新日本石油社宅の跡地にできると思うのですが、ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
<蒼ノ邸/翠ノ邸/光ノ邸>と銘打ってあります。
まだ詳細は不明ですが、とても魅力的なので、検討したいと考えてます。
情報をお持ちの方がおられましたら、教えてください。
所在地:神奈川県横浜市港北区菊名2丁目1-1他(地番)
交通:東急東横線 「妙蓮寺」駅 徒歩4分
売主:新日石不動産 三井不動産レジデンシャル
施工会社:竹中工務店
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2008-07-26 22:23:00
妙蓮寺レジデンス
No.151 |
by 匿名さん 2008-12-03 14:13:00
削除依頼
坪280出すんだったら、今の情勢なら川向こうが買えますよ。
高値掴み、という言葉がよぎるような物件は怖くて買えませんね。 |
|
---|---|---|
No.152 |
by 匿名さん 2008-12-03 22:08:00
川向こうって都内?
東横線の川向こうを大手デベで280で買えますか?? |
|
No.153 |
by 匿名さん 2008-12-04 22:37:00
|
|
No.154 |
by 匿名さん 2008-12-05 23:50:00
|
|
No.155 |
by 購入経験者さん 2008-12-06 00:49:00
>154
買えない 人ですか? |
|
No.156 |
by 匿名さん 2008-12-06 22:16:00
近くのOKストア結構安いし、混んでるね。
センター北徒歩4分の三井も完売したみたいだから、 じわーと売れていくんじゃないかな。 センター北はショッピングセンターなんか便利そうだから 簡単には比較できないけど。 |
|
No.157 |
by 匿名さん 2008-12-07 14:43:00
|
|
No.158 |
by 購入検討中さん 2008-12-07 18:35:00
ここどれぐらい売れたんでしょう・・・
ご存知の方いませんか? |
|
No.159 |
by 匿名さん 2008-12-07 18:51:00
さっぱり盛り上がらないね。
|
|
No.160 |
by 匿名さん 2008-12-08 19:36:00
あまり売れてないよ。
MRヒマそうだし。。。 行っても客の目の前で立ち話してるオバサン営業ばかりさ。 質問してもいちいちわからないし、待たせるし。 アンケートのハガキにもっと厳しく書けばよかった。 |
|
No.161 |
by 購入検討中さん 2008-12-08 20:24:00
そうですか。売れていないんですか。。
私も仕様の割りに良いお値段するので、見合わせようかと思っています。 綱島の住友さんの物件並みの仕様であればと残念でなりません。。 |
|
No.162 |
by 契約予定さん 2008-12-08 21:10:00
第1期1次で40戸以上はさばけてたな。ローン審査通らなくてキャンセルとかで、多少は減るかもしれんけど。
|
|
No.163 |
by 近所をよく知る人 2008-12-08 21:19:00
妙蓮寺は住むにはいいところだよ。
ただ、リセールバリューを期待しちゃダメよ。 永住目的の物件だね。 ちなみに、当方、一昨年、同じく妙蓮寺の三井分譲物件を売却しましたが、 3千万以上の譲渡損が発生しました。 |
|
No.164 |
by 匿名さん 2008-12-08 21:37:00
妙蓮寺は菊名に近いのがネックかもね
妙蓮寺と言われれば多少は高級感があるが、菊名付近と聞くと途端に安っぽく感じる |
|
No.165 |
by 購入検討中さん 2008-12-09 00:47:00
第1次1期は3棟で63戸
35〜45ぐらい売れてるとおもう。 MRは時間によって人のばらつきがある感じ。 数組しかいないと思ったら、いつの間にか満席になっている。 まーそこそこは人いる感じ。 狭いが買いやすい「翠」の希望者が多そう。 周辺散歩してみたけど割りと静かな住宅街で住むのは暮らしやすそう。 妙蓮寺にはパン屋が無いな〜。 |
|
No.166 |
by 匿名さん 2008-12-09 01:04:00
同じく妙蓮寺の三井分譲物件って、あの崖のやつ?
あれは無理だよ。 |
|
No.167 |
by 周辺住民さん 2008-12-09 12:30:00
↑私もそう思います。
3000千万の損て? |
|
No.169 |
by 匿名さん 2008-12-12 16:36:00
ここは神奈川中ですか。
浦島丘中ほどではないけど荒れているんじゃないですか。 |
|
No.170 |
by 匿名希望 2008-12-15 00:51:00
住宅ローン減税法案が3月に可決されたら、
2千以上のローン抱える人はここもわりと買いやすくなるだろーね。 |
|
No.171 |
by 匿名さん 2008-12-23 22:42:00
今日は現地行ってきました。今日も工事をしていて、どの棟も3F
ぐらいまでの外側は出来ている感じです。 一番公園の近く(光の邸?)はタイルの一部も見えていました。 駅からは登り坂ですが、踏み切り待ち無しで3分半でした。 |
|
No.172 |
by 匿名さん 2008-12-24 11:26:00
さすがに社宅の跡地で、レジデンスとはいっても社宅みたいだな。
間の道も狭っ! あの道って住人じゃなくても通れるんだぜ。 |
|
No.173 |
by 匿名さん 2008-12-24 14:55:00
妙蓮寺の三井分譲ってのは、93年ごろにできたマンション。
(三井ブランドの名前ではありません) 徒歩7分で、眺望はここよりもいい。みなとみらいの花火大会も部屋によっては見える。 (私の部屋からははっきりと見えた) 中古で3000万円前半で70平米が買えるはず。 ただ、長谷工と五洋のJVが施工だから、正直、今となっては安普請。 建具はいいが、上階の音がかなり響いた。スラブ厚が確か150ミリだったかな? あと、大規模修繕に安い業者を管理組合が選んだせいで、逆に状態が悪化。 防水加工のやり直しが必要になったほど。 地元の不動産屋(駅前のア○○テとか)に聞いたらよくわかるよ。 |
|
No.174 |
by 匿名さん 2009-01-12 15:21:00
日石の社宅になったらしいね
|
|
No.175 |
by 購入検討中さん 2009-01-15 22:38:00
へぇ〜そうなんですか?
でも、もともと日石の社宅跡ですよ! 売れ残りは日石が買い取りで社員に売るってこと? それとも社内の借り上げ住宅にするのか? なんかイヤな感じ。 普通に高額出して買ったら、社宅感ビシバシ??? やっぱり撤退してよかった。。。。 |
|
No.176 |
by 匿名さん 2009-01-15 22:50:00
鶴見にも日石社宅跡地の物件あるけど、むこうもそうなんですかね〜
|
|
No.177 |
by 匿名さん 2009-01-16 00:36:00
|
|
No.178 |
by 匿名さん 2009-01-16 17:59:00
売れなさすぎで、社員に安く売るんじゃない?
|
|
No.179 |
by 匿名さん 2009-01-16 21:52:00
トヨタみたいに、愛社精神のある社員はみな、自社物件を買えってか。。。
|
|
No.180 |
by 社宅住まいさん 2009-01-16 23:06:00
坪単価高いですよね。
|
|
No.181 |
by 匿名さん 2009-01-17 10:12:00
高いッス!!
4階か3階じゃなきゃダメでしょ。ここは。。。 2階はほぼ1階だし、地下住居は枯れ葉の時期はゴミだらけ? サクラの時期は土ボコリと花びらでイライラかも。。。 天井も低いから狭い感じだった。 |
|
No.182 |
by 匿名さん 2009-01-24 22:15:00
港北小学校ですが最近、横浜市では小中一貫校を順次、実施して行くとのニュースを拝見しました。もしかしたらですが今現在ある中学校の通学地域の変更も時代の背景であるかもしれないですね。
|
|
No.183 |
by 匿名さん 2009-01-25 08:50:00
どうでもいいかな〜そんなこと。
学校なんて人それぞれ。。。 それより部屋が狭い。 |
|
No.184 |
by 匿名さん 2009-01-31 23:19:00
住宅情報ナビにある販売中の部屋がしばらく変わってないけど
全然売れていないのでしょうか?ただ更新されていないだけでしょうか? |
|
No.185 |
by 匿名さん 2009-01-31 23:49:00
住宅情報ナビにある販売中の部屋は、どの物件を見ても、ほとんど変わってません。
|
|
No.186 |
by 匿名さん 2009-02-04 02:03:00
住まいの0ーフィンで、0井さんに怒られてるのここですかね。
|
|
No.187 |
by 匿名さん 2009-02-04 04:08:00
まあ、碓井も偏った人だからね。自分の価値観と違うというだけで、ボロクソですから。
物にはメリット、デメリットがあり、それゆえ存在しているのだから、全面否定される ようなものではない。 そのくせ、この人が自分が監修して自慢しているマンション(サークルリビング)なんか、 俺から見たら、それで何?よくある田の字じゃんっ感じ。新鮮味もないし、魅力もない。 |
|
No.188 |
by 契約済みさん 2009-02-04 20:49:00
記事読みました。もう手付金も払い、完成を心待ちにしていただけにショック、ただショックです。そんな脆い外壁を使用していたとは。確かに今間取図を見るとそこだけ壁が薄くなっています...。こんなことに気がつかなかった自分にも、説明しなかった三井にも腹が立ちます。これまでこの物件にかけた時間とお金はなんだったんでしょう。
|
|
No.189 |
by 匿名さん 2009-02-04 21:39:00
タワマンなら、ほとんどの壁が乾式壁だから、極端に劣るというほどじゃないと思う。
低層物件のこういうの増えていて、ある意味で珍しくないよ。マンションズにもいっぱい(間取り図を良く見てね。柱と一体ものとして壁が描かれてないヤツ) |
|
No.190 |
by 匿名さん 2009-02-04 23:18:00
押出成形セメント板は初めて聞いたけどALC板は低層でも見かけますね。乾式壁とは別物
のはずだけど。ALC板なら、既に完成した三井の物件が近隣にあるから、営業に相談して、 現物がどんな確認することもできると思いますよ。 |
|
No.191 |
by 匿名さん 2009-02-04 23:45:00
|
|
No.192 |
by 匿名さん 2009-02-05 00:55:00
大手売主、ゼネと今のご時世には最高な組み合わせなのに今ひとつ人気ないな。なんで?
|
|
No.193 |
by 匿名さん 2009-02-05 01:26:00
>>192
ここの元々の相場に対して値段が高すぎる さらに高級物件として謳っている割には、肝心の建物に対する費用をケチっていたり 社宅時代を引きずったアラが散見される ただ、1番の問題はやはりマンションバブル崩壊かと 特に東横沿線は武蔵小杉を筆頭に値崩れが激しい |
|
No.194 |
by 匿名さん 2009-02-06 03:01:00
具体的に建物のどの辺をケチってるのですか?碓井氏の記事見ましがそのことですかね…でもこの方、自分自身で構造の分野は弱いって言ってますけど。
|
|
No.195 |
by 匿名さん 2009-02-06 10:05:00
三井は低層でも戸境壁やバルコニー、廊下側の壁を鉄筋コンクリートとしないで乾式壁、
ALC版としてる物件が良くあるけど、コストダウン以外に理由は考えられないですよ。 構造の専門家でなくてもそれくらいは分かるでしょう。 そもそも、低層住居専用地域は容積率が低く規制されているからマンションはペイしな い。だから、地下室マンションとせざるを得ないのだが、それもコストダウン。U氏の 記事もタイトル見たら、それを指摘してるのかと思ったら、別なほうに話が進んじゃっ てましたね。 |
|
No.196 |
by 匿名さん 2009-02-06 10:57:00
横浜市では、極端な地下室マンションは既に規制されています。。。
|
|
No.197 |
by 匿名さん 2009-02-06 11:04:00
地下室マンションは問題続出したから、規制せざるを得なかったんですよね。
そもそも地下室マンションは、容積率緩和規定の趣旨を逸脱してるから、違法 でなくても脱法行為。 |
|
No.198 |
by 購入検討中さん 2009-02-15 20:37:00
そうなんだァ〜。。。
でも、どう考えても地下室の住居はカビや湿気は避けられないよね。 だからサービスで最初からクーラー対いてるんでしょ? 私は、上の方考えてるけど、地下室でバーベキューとかやられたらイヤだな。 消臭剤をバルコニーに置かなきゃ! ヒエ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 |
|
No.199 |
by 匿名さん 2009-02-16 18:09:00
ていうか、198って本気で検討してないでしょ? だって購入考えたら気になって書き込むより先に管理規約でどうなってるか聞くでしょ普通…。
|
|
No.200 |
by 購入検討中さん 2009-02-17 22:35:00
|
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |