レーベンハイム鎌倉マナーハウス
501:
入居前さん
[2010-10-12 22:25:18]
|
504:
入居前さん
[2010-10-16 21:20:57]
502の方。
497です。お褒めの言葉をありがとうございます。ですが、残念ながら私はレーベンハイムの営業ではございません。近日入居予定の者です。あしからず。 最近よく雑誌などで「鎌倉野菜」という特集を目にするのですが、どこで購入できるかご存知の方いらっしゃいますか?普通に西友あたりでも購入できるものですか? 農家の方が決まった場所で売ってたりするんでしょうか?? |
505:
入居予定さん
[2010-10-16 22:20:20]
|
506:
入居前さん
[2010-10-17 21:20:11]
ありがとうございます!
引っ越してから行ってみます!! |
507:
入居予定さん
[2010-10-17 22:25:27]
本日、こんな本を見つけました。買おうかどうしようか迷い、今回は見送ったのですが、鎌倉野菜を知るにはよさそうなムックでした。
湘南の地野菜・地魚 http://www.amazon.co.jp/dp/4777912655 「湘南」というくくりではありますが、鎌倉野菜も大きく取り上げられていました。 見つけたら手にとってみると良いかもしれませんよ。 |
508:
マンション投資家さん
[2010-10-18 01:39:37]
耐震偽装のマンション良く買う気になりましたね。
中古で売却した際は資産価値激減でしょう。 お世辞にも鎌倉とは言い難い大船バス便物件。 売主は中小企業。 購入者の皆様はどういった考えで購入されましたか? 私も以前大船に住んでいましたがここの物件は正直地元では悪評です。 営業マンもタバコ臭く知識もひどかった印象です。 |
509:
匿名
[2010-10-18 07:47:44]
508削除依頼しました。あらゆる要件を承知し納得して買った購入者を馬鹿にする記述です。あなたの資産ではありませんのでお気遣いなく。
【一部テキストを削除しました。管理人】 |
510:
匿名さん
[2010-10-18 13:34:56]
この物件の悪い部分しか言わない人は、現地見学をしたことがないんだと思います。
建物のよさ、裏庭の美しさ、虫や鳥の鳴く声。空気の良さと静けさ。 そしてなによりバルコニーからの開放的な山の眺め。 皆さん、色々トータルで考えて決めています。 買った人が怒るのが楽しいんだと思いますよ。 反論しないで無視した方がいいです。 他のマンションのコミュニティでも同じ現象が起きていますから。 こういった趣味の人なのですよ。 レーベンに個人的恨みがあるのかもしれませんが、 真剣にマンション購入を検討しているかたがたには迷惑ですよね。 |
511:
匿名
[2010-10-18 18:43:05]
510さんの言われている通りだと思います。
反応を見て楽しんでいる趣味の悪い人間なのだと思います。 無視して良いと思います。 既にこちらは駅から遠いにも関わらず大半が埋まる程それなりに人気もありますし、ここの良さは住んでいる人にしか解らないでしょう。 なので508さんの様な方には理解していただく必要もないと思います。 |
512:
入居前さん
[2010-10-18 23:29:55]
507さん
本、探してみますね!!鎌倉近辺の本はレストランや雑貨屋さんやカフェに魚や野菜と本当に見ていて楽しいですよね!! 良い本を教えていただきありがとうございました♪ |
|
513:
匿名さん
[2010-10-19 00:15:29]
鎌倉野菜とは「旧鎌倉郡」の地域で作られた野菜のことを言います。 育て方や土・農薬などの決まりはありません。 つまり、戸塚のマンションのベランダで育ったプランター野菜も「鎌倉野菜」となります。 |
514:
匿名
[2010-10-19 13:13:10]
住んでいる人がそれでいいとされているのだから…。
そのうち分かるよ。岩瀬も鎌倉野菜も。 |
515:
匿名
[2010-10-19 13:15:32]
市外の人からすれば鎌倉。市内の人からすれば岩瀬。
|
516:
匿名
[2010-10-19 20:01:44]
ははは
どうでもいい。 鎌倉でなくても別にいい |
517:
入居前さん
[2010-10-19 20:55:39]
鎌倉の名前にこだわるのではなく、「珍しい野菜」や地元で採れた新鮮な野菜にこだわっているんですよ。
戸塚のベランダでいいじゃないですか?ベランダでも室内でも採れたてが一番美味しいんです。 鎌倉鎌倉とやけにこだわり、岩瀬近辺を悪く言うのは何か意味でもあるんでしょうか? こちらからすると、今泉でも岩瀬でも住所は何でも良いんですけど。。。このマンションに住んでいる方やご近所の住民の方にしかここの良さは分からないんでしょうね。 大船バス便ライフで結構。私は運動兼ねてバギー押して駅まで30分歩きますよっ。 |
518:
周辺住民さん
[2010-10-20 01:53:26]
私は周辺に正直詳しいですが、
>508 さんの言うことの中で 地元で悪評マンションっていうのは本当です。 三井とレーベン(マナーハウス)の2物件が耐震偽装で工事中止。 三井は中止物件を賃貸として出し。 その後出てきた住友のマンション(駅15分)は半年足らずで完売。 その後レーベン2(資生堂前駅7分)も早々完売。 大船周辺に昔から住んでいますが、このマンションの評判は周辺からは ほんとに悪評ですよ。 さらに耐震偽装もありさらに悪評です。 タカラレーベンの会社のやり方を周辺の住民は非常に遺憾に思っています。 購入者に罪はありませんが、悪評というのは周辺住人から言わせてもらえば 事実です。 |
519:
匿名さん
[2010-10-20 09:09:26]
誤解されると困りますので申し訳ございませんが書かせていただきます。
正しくは「耐震偽装」でなく「コンクリート偽装」です。 しかもすべての場所ではありません。 耐震強度には全く問題はありません。 それにその事に対しレーベン側もゼネコン側も何も対策をしなかった訳でもありません。 コンクリートの件は住民なら誰でも当然のごとく知っておりますし、それを理解し納得した上で購入しております。 今後検討される方もレーベンから聞くことになりますしここで今更書いてもしょうがないと思います。 518さんはこのマンションによって日照権を奪われた方でしょうか。 だとしたら心中お察しします。 確かに周辺戸建てなどには影響があるだろうと思いますしちょっと酷いのではと感じますが、それをここで言ったところで何も変わらないのも事実です。 レーベンが周辺住民の方には特別価格で優先的に安く売ったとかならもっと平和的に解決したのかも知れませんね。 出来れば住民としても周辺の方とは仲良くしていきたいというのが願いです。 |
520:
とおりすがり
[2010-10-20 12:28:26]
マンションは近所との揉め事がつきものなようですね。どこでも。
新しい人を受け入れない人間が住む閉鎖的な町は田舎の証拠。先が見えてしまいます。 都会では昔から住んでいた人は、新しい人を歓迎するという風に変わってきています。 それが出来ない限りいずれ高齢町になりこの町も朽ち果ててしまうでしょう。 |
521:
匿名さん
[2010-10-20 22:04:58]
コンクリートには手直しが入って、国と鎌倉市から承認がしっかり降りているのだから問題は無いのでは?
評判悪いと言われてもだから?としか言えないのでは? ここの土地が気に入って購入した人に何の罪も無いわけだし余計なお世話じゃないですか? マンション住民は誰一人地元の住民と揉めたい人は居ないはずですよ。 マンションが出来たことで周辺に活気も出るだろうしもっといい所を見ないと本当に寂れて行きますよ。 鎌倉市が「住みたくない町ワースト3」に入る理由の中に、・人が不親切(成金が多い?) ・よそ者を受け入れない ・助成金(子育て)が少ない などがあるそうですよ。これが鎌倉市外からの観点です。 |
522:
入居予定さん
[2010-10-20 23:38:10]
やはり、耐震偽装と混同されている方がいらっしゃるようですね。興味がなければその程度の認識なんでしょうが、ここは検討中の方が御覧になる場所なので、誤った情報が書かれているのはよろしくないと思います。私からもちょっと補足させてください。
まず、いわゆる「耐震偽装問題」は、設計段階で建物の強度を計算した「構造計算書」という書類に虚偽の計算結果を載せ、結果的に「数字上は大丈夫なのに、本当は弱々な」建築物が建ってしまった、というものです。 詳しくはこちらを。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A7%8B%E9%80%A0%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%9... 一方で、この物件を始めとして同時期同エリアの物件を多く巻き込んだ六会コンクリート事件は、施工段階で JIS 規格を満たさないコンクリートが使われてしまったというものです。結果だけを書くと「耐震強度不足が疑われたが、実際は大丈夫だった」ということになります。以下詳細。 こちらで国土交通相の当時の発表資料を参照することができます。 http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000036.html ここにも書かれているとおり、建築基準法では、構造部分に使われるコンクリートは以下のいずれかを満たす必要があります。 条件A. JIS 規格に適合する 条件B. 国土交通大臣の認定を受ける つまり、JIS規格に適合していれば、個別に強度試験などを行わなくても、一定の強度があるとみなして使用が許されています。六会コンクリート事件の場合、この条件Aを満たすという触れ込みで納入されたコンクリートが、実は条件Aを満たしていないことが判明したため、当時、建築基準法違反であるという判断が下りました。それが先の発表資料です。ただし、同資料の別紙2にある通り、JIS 規格に適合してはいないものの、強度や耐久性に大きな問題はなさそうだということで、別途調査や対策を行うことで十分実用に耐えうるという判断も同時になされています。 # Web では、条件Aを満たしていないことをもって耐震強度不足と断じる方が見受けられますが、誤りです。 その後の物件ごとの対応は、No.518 さんが書かれているように各社、物件状況ごとに様々だったようです。このレーベンハイム鎌倉マナーハウスを含めたいくつかの物件では、その後、強度試験や補強などを行うことで国土交通大臣の認定を得、つまりは条件Bを満たすというアプローチを採り、最終的に現在では建築基準法に適合する建物となっています。 すみません、長くなりました。この「耐震偽装」と「六会コンクリート事件」の違いを、すべての人が把握すべきとは全く思いませんが、この場の性質上、少なくともまっとうに検討したいと思ってここを御覧になる方に誤解が生じるのはよろしくないと思い、自分が検討の中で調べたことを書いた次第です。 |
523:
入居済み住民さん
[2010-10-21 04:26:07]
ベランダでまだタバコを吸っている人がいて困っています。
掲示板みていないのでしょうか。直接言うのもちょっと気まずいし。 管理へ都度、依頼するしかないでしょうか。。。 お金があれば引っ越したい・・・。 |
525:
匿名さん
[2010-10-21 12:33:59]
>岩瀬住民は所得層が低いからね。
なるほどー だから、ここのスレは近隣住民のアホな書き込みが続くんですね。 たしかに、山の上に高級マンションが建ったら嫉妬に狂うってもんですw つねに、高級マンションに見下ろされるわけですからね。 |
527:
匿名
[2010-10-21 19:13:07]
524からのくだらない煽りコメントは放っておきましょう。
ところで523さん。 お気持ちは本当に痛いほどわかります。 ですのでマンションの入居者としての問題は住民板の方に書き込まれた方が良いのではと思います。 きっと住民同士皆一緒になって考えてくれると思います。 |
528:
入居予定さん
[2010-10-21 19:19:25]
> No.523 さん
ちなみに、住民板はこちらです。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/90224/ このページの上部にもリンクがあります。 私、最初このリンクを見つけられなかったものですから、念のために。 ご存知でしたらすみません。 |
533:
匿名
[2010-10-25 06:18:06]
鎌倉に憧れていました。
これから毎日楽しみです。 まずは北鎌倉に行ってみたいと思っています。 地本の方ならではの裏情報とかあったら教えて下さい。 |
534:
入居予定さん
[2010-10-25 22:11:49]
地元の方でも、ましてやまだ入居者ですらないんですが、先日、内覧会のあとに北鎌倉駅まで歩いてみました。
少し道に迷ったりしながらも、のんびり歩いて30分弱位で北鎌倉駅に到着しました。 途中、二本目のトンネルあたりまでは車通りも多少ありましたが、 その後、横須賀線の線路に交わるまではあまり車も通らず、歩くには良さそうな道でした。 線路を越えるとかなり交通量が増えますが、あとから地図を調べた感じ、 線路を越えずに駅に至る道があるようです。こちらのルートだと円覚寺なども近いようなので、 今度はこちらに挑戦してみようかなと思っています。 すみません、裏技でも何でもありませんが。 |
535:
匿名さん
[2010-10-26 13:59:17]
北鎌倉駅近く、線路沿いの洞門山が住宅地になるそうです。
権兵衛踏み切りのところの料亭へ行くトンネルのある山です。 木を切り、山を削って住宅地になります。 権兵衛さんの立派な洋館も数年前にマンションになってしまいましたし(グランフォート鎌倉山ノ内) 北鎌倉はもう終わりです。 |
536:
匿名さん
[2010-10-26 17:05:35]
535さん、ココへ書き込んでも全く意味がありません。
市へ訴えるべきです。 建ってしまったマンションを売らずにゴースト化する方が全く利点がありません。 できてしまったら人が住んだ方がいいと思います。 できるなら、建つ前に阻止するべきだと思います。 相手を間違えていますよ。 |
537:
入居予定さん
[2010-10-27 00:29:57]
検討板ですから、周辺環境についての情報も重要だと思いますよ。
別にマンションを売るな住むなとおっしゃってはいないですし、あまり被害妄想的にならずに。 ちなみに、権兵衛踏切というのは、どのあたりなんですか? 土地勘がないもので、イマイチわからず。すみません。 北鎌倉のあたりの重要な場所なんですか? |
538:
匿名さん
[2010-10-27 01:17:51]
ここ、岩瀬だから北鎌倉関係ないじゃん。
|
539:
匿名
[2010-10-27 08:22:07]
まあね。
でもけっこー近いよ。 自転車だと6分くらいで着いちゃうし。 |
547:
入居予定さん
[2010-10-31 12:55:33]
自転車6分は近くていいですねー。
こないだ歩いた時、いろいろと気になる建物やお店があったので、 今度は時間をゆっくりとってまわってみたいです。 ただ、帰りは上り坂が多いようなので、ちょっと大変そうですが……。 |
549:
入居予定さん
[2010-11-01 21:40:38]
シーズン2の販売戸数は9戸だそうですよ。10/30 から先着順受付開始とのこと。
このページ上部のリンク「物件概要」の先に掲載されているのでご覧になってください。 全戸をいくつかの期に分けて販売することは、 ある程度戸数のあるマンションでは普通に見られるように思います。 この物件にだけ特筆すべきことでもないような気がしますけどね。 |
550:
匿名
[2010-11-02 08:53:43]
シーズン2となっていますが既に『最終章』らしいです。
SUUMOに載っていたFタイプ安いですね。 一体何階でしょう・・・。 あの広さで角部屋はいいな |
552:
周辺住民
[2010-11-02 19:06:06]
地元の人間ですが、岩瀬が悪いという事はありませんよ。
特に治安が悪いわけでも無いですし。 ただ、鎌倉駅周辺のような賑わったイメージはなく、田舎というイメージはあります。 鎌倉駅辺りは高級住宅地ですが岩瀬は高級住宅地ではないというだけで良くない場所という訳ではありません。 鎌倉駅周辺は道も狭く、道路も渋滞しやすいのでむしろ落ち着いた暮らしを求めるには良い場所だと思います。 |
553:
買いたいけど買えない人
[2010-11-02 22:51:23]
鎌倉で・・・となると白山神社のあるあたりでしょうか?
|
554:
匿名
[2010-11-02 23:41:58]
『…』ってなに?
|
555:
買いたいけど買えない人
[2010-11-02 23:47:58]
β地区のことれす。
|
556:
入居予定さん
[2010-11-03 02:29:34]
私は地元の人間ではありませんし、まだ入居にいたってはいないのですが、私が感じた立地の印象など。
まず、このあたりはいわゆる鎌倉時代からの「鎌倉」ではないようです。巨福路坂の切通の外にありますからね。そういう意味では、現在の北鎌倉駅のあたりも当時の「鎌倉」のうちには入りません。あのあたりは当時の鎌倉から見ると「外」だったはずです。他には、例えば七里ヶ浜も同様ですね。 とはいえ、当時の「外」の感覚を現在にまで持ってくることが妥当かは、私は正直疑問です。例えば京都(平安京)における嵯峨野なども、外れも外れに位置しています。化野念仏寺なども、由来や位置づけなどを考えると、そもそもこちら側ではなくあちら側に属していた場所です。外側ではなくあの世側です。それでも、現在のあの辺りに対する印象は決して悪いものではありません。あくまでも印象ですけどね。実際どうかはわかりませんが。 話がそれました。 大船駅のあたりは当時の街道筋に当たるようなので、昔からひらけていたのではないでしょうか。この物件のあたりは谷戸の入り口にあたり、街道があったとは思えませんが、周囲には当時の生活痕があるらしいので、未開の山奥ではなかったようです。 「鎌倉なのでいい所」という表現に、どのような期待を持たれているかはわかりませんが、この物件のごく周辺は残念ながら「鎌倉時代」という言葉に象徴されるような歴史浪漫を感じるような立地ではないことは否めません。 ただ、上の書き込みで書かれているように、北鎌倉や鎌倉駅周辺までは徒歩や自転車ですぐに出られます。普段の生活を朝から晩までどっぷりと「鎌倉」的なもので満たしたいのであれば、この物件はちょっと違うのではないかと思います。しかし、例えば休日などに少し足を伸ばせば、古刹旧跡の枚挙に暇はありません。海も、ちょっと気軽に散歩という距離ではないものの、近くにあります。そしてすぐ周りには川や山など、落ち着いた環境というイメージです。 鎌倉に期待するものの理解がずれていたら申し訳ありませんが、求めるもの次第では、この物件の立地は決して悪いものではないように感じています。それが「岩瀬」という土地であるかことがどうなのかという点は、私自身はあまり気にしていなかったため、すみませんがよくわかりません。 |
557:
匿名
[2010-11-04 10:53:26]
>>551
ファミリータイプが2,700万円台で買えるエリアです。 要するに、年収が300万円くらいあれば買える訳です。 そういう人が住むエリアです。 そいういうエリアって中学校はもちろん、小学校までもが荒れていたりします。 親の所得層に比例して学校レベルって上がっていくんですよ。 鎌倉市内では一番安い場所の一つだと思います。 だから、鎌倉市に住んでる人は、「岩瀬は鎌倉市じゃなくて大船市」みたいな感覚を持っています。 全世界共通ですが 安い商品=良くない物 不動産の場合 安い土地 = 人気がない場所 = 良くない場所 = 資産価値の下落が激しい場所 |
558:
匿名さん
[2010-11-04 11:06:02]
>「岩瀬は鎌倉市じゃなくて大船市」みたいな感覚
ん? |
559:
住民さんA
[2010-11-04 11:11:14]
大船の半分は鎌倉でできています…
|
560:
匿名
[2010-11-04 12:53:24]
でも鎌倉に住んでる人は『大船』のこと鎌倉市だけど『鎌倉』とは思ってないとこある。
そんで横浜でもないから大船市となる。嫌な感じだけどね。 |
561:
匿名
[2010-11-04 17:16:31]
鎌倉って名前そんなにいいかな。大船も鎌倉も変わらへんやん。
|
562:
マンション住民
[2010-11-04 22:14:26]
年収300万でもローンが通るなら問題ないでしょ?岩瀬住民は低所得者とか書いてる方は一体年収どのくらいあるんですか?収入が多い方は人の家にケチをつけたりはしませんよ。余裕がおありなら、空き部屋買い取って誰かにお貸しになられたらいかがですか?
鎌倉だろうが岩瀬だろうが今泉だろうがどうでもいいんですけど。買って住んでみてからケチをつけてください。 |
563:
匿名
[2010-11-04 23:16:15]
557
年収300万円くらいで買えるわけないでしょ。 300万後半ならともかく。 今の時代、ローンが通らないです。 それに2700万って一番安く客寄せのために目玉にしてタカラレーベンも残してるって言ってるくらいでどの物件もそれくらいの価格ではないです。 よって557の話は参考にはなりません。 |
564:
匿名さん
[2010-11-04 23:41:22]
年収300万なら頭金を余程貯めていない限り1500万くらいの中古物件とかにした方が良いかと…。
|
565:
匿名さん
[2010-11-05 00:12:11]
557は一体何が気に入らないんでしょう。
本当に裕福で育ちの良い人はこんなケチ付けないでしょ。 |
566:
住民
[2010-11-05 07:58:53]
557の様に妙に鎌倉かどうかをこだわる人がいますね。
周辺の事やローンの事など全然わかってない様なのに。 まあ他の住民の方もあまり気にしないで良いと思います。 他人の気持ちを考えられない人は放っておいても干されるでしょう。 ここのエリアのよさは周辺に住んでいる人にしか解らないと思います。 |
568:
匿名
[2010-11-05 23:21:58]
もう鎌倉とか大船とかどうでもいいや。大船だって便利でいい駅だよ。言うことないよ。
|
569:
匿名
[2010-11-06 10:12:04]
556
>ここのエリアのよさは周辺に住んでいる人にしか解らないと思います。 確かに。 外部からみたら全くわからない。 |
570:
マンション住民
[2010-11-08 23:50:29]
わからなくて結構。心が荒んでかわいそうな人が沢山居ますね。
オリオン座がはっきり見えたり、リスが木々を飛んでいたりとても素敵な場所なのに。地名なんかどうでもいいんですけど。 岩瀬が鎌倉であることが気に入らないなら、市役所に言ってください。 ここにダラダラ文句垂れても何も変わりませんよ〜。大船市でも結構ですよ!良い土地柄には変わりありませんからね〜!! |
571:
匿名
[2010-11-09 18:02:29]
このマンションの住民用の掲示板を見てみましたが、上階の音がけっこう響くらしいです。
マンションてやっぱり上の階の音が響くものですかね? 最上階あいてるんですか? |
572:
匿名
[2010-11-09 18:40:34]
とりあえず近隣住民から客観的にみると・・・。
緑はいっぱいあるから良いんじゃないかな。 星が綺麗で、野生のリスがいて。 でも、岩瀬=良い土地柄ではない。 自然があるから、ある意味で良い立地かもしれないけどね。 「土地柄」は良くないね。 汚い建物多いし。 そもそも「土地柄」って「家柄」みたいな意味でしょ。 だったら岩瀬は土地柄は良くないよ。 岩瀬のイメージはね・・・、 雪ノ下に将軍が住んでいて、御成町に大名、小町に商人、岩瀬には農民って感じかな。 結論は、「自然があって良い所だけど、土地柄は悪い」 良いところも悪いところもあるって事ね。 |
573:
マンション住民
[2010-11-09 19:33:55]
いつの時代の話をされてるんでしょう?
今は農民だけではありません。 あなたは将軍家の末裔か何かですか?なぜ岩瀬にこだわるのか理解しかねますね。 鎌倉がお好きなら岩瀬のマンションになんか興味無いでしょうに。放っておいてください。 鎌倉幕府の歴史本でも読んでいたらどうですか? |
574:
匿名
[2010-11-09 20:50:08]
別に572は“良い土地柄”という書き込みに対しての意見を言っただけで、
岩瀬が駄目だとか言ってる訳じゃないよね? 鎌倉じゃないとか、大船市がどうだのとかの書き込みは確かに煽ってるようにしか思えないけど、 余り過敏に反応し過ぎるのはどうかと思うよ。 その反応に面白がって更に煽って来るからね。 |
575:
匿名さん
[2010-11-09 21:45:12]
どうでも良い会話ばっか…(-_-;
近隣の人から見たら572の様な人は何様のつもり?って感じでしょうね。 たとえ572さんが本当に近隣の住民だとしても。 汚い建物多いとか失礼な話ですよね。 明らかに煽りだと思いますけど。 『土地柄』という「言葉」に反応しただとか…そんな細かい事どうでも良いんじゃないですか? まあ農民が家柄が悪いとも思わないですけどね。 |
576:
マンコミュファンさん
[2010-11-10 00:11:17]
575
>『土地柄』という「言葉」に反応しただとか…そんな細かい事どうでも良いんじゃないですか? 言葉に反応した? 574はそんな事書いてないですよ。 570の >良い土地柄には変わりありませんからね〜!! に対して 572 >とりあえず近隣住民から客観的にみると・・・。 緑はいっぱいあるから良いんじゃないかな。 星が綺麗で、野生のリスがいて。でも、岩瀬=良い土地柄ではない。 という書き込みがあり、 それに対して573の反応を見て 574は >余り過敏に反応し過ぎるのはどうかと思うよ。 と572の書き込みに対して過敏に反応するなという事ですよね? 574はそれまでのやり取りを見た上で、 マンション住民さんに過敏に反応しない方がいいと 注意を促しているだけでは? 575さんは、どうでもいい会話ばっかとか、 そんな細かい事どうでも良いんじゃないですか?とか言いながら、 それまでの流れに乗っちゃってるじゃないですか。 |
577:
入居予定さん
[2010-11-10 00:52:48]
鎌倉時代にはまだ大名という呼び名を使うのは一般的ではありませんね。それに近いのは御家人でしょう。
また、商業の集積地は(当時の)鎌倉とその外との境に置かれたそうです。 小町あたりは商人ではなく、御家人の舘が多かったんじゃないですか? |
578:
入居予定さん
[2010-11-10 01:13:12]
もうひとつ。
「家柄」は家の格のことを指すこともありますが、 「土地柄」は格のことを示す用法は聞いたことがありません。 あくまでも土地の特色を指す言葉ですよね。 「おおらかな土地柄」とか「閉鎖的な土地柄」とか。 > そもそも「土地柄」って「家柄」みたいな意味でしょ。 というのは誤りだと思うのですがいかがでしょうか。 「柄」という接尾辞に引きずられて、何か誤解していませんか? |
579:
匿名
[2010-11-10 01:41:06]
鎌倉に鎌倉時代から住んでる人?子孫っているの?
|
580:
マンション住民
[2010-11-10 08:59:21]
「土地柄」という言葉にちょっと皆さん過敏に反応しすぎだと思いますが、私も578さんと同じ意見です。
土地柄と家柄は違う気がします。 イメージ的には「土地柄」はその土地の「雰囲気」を示す言葉だと思います。 571さん、音問題はやっぱり気になりますよね。 最上階何戸か空いているのではないでしょうか。 夜見上げてもまだ2、3戸は明かりが点いていない様な気がします! 既に契約済みでしたらスイマセン。 |
581:
周辺住民さん
[2010-11-10 12:28:10]
土地柄ネタはもういいよ、飽きた。
|
582:
匿名
[2010-11-14 17:33:56]
長谷は警備が物々しかったですね。
こういうことに巡り会えるのも地元ならでは。 帰りに『まめや』のお買い得用を買ってきました。 |
583:
匿名
[2010-11-15 11:52:17]
572です。
土地柄の話を出した近隣住民です。 「土地柄」に関して、士農工商を用いたには、県外の人にわかりやすく説明する為です。 別に今が何時代とかではなくて。。。 鎌倉って歴史がある街なので、昔の身分制度を使いました。 岩瀬を悪く言うつもりは無かったんですけど・・・。 前の書込みで、「岩瀬ってそんなに良くないところ??」ってあったので、それに対する回答をしたまでです。 岩瀬のイメージをストレートに書いただけです。 買った方でここに書込みをしている方は「岩瀬」のイメージを知らないで買ったみたいですね。 検討している方に本当の事を教えてあげただけです。 私は大分長く鎌倉市に住んでいますので。 ちなみに岩瀬ではありませんが、「鎌倉市の良い所」に住んでいるわけでもありません。 いちいち、「土地柄」の意味を辞書で調べてみたり、「何時代の話?」みたいな反論がありましたね。 このマンションの住民は重箱の隅をつつく様な方ばっかりなんでか? 確かに購入された方からすると面白くないかも知れませんが、事実です。 |
584:
匿名
[2010-11-15 17:47:10]
581さんと同じく土地柄の話はもう飽きました。
次の話題いきましょう |
585:
入居予定さん
[2010-11-15 23:18:49]
うーん、辞書を引いたわけではないんですけどね。当たり前に見る言葉の使い方を書いただけです。
ちなみに、「土地柄」の語を出したのは、No. 583 さん、あなたではなくて No. 570 さんですよね。 「地名なんてどうもいい、住めば素敵な場所だ」という意見に対して、「土地柄とは家柄みたいなものだ」という独自解釈に基づいて「いやいや岩瀬のイメージは農民なんです」という噛み合っていない反論を展開されていたので指摘したまでです。「名はいいから実だ」という意見に再度「いやいや名が良くない」って、変だと思われないですか? 重箱の隅ではなく、あなたの独自な「土地柄」の定義でその後の話の流れがあさっての方向に行ってしまっているのですから。 |
586:
匿名
[2010-11-16 00:12:53]
岩瀬ってコンビニとかスーパーとかあったっけ?
|
590:
マンション住民
[2010-11-17 15:38:58]
岩瀬といっても広いですからね。
岩瀬自体にはありますがマンション周辺にはコンビニはありません。 一番近いのが常楽寺のローソンかファミマでしょうか。 ちょっとした買い物ならマンション内のミニショップで出来ます。 スーパーは歩いてすぐの所に肉・魚以外は大体揃っているちょっと大きめな薬局の様なものがあります。 近くの酒屋さんも結構品揃え豊富です。 |
591:
匿名さん
[2010-11-22 23:03:29]
字内は 田舎でしょ 何々郡みたいな、、。感じ
|
592:
匿名
[2010-11-23 02:07:13]
ここは山のあった場所に建てたマンションだからでしょ?
もう既にちゃんとした住所あるよ |
594:
匿名さん
[2010-11-23 17:04:44]
字なんて、ちょっとしたところならいくらでもありますよ。
区画整理したところでなければ残っている所も結構あります。 |
595:
入居予定さん
[2010-11-24 01:55:41]
> No.591 さん
「字内」って、「字内耕地」の頭二文字のことですか? これ、"字(あざ)" "内耕地" ですよ。 あまりお詳しくないようですね。 「田舎」とおっしゃっていますが、どういったことをご存じなんですか? そういえば、以前も、同じような、変った文体の方がいらっしゃいましたねー。 |
596:
匿名さん
[2010-11-24 03:04:23]
下から見上げたとき
ジャングルジムのような機械式駐車場が なんだか、残念なマンションのオーラを醸し出しているのです。。 |
597:
匿名さん
[2010-11-24 08:16:03]
それ言ったら世の中に溢れてる機械式のマンションは何処もそういう事になりますな。
排気ガスをもろに受ける様な、マンションとくっついてる所よりは良いと思うけど。 真夜中の投稿ご苦労様。 |
599:
匿名さん
[2010-11-25 15:21:30]
機械式駐車場
マンション 撤去 で検索してみよう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
「田舎」に住んでいる人には当たり前のことです。駅が近い場所には興味が無いんですよ。
窓を開け放っていても何にも聞こえない静かな場所が良いんです。駅前の(都心だと特に)人混みや繁華街からあえて離れた場所で探していたんです。
スーパーの買い物程度なら自転車で十分でしょうし、バスは快適です。私は駅まで子供を連れて歩きますが、それも楽しみの一つです。
不安。。。。特に感じませんし、そこまで不便な場所ではありませんよ。余談ですが、私の生まれ育った田舎は駅まで車で15分、自転車で1時間でしたが、毎日駅前の高校まで自転車通学してました。そんな物ではないのでしょうか・・・?