新日石不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「妙蓮寺レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 菊名
  7. 2丁目
  8. 妙蓮寺レジデンス
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-07-13 12:04:33
 

新日本石油社宅の跡地にできると思うのですが、ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
<蒼ノ邸/翠ノ邸/光ノ邸>と銘打ってあります。

まだ詳細は不明ですが、とても魅力的なので、検討したいと考えてます。
情報をお持ちの方がおられましたら、教えてください。


所在地:神奈川県横浜市港北区菊名2丁目1-1他(地番)
交通:東急東横線 「妙蓮寺」駅 徒歩4分

売主:新日石不動産 三井不動産レジデンシャル
施工会社:竹中工務店
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2008-07-26 22:23:00

現在の物件
妙蓮寺レジデンス
妙蓮寺レジデンス  [最終期1次]
妙蓮寺レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市港北区菊名2丁目1番1他(地番)
交通:東急東横線 「妙蓮寺」駅 徒歩4分
総戸数: 131戸

妙蓮寺レジデンス

No.101  
by 購入検討中さん 2008-10-22 19:23:00
でも、いきなり一か月も先送りするなんて何か問題発生?
No.102  
by 物件比較中さん 2008-10-22 19:52:00
我が家はなんとかぎりぎり検討出来そうなお部屋があったので
購入を考えてます。
確かに設備には不満が無いといいませんが、東横線で駅から
近いとこが条件でしたので。タワーマンションのようなものが
苦手な私たちとしては単純に良く思えました。

坪280万円との話が多いですが、うちが狙っているのはそれより
たぶん安いお部屋です。
素人計算なので間違ってるかもしれませんが・・・。
No.103  
by 物件比較中さん 2008-10-25 23:30:00
今日、モデルルームに行ってきました。
結構混雑していて、予約して行ったのに少し待たされてしまいました。
もう少しゆっくり見学したかったです。

お値段はここで言われている280万というのはオーバーだったようです。
3棟すべてお値段が出ていましたがそんなに高くはなかったですよ。
希望より少し狭い部屋ですが、検討できそうな部屋がありました。

これからは検討されていらっしゃる方と情報交換できたらうれしいです。
No.104  
by 匿名さん 2008-10-25 23:43:00
素人計算もなにも、単純な四則演算なので、小学生が計算しても同じ値になるよ。
販売価格を部屋の広さ(m2)で割って、3.3(m2)を掛ければ良いだけ。
No.105  
by 匿名さん 2008-10-26 00:11:00
同じ妙蓮寺駅から徒歩10分以内で、坪150万ちょい(2階、築7年)の物件が売られてたりするのを見ちゃうと、せめて坪230くらいにならないと検討する気も起きんわけだが…。
No.106  
by 購入検討中さん 2008-10-26 21:32:00
ほんとですよね〜。アホちゃう?KYな業者!
うちのダンナは検討中から撤退だとさ。
さよ〜なら!
高級賃貸で気ままに暮らす。。。選択だとさ。
みなさん妙蓮寺ライフ楽しんでね!
No.107  
by 購入検討中さん 2008-10-26 21:48:00
>>103

下げたんですよ。最初はそれ位だったの。
このご時勢、そんな値段で売れるわけがないよね。

価格より、3棟分離の管理費修繕積み立てなのでこれまた高い事。
うちは価格そのものより、管理費修繕積立金の高さに驚きで撤退です。

光はなんでエレベータ3機もつけてんだ?
あーあ。場所は最高なんだけどな...仕様も微妙な所で安いもの使ってるよな。ドアなんか
良い例。
No.108  
by 匿名さん 2008-10-27 08:47:00
立地についていえば、ここはよく知っているけど、綱島街道は結構、うるさいよ。
あと高圧線は、気になる人は気になるだろうね。
西寺尾も、気になる人はパスでしょう。
上り坂はけっこうきつい。
それ以外はいいんじゃないかな。
No.109  
by 匿名さん 2008-10-27 11:58:00
>>104

正式な坪換算では、㎡×0.3025が通例です。

マンション買うのに、坪単価で契約しないから必要ないけどね。

3.3で割ってたから、素人計算との断りがあったのでは!?
No.110  
by 購入検討中さん 2008-10-28 17:54:00
>>100です。
先日モデルルームへ行って確認したところ、販売予定時期は11月下旬(末)でした。公式サイトもいつの間にか、こっそり直されてるし…。お騒がせしてスイマセン。
No.111  
by 匿名さん 2008-10-29 18:45:00
今週のマンションズ横浜版に掲載されたスラム街の写真を見ると買う気がますます失せました。
ホント代理店センス無さすぎ。
No.112  
by 匿名さん 2008-10-29 22:45:00
111さん、どこにお住まいかわかりませんが、どこの場所にもそこで生活している人が
いるんです。
その場所が好きで住んでいる人がいるんです。
顔が見えないから何を言ってもいいということではないですよね?
写真を見てそう思うなら、わざわざこんなところに書かず他を探せばいいのでは
ないですか?検討するわけでもないのに何のために書いたのですか?

他にも高いとかいろいろ意見が出てますが、検討しながらの意見ならまだしも
一歩間違うと場所の否定をされている方が多く見受けられます。皆さん上から見下せるほど
そんなに立派なところにお住まいなんですか?
そこと比べてここ妙蓮寺はそんなに価値のない街なんでしょうか?

良い悪いの意見交換は大事ですが、そこに現在住むひとに配慮したマナーある言い方を
したほうがいいのではないでしょうか。
No.113  
by 物件比較中さん 2008-10-29 22:59:00
ま、111はス*ム街とか関係なく、買えないんでしょ。
しょうがないですよ。
買えると思ってたものが意外と予算より高くて買えずに僻んでしまうんでしょう。

なんとか予算をがんばれる人同士、情報交換していけばよいのでは?

なーんて私も上から見ているって怒られてしまいそうですね。
でも、一応、このマンション、検討してます。
No.114  
by 購入検討中さん 2008-10-30 07:36:00
そうですね!マナーを守って意見交換しましょう!
いろんな考え方はあっていいですけど、前向きに検討している人の気持ちも考えないとね。
妙蓮寺、長年住んでますけど、生活圏としては良いところですよ。
No.115  
by 匿名さん 2008-10-30 08:21:00
OKが魅力的だな

静かな町なんで、日々の生活は問題ない。それ以上求めるなら、横浜もすぐだし

とにかく価格を何とかしてくれ
No.116  
by 購入検討中さん 2008-10-30 10:42:00
OK魅力ですよね!

我が家では、OKにあるものはOKで買え!!というのが鉄則です。

美味しいものは、たまに横浜のデパ地下で買えばいいし、日常はOKで買い物すれば、
もれなく節約できますよ。

お酒も薬も値札を見ればわかりますが安いです!
値引き率見てください。

レジもすごい列で、ときどきイラっときますが安いので我慢してます。
No.117  
by 匿名さん 2008-10-30 22:00:00
先週モデルルームに行ってきました。一応検討中なんですが、学区の小学校について地元の方の評判など教えていただけませんか?
No.118  
by 匿名さん 2008-10-31 01:27:00
実家がこちらの物件の周辺でした。高校生から10年間住んでいました。

OKプライスに慣れてしまっていたので、今では全てが高く感じます。
駅前の商店街は確かに便利ではありませんが、おでん屋さんや
れんじ屋(ラーメン)や踏切近くの焼き鳥屋さんがお気に入りでした。
横浜まで近いので特に不便とは思いませんでしたよ。

両親が高齢になり坂道が厳しくなったので引越してしまいましたが・・・
菊名池プールもあるので、子育て世代にはお勧めの環境だと思います。
何より駅周辺の閑静な感じが気に入っていました。
No.119  
by 購入検討中さん 2008-10-31 08:48:00
>>117さんへ

港北小学校は進学校で、何かの話題で(ごめんなさい内容までは。。?)
TVでも紹介されたらしいですよ!
No.120  
by 匿名さん 2008-11-01 20:04:00
確かにマンションズに掲載された写真は映りが良くないね。
No.121  
by サラリーマンさん 2008-11-01 23:56:00
先日、モデルルームに行きました。以下はその感想です。
内装は普通でした。もろもろの変更がきかないうえ、(私にとって)安く
ない買い物ということを考えると、何とか我慢できる限度内。
天井の高さは北側2棟が50ミリ高いそうです。戸境壁はごく標準程度の厚
み。床スラブについて聞くと「20−30センチですが(住戸の)どこが何
センチかは、えー調べます」とのこと。でも結局、その日のうちには分から
ずじまい。

決してお安いとはいえない管理費が引っかかりました。「3棟それぞれに管
理人を置き、管理組合もそれぞれにできるでしょう」という趣旨の話を聞き、
そこまで手厚い管理は(うちは)要らないのにとがっかり。スケールメリッ
トなんてあったもんじゃないと…。でも以前に見た三井の某大規模物件も同
程度の管理費だったことが頭に浮かびました。前にも書かれた方がいました
が、もっとも南の棟なんて、なんで3基もEVが必要なんでしょう。
高額な管理費の理由をを尋ねると、「お客様の(管理に対する)ご要望の高
さから」という趣旨の説明を受けました。

立地に重きを置くと検討対象外にできませんが、じわじわ売れていく物件と
思います。1期は私は様子見ですね。
No.122  
by 匿名さん 2008-11-03 00:25:00
妙蓮寺...
No.123  
by 買いかえ 2008-11-05 00:24:00
立地、価格ともに気に入りましたが、間取りが。。。次はないながわかっていますが、見送りかな。
No.124  
by 匿名さん 2008-11-05 01:14:00
完璧な物件はないとは言え、譲れないポイントがあると難しいですよね。
中国のマンションみたいに間取りや内装を自分で決められると
良いのかもしれませんが。
No.125  
by 購入検討中さん 2008-11-05 14:51:00
とにかく値段だな。。。

日石も、大昔安く買った土地にこんな高い物件建てて
儲けようて思ったんだろうけど、時期が最悪だったな。

昭和の建物だからボロボロになるまで使えばそうなるんだろうけど、
お化け屋敷みたいな社宅が建ってたらしいよ。。。

社宅みたいだもんね。レジデンス。。。
No.126  
by 匿名さん 2008-11-05 15:50:00
妙蓮寺から電車に乗ろうとすると朝夕、墓地の横を通るんだよね。
No.127  
by 匿名さん 2008-11-07 13:04:00
毎週水曜になると、スラムとか墓地とかネガティブなことを売れないデべが書き込みするのね。。。
No.128  
by 購入検討中さん 2008-11-07 13:50:00
どうしてデベだと思うのですか?
そういう>>127さんが関係者じゃないの?
No.129  
by 匿名さん 2008-11-07 16:19:00
126だがデベとやらではない。
以前、妙蓮寺のマンションを検討したことがあるが、朝夕、墓地の横を通るのがイヤで
見送った者だ。
それをつかまえてデベだと言うのかね。
No.130  
by 購入検討中さん 2008-11-07 23:30:00
126さんに同情します。。。

私は125です。
私も”売れないデベ”ではないです!
地元に何十年と住んでいる住人からの情報を投稿した
購入検討中(あきらめつつある)の一般市民です。

率直に意見を投稿して、購入妨害者みたいに言われてもね。。。。
No.131  
by 購入検討中さん 2008-11-08 22:39:00
125さんの意見どうりこのマンションは社宅仕様らしいです。

だから、間取りが少し変だったり、細々した内容の変更が購入後しかできない
らしいです。営業の方に言われました。

小さな土地に出来るだけ多くの住居を・・・って感じですかね。

今週あたりが要望書の締め切りでしたね。

どれくらいの応募があったんでしょうか・・・・。

別の妙蓮寺レジデンス掲示板は、かなりの人気のようですね。
みなさん褒め称えていらっしゃいます
No.132  
by 購入検討中さん 2008-11-09 00:47:00
131さん、他の掲示板って、どこですか?
結構真剣に検討しているのですが、この掲示板には同じように
検討されている方が少ないようなので。
ここで他の掲示板を聞くのも変なのですが、よかったら教えて下さい。
No.133  
by 匿名さん 2008-11-09 02:07:00
スマッチのところだろうね
No.134  
by 近所をよく知る人 2008-11-17 03:34:00
お寺の近所にある土地は、仏様が守ってくれているらしいですね。何から守ってくれているのかは知りませんが・・・(笑)。現地から妙蓮寺駅に行く途中、確かに妙蓮寺の横を通りますが、竹?で作ったかなり高い塀があり、お墓どころか建物も見えません。私はそれほど気になりませんでしたよ。どちらかと言うと、反対側の綱島街道沿いの送電線が気になりました。
No.135  
by 近所をよく知る人 2008-11-17 08:17:00
送電線。。。なぜそんなに気になる人が多いのか私にはわかりませんが、

綱島街道はかなりうるさいです。

トラック、バス、バイクと時間を問わずかなりうるさいです。

私は購入を前向きに検討してましたけど、イマイチな間取りと仕様の安っぽさ。。。

そのわりには高かったので撤退です。
No.136  
by 匿名さん 2008-11-17 08:47:00
高圧の送電線は電磁波を受けることへの心配だよ。
ここの一角はまともの送電線の影響をうけそうだからね。
ただし身体的な影響があるかないかは科学的には立証されていないと聞いたことがある。
それに毎日パソコンに向かっているほうが電磁波、受けそうだし。
No.137  
by 近所をよく知る人 2008-11-17 14:33:00
なるほど。。。

勉強になりました。

ありがとうございました。

昔、おばあちゃんが「ガンになるんだよ!」とか言ってたかも。。。

もちろん、根拠はないですけど。。。
No.138  
by 物件比較中さん 2008-11-18 10:00:00
それにしても、間取りが悪いし、三棟別々の管理組合なんてめんどくさそう。

将来、必ず格差住宅になるよ。

真中の棟だけ意見が割れて資金も出せない人が出て修繕見送りとか

光だけこれ見よがしに修繕できちゃうとか。。。

営業が「無いとはかぎらないですね〜」て言ってたから、

売っちまえば関係ないて感じだった。

ゴミも今時24時間じゃないんだとさ。ダサイ
No.139  
by 物件比較中さん 2008-11-19 14:31:00
ヒカリとミドリの間って半端なく狭いですよね?

子供でもギャーギャー騒がれたらうるさくてしょうがない!

やっぱり社宅仕様だから、間の道は子どもと子供より声の大きいママたちの社交場か?

それから、ドアも工場みたいで地味だしセンスないな〜。

営業も見せないし、そこには触れないよね。

だんだん購買意欲が低下してきた。
No.140  
by 物件比較中さん 2008-11-21 22:24:00
ここ全然盛り上がらないね。
売れてないのかしら?
No.141  
by 匿名さん 2008-11-22 10:37:00
たしかまだ販売前だから。、
No.142  
by 物件比較中さん 2008-11-24 20:35:00
この物件のポイントは
・東横線沿線で駅近(徒歩4分)
・高台で地盤がよさそう

なのが良いところかと思いました。逆に欠点は
・セレクトが光の邸以外不可
・光の邸(あるいは上階)以外良好な展望は望めない

ように感じます。価格としては新興不動産と比べる
とやはりそれなりの価格だと思いましたが、そこは
大手不動産の安心料と東横線沿線ということでしょうか。
No.143  
by 匿名さん 2008-11-29 20:13:00
今日は第一期の抽選だったようですね。価格が出ている部屋が予想以上に多いので、
それだけ希望があったということなのでしょうか。

さすがに当初の予定価格よりはかなり下がった印象がありますが、
東横線沿線の希少な大手デベの新築物件だからなのかもしれません。
No.144  
by 匿名さん 2008-11-29 21:45:00
妙蓮寺の物件について妙蓮寺レジデンスから少し行くと別の新築マンション(グ)があって眺望、値段、間取りとなかなかで、そこも悪くないかな思いました‥でも私は値段については大手の安心を買うって思ってます
修繕との積立も心配ないメンバーも集うはずですし
No.145  
by 匿名さん 2008-11-29 23:33:00
マンションの価値は立地・環境と一般によく言われますが、そこに主眼を
置いたチョイスなら、まぁ割と良い物件ではないかと思いました。

サブプライムローン問題や金融危機が無かったとして2006年からずっと地価
や物件価格が上昇傾向にあったなら、ここは今の価格よりもっと高かったかも。
No.146  
by マンション投資家さん 2008-12-03 00:52:00
坪280で高いとか言ってる人に尋ねたいのだけど、
東横線徒歩4分、三井の低層、高台の立地で一体
いくらなら買うんだよ・・・。
No.147  
by 匿名さん 2008-12-03 01:23:00
東横線といっても妙蓮寺、
変則的な配置、
高圧線、
綱島街道に西寺尾、
ある程度は厳しい見方もしかたがないのではないのかな。
No.148  
by 匿名さん 2008-12-03 09:10:00
147の言う問題が全てクリアされたら坪280じゃ済まないのでは?

一生買えない人ってこうなんだろうな
No.149  
by 元周辺住民 2008-12-03 12:32:00
妙蓮寺は急行も特急も停まらないしすごくいい街ってわけじゃないよ。
OKとかも安いし庶民の町としては好きだったけど坪240〜か。
もうちょい安いのかと思ってた。

水道道は結構混む。
休日は上麻生道路方面も綱島街道方面も渋滞するので車を使うには時間が読みにくいかな。

妙蓮寺そのものは大きいお寺だし格調高い感じはしてお墓も見えない。
ただ当然葬式はよく出ているので黒い服の人は見るしそれが気になる人はいるだろうね。

参考までに。
No.150  
by 購入検討中さん 2008-12-03 13:34:00
>>146さんへ

ここ仕様安っぽいし、団地だぜ。

坪280出すんだったら、もっとメジャーな場所で投資するぜ。

わたしなら。。。
No.151  
by 匿名さん 2008-12-03 14:13:00
坪280出すんだったら、今の情勢なら川向こうが買えますよ。
高値掴み、という言葉がよぎるような物件は怖くて買えませんね。
No.152  
by 匿名さん 2008-12-03 22:08:00
川向こうって都内?
東横線の川向こうを大手デベで280で買えますか??
No.153  
by 匿名さん 2008-12-04 22:37:00
>151さん
三井、低層、高台、東横沿線、5分以内で坪280の都内物件を教えて下さい
3戸買います
No.154  
by 匿名さん 2008-12-05 23:50:00
>>153
都心に3戸買って勝手に投資しろや!
妙蓮寺の物件の口コミ見てないでさ。
見栄っ張り全開っすね。
No.155  
by 購入経験者さん 2008-12-06 00:49:00
>154
買えない 人ですか?
No.156  
by 匿名さん 2008-12-06 22:16:00
近くのOKストア結構安いし、混んでるね。
センター北徒歩4分の三井も完売したみたいだから、
じわーと売れていくんじゃないかな。
センター北はショッピングセンターなんか便利そうだから
簡単には比較できないけど。
No.157  
by 匿名さん 2008-12-07 14:43:00
>>155
買えない 人ですか?

お前もな!
No.158  
by 購入検討中さん 2008-12-07 18:35:00
ここどれぐらい売れたんでしょう・・・
ご存知の方いませんか?
No.159  
by 匿名さん 2008-12-07 18:51:00
さっぱり盛り上がらないね。
No.160  
by 匿名さん 2008-12-08 19:36:00
あまり売れてないよ。
MRヒマそうだし。。。
行っても客の目の前で立ち話してるオバサン営業ばかりさ。
質問してもいちいちわからないし、待たせるし。
アンケートのハガキにもっと厳しく書けばよかった。
No.161  
by 購入検討中さん 2008-12-08 20:24:00
そうですか。売れていないんですか。。
私も仕様の割りに良いお値段するので、見合わせようかと思っています。
綱島の住友さんの物件並みの仕様であればと残念でなりません。。
No.162  
by 契約予定さん 2008-12-08 21:10:00
第1期1次で40戸以上はさばけてたな。ローン審査通らなくてキャンセルとかで、多少は減るかもしれんけど。
No.163  
by 近所をよく知る人 2008-12-08 21:19:00
妙蓮寺は住むにはいいところだよ。

ただ、リセールバリューを期待しちゃダメよ。
永住目的の物件だね。

ちなみに、当方、一昨年、同じく妙蓮寺の三井分譲物件を売却しましたが、
3千万以上の譲渡損が発生しました。
No.164  
by 匿名さん 2008-12-08 21:37:00
妙蓮寺は菊名に近いのがネックかもね
妙蓮寺と言われれば多少は高級感があるが、菊名付近と聞くと途端に安っぽく感じる
No.165  
by 購入検討中さん 2008-12-09 00:47:00
第1次1期は3棟で63戸
35〜45ぐらい売れてるとおもう。

MRは時間によって人のばらつきがある感じ。
数組しかいないと思ったら、いつの間にか満席になっている。
まーそこそこは人いる感じ。

狭いが買いやすい「翠」の希望者が多そう。
周辺散歩してみたけど割りと静かな住宅街で住むのは暮らしやすそう。
妙蓮寺にはパン屋が無いな〜。
No.166  
by 匿名さん 2008-12-09 01:04:00
同じく妙蓮寺の三井分譲物件って、あの崖のやつ?
あれは無理だよ。
No.167  
by 周辺住民さん 2008-12-09 12:30:00
↑私もそう思います。
3000千万の損て?
No.169  
by 匿名さん 2008-12-12 16:36:00
ここは神奈川中ですか。
浦島丘中ほどではないけど荒れているんじゃないですか。
No.170  
by 匿名希望 2008-12-15 00:51:00
住宅ローン減税法案が3月に可決されたら、
2千以上のローン抱える人はここもわりと買いやすくなるだろーね。
No.171  
by 匿名さん 2008-12-23 22:42:00
今日は現地行ってきました。今日も工事をしていて、どの棟も3F
ぐらいまでの外側は出来ている感じです。
一番公園の近く(光の邸?)はタイルの一部も見えていました。
駅からは登り坂ですが、踏み切り待ち無しで3分半でした。
No.172  
by 匿名さん 2008-12-24 11:26:00
さすがに社宅の跡地で、レジデンスとはいっても社宅みたいだな。

間の道も狭っ!

あの道って住人じゃなくても通れるんだぜ。
No.173  
by 匿名さん 2008-12-24 14:55:00
妙蓮寺の三井分譲ってのは、93年ごろにできたマンション。
(三井ブランドの名前ではありません)
徒歩7分で、眺望はここよりもいい。みなとみらいの花火大会も部屋によっては見える。
(私の部屋からははっきりと見えた)
中古で3000万円前半で70平米が買えるはず。

ただ、長谷工と五洋のJVが施工だから、正直、今となっては安普請。
建具はいいが、上階の音がかなり響いた。スラブ厚が確か150ミリだったかな?

あと、大規模修繕に安い業者を管理組合が選んだせいで、逆に状態が悪化。
防水加工のやり直しが必要になったほど。
地元の不動産屋(駅前のア○○テとか)に聞いたらよくわかるよ。
No.174  
by 匿名さん 2009-01-12 15:21:00
日石の社宅になったらしいね
No.175  
by 購入検討中さん 2009-01-15 22:38:00
へぇ〜そうなんですか?
でも、もともと日石の社宅跡ですよ!
売れ残りは日石が買い取りで社員に売るってこと?
それとも社内の借り上げ住宅にするのか?
なんかイヤな感じ。
普通に高額出して買ったら、社宅感ビシバシ???
やっぱり撤退してよかった。。。。
No.176  
by 匿名さん 2009-01-15 22:50:00
鶴見にも日石社宅跡地の物件あるけど、むこうもそうなんですかね〜
No.177  
by 匿名さん 2009-01-16 00:36:00
>>174さん
それって日石の社宅「だった」じゃなくて?
本当の話ならその情報源はどこなんよ?
No.178  
by 匿名さん 2009-01-16 17:59:00
売れなさすぎで、社員に安く売るんじゃない?
No.179  
by 匿名さん 2009-01-16 21:52:00
トヨタみたいに、愛社精神のある社員はみな、自社物件を買えってか。。。
No.180  
by 社宅住まいさん 2009-01-16 23:06:00
坪単価高いですよね。
No.181  
by 匿名さん 2009-01-17 10:12:00
高いッス!!
4階か3階じゃなきゃダメでしょ。ここは。。。
2階はほぼ1階だし、地下住居は枯れ葉の時期はゴミだらけ?
サクラの時期は土ボコリと花びらでイライラかも。。。
天井も低いから狭い感じだった。
No.182  
by 匿名さん 2009-01-24 22:15:00
港北小学校ですが最近、横浜市では小中一貫校を順次、実施して行くとのニュースを拝見しました。もしかしたらですが今現在ある中学校の通学地域の変更も時代の背景であるかもしれないですね。
No.183  
by 匿名さん 2009-01-25 08:50:00
どうでもいいかな〜そんなこと。
学校なんて人それぞれ。。。
それより部屋が狭い。
No.184  
by 匿名さん 2009-01-31 23:19:00
住宅情報ナビにある販売中の部屋がしばらく変わってないけど
全然売れていないのでしょうか?ただ更新されていないだけでしょうか?
No.185  
by 匿名さん 2009-01-31 23:49:00
住宅情報ナビにある販売中の部屋は、どの物件を見ても、ほとんど変わってません。
No.186  
by 匿名さん 2009-02-04 02:03:00
住まいの0ーフィンで、0井さんに怒られてるのここですかね。
No.187  
by 匿名さん 2009-02-04 04:08:00
まあ、碓井も偏った人だからね。自分の価値観と違うというだけで、ボロクソですから。
物にはメリット、デメリットがあり、それゆえ存在しているのだから、全面否定される
ようなものではない。
そのくせ、この人が自分が監修して自慢しているマンション(サークルリビング)なんか、
俺から見たら、それで何?よくある田の字じゃんっ感じ。新鮮味もないし、魅力もない。
No.188  
by 契約済みさん 2009-02-04 20:49:00
記事読みました。もう手付金も払い、完成を心待ちにしていただけにショック、ただショックです。そんな脆い外壁を使用していたとは。確かに今間取図を見るとそこだけ壁が薄くなっています...。こんなことに気がつかなかった自分にも、説明しなかった三井にも腹が立ちます。これまでこの物件にかけた時間とお金はなんだったんでしょう。
No.189  
by 匿名さん 2009-02-04 21:39:00
タワマンなら、ほとんどの壁が乾式壁だから、極端に劣るというほどじゃないと思う。
低層物件のこういうの増えていて、ある意味で珍しくないよ。マンションズにもいっぱい(間取り図を良く見てね。柱と一体ものとして壁が描かれてないヤツ)
No.190  
by 匿名さん 2009-02-04 23:18:00
押出成形セメント板は初めて聞いたけどALC板は低層でも見かけますね。乾式壁とは別物
のはずだけど。ALC板なら、既に完成した三井の物件が近隣にあるから、営業に相談して、
現物がどんな確認することもできると思いますよ。
No.191  
by 匿名さん 2009-02-04 23:45:00
>>187さん

同感です。それと、建築の第一線から離れて時間がたってるから、新しい技術に疎いって
印象です。
No.192  
by 匿名さん 2009-02-05 00:55:00
大手売主、ゼネと今のご時世には最高な組み合わせなのに今ひとつ人気ないな。なんで?
No.193  
by 匿名さん 2009-02-05 01:26:00
>>192
ここの元々の相場に対して値段が高すぎる
さらに高級物件として謳っている割には、肝心の建物に対する費用をケチっていたり
社宅時代を引きずったアラが散見される

ただ、1番の問題はやはりマンションバブル崩壊かと
特に東横沿線は武蔵小杉を筆頭に値崩れが激しい
No.194  
by 匿名さん 2009-02-06 03:01:00
具体的に建物のどの辺をケチってるのですか?碓井氏の記事見ましがそのことですかね…でもこの方、自分自身で構造の分野は弱いって言ってますけど。
No.195  
by 匿名さん 2009-02-06 10:05:00
三井は低層でも戸境壁やバルコニー、廊下側の壁を鉄筋コンクリートとしないで乾式壁、
ALC版としてる物件が良くあるけど、コストダウン以外に理由は考えられないですよ。
構造の専門家でなくてもそれくらいは分かるでしょう。

そもそも、低層住居専用地域は容積率が低く規制されているからマンションはペイしな
い。だから、地下室マンションとせざるを得ないのだが、それもコストダウン。U氏の
記事もタイトル見たら、それを指摘してるのかと思ったら、別なほうに話が進んじゃっ
てましたね。
No.196  
by 匿名さん 2009-02-06 10:57:00
横浜市では、極端な地下室マンションは既に規制されています。。。
No.197  
by 匿名さん 2009-02-06 11:04:00
地下室マンションは問題続出したから、規制せざるを得なかったんですよね。

そもそも地下室マンションは、容積率緩和規定の趣旨を逸脱してるから、違法
でなくても脱法行為。
No.198  
by 購入検討中さん 2009-02-15 20:37:00
そうなんだァ〜。。。
でも、どう考えても地下室の住居はカビや湿気は避けられないよね。
だからサービスで最初からクーラー対いてるんでしょ?
私は、上の方考えてるけど、地下室でバーベキューとかやられたらイヤだな。
消臭剤をバルコニーに置かなきゃ!
ヒエ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
No.199  
by 匿名さん 2009-02-16 18:09:00
ていうか、198って本気で検討してないでしょ? だって購入考えたら気になって書き込むより先に管理規約でどうなってるか聞くでしょ普通…。
No.200  
by 購入検討中さん 2009-02-17 22:35:00
検討中ってことは買わないことも検討してるの。
たぶん撤退。。。
私には魅力が無くなったかな。
>>199の管理規約聞くでしょう?って
予約時間に行っても待たされてムカつくMRだし
聞くまでもなく。。。って感じ。
>>199も他人に意見しないで自分が欲しいと思うんだったら
買ってください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる