レーベンハイム鎌倉マナーハウス
547:
入居予定さん
[2010-10-31 12:55:33]
|
549:
入居予定さん
[2010-11-01 21:40:38]
シーズン2の販売戸数は9戸だそうですよ。10/30 から先着順受付開始とのこと。
このページ上部のリンク「物件概要」の先に掲載されているのでご覧になってください。 全戸をいくつかの期に分けて販売することは、 ある程度戸数のあるマンションでは普通に見られるように思います。 この物件にだけ特筆すべきことでもないような気がしますけどね。 |
550:
匿名
[2010-11-02 08:53:43]
シーズン2となっていますが既に『最終章』らしいです。
SUUMOに載っていたFタイプ安いですね。 一体何階でしょう・・・。 あの広さで角部屋はいいな |
552:
周辺住民
[2010-11-02 19:06:06]
地元の人間ですが、岩瀬が悪いという事はありませんよ。
特に治安が悪いわけでも無いですし。 ただ、鎌倉駅周辺のような賑わったイメージはなく、田舎というイメージはあります。 鎌倉駅辺りは高級住宅地ですが岩瀬は高級住宅地ではないというだけで良くない場所という訳ではありません。 鎌倉駅周辺は道も狭く、道路も渋滞しやすいのでむしろ落ち着いた暮らしを求めるには良い場所だと思います。 |
553:
買いたいけど買えない人
[2010-11-02 22:51:23]
鎌倉で・・・となると白山神社のあるあたりでしょうか?
|
554:
匿名
[2010-11-02 23:41:58]
『…』ってなに?
|
555:
買いたいけど買えない人
[2010-11-02 23:47:58]
β地区のことれす。
|
556:
入居予定さん
[2010-11-03 02:29:34]
私は地元の人間ではありませんし、まだ入居にいたってはいないのですが、私が感じた立地の印象など。
まず、このあたりはいわゆる鎌倉時代からの「鎌倉」ではないようです。巨福路坂の切通の外にありますからね。そういう意味では、現在の北鎌倉駅のあたりも当時の「鎌倉」のうちには入りません。あのあたりは当時の鎌倉から見ると「外」だったはずです。他には、例えば七里ヶ浜も同様ですね。 とはいえ、当時の「外」の感覚を現在にまで持ってくることが妥当かは、私は正直疑問です。例えば京都(平安京)における嵯峨野なども、外れも外れに位置しています。化野念仏寺なども、由来や位置づけなどを考えると、そもそもこちら側ではなくあちら側に属していた場所です。外側ではなくあの世側です。それでも、現在のあの辺りに対する印象は決して悪いものではありません。あくまでも印象ですけどね。実際どうかはわかりませんが。 話がそれました。 大船駅のあたりは当時の街道筋に当たるようなので、昔からひらけていたのではないでしょうか。この物件のあたりは谷戸の入り口にあたり、街道があったとは思えませんが、周囲には当時の生活痕があるらしいので、未開の山奥ではなかったようです。 「鎌倉なのでいい所」という表現に、どのような期待を持たれているかはわかりませんが、この物件のごく周辺は残念ながら「鎌倉時代」という言葉に象徴されるような歴史浪漫を感じるような立地ではないことは否めません。 ただ、上の書き込みで書かれているように、北鎌倉や鎌倉駅周辺までは徒歩や自転車ですぐに出られます。普段の生活を朝から晩までどっぷりと「鎌倉」的なもので満たしたいのであれば、この物件はちょっと違うのではないかと思います。しかし、例えば休日などに少し足を伸ばせば、古刹旧跡の枚挙に暇はありません。海も、ちょっと気軽に散歩という距離ではないものの、近くにあります。そしてすぐ周りには川や山など、落ち着いた環境というイメージです。 鎌倉に期待するものの理解がずれていたら申し訳ありませんが、求めるもの次第では、この物件の立地は決して悪いものではないように感じています。それが「岩瀬」という土地であるかことがどうなのかという点は、私自身はあまり気にしていなかったため、すみませんがよくわかりません。 |
557:
匿名
[2010-11-04 10:53:26]
>>551
ファミリータイプが2,700万円台で買えるエリアです。 要するに、年収が300万円くらいあれば買える訳です。 そういう人が住むエリアです。 そいういうエリアって中学校はもちろん、小学校までもが荒れていたりします。 親の所得層に比例して学校レベルって上がっていくんですよ。 鎌倉市内では一番安い場所の一つだと思います。 だから、鎌倉市に住んでる人は、「岩瀬は鎌倉市じゃなくて大船市」みたいな感覚を持っています。 全世界共通ですが 安い商品=良くない物 不動産の場合 安い土地 = 人気がない場所 = 良くない場所 = 資産価値の下落が激しい場所 |
558:
匿名さん
[2010-11-04 11:06:02]
>「岩瀬は鎌倉市じゃなくて大船市」みたいな感覚
ん? |
|
559:
住民さんA
[2010-11-04 11:11:14]
大船の半分は鎌倉でできています…
|
560:
匿名
[2010-11-04 12:53:24]
でも鎌倉に住んでる人は『大船』のこと鎌倉市だけど『鎌倉』とは思ってないとこある。
そんで横浜でもないから大船市となる。嫌な感じだけどね。 |
561:
匿名
[2010-11-04 17:16:31]
鎌倉って名前そんなにいいかな。大船も鎌倉も変わらへんやん。
|
562:
マンション住民
[2010-11-04 22:14:26]
年収300万でもローンが通るなら問題ないでしょ?岩瀬住民は低所得者とか書いてる方は一体年収どのくらいあるんですか?収入が多い方は人の家にケチをつけたりはしませんよ。余裕がおありなら、空き部屋買い取って誰かにお貸しになられたらいかがですか?
鎌倉だろうが岩瀬だろうが今泉だろうがどうでもいいんですけど。買って住んでみてからケチをつけてください。 |
563:
匿名
[2010-11-04 23:16:15]
557
年収300万円くらいで買えるわけないでしょ。 300万後半ならともかく。 今の時代、ローンが通らないです。 それに2700万って一番安く客寄せのために目玉にしてタカラレーベンも残してるって言ってるくらいでどの物件もそれくらいの価格ではないです。 よって557の話は参考にはなりません。 |
564:
匿名さん
[2010-11-04 23:41:22]
年収300万なら頭金を余程貯めていない限り1500万くらいの中古物件とかにした方が良いかと…。
|
565:
匿名さん
[2010-11-05 00:12:11]
557は一体何が気に入らないんでしょう。
本当に裕福で育ちの良い人はこんなケチ付けないでしょ。 |
566:
住民
[2010-11-05 07:58:53]
557の様に妙に鎌倉かどうかをこだわる人がいますね。
周辺の事やローンの事など全然わかってない様なのに。 まあ他の住民の方もあまり気にしないで良いと思います。 他人の気持ちを考えられない人は放っておいても干されるでしょう。 ここのエリアのよさは周辺に住んでいる人にしか解らないと思います。 |
568:
匿名
[2010-11-05 23:21:58]
もう鎌倉とか大船とかどうでもいいや。大船だって便利でいい駅だよ。言うことないよ。
|
569:
匿名
[2010-11-06 10:12:04]
556
>ここのエリアのよさは周辺に住んでいる人にしか解らないと思います。 確かに。 外部からみたら全くわからない。 |
570:
マンション住民
[2010-11-08 23:50:29]
わからなくて結構。心が荒んでかわいそうな人が沢山居ますね。
オリオン座がはっきり見えたり、リスが木々を飛んでいたりとても素敵な場所なのに。地名なんかどうでもいいんですけど。 岩瀬が鎌倉であることが気に入らないなら、市役所に言ってください。 ここにダラダラ文句垂れても何も変わりませんよ〜。大船市でも結構ですよ!良い土地柄には変わりありませんからね〜!! |
571:
匿名
[2010-11-09 18:02:29]
このマンションの住民用の掲示板を見てみましたが、上階の音がけっこう響くらしいです。
マンションてやっぱり上の階の音が響くものですかね? 最上階あいてるんですか? |
572:
匿名
[2010-11-09 18:40:34]
とりあえず近隣住民から客観的にみると・・・。
緑はいっぱいあるから良いんじゃないかな。 星が綺麗で、野生のリスがいて。 でも、岩瀬=良い土地柄ではない。 自然があるから、ある意味で良い立地かもしれないけどね。 「土地柄」は良くないね。 汚い建物多いし。 そもそも「土地柄」って「家柄」みたいな意味でしょ。 だったら岩瀬は土地柄は良くないよ。 岩瀬のイメージはね・・・、 雪ノ下に将軍が住んでいて、御成町に大名、小町に商人、岩瀬には農民って感じかな。 結論は、「自然があって良い所だけど、土地柄は悪い」 良いところも悪いところもあるって事ね。 |
573:
マンション住民
[2010-11-09 19:33:55]
いつの時代の話をされてるんでしょう?
今は農民だけではありません。 あなたは将軍家の末裔か何かですか?なぜ岩瀬にこだわるのか理解しかねますね。 鎌倉がお好きなら岩瀬のマンションになんか興味無いでしょうに。放っておいてください。 鎌倉幕府の歴史本でも読んでいたらどうですか? |
574:
匿名
[2010-11-09 20:50:08]
別に572は“良い土地柄”という書き込みに対しての意見を言っただけで、
岩瀬が駄目だとか言ってる訳じゃないよね? 鎌倉じゃないとか、大船市がどうだのとかの書き込みは確かに煽ってるようにしか思えないけど、 余り過敏に反応し過ぎるのはどうかと思うよ。 その反応に面白がって更に煽って来るからね。 |
575:
匿名さん
[2010-11-09 21:45:12]
どうでも良い会話ばっか…(-_-;
近隣の人から見たら572の様な人は何様のつもり?って感じでしょうね。 たとえ572さんが本当に近隣の住民だとしても。 汚い建物多いとか失礼な話ですよね。 明らかに煽りだと思いますけど。 『土地柄』という「言葉」に反応しただとか…そんな細かい事どうでも良いんじゃないですか? まあ農民が家柄が悪いとも思わないですけどね。 |
576:
マンコミュファンさん
[2010-11-10 00:11:17]
575
>『土地柄』という「言葉」に反応しただとか…そんな細かい事どうでも良いんじゃないですか? 言葉に反応した? 574はそんな事書いてないですよ。 570の >良い土地柄には変わりありませんからね〜!! に対して 572 >とりあえず近隣住民から客観的にみると・・・。 緑はいっぱいあるから良いんじゃないかな。 星が綺麗で、野生のリスがいて。でも、岩瀬=良い土地柄ではない。 という書き込みがあり、 それに対して573の反応を見て 574は >余り過敏に反応し過ぎるのはどうかと思うよ。 と572の書き込みに対して過敏に反応するなという事ですよね? 574はそれまでのやり取りを見た上で、 マンション住民さんに過敏に反応しない方がいいと 注意を促しているだけでは? 575さんは、どうでもいい会話ばっかとか、 そんな細かい事どうでも良いんじゃないですか?とか言いながら、 それまでの流れに乗っちゃってるじゃないですか。 |
577:
入居予定さん
[2010-11-10 00:52:48]
鎌倉時代にはまだ大名という呼び名を使うのは一般的ではありませんね。それに近いのは御家人でしょう。
また、商業の集積地は(当時の)鎌倉とその外との境に置かれたそうです。 小町あたりは商人ではなく、御家人の舘が多かったんじゃないですか? |
578:
入居予定さん
[2010-11-10 01:13:12]
もうひとつ。
「家柄」は家の格のことを指すこともありますが、 「土地柄」は格のことを示す用法は聞いたことがありません。 あくまでも土地の特色を指す言葉ですよね。 「おおらかな土地柄」とか「閉鎖的な土地柄」とか。 > そもそも「土地柄」って「家柄」みたいな意味でしょ。 というのは誤りだと思うのですがいかがでしょうか。 「柄」という接尾辞に引きずられて、何か誤解していませんか? |
579:
匿名
[2010-11-10 01:41:06]
鎌倉に鎌倉時代から住んでる人?子孫っているの?
|
580:
マンション住民
[2010-11-10 08:59:21]
「土地柄」という言葉にちょっと皆さん過敏に反応しすぎだと思いますが、私も578さんと同じ意見です。
土地柄と家柄は違う気がします。 イメージ的には「土地柄」はその土地の「雰囲気」を示す言葉だと思います。 571さん、音問題はやっぱり気になりますよね。 最上階何戸か空いているのではないでしょうか。 夜見上げてもまだ2、3戸は明かりが点いていない様な気がします! 既に契約済みでしたらスイマセン。 |
581:
周辺住民さん
[2010-11-10 12:28:10]
土地柄ネタはもういいよ、飽きた。
|
582:
匿名
[2010-11-14 17:33:56]
長谷は警備が物々しかったですね。
こういうことに巡り会えるのも地元ならでは。 帰りに『まめや』のお買い得用を買ってきました。 |
583:
匿名
[2010-11-15 11:52:17]
572です。
土地柄の話を出した近隣住民です。 「土地柄」に関して、士農工商を用いたには、県外の人にわかりやすく説明する為です。 別に今が何時代とかではなくて。。。 鎌倉って歴史がある街なので、昔の身分制度を使いました。 岩瀬を悪く言うつもりは無かったんですけど・・・。 前の書込みで、「岩瀬ってそんなに良くないところ??」ってあったので、それに対する回答をしたまでです。 岩瀬のイメージをストレートに書いただけです。 買った方でここに書込みをしている方は「岩瀬」のイメージを知らないで買ったみたいですね。 検討している方に本当の事を教えてあげただけです。 私は大分長く鎌倉市に住んでいますので。 ちなみに岩瀬ではありませんが、「鎌倉市の良い所」に住んでいるわけでもありません。 いちいち、「土地柄」の意味を辞書で調べてみたり、「何時代の話?」みたいな反論がありましたね。 このマンションの住民は重箱の隅をつつく様な方ばっかりなんでか? 確かに購入された方からすると面白くないかも知れませんが、事実です。 |
584:
匿名
[2010-11-15 17:47:10]
581さんと同じく土地柄の話はもう飽きました。
次の話題いきましょう |
585:
入居予定さん
[2010-11-15 23:18:49]
うーん、辞書を引いたわけではないんですけどね。当たり前に見る言葉の使い方を書いただけです。
ちなみに、「土地柄」の語を出したのは、No. 583 さん、あなたではなくて No. 570 さんですよね。 「地名なんてどうもいい、住めば素敵な場所だ」という意見に対して、「土地柄とは家柄みたいなものだ」という独自解釈に基づいて「いやいや岩瀬のイメージは農民なんです」という噛み合っていない反論を展開されていたので指摘したまでです。「名はいいから実だ」という意見に再度「いやいや名が良くない」って、変だと思われないですか? 重箱の隅ではなく、あなたの独自な「土地柄」の定義でその後の話の流れがあさっての方向に行ってしまっているのですから。 |
586:
匿名
[2010-11-16 00:12:53]
岩瀬ってコンビニとかスーパーとかあったっけ?
|
590:
マンション住民
[2010-11-17 15:38:58]
岩瀬といっても広いですからね。
岩瀬自体にはありますがマンション周辺にはコンビニはありません。 一番近いのが常楽寺のローソンかファミマでしょうか。 ちょっとした買い物ならマンション内のミニショップで出来ます。 スーパーは歩いてすぐの所に肉・魚以外は大体揃っているちょっと大きめな薬局の様なものがあります。 近くの酒屋さんも結構品揃え豊富です。 |
591:
匿名さん
[2010-11-22 23:03:29]
字内は 田舎でしょ 何々郡みたいな、、。感じ
|
592:
匿名
[2010-11-23 02:07:13]
ここは山のあった場所に建てたマンションだからでしょ?
もう既にちゃんとした住所あるよ |
594:
匿名さん
[2010-11-23 17:04:44]
字なんて、ちょっとしたところならいくらでもありますよ。
区画整理したところでなければ残っている所も結構あります。 |
595:
入居予定さん
[2010-11-24 01:55:41]
> No.591 さん
「字内」って、「字内耕地」の頭二文字のことですか? これ、"字(あざ)" "内耕地" ですよ。 あまりお詳しくないようですね。 「田舎」とおっしゃっていますが、どういったことをご存じなんですか? そういえば、以前も、同じような、変った文体の方がいらっしゃいましたねー。 |
596:
匿名さん
[2010-11-24 03:04:23]
下から見上げたとき
ジャングルジムのような機械式駐車場が なんだか、残念なマンションのオーラを醸し出しているのです。。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
こないだ歩いた時、いろいろと気になる建物やお店があったので、
今度は時間をゆっくりとってまわってみたいです。
ただ、帰りは上り坂が多いようなので、ちょっと大変そうですが……。