新日本石油社宅の跡地にできると思うのですが、ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
<蒼ノ邸/翠ノ邸/光ノ邸>と銘打ってあります。
まだ詳細は不明ですが、とても魅力的なので、検討したいと考えてます。
情報をお持ちの方がおられましたら、教えてください。
所在地:神奈川県横浜市港北区菊名2丁目1-1他(地番)
交通:東急東横線 「妙蓮寺」駅 徒歩4分
売主:新日石不動産 三井不動産レジデンシャル
施工会社:竹中工務店
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2008-07-26 22:23:00
妙蓮寺レジデンス
367:
近所をよく知る人
[2009-10-08 23:28:35]
|
368:
匿名さん
[2009-10-09 01:24:15]
それだけ伺えれば十分に住む気が失せました。
忌憚のないご意見、ありがとうございました。 |
369:
匿名さん
[2009-10-09 06:59:47]
ひねくれてるねぇ
|
370:
匿名
[2009-10-09 23:38:40]
↑ 人の受け止め方はそれぞれ、ひねくれてはないと思いますが?!
|
371:
匿名さん
[2009-10-10 01:25:55]
住人さんです。そっとしておいてあげましょう。
|
372:
匿名さん
[2009-10-10 01:52:59]
ここも検討したんですが、結局板橋にある物件に決めました。
世田谷に住んでいるので、都落ちでも横浜だったら・・・という思いがあり検討したんですが、NO362さんの意見を見て、イメージは良くないけど板橋に決めてよかったと実感しました。 花より団子でしょ。 |
373:
匿名さん
[2009-10-10 11:20:39]
361です。
横浜と坂はつきもの。 これを受け容れられないならば、横浜に住むことは難しいでしょうね。 坂のメリットもあるわけで、眺望、通風が良くなることに加え、健康面、防災面でも メリットはあると思いますね。 逆に坂のある街では、坂の下のほうの評価が低くなります。そのような地域を 道路や鉄道が走りますからね。横浜や山手等を考えればわかりますよね。 妙蓮寺ならば、旧綱島街道沿いに住むのは、お勧めできません。アプローチが平坦でもね。 妙蓮寺の最大のネガティブな点は、対外的な魅力やアピールが低いことでしょう。 「知る人ぞ知る」という場所になってしまっています。 だからこそいい、と考える永住指向の人には悪くないと思いますが、そのマイナーさが 不動産価格に反映されることは、よく理解される必要があるでしょうね。 ちなみに、綱島街道をはさんで駅側か否かは大きな違いです。 もし真剣に検討しているならば、妙蓮寺の駅前の不動産屋にいろいろ聞いてみては いかがでしょう? |
374:
近所をよく知る人
[2009-10-10 14:25:39]
362,367です。
勢いでしたためた367の書き込みに若干の後ろめたさを感じています。 で、またしても373さんには全面的に賛同します。たぶん菊名池公園のあたりはかつては沼地、あるいはくぼ地だったはず。古地図を見ればわかるでしょう。それに比べて坂の上は関東ロームで、地盤がしっかりしているところだと思います。高台ですから妙蓮寺と港北小学校の間にある不動産屋さんの坂道からは富士山もしっかり見えます。坂道が横浜のウィークポイントではありますが、少なくとも板橋よりはまし、というか比べものにならないのでは。(そもそも板橋って行ったこともないし) |
375:
匿名さん
[2009-10-10 18:37:37]
板橋にいったこともないのにその言い草はいくらなんでもどうかと。。
|
376:
匿名さん
[2009-10-10 18:53:37]
ふつう、行かないでしょ。
|
|
377:
匿名
[2009-10-11 18:41:22]
↑行ったこともないのにどうして比べられるんだろうか?! まぁいいや。住人は満足しているのかな? 一番知りたい!
|
378:
日記 1
[2009-10-11 19:07:35]
?月?日、話を聞きに行きました。対応してくれた方は、売りたい一心だったけど、今日は帰りました。
|
379:
匿名さん
[2009-10-11 21:00:20]
団子と団子だと思うが。
|
380:
匿名さん
[2009-10-11 21:00:36]
>>378
横浜と北朝鮮だとどっちが住みやすいかな。北朝鮮に入ったことがないけど。 |
381:
匿名さん
[2009-10-11 21:34:00]
380
比べる対象が… |
382:
匿名
[2009-10-11 21:45:08]
行ったことないのに、知ったかぶりですね(笑)
|
383:
匿名さぁ
[2009-10-11 23:01:22]
かなり部屋余ってるけど、定価で売ってんのかな?
|
384:
匿名さぁ
[2009-10-12 10:54:38]
○流会社の新築?マンションが沢山売れ残ってるなんて、何かあんのかな!?
|
385:
匿名さん
[2009-10-12 12:09:23]
SUUMO見ると、7日現在で、まだ26戸も残っているみたいだね。
面白いのは、どの棟も同じくらい残っていること。 地下1階はどうなんだろう、って思ってたけど、意外と入居していたので、びっくり。 (ってことがわかるくらい、地下物件は外から丸見えです) もしかしたら、残っているのは、居住条件のいい上層階か? 当然、価格も上がるから、それだけ出せるならば、他の物件も検討するよ、 ってことかもしれないね。 |
386:
匿名さぁ
[2009-10-12 12:27:51]
そうなんですか。売れ残っているのは26戸だけですか!? もっと沢山余ってるようだけど?!
|
その1:港北小学校は児童数がほぼ限界に達していて、今でさえ教室が足りません。さらに校区内ではこの物件に限らずマンション建設が相次いでいて、学校側はこの先子供の数がどれだけ増えるのか戦々恐々としています。
その2:アップダウンがきつくてこの周辺では自転車が役に立ちません。ヨークマートではアシスト付自転車を利用している人をよく見かけます。また、ヨークマートが面した水道道は道幅が狭く、自転車が通行するのは危険です。さらに歩道も狭く、歩行者とのすれ違いもできません。
その3:この物件は旧日本石油の社宅です。取り壊しの時には、アスベストが問題になりました。
その4:松見町が火葬場の町というのはいわずもがな。古くから横浜を知る人には「ああ、松見町ね」といわれたこともあります。妙蓮寺ですからその延長上で考えられてしまいます。
その5:周囲でパンク魔が出没したことがあります。
その6:徒歩4分といいますが、坂がきつくて、平坦な徒歩10分より難儀かもしれません。
とまあ、こんなところで納得してもらえますか、363さん。
と書いたものの、362に書いたメリットもあるわけです。総合的に見れば、そんなに否定的に考えることはありませんよ。結局のところ、取捨選択の力点をどこに置くかだと思うし、妙蓮寺はマイナーだけど、まんざら捨てたものではないと思います。