふうに見えますが。
ちゃんとマイナス面も教えていただいてますし。

そこで生活をしていて良かったことのカキコミを、いちいち曲がって見るのもどうかと思いますよ。
366: 善人 
[2009-10-08 19:46:27]
殆ど売れちゃったんですか?
367: 近所をよく知る人 
[2009-10-08 23:28:35]
362です。正直に書いたつもりでしたが、一部の方には不評だったようなので、以下マイナス面だけを書きます。

その1:港北小学校は児童数がほぼ限界に達していて、今でさえ教室が足りません。さらに校区内ではこの物件に限らずマンション建設が相次いでいて、学校側はこの先子供の数がどれだけ増えるのか戦々恐々としています。

その2:アップダウンがきつくてこの周辺では自転車が役に立ちません。ヨークマートではアシスト付自転車を利用している人をよく見かけます。また、ヨークマートが面した水道道は道幅が狭く、自転車が通行するのは危険です。さらに歩道も狭く、歩行者とのすれ違いもできません。

その3:この物件は旧日本石油の社宅です。取り壊しの時には、アスベストが問題になりました。

その4:松見町が火葬場の町というのはいわずもがな。古くから横浜を知る人には「ああ、松見町ね」といわれたこともあります。妙蓮寺ですからその延長上で考えられてしまいます。

その5:周囲でパンク魔が出没したことがあります。

その6:徒歩4分といいますが、坂がきつくて、平坦な徒歩10分より難儀かもしれません。

とまあ、こんなところで納得してもらえますか、363さん。

と書いたものの、362に書いたメリットもあるわけです。総合的に見れば、そんなに否定的に考えることはありませんよ。結局のところ、取捨選択の力点をどこに置くかだと思うし、妙蓮寺はマイナーだけど、まんざら捨てたものではないと思います。
368: 匿名さん 
[2009-10-09 01:24:15]
それだけ伺えれば十分に住む気が失せました。
忌憚のないご意見、ありがとうございました。
369: 匿名さん 
[2009-10-09 06:59:47]
ひねくれてるねぇ
370: 匿名 
[2009-10-09 23:38:40]
↑ 人の受け止め方はそれぞれ、ひねくれてはないと思いますが?!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる