新日本石油社宅の跡地にできると思うのですが、ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
<蒼ノ邸/翠ノ邸/光ノ邸>と銘打ってあります。
まだ詳細は不明ですが、とても魅力的なので、検討したいと考えてます。
情報をお持ちの方がおられましたら、教えてください。
所在地:神奈川県横浜市港北区菊名2丁目1-1他(地番)
交通:東急東横線 「妙蓮寺」駅 徒歩4分
売主:新日石不動産 三井不動産レジデンシャル
施工会社:竹中工務店
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2008-07-26 22:23:00
妙蓮寺レジデンス
2:
物件比較中さん
[2008-07-27 07:37:00]
価格は未発表ですか?どれくらいかな
|
3:
購入検討中さん
[2008-07-27 11:54:00]
現地見てきましたー。
駅からの坂と、駅から現地までの間に歯医者くらいしかないのが 気になりました・・。 |
4:
匿名さん
[2008-07-27 13:22:00]
私も行ってきました。
マンション前に公園がありましたが、夜は若い人が集まったりはしないのでしょうか…?? 現地詳しい方いらっしゃったら是非お願いします。 |
5:
周辺住民さん
[2008-07-28 08:37:00]
近所に居住して、20年近くなります。
日石アパートの跡地ですが、よくまあ、妙蓮寺付近でこんなに平坦な場所が存在したと、 更地になって、おどろいてます。 眺望の大変優れた立地ですが、三階建てですかね?眺望は東西に綱島街道に沿って開けて ますので、各住宅は南向きですから、その点は期待しないほうかいいでしょうね。 高圧線は綱島街道沿いに走っておりますが、それ以外は、立地・環境・交通アクセス・ 付近住民の雰囲気等、大変文句の付けようも無い物件だと思います。(ホントに近く に住んでる市民) しかし、坪単価が、相当するのでは?? |
6:
匿名さん
[2008-07-28 18:27:00]
敷地配置図が小さくて見にくいですが、一棟にエントランスが2〜3箇所あって、部屋によって入り口が振り分けられるカンジでしょうか?
エレベーターの位置もよくわからないですねー。 まさか低層ゆえにエレベーターが無いとか・・・?(マンションでそんなことはないですよね?) まだ情報があまり出ていないのではっきりとはわかりませんが、駅近だし高台だしちょっと気になっています。 今後の情報に期待です! |
7:
購入検討中さん
[2008-07-28 22:14:00]
興味があります。
このあたりの相場はどのくらいなんでしょうね。 「ライディア・ヒル 横濱 妙蓮寺」というマンションが 妙蓮寺駅徒歩11分で、発売されていますが、 坪単価はいくらぐらいだったのかご存知の方いらっしゃいますか。 |
8:
ご近所さん
[2008-07-28 22:37:00]
ついに出た!
出るならここしかないと思ってたけど、ついに出た。 徒歩4分か。かなり高いんだろうな... もちょっと離れててもよかったんだが。 坪250位と予想。 ・・・買えないな... |
9:
購入検討中さん
[2008-07-28 22:50:00]
坪250ですか。。やはり高いですね。
でも駅徒歩4分は魅力的ですね。 それと三井なので、安心感があります。 建物が3棟並んでいますが、 北側の棟と真ん中の棟の日差しがどのくらいあるのか気になります。 1階部分とかは特に。 それによっては、価格が多少下がることもありえますかねぇ?? |
10:
購入検討中さん
[2008-07-29 01:38:00]
坪250万どころではないですよ・・・きっと。
綱島街道と線路に挟まれた住友不動産のマンションだってもっとしますよね。 わたしは坪280万と予想! |
11:
周辺住民さん
[2008-07-29 08:44:00]
坪単価、確実に鋼材が高騰してますから、高くなるでしょうね。但し天下の三井ですし、施工が竹中工務店ですから、請負契約時点で、鉄骨資材を確保していれば、価格に跳ね返りが軽減されるこも。
それにマンション不況の真っ只中ですし。本来5階建て位が通常でしょうけど、3階建てとは、建蔽率容積率の制限から、やむを得ないのでしょう。しかしその分、坪単価の価格は余計に高くなるでしょうね。知り合いの業者は、坪単価270万円はするよ、と言ってますが。専有面積が70平方メートルで、5727万円ですか・・・今からサマージャンボ宝くじ買いますかね。 |
|
12:
購入検討中さん
[2008-07-29 22:45:00]
やっぱり、皆さん高いって予想しますよね。
<ライディア・ヒル 横濱 妙蓮寺>は、坪200万位でしょうか? まだ住宅情報ナビに掲載されています。 http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010C01C00002... ただ、ここの立地と比べるよりは、NO10さんの仰るとおり、綱島とかと比較する方が近いかもしれないですね。 やっぱり宝くじかな〜・・・。 |
13:
購入検討中さん
[2008-07-29 22:55:00]
ブランド力がありますし、
きっと強気の価格設定の気がしますね。 ある程度の価格は覚悟しておきます。 将来的な資産価値という面では どうなんでしょうかね。 やっぱり駅直結のタワーマンションの方がいいのかな。 低層マンションってどうなんだろう。 とりあえず資料請求してみました。 週末あたりに、現地に行ってみようと思います。 |
14:
物件比較中さん
[2008-07-29 23:11:00]
ライディアヒル、総販売戸数17戸に対して残りが7戸。仲介マンションとして販売もしてるし、実際どれだけ売れてるんでしょうか?駐車場敷地内7台で残り7台って書いてあるし・・・。
一時期検討対象になっていましたが、やはり小規模物件は先々のメンテナンス費が高く取られそうで止めました。 ここはある程度の規模があるので、そこまで心配する必要は無さそうですが。でも、物件価格が高ければ結局払う額はそんなに変わらないのかなぁ。駅近は魅力なのですが・・・。 |
15:
購入検討中さん
[2008-07-29 23:33:00]
わたしはタワーマンションよりこういう低層マンションの方が好きです。
プラウド横濱ヒルトップも良かったのですが、なにぶん、価格が・・・。 妙蓮寺は、さすがに横浜徒歩物件よりはお求めやすいですよね?? |
16:
ご近所さん
[2008-07-30 00:49:00]
15さん
いや、こっちは徒歩4分ですからね。一応東横沿線ですし。 もちろん、ヒルトップ程ではないでしょうけど。 多分、仕様的にはかなり落として(パークホームズレベル)、その分坪単価抑えて 条件悪い部屋で坪250位でしょうね。(地下1Fの一番深い所で) OKストアと小さい商店街あるので、日々の生活には徒歩圏内で事足ります。 チャリ使えば、六角橋まですぐですし。 うーん。魅力的だけど、多分うちは買えないです。興味あるので見に行くと思うけど。 モデルルームは妙蓮寺周辺マンション恒例のあの場所みたいですね。先週工事始めてました。 (プラウドとか他のデベも建ててた駅からすぐのところ) |
17:
周辺住民さん
[2008-07-30 11:17:00]
このマンションに隣接して、3棟の木造建売住宅現場あり、現在2棟建築中です。どっちがいいのかな?どっちがやすいんだろう?綱島街道沿いの公園や、妙蓮寺台公園、夜は若いのがタムロしてた事もあったけど、此の頃は殆ど見かけないですね。もともと住民のモラルは高い地域ですから、永年安心して住んでますが。しかしマンションが多くなり、妙蓮寺駅を利用する住民は格段に増加してますね。昔は門前町そのもので、菊名池も風情があり、駅前に銭湯もあって、昔ながらのタイムスリップした情景だったのですが・・・
|
18:
物件比較中さん
[2008-07-30 14:42:00]
ここはパークシリーズでは無いのですね。
仕様はどんな感じでしょうね? マンションの名前が・・・賃貸でも良く見かけるような名前なのが 個人的にはちょっぴり残念ですが。 でもとても魅力的・・・注目しています。 ここ1〜2年で菊名駅徒歩圏のマンションがあと3つほど 建ちますよね。 並べて検討したいけれど、少しづつ時期がずれるのでしょうかね。 |
19:
購入検討中さん
[2008-07-30 20:45:00]
レジデンスとパークの仕様に違いがあるんですね。
知らなかったです。 どんな違いがあるのか気になりますね。 とはいえ、あまり単価が上がるのも困るのですが・・・。 個人的には、建売は耐震性などに不安を感じる気がします。 港北区は、揺れやすい地盤の箇所が多いと聞いたので。 もちろん戸建ならではの魅力はかなりあるとは思いますが、 値段はどうなんでしょうね。 菊名駅徒歩圏のマンションが3つも建つんですか? よかったら、だいたいの場所を教えていただけませんか? 菊名もマンション購入の候補地の1つなので。 |
20:
購入検討中さん
[2008-07-30 21:33:00]
|
21:
近所をよく知る人
[2008-07-31 08:19:00]
ここは、標高約50メートル位あります。確か、横浜盲学校にある標識?に記載されてました。埋立地ではいから、岩盤は割りとしっかりしてるみたいです。地震に対しては相対的には揺れが軽減されるかも。西寺尾火葬場と言うのかな、付近にあるので、久保山同様に年中霊柩車が通ります。妙蓮寺から火葬場まで、大安・友引以外は葬儀ばっかりで、年中喪服姿の方ばかりが目立ちます。永年住んでるから、全く気なりませんが、引越しして来た当事は「異様」な感じもしました。物件の目の前が横浜盲学校前バス停で、1時間に3〜4本程度バスが来ると思いますが、横浜からの帰りに荷物が重い時は楽です。駅からの坂を登らずに済みますから。港北小学校は結構レベルが高く、以前は越境してまで入学するほどの人気エリート学校でしたが、今はどうなんでしょうかね?そばにヨークマートも出来て便利になりました。近くに出来るこのマンションには、良識のある方達に住んでもらいたいのが、周辺住民の願いです。
|